
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2015年2月26日 12:55 |
![]() |
4 | 4 | 2015年1月23日 21:17 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月23日 13:47 |
![]() |
7 | 0 | 2015年1月3日 21:33 |
![]() |
2 | 0 | 2014年12月21日 09:50 |
![]() |
7 | 4 | 2014年12月21日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
仕事の写真を撮るのに、扉を挟んで正対する壁の写真を撮りたかったのですが距離も画角も足りない。
ふと気が付いて、THETAで撮影してアプリの表示で画角を調整し、それをスクリーンショットで保存して事なきを得ました。
180度向かい合ったものを、ワンショットで撮影出来るってほんとに便利です。
最初のころは全天球撮影に一生懸命になってましたが、最近はこんな風に後で画角調整するためのショットも増えてきています。普通の写真だってトリミングするように、全天球写真もこんな感じでトリミングすれば活用頻度はぐっと上がります。
もちろん、画質がもうちょっと良くなればなぁと思うのですがこの手のカメラは皆画質はまだまだなので、暫くは待ちなんでしょうね。
仕事の写真なので、ちょっと掲載はできません。すいません。
4点

>ビデオとカメラの勉強中さん
おっしゃる通りで、必ずしも全天球写真の撮影を目的としなくても、とりあえずその場を撮って、アプリで好きな方向と画角に調整してスクリーンショットを紹介する…という使い方が、ずいぶんと役に立つのですよね。
PCやスマホ上で見る(or見せる)だけだったりブログに紹介したりするためならば、THETAの画質でも充分実用になります。
添付した画像は、そんな感じで過去に自分のSNS等で使用したスクリーンショットを持って来た物です。
とりあえず、何も考えずスイッチを入れて、ピヨッ。
そんな撮り方"も"出来るところが、THETAの良い所なのかもしれませんね。
書込番号:18515233
3点

>rhamさん
先日も街歩きしててたまたまポケットにコンデジしか入っていなかったのですが、THETAの自由すぎる画角に慣れ切ってしまっていて撮影に不自由しました。
見ている景色をぐるっとまとめて保存する。
その保存した景色を自由に加工して後で誰かに見せる。
そこには「アングルが」とか、「画角が」とか、「構図が」なんて写真にありがちな面倒なことが省かれたとても自由な世界があるような気がします。
もちろんその不自由さも写真の楽しみですが、スナップ写真ってこんな自由なものでもいいと思うんですよね。
後で切り出す前提だと自分が写っても良いと割り切るれるので、ウルトラマンポーズから解放されるというメリットもありますし!!
書込番号:18520019
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
シャッター音が気になるという話を友人から聞きました。普通に撮影する場合は仕方ない気はしてます。
インターバル撮影の場合は最初に一回だけでしょうか?それともシャッター音だから、シャッターがきられる度に鳴るのでしょうか?
ご存知の方、ご教示下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18398631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭のデモセットで確かめてみました。タイムインターバル撮影でもシャッターが切られるたびにピヨッという音が出ます。まあ確かにちょっと目立つ音ではありますね。YouTubeに動画をアップしておきましたのでご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=mDBY2ACIIgs
書込番号:18398991
3点

sumi_hobby さん、わざわざ動画までありがとうございます。
とてもよくわかりました。
わりと間抜けな音ですね。。
パーティションの上に立てて、オフィスの人の動きを撮ったりしたいと思っていたのですが、残念ながらこの音では即苦情コースです。
ありがとうごさいました。
書込番号:18399033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちねこさん
うっかり1秒感覚でインターバル撮影を始めると、
ピヨッピヨッピヨッと鳴り続けて…笑えますが、慌てます(笑)。
※実体験あり。
まあ普通に考えてもし鳴らなかったら盗撮へ一直線コースですから、しょうがないかな…と思います。
書込番号:18399103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rhamさん
そうですね。
このカメラだと特に盗撮防止は仕方ないですね。
書込番号:18399161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
暫く使ってみて
・手の位置より先で撮影したい状況が結構な頻度で発生する。
(塀の上とか、橋の欄干の下など)
・視点の位置で撮影しないと、「あれ?」な写真になる。
(視点が高すぎるor低すぎると見た景色と違う写真になる)
ということが分かったので、気軽に持ち運べ、かつセルフィースティックになる簡易三脚を物色中です。THETAだけならスマホのものだけで行けそうなのですが、なんだか強度に不安がありそうなので三脚メーカーのもので探してみました。
結果、セルフィースティックは値段は張りますがベルボンのウルトラスティック セルフィーというのがよさげでした。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrastickselfie.html
これと小型三脚を組み合わせようとしたら、た、高い。。。
生産終了品ですが、SLIKのミニUというのが安めだったので手に入りそうならこれで検討しています。
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214817.html
小型三脚はメーカー直販だとやっすいのがあるんですが、普通に流通に乗ってない製品(そもそも海外向け製品)なので行きつけのカメラ屋さんで買えないんですよね。どうなんだろ、これ。メーカーは書きませんけど。
1点

私は旧タイプのTHETAですが、Xショットを使ってます。
ミラーレスカメラぐらいの重さなら、
軸の中にスリットが入っていて回転しないので、
他の安物と違い充分使えます。
http://xshot.jp/
ゴリラポットを一緒に持っていれば、固定もできます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/joby/
どちらも小さいのでいつでも鞄に入れておけてお勧めです。
書込番号:18315495
0点




デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
家族の関係で年末年始は京都で年越しするのが恒例になっているので、ここぞとばかりにTHETA m15を持って行って撮影しました。
旅行期間6日のうち主に撮ったのは3日間で、もちろん他の"普通の"デジカメでも撮っていたのですが
帰って来た時点で撮影枚数は静止画・動画含めて330ファイル、1.3GB、うち動画が16ファイル、621MBを占めていました。
本体メモリが足りなくなったら持参したWin8タブのmicroSDに退避させようと思っていましたが、結局退避の必要なく乗り切った格好ですね。(動画の変換等をするためにWin8タブを利用しました)
バッテリは、その日のうちに残量が少なくなってモバイルバッテリを接続してしのいだ日もありました。
京都に向かう前の東京駅で ミチテラス点灯直後
https://theta360.com/s/dzh4WvL1UPCzx1V3WZfIDx1Qy
着いた京都駅で
https://theta360.com/s/r5JALCWXEAmhWUmrZIIY2eje0
嵯峨野トロッコ鉄道にて
https://theta360.com/s/htrl2sTMbXqfmMhjfxQmRWsWy
嵯峨嵐山駅 ジオラマ京都JAPANにて
https://theta360.com/s/sDAz95WmvnEdaMdp4NWX4mf6C
京都駅大階段で
https://theta360.com/s/h675je3oE5Hxigb5PXqgcC5MS
京都駅大階段を上っている最中(動画)
https://theta360.com/m/jM9dc1eCLbQMXvkk2vTkyDFh6
https://theta360.com/m/pKSbRJUWTuSwdgmSPbWSslrme
伏見稲荷大社 千本鳥居の最中
https://theta360.com/s/o9Ka2bA6LsSRQ8KBk2VY7jkjU
明けて元旦の金閣寺 正午過ぎまではこんな風に晴れていたのですが、
https://theta360.com/s/frCNgyilWqjbiTPYuf8GrAfvI
1時半頃から、天気予報通り(=自分の狙い通り)雪が降り積もってくれました
https://theta360.com/s/nlC6WvY9W5e42CxwVK2E8ERjY
同じく元旦夕方の京都駅前
https://theta360.com/s/dJdNEHt97eiLOQhaDU0JhDWku
京都駅大階段を上っている最中の動画は約2分30秒録っているのですが、theta360,comへのアップロードだと11秒づつしか紹介できず、少々もどかしいところですね(笑)。
本当に、アップロードサイズ制限をもう少し緩和していただけないかなぁと願ってしまいます。
7点



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
国内正規ルートでは最安のWin8タブ機(ハードウェア構成もWin8機としては最小ですが)のWDP-71を購入したので、THETAと接続しての使用を試してみました。
といっても要は普通のWindowsPCですので、使用方法・接続手段いずれも普通のWin機に準じます。
基本的には単体で撮影した後、WDP-71とUSBケーブルで接続し、データを転送するという流れになります。
(余談ですがWDP-71は内蔵ストレージの空き容量が少ないので、32GBのmicroSDカードを挿してそれにTHETA含むデジカメ画像データをコピーすることにしました)
スマホとの連携に比べての利点は転送データが劣化しないことと、動画データを直接および変換後いずれの状態でも確認できるということでしょうか。
特に動画データを家に帰宅せずとも確認可能なのは、私にとっては大きいです。
マシンパワーが(Win機にとっては)非力なのでRICOH THETAアプリケーションでの動画変換が長時間になるのでは…と危惧していたのですが、26秒の動画データを2分20秒ほどで変換することが出来ました。実は自宅のCore2Duo機よりも早いです(笑)。
逆に短所はリモコンシャッターが使えないこと。実はWindowsストアに有志作成のリモコンシャッターアプリが登録されていたのですが、WiFiで接続してリモコンシャッターまでは出来るものの画像転送の際にエラーを出してそのまま固まるという形でした。アプリ作成者の方の名誉のために断っておきますがm15に問題があるのかWDP-71に問題があるのかいずれかは特定できていません。
リモコンシャッターに関しては手持ちのiPhoneを用いることになると思いますが動画を確認できるのは魅力的なので、年末年始の旅行の際には携行していく予定です。
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
ただいま入手しましたので、ユーザー登録をしてまいりました。
同時に、アンケートで、スマートフォン非所持者向けのリモコンの要請も……。
都会に住んでいた頃はスマートフォンを活用しておりましたが、田舎ではスマートフォンをスマートに使いこなす必要が感じられずガラケーに戻した状態での購入でした。
(仕事中は自分の携帯を触らないですし、移動は車か徒歩自転車なので、公共交通機関に乗ることが無い状態ではなかなか用途を見つけられず。家ではパソコンを使った方が大画面で作業できるので……。維持費が5千円/月近く安くなったことも背中を押してくれました。)
こうような状態では、十全の機能を使いこなす事が出来ず、ちょっと悔しい思いもある状態です。
そこで、上記のようなアンケートを書いたのですが、スマートフォン以外で上手く活用されている方がいらっしゃいましたら、活用方法をご教示いただけると幸いです。
iPod TOUCHの第4世代くらいでも使用が可能なのか?(ちょうど第6世代iPod classicのバッテリーも怪しくなってきたので買い替えを検討中)
詳しい方からお話を伺えると幸いです。
2点

重陽さん
> iPod TOUCHの第4世代くらいでも使用が可能なのか?
「RICOH THETA」のAppは、iOS 7.0以降のようですので、iPod touchの場合はiPod touch 5が必要になります。
https://itunes.apple.com/jp/app/ricoh-theta/id667238484?mt=8
書込番号:18247662
2点

重陽 さん、お邪魔させてください。
自分がいちばん腐心しているのはTHETA内蔵メモリーの画像取り込み方です。
1)サイトには「画像をパソコンに取り込む」方法についての説明があります。
(https://theta360.com/ja/support/manual/content/pc/pc_02.html)
しかしパソコンが手元にない環境ではとまでは購入のとき思いが及んでいませんでした。
2)そこで、画像取り込みに使えると思われる候補のスマートフォンですが、「画像を削除する」のページ掲載の「ご注意」には、つぎのようにあります。
[引用開始]カメラに保存された画像とスマートフォンに転送された画像はサイズが異なります。スマートフォンに転送された画像は自動的にサイズが縮小されますので、オリジナルサイズの画像を残しておきたい場合は・・・」[引用終り]
(https://theta360.com/ja/support/manual/content/view_share/view_share_02.html)
となると、画像をできるだけ良質にと考えるとき躊躇します。
3)ということで、パソコン以外はとなると次はタブレットです。パソコン店で事情を説明し話しを伺いました。講釈のあと「それにかなうのは3万円前後のノートパソコンかタブレットだ」とのことです。THETAをほぼ同価格で購入しているのですがと告げ、その場は苦笑で終わりました。
すみません。スマートフォン非所持、タブレット非所持の者の恨み節になってしまいました。
書込番号:18249481
1点

おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
iPod touch 第5世代なら大丈夫とのことで、バッテリーが疲弊してきたclassicの代わりに購入を検討したいと思います。
スマートフォンは使いこなせませんでしたが、何とか活用してみたいと思います。
laboroさん
私は画像をパソコンで管理していますので、取りこんだ画像については問題ないと捉えています。
(とは言え、THETAの画質自体が一眼や高級コンデジとは比べられないレベルなのですが。。。)
スマホについては「とりあえず共有」用の画質を取り出す目的で、パソコンで管理すると整理するのがよろしいのかもしれませんね。
自分も「コントローラー」としてのiPod touchは必要と感じていますが、購入後も、画像管理はパソコンで対応したいと考えております。(とはいえ、価格差を考えると、iPad mini2辺りもいいなと感じてしまうのですが……。)
と、言い訳をしながらiPod touchの買い増しを家族に相談中です。
……高いTHETAになってしまっているなあと、反省しつつではあるのですが。
書込番号:18258101
0点

補足
iPod touch を購入いたしました。
主に、本器とのリンクを行うために……。
未だにituneのインストールも出来ていない状況なのですが、とりあえずthetaを使ってみました。
以下、素人の感想です。
@手が写らなくなった
これが一番のポイントでしょうか。
大写りしていた自分が画面から遠ざかりました。
イタズラしようとしている1歳児が大写りになっていました。
自分が主人公であることを強要される写真から、主人公を選択できるようになったことで、より自然な環境を撮影する事が出来ました。
A設定、絞り優先がない
イチガン等カメラではほとんどこちらの設定だったので、ちょっと驚き。
いえ、マニュアルに書いてある情報なのでしょうが……。
B(touch)wifiは、家のものとの重複は不可。
いちいち切り替えなければならないのは不便ですね。
外に出かける時は(インターネットをする気が無いので)問題ないとは思いますが。
スマホの維持費とガラケー維持費の差額半年分と思い購入。
ついでに家庭内LAN環境も一新。また、新型ガジェットの登場で家庭内騒然となりました。
スマホ全盛の時代にこういう使い方が一般的かどうかは分かりませんが、ガラケーユーザーでも楽しめると云う事を改めて書かせて頂きました。
書込番号:18290670
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





