iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 128GB SIMフリーApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ゴールド] 登録日:2014年10月29日
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 10 | 2014年12月8日 14:07 | |
| 1 | 2 | 2014年12月2日 07:14 | |
| 4 | 4 | 2014年11月29日 15:50 | |
| 0 | 3 | 2014年11月15日 09:43 | |
| 9 | 8 | 2014年11月2日 19:26 | |
| 1 | 0 | 2014年10月31日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 128GB SIMフリー
iPad miniからiPad Air 2に乗り換えたものです。簡単に気付いたことを書きます。
薄さや使い易さについては、申し分無いのですが、ディスプレイの品質については、Appleのタブレットにはもう少しがんばって欲しいと感じます。
具体的に言うと、家電のTVなどと比べると色の鮮やかさが劣っていて、同じ動画ファイルを再生しても、白っぽいと言うか、灰色っぽく感じます。
大きさが違うので単純比較出来ないのですが、Sonyのタブレットはだいぶ頑張っている感じがします。また、Sonyのタブレットは、アップスケーリングの技術を使っているのかわかりませんが、同じファイルを解像度のより低いディスプレイで再生しているはずなのに、Appleよりきめ細かい描写に感じます。
タブレットなので、音質は気にしていないのですが、Appleは、全体的に単価が高い割に、AV関連が少し弱い感じがします。
使い易さは抜群なので、画質音質ともに業界No1を目指して欲しいです。
クリエーターの顧客をたくさん抱えるメーカーなので、タブレットでもその品質にこだわって設計してもらいたいなと思います。
今回、ダイレクトボンディング技術も導入されましたが、劇的な変化はあまり感じられなくて少し残念でした。
1点
SONYタブレットとの比較ということですが、元々WALKMANでも言われているようにSONY製品は「強調する」ことを得意としているので、そちらの画面や音質に慣れているとApple製品はどれも平坦もしくは淡白な印象に感じるかもしれません。
メリハリよりも自然さを売りにして「足りない部分は各自周辺機器やアプリで補ってね」という企業スタンスなので、受け手として画像や動画や音楽に楽しさを求めるのであれば他社製品をオススメいたします。
書込番号:18244998
2点
iPadの液晶の色表示範囲は、sRGBはカバーしていますが、AdbeRGBのカバー率は低いと思います。もともとの色表示範囲が狭いので、アプリなどの矯正ができるとは思えないです。それにそういったソフトがるのであれば教えてほしいです。
そもそもの色の表示できる範囲が狭いので、狭い中でどうこうできる問題ではないです。
iPadは、写真の構図のチェックはできますが、色のチェックはできないと思います。
サムスンのタブレットとは逆で、バランスはいいので、単体ではきれいに見えますが、EIZOなどの優れたモニターなどと比べるとわたしの言っている違いが判ると思います。(別にEIZOの業務モニターの品質を実現してくれという意味ではありません)
品質が低いので、改善してほしいな、と思っているだけです。単体で10万円ほどするのですから。
書込番号:18246073
1点
AdobeRGBをカバーしているタブレットなんて、存在しているのだろうか。
ウェブ上の写真やイラストなどのほとんどがsRGBで、一部の写真マニアが自分で撮った写真ぐらいしかAdobeRGBの画像はない。
家電のテレビは、ダイナミックモード設定だと、かなりコントラストを強調している。
書込番号:18248611
5点
Adobeを100%カバーしているタブレットなどありません。私が言いたいのは、製品については冷静な目で見て評価しないと、いつまでたっても製品が良くならないから、こういうことを言っているのです。
私が言いたいのは強調ではなく、範囲のことです。
とにかく、書き込みをされる方は、自分の持っている同じファイルをEIZOのモニターと自分のTV、iPadでご覧になって、比較してみてください。その違いがわかるはずです。見て体験して比較もしていないのに議論してもはじまらない。
書込番号:18248756
1点
コンテンツがsRGBなら、鮮やかに見せようという行為は何をどうやっても強調。
範囲というのは一体何の範囲のことを言っているのでしょう?
書込番号:18248985
3点
現在のデジカメはsRGBを超えた範囲を記録できます。
揚げ足取りの非生産的なコメントが多いので暫くしたら、このクチコミ消します。
ここがどういう場所かよく分かりました。
書込番号:18249256
1点
かかくどっとこむあっとたちかわさん宅のテレビやEIZO製ディスプレイは、AdobeRGBをほぼカバーしているのだろうか。
テレビのメーカー及び型番やEIZO製ディスプレイの型番を教えてほしい。
書込番号:18249484
1点
RAWならAdobe RGBで記録できたとしても、それをそのままsRGB準拠のディスプレイで見ることはできない。
今のテレビはどうだか知らないけど、昔のやつなんかは色域の狭さを強調で誤魔化してた。
コンテンツを作る用途なら未だしも、見る用途であれば現状で十分高性能。
書込番号:18249493
1点
ディスプレイがAdobe RGBをカバーしてても、4Kテレビにフルハイ動画を映すのと同じで、アップコンバートするだけだから、4Kの解像度もAdobe RGBの色も出ないよ。
書込番号:18249508
1点
一部のテレビでは、Rec.709を超えた色域を推測して表示するカラーリマスターのような技術が導入されてはいるが、これが誰にとっても正しい方向とは言えない。
書込番号:18249541
2点
タブレットPC > Apple > iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 16GB SIMフリー
現在ドコモのモバイルルーターを使用しています。
そのモバイルルーターのsimカードをI PADに差して、
現在のモバイルルーターの契約内容と同等の運用が出来るかご存知でしょうか。
現在ガラケーとプラスX割での運用をしています。
simカードのサイズ変更をしなければならないのは知っています。
よろしくお願いいたします。
0点
あさとちんさん
ありがとうございます。
simフリーとともに検討してみたいと思います。
書込番号:18229125
0点
タブレットPC > Apple > iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 64GB SIMフリー
初歩的な質問で大変恐縮なのですがご教示下さ。
iPad Air2 SimフリーモデルをIIJmioなどのMVNOで運用しようと思っているのですが
SMSのついていない通信専用SIMでも大丈夫でしょうか?
IIJのエンジニアによる公式blog「テクログ」を見るとアンテナピクトの問題はない
ようですが、通信専用SIMでは、「通信ができるようになるまでに非常に時間がかかることがあります」
との注意事項がありました。
この「非常に時間がかかる」がどれくらい実運用上どれくらい不都合があるのでしょうか?
0点
日本通信のb-mobile SIMを使ってますが、問題なく使用出来ています。
日本通信の場合、ナノSIM到着まで2日、到着したその日にメールで通信が出来ると連絡来ました。
たぶん2〜3日中で通信出来るようになると思います。
>SMSのついていない通信専用SIMでも大丈夫でしょうか?
大丈夫でしょう。
LINEアプリも他の携帯で認証されていれば引き継げますので、
SNS無しの私が使用しているSIMでもちゃんと動作しています。
iPad Air 2の動作確認もサイト上に記載されているので、ご質問の件は全て大丈夫ですね。
書込番号:18203921
0点
「テクログ」によるとiPadのほとんどの機種が
「※1: データ通信専用SIMでは、通信ができるようになるまでに非常に時間がかかることがあります。」
となっています。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1291
http://techlog.iij.ad.jp/contents/iijmio-ios
とは言え、mini2ではIIJ(BIC SIM)のSMS無しで快適に使われている方がいらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013119/SortID=18121947/#18167127
ですのでAir2も同様に問題ないレベルと推定します。
Air2のレビューでも「問題あり」の記載もないですし。
取り敢えずSMS無しSIMでスタートしてはいかがでしょう。
最悪、2160円の手数料を払ってSMS付SIMに変更という手もありますし。。。
書込番号:18204202
1点
ワイヤレスゲートのSMS無480円プランを当該機で使用しています。
SMSが無いと起動時に3G→LTEに切り変わるのがかなり遅いですが3Gの時でも通信は可能です。
書込番号:18210663
1点
SMS代はけちらない。
絶対後で後悔するよ。
SMSつきでいきましょう。
書込番号:18219703
2点
タブレットPC > Apple > iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 16GB SIMフリー
現在ipad2を使用しています、ここのところ調子が悪くこの機種は魅力的で昨日見ていたら非常に欲しくなりました。
ただちょっと高いですね、現在型落ちのMacbookAirが安く出ているのですが(maverickのやつ)みなさんだったらどちらを買うのが賢明だと思いますか?、
性質の全く異なる製品なので比べようがないとは思いますが、タブレットに7万以上のお金を出すのはちょっと抵抗があります、
ちなみに私はiPad2を二回でゴロゴロしながらブラウジングするのに使ってます。
0点
iPad Air(2ではないです)のWiFiモデルなら、整備品が販売されているのですが、
http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/ipad/ipad_air
書込番号:18169290
0点
>タブレットに7万以上のお金を出すのはちょっと抵抗があります、
iPad Air 2 16GB Wi-Fiモデルなら、約6万円ですけど。
書込番号:18169320
0点
おはようございます(^-^)/
同じくiPad2からiPadAIR2へ機種変更しました。
スペックなどについては、あらゆるところで出ているので割愛しますが、
使用した感想をいうと、まず動きが軽快で重さも劇的に軽くなったと感じました。
決してWiFi環境が良いわけではありませんが、newsstandでMacfanのダウンロードが
快適にできました。感覚的には爆速です!
またゴロゴロしながら使うにも、とても軽いので今まで以上に快適に使えるんでは
ないでしょうか。
書込番号:18169386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Apple > iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 64GB SIMフリー
行動範囲にdocomoWi-FiSPOTが結構あるので、契約をしました。(iPhone5sは、docomoの契約。iPad Air2は、ビックSIMの契約)
本日、docomo0000には、接続出来るのですが、docomo0001には、接続出来ませんでした。
iPhone5sがdocomo0001に接続状態の場合には、iPad Air2は、接続出来ないのでしょうか?
※この場合だとiPhone5sのWi-Fiを切れば接続出来るのかも?←帰ってから2台同時だったと気付きました
iPhone5sがdocomo0001に接続して居なくて、iPad Air2も接続出来ない場合は、何か設定が必要なのでしょうか?
docomoWi-Fiを使っていらっしゃる方がいらっしゃいましたらお教え頂ければ嬉しいです。
0点
>本日、docomo0000には、接続出来るのですが、docomo0001には、接続出来ませんでした。
同一ユーザIDでは同時に2台以上の接続はできません。
1台に限定してください。
書込番号:18119064
![]()
1点
> iPhone5sは、docomoの契約。iPad Air2は、ビックSIMの契約
iPhoneとiPadそれぞれで別個に契約していて、IDが2つあるのであれば、iPadで下記の設定をすれば、
iPhoneと同時に0001docomoで使えます。ただし、下記の説明の docomo は、設定時には 0001docomo に
変えてください。
http://ascii.jp/elem/000/000/741/741969/
書込番号:18119151
![]()
3点
papico0様 飛行機嫌い様
ご返信ありがとう御座いました。
iPhone5sとiPad Air2のIDを確認したところ同じでした。
次回からは、iPhone5sのWi-Fiを切ろうと思います。
もう1IDを作ってWi-Fi登録したら良かったと少し後悔しています。
300円(税抜き)ですが、今月はこのまま使って、来月別のIDでの登録も検討してみようと想います。
書込番号:18119209
1点
念のために書いておきます。
iPhoneと同時ではなくても、iPadを0001docomoで使うには、前の返信で紹介した設定を行う必要が
あります。0001docomoでは、0000docomoのようなWEB認証はできないからです。
au版やSoftbank版のiPhoneや、Wi-FiモデルのiPadや、iPod touchも同様です。
私は、Softbank版のiPhoneとiPadにその設定を行い、どちらも0001docomoで使っています。IDは一つ
しか持ってないので、同時に二台はムリですけど、iPad使用中はiPhoneは電話機能以外は滅多に使わない
ので、困ることはほとんどありません。
書込番号:18120770
2点
飛行機嫌い様
お返事ありがとうございます。
現在、Wi-FiSPOTにて試しているのですが、spmodeで設定してもIDが違いますと出てしまい接続出来ません。
ID@docomoで設定したところ、証明書は出ましたが、接続は出来ませんでした。
ビックSIMで契約していて、docomoWi-Fiに登録した場合は、出来ないのでしょうか?
因みにiPhone5sは、spmodeだと思われます。他の契約などはしていないスタンダードな契約です。
書込番号:18121130
0点
> ID@docomoで設定したところ、証明書は出ましたが、接続は出来ませんでした。
> ビックSIMで契約していて、docomoWi-Fiに登録した場合は、出来ないのでしょうか?
私が使っているdocomo Wi-FiのIDは、docomoのデータ通信用SIM契約のオプションの
ものですが、docomoと無関係のSoftbank版のiPhoneやiPadで使えているのですから、
どこのSIMが挿さっていようと、あるいはSIMが挿さっていてもいなくても、使える
はずです。
注意が必要なのは、IDが一旦使われると、IDを使っていた端末のWi-Fiを切っても、
そのIDを他の端末で使えるようになるまでにしばらく時間がかかることです。
なので、iPadで接続テストをするときには、docomo Wi-Fiのスポットの電波が
届く前にiPhoneのWi-Fiをオフにしておいてください。
あと、iPadでの設定時に使ったユーザ名とパスワードは合っていますよね?
0000docomoのWEB認証で使えるなら大丈夫です。
iPadで正しいユーザ名とパスワードで設定し証明書をダウンロードできたなら、
テストしているdocomo Wi-Fiのスポットが不調である可能性があるので、
近くに他のdocomo Wi-Fiのスポットがあるなら、iPadを持ってそちらに行って
テストしてみてください。iPhoneのWi-Fiを事前にオフにしておくのをお忘れ
なく。スポットに着いたら、iPadのWi-Fiの設定で0001docomoを選んで
しばらく待てば、自動的につながってネットが使えるはずです。
書込番号:18121187
1点
> spmodeで設定してもIDが違いますと出てしまい接続出来ません。
> ID@docomoで設定したところ、証明書は出ましたが、接続は出来ませんでした。
spmodeの場合は、ユーザ名は
XXX-spmode@docomo
です。
下記はパソコンのWindowsでの設定方法ですが、同じことをiOSで行うのが紹介した方法なので、ユーザ名
とかの説明は共通です。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/service/data/docomo_wifi/usage/other/windows7_auto_login.pdf
あと、確認ですが、iPadは0000docomoでは、WEB認証で使えているのですよね? その時と同じユーザ名と
パスワードを0001docomo用にiPadに設定して証明書をダウンロードしたのですよね?
書込番号:18121270
1点
飛行機嫌い様
返信遅くなり申し訳ありません。
docomoに確認したところ、iPhone5sがdocomoの契約な為、無料でdocomoWi-FiをiPad Air2で使用出来る事がわかりました。
昨日加入したdocomoWi-Fi300円の契約は、解除して貰いました。
これでiPhone5sのdocomoWi-FiのIDとパスワードを使って設定が出来そうです。
※昨日加入したdocomoWi-FiのID及びパスワードとiPhone5sのID及びパスワードがごっちゃになっていた様です。
改めて、iPhone5sのID及びパスワードで設定したところ、0001docomoが接続出来る様になりました。
ありがとう御座いました。
書込番号:18122451
0点
タブレットPC > Apple > iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 128GB SIMフリー
10/30に届き、早速設定。
iPhone6と同様、簡単に設定でき、早速使用。
これも、OCNのモバイルONEのsimを差し込み、
すぐに開通。
LTEは速く、サクサク動いてくれます。
まだ、専用ケースがとどいてないので、持ちにくさが多少ありますが、
とりあえず何とか片手持ちしつつ使っています。
持ってみて、ほんと薄いですね。
落としたら一発で壊れてしまいそう、なくらい。
今は早くケースが届いて欲しい。
書込番号:18115317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






