
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年8月29日 17:28 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2016年4月4日 08:39 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年12月17日 18:21 |
![]() |
5 | 3 | 2015年11月9日 19:12 |
![]() |
4 | 4 | 2015年10月31日 23:41 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月4日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古で購入しました。
昨夜から音で精神的にキツイです。
知らずにどなったりしてもう持ちません。
どなたか情報があれば教えて頂きたいです。
こちらの機種冷蔵庫中古で購入し、ヤマトさんの配達にて到着後2時間程度でコンセントを入れた。
翌日冷蔵庫を移動する為にコンセントを抜いて移動させコンセントを入れた。
音が気になるので冷蔵庫を眺めていると後ろに5分以上たってコンセントを入れてと注意書きを見てコンセントを思わず抜き、10分後コンセントを入れた。
音は部屋全体を共鳴させ高周波とモーターの回る音がずっと続いており1分1分限界で冷蔵庫のコンセントを抜き水道の水で生活しようか考えております。
一度なりだすと1時間は大きい音でその後高周波の音は続きます。
問い合わせをすると出張費用+修理代がかかるとの事。修理してもらえれば購入した金額の2万円はかかりそうでなかなか呼ばないので三菱さんの技術さんに連絡をし相談しようとしたが、申し訳ございません、伺わないと分からないの一点張りで説明もろくに聞いてもらえませんでした。ただ1時間鳴り続けてるのはおかしいという事で、通常はどれくらいの周期でなるものなんですか?などの質問は答えてくれず10分間の問い合わせで申し訳ございませんを15回くらい聞きました。
修理して高額請求されたらと思うと一度ここにきて相談しようと思いました。
書込番号:21154032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自分の住んでる市もしくは最寄りの市+家電+修理
この程度の簡単なワードで検索すればたいていは地元の民間家電修理店がヒットするはずですが?
メーカーサポートでダメならまずはそういうところへ問い合わせをするのが無難だと思います。
このようなところへ一般人の意見を聞きに来る前にご自分で出来る事はご自分でやってみましょう。
書込番号:21154218
0点



現在こちらの製品を使用中なのですが、冷蔵庫を購入してからアイスが固まらなくなってしまいました。(容器を押してもふにゃふにゃです)
使用しているみなさんはアイスはしっかり固まりますか?
なお、調整は常に強にしていますが固まりません。
アイスは−18度以下でないと凍らないのは知っていますし、砂糖が入っているから凍らない等の情報はなんとなく耳にしています。
書込番号:19703404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/D_MENT_DOC/mr-p15_17y_ib_01.pdf
このモデルは、温度調整のつまみは、冷蔵室に2つあります。
冷凍室のつまみは、高くないですか。
それでもという時は、販売店に言いた方がいいでしょう。
購入1ヶ月以内なら、交換になる時もありますが、時間が経つと修理対応になります。
書込番号:19703467
2点

>現在こちらの製品を使用中なのですが、冷蔵庫を購入してからアイスが固まらなくなってしまいました。
今ひとつ意味が良く理解出来ないのですが、
このMR-P15Yの前に使用していた冷蔵庫では問題なかったという意味でしょうか?
まあそれはおいといてもいいですが、去年の7月から使っていて冷凍庫の温度設定は「中」ですが全く問題なく使えています。
使い方に誤りが無いのに温度に異常があるなら早くメーカーに連絡したほうが良いと思いますよ。
書込番号:19703732
4点

>コップ太郎さん
こんにちは。
私も取説見てみましたが、アイスは駄目とは書いていないし、
スペック的にはアイスも保存出来る温度ですね。
やはり、販売店やメーカーと相談なさった方が良いと思います。
仮に購入日から日が経っていない場合であれば、
まずは販売店に交換の方向で相談なさってはどうでしょうか?
こういう製品は、不思議と不具合が出る物はその後も頻発しがちになります。
ですから、出来れば修理よりも交換の方が良いのではないかと私は思うのです。
書込番号:19703756
4点

返信ありがとうございます。
実は購入したのが12月でして、販売店に対応していただくのはおそらく困難ではないのかと思っておりますので、メーカーに電話し、確認して見ます。
>MiEVさん
冷凍は強にしてあります。
冷蔵の方は弱でしたが、PDFを見て冷蔵も念のため強にしておきました。夜帰ってアイスが固まっているか確かめます。
>L.D.I.20さん
言葉が足らずすいません。
P15Yではなく、実家で15年位前に購入し、使っていたものです。
>ぼーーんさん
これが(固まらないのが)不具合がだとすると、今後使用するのもすこし嫌ですね・・・
書込番号:19704278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>販売店に対応していただくのはおそらく困難ではないのかと思っておりますので
リアル店舗で買われたなら、そんな事は聞いて見なければ判りませんよ。
電話して聞くだけならすぐに出来ますし、費用も電話代だけで済みます。
場合によっては販売店対応の方が交換の確率は上がる様に思うので、
駄目元でもまずは販売店に相談された方が良いのでは?と私は思います。
書込番号:19704522
1点

先ほど帰宅し、念のためアイスを購入し追加してみました。
今朝まで入れておいたアイスは若干やわらかい状態でした。
後ほど食べて確かめようと思います。なお、購入時はカチカチに凍っているのを確認しています。
>ぼーーんさん
プレモアで購入したのですが、購入したサイトで確認すると「修理の依頼はメーカーまで連絡」と書いてあるのでおそらく請け負ってもらえないと思います・・・。
とりあえず明日、電話で連絡する予定です。
それでもダメでしたらメーカーにお願いしてみます。
書込番号:19705198
2点

当方よくアイスは食べますが、スーパーカップや爽のような大きいのだとカチカチとまではなかなか固まりませんね。
この間スーパーカップを近くで買って一日ほど置いてみたのですが、両端を押すと結構ふにゃふにゃしてました。
(設定は「中」です)
ハーゲンなどの小さいものは食べないので分かりませんが
書込番号:19709780
2点

ネット購入はこういう場合に困りますね…
やはり冷蔵庫や洗濯機、TVは多少高くても
実店舗での購入をオススメしますね…
ちなみに量販店系ネットショップの99%以上は
初期不良対応は無いでしょう。
書込番号:19712944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
とりあえずメーカーに問い合わせたところ「冷蔵が弱設定なら冷凍も弱くなるからね」という回答をいただきました。
どうやらこの機種は特殊なようで、冷凍室は冷蔵室に少し依存する(というのかな?)らしいです。冷凍の調整は冷蔵の調整もしないとダメだそうです。
冷凍が強、冷蔵が弱
の設定で冷凍室の冷えが弱いと感じたら冷蔵を強に上げなくてはならないそうです。
ですのでどうやら初期不良ということでは無いようなのでひとまずは安心です。
冷凍の冷蔵は独立して欲しかった・・・というのが個人的な感想です。
後継機もこういう仕様なのか疑問に思います。
書込番号:19713131
1点

>冷蔵が弱設定なら冷凍も弱くなるからね
そういう仕様なんですね。
勉強になります。
仕組み的には、この位の価格の商品ならば仕方が無いのでしょうかね?
書込番号:19713491
0点

結果はどうでしたでしょうか?
冷凍も冷蔵も両方とも強にしたら改善したでしょうか?
書込番号:19726252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku1020さん
お店ほどしっかりは凍りませんが、冷蔵弱、冷凍強の時の設定よりも凍りました。
書込番号:19730042
0点

>コップ太郎さん こんばんは。。
同じ症状にて、苦労した経験者として少しお邪魔させて頂きます。
凍りましたとは?どの程度なのでしょうか
例えば、金属のスプーンを刺すにも、かなり抵抗感があるくらいじゃないと
JIS規格の−18℃以下に保たれていないです。
一度、冷蔵庫用の温度計にて測定してみてはいかがでしょうか
書込番号:19732034
0点

>wenge-iroさん
お返事が遅くなり申し訳ございません。
あのあとまた別のアイスを購入し、しばらく寝かせて置いたところしっかり固まっていました。(金属のスプーンを刺しても倒れずに刺さったままになる程です)
前回のは輸送中に溶けた部分がしっかり凍る前に食べてしまったかもしれません。
書込番号:19757266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日届いたのですが、温度調節のツマミが冷蔵、冷凍で動かしやすさに差があります。
冷蔵はツマミが固め、弱、中、強で止まる感覚があるのですが、冷凍の方はどこにも止まりがなく楽に動きます。
特に冷え方などに問題は無さそうですが、、、
電化製品にはかなり疎い上に、以前テレビ購入時に初期不良に当たってしまった経験がある為不安になりました。
詳しい方、ご教示お願いします。
書込番号:19409488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sakura325さん
こんにちは。
取り預かりに初期不良だったら交換は早く申告しないとしてもらえない事もありますから、
交換も視野に購入店に連絡して下さい
その後、場合によってはメーカーに連絡して聞かれると良いです。
書込番号:19409516
0点

>取り預かりに初期不良だったら交換は早く申告しないとしてもらえない事もありますから、
とりあえず、初期不良だったら交換は早く申告しないとしてもらえない事もありますから、
書込番号:19409519
0点

今うちのを確認してみました
こちらの個体は逆で冷凍の方に明確に止まる箇所が3箇所あります。
冷蔵の方は一見止まる箇所が無いように感じますが、
注意深く回すと微かに弱中強にそれぞれ抵抗を感じます。
明確に止まる冷凍の方のツマミの回転そのものは確実な抵抗を感じますが、
冷蔵の方はかなり軽く回ります。
かと言ってスカスカでもなく、言葉で表現するのは難しいですが、
安物のボリュームを回すような軽い抵抗ですね。
製造が日本国内じゃなく品質が安定してないのでしょうかね、
まあ購入から5ヶ月くらいで今のところ性能に問題は無いので気にしませんが。
書込番号:19409769
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございました!
>L.D.I.20さん
お持ちのものを確認して頂き、ありがとうございました!
冷凍、冷蔵を逆に記入してしまっておりました。
ツマミの状態がL.D.I.20さんと同じでしたので、一安心したのですが、本日ビックカメラに立ち寄ることが可能だったので念のため同型の冷蔵庫を開け確かめてみました。
やはりうちに届いたものの冷凍のツマミが展示品2つより硬いのですが、温度は問題なさそうなので気にせず使おうと思います。
お二人とも、ありがとうございました!
書込番号:19412860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



生産終了って早すぎないですか?
そんなものなのかな、家電って。
これを買いにいろいろ量販店を回りましたが
どこにもありませんでした。
三菱のHPを見てみると11月中旬に新製品(MR−P15Yとどこが違うの?)が
発売予定だそうです。
もう少し辛抱しときます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/p/index.html#anc01
0点

早くはないですよ。
大体1年周期くらいでモデルチェンジですので。
なので悠長に底値で買おうとか思っていると
買い時を逃す。残念。
書込番号:19300181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
そんなものだと思いますよ。
実際の生産はもっと早く終わってると思います。
それと、これも良くある事ですが、
MR-P15Yからほぼラベルを変えただけの新製品が計画生産で数ヶ月作られると思います。
それが数年間続いて、数年に一度本格的なモデルチェンジってとこでしょう。
書込番号:19300562
3点

>ぼーーんさん
>アデランスマンさん
返信ありがとうございます。
そういうものなんですね^^
次は逃さないようにしたいと思います。
書込番号:19302847
0点



仕事場の同じ部屋でシャープのSJ-H8Y-Sのコンプレッサーが入ると、電圧変化でパソコンのディスプレイが一瞬消えてしまうので、買い換えを考えています。このMR-P15Yはそのような問題は起こらないでしょうか。
以前、古い冷蔵庫をおいていたときには、MacBookProのマザーボードが繰り返し壊れましたので、そういうことを防ぐには無停電電源もつけておいた方が、良いですかね。
2点

こんにちは。
>無停電電源もつけておいた方が、良いですかね。
こちらの方が安く上がって無難かと思いますが、
設定によって切れる機種もあるのでしょうが、「ピー、ピー」いちいち音が鳴ってうるさいかもしれませんね。
価格だけで言うなら、高いイメージがありましたが、デスクトップの1ユニットを10分程度稼動させる事が出来るタイプでも
1万以下で普通に使える機種はありますね。
仮に、冷蔵庫を買い換えられるのであれば、その辺りの事を含めメーカーで詳しくお聞きになった方が良いかと思います。
三菱は休日でも対応してくれますから、相談はしやすいですよ。
書込番号:19271595
0点

こんにちは
>電圧変化でパソコンのディスプレイが一瞬消えてしまうので、買い換えを考えています。
>以前、古い冷蔵庫をおいていたときには、MacBookProのマザーボードが繰り返し壊れましたので
冷蔵庫を変えても根本的な解決にはならないと思います。
電源ブレーカー回路を、例えば 一般用と台所用 で分けた方が無難だと思います。
書込番号:19272016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん >LVEledeviさん
早速のアドバイスどうもありがとうございます。
>ぼーーんさん
ピーピー五月蠅いのは困りますね。おっしゃるようにメーカーに問い合わせてみようと思います。
>LVEledeviさん
それが出来たら良いのですけれども、仕事場の都合上、無理なので、次善の策を検討しております。
書込番号:19272646
0点

当方戸建てでゲーミングPCを2台とMR-P15Y-Sを
同室(ブレーカーが同じ)に設置していますが、
コンプレッサーが作動しても特に気になるような症状は起きませんね。
因みにMR-P15Y-Sは今年の7月に購入したものです。
ご参考までに。
書込番号:19276593
1点



ワンルームに引っ越しましたが、現在使っている冷蔵庫は動作音が大きく、寝る時など かなりきつい状況です。
こちらの冷蔵庫は動作音が静かみたいですが、ワンルームで使われている方は夜など動作音は気になりますか?
書込番号:19198240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電量販店に見に行ったら、こちらの現行モデル終了したみたいですね。次期モデルを待つことにします。
書込番号:19198545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおもりさんさん こんにちは。
参考までに言うと、今も昔も多い容量に比べて音はうるさいみたいです。
さらに、そんなに静かならうたい文句も目立つようにするはずですが、
そのような事もないので、相変わらず見たいです。
まあ、それが気になるかどうかってのは、個人の感覚によるところが大きいでしょうから、
博打要因ではありますね。
書込番号:19198635
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





