Define R5 FD-CA-DEF-R5 のクチコミ掲示板

2014年11月25日 登録

Define R5 FD-CA-DEF-R5

静音性や拡張性の高いミドルタワー型PCケース

最安価格(税込):

¥17,254 Black[Black]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥17,254 Black[Black]

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,254¥25,932 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:232x462x531mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:8個 5.25インチベイ:2個 Define R5 FD-CA-DEF-R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の価格比較
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のスペック・仕様
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のレビュー
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のクチコミ
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の画像・動画
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のピックアップリスト
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のオークション

Define R5 FD-CA-DEF-R5Fractal Design

最安価格(税込):¥17,254 [Black] (前週比:±0 ) 登録日:2014年11月25日

  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の価格比較
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のスペック・仕様
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のレビュー
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のクチコミ
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の画像・動画
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のピックアップリスト
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

Define R5 FD-CA-DEF-R5 のクチコミ掲示板

(765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Define R5 FD-CA-DEF-R5」のクチコミ掲示板に
Define R5 FD-CA-DEF-R5を新規書き込みDefine R5 FD-CA-DEF-R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Define R5の不良品の質問

2018/02/15 11:54(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

Define R5を購入し、本日届いたのですがPCケースを開ける為にネジを外した所、右側のネジ2つは普通なのですが、左側のネジ2つはネジの先端しかまわすところがありませんでした。

これは不良品なのでしょうか?仕様なのでしょうか?

説明書をみてもこんな形のネジを見たことがありません。

書込番号:21601201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/15 11:56(1年以上前)

画像です。

書込番号:21601205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/15 12:00(1年以上前)

>これは不良品なのでしょうか?仕様なのでしょうか?

奇数個なら不良かもしれませんがそれぞれ2個ずつあるので仕様じゃないでしょうか?因みにメス側のねじ山はどうなっていますか?

書込番号:21601210

ナイスクチコミ!0


スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/15 12:12(1年以上前)

メス側は普通ですね。

書込番号:21601238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2018/02/15 12:15(1年以上前)

•左サイドパネルは簡単にアクセスするためのクイック開放システムを備え、サイドパネルを安全に閉じておくことが可能
•右サイドパネルには利用しやすい固定つまみねじ

これでしょう !

書込番号:21601247

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2018/02/15 12:17(1年以上前)

&#8226 → ・
誤記です・・・・

書込番号:21601250

ナイスクチコミ!0


スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/15 12:25(1年以上前)

なるほど!有難うございます。

あともう1つ聞きたいことがありまして、天板とかケースについてる板は外した方がよいのですか?

書込番号:21601273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/02/15 12:34(1年以上前)

PCケース正面から見て右側のサイドパネルの留める『ネジ2つ』ってネジを外しちゃったんですか?

私のDefine R5は裏側配線等の作業時にサイドパネルのネジは緩めるだけで外してる。
Define R5を正面から見て右側のサイドパネルはネジを分離しなくてもサイドパネルが外せる。
右側のサイドパネルは外した時にネジが『ぶらぶら』状態で右側サイドパネルに『ひっ付いてる』からね。
ネジの構造なんて外してまで見てなかったからね。


サイドパネルは左側?はマザーボードやCPUやメモリや電源ユニットやビデオカードやHDDなど組み上げる時に、
開くサイドパネルで2つのネジを外して『クイックレリーズ機構』でサイドパネルを中央部のレバーでロックピン解除して外し、
サイドパネルと取り付けネジは分離するが、

裏側配線の為などに外すPCケース正面から見て右側のサイドパネルを止めるネジ2つは、
メーカがユーザの為を考えた設計思想上だろうけどネジを緩めたらサイドパネルにネジが付いてる状態で、
サイドパネルが外せる仕組みがネジに仕掛けられていて、
PCケース正面から見た右側のサイドパネルは外した後でネジを探さなくても良い仕組みのハズ。

『 エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.383
 これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説 』の3ページ目の
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/3
右サイドパネルの写真が『ネジ付きの右サイドパネル』がある。

書込番号:21601305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/02/15 12:38(1年以上前)

>天板とかケースについてる板
これの説明もエルミタのレビュー記事に載ってるから読めばわかる、んだけど別スレですでに紹介されているんだからその時点でちゃんと読んでりゃこのスレ自体存在しないはずなんだけれど、他人の助言は聞かない人なんですね。

書込番号:21601323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/02/15 12:43(1年以上前)

>あともう1つ聞きたいことがありまして、天板とかケースについてる板は外した方がよいのですか?

水冷系でラジエータを天板側に付けたり、
放熱を航法排気じゃなく天面排気にしたりとかする場合に
3枚をユーザの勘で組み合わせで外したりすれば良い。

ビデオカードを2枚搭載時などサイドパネル側からの外気強制吸入の為のファンを取り付けたりする場合に使えば良いのでは?

HDDも沢山搭載すれば前面吸気の熱は30℃を越えるだろうから、

静穏性と冷却性のバランスかも。

天板側に360mmクラスのラジエータ搭載は光学ドライブを犠牲にするなら天板の3枚の蓋を外して放熱だろうし、
簡易水冷なら放熱に温まった空気は上に行くのだから天板の3枚の蓋を外せば・・・。

書込番号:21601344

ナイスクチコミ!0


スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/15 13:22(1年以上前)

そうですね。280mmの簡易水冷ラジエーターを天板に取り付ける予定なので、外します。

書込番号:21601420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Define R5とR6

2018/02/13 21:47(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

新しくDefine R6が発売されたようですが、R5とR6では何が違うのですか?大して変わらないならR5買うべきかな?

書込番号:21596949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2018/02/13 21:55(1年以上前)

せっかく価格コムを閲覧してるのに、比較機能は使わないんですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014266_J0000026779&pd_ctg=0580

5インチベイと3.5インチシャドウベイが減っていること、大きさが僅かに大きくなって重さが1.2kg重くなってるところとか色々見るだけで分かる違いがあると思うんですけどね。
「Define R6」でGoogle検索してトップに出てくるエルミタージュ秋葉原のレビュー記事(http://www.gdm.or.jp/review/2018/0124/248261/2)は詳細まできちんと載っているんですが読みましたか?
同サイトは、Define R5についてもレビューをしています(http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193)し、レビュー項目もほぼ同一なので比較しながら見るには最適だと思いますが。

クチコミ掲示板に質問を書き込んで、返答が返ってくるのを待つ間に知ることの出来る情報はたくさんありますよ。
自分で調べた上で、違いがわからないというのであれば質問もやむ無しと言う感じですが・・・。
上の記事を見て違いがない、大して変わらないと本気で思うのであればどっちを選んでも一緒なんじゃないですかね。

書込番号:21596972

ナイスクチコミ!9


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/14 02:06(1年以上前)

アホちゃんはほっといて自分のわがままな意見ね。

自分はストレージ多載派なのでR5の方がいいですね。
最近のトレンドは5インチベイを減らす方向だからまったく買うもんがないんだよな。
ビデオカード搭載しないから前後長は短く、シャドウベイと5インチベイを増やして背を高くしろっつの(^_^;
設置面積の前後長いのは置きにくいのよ。
R5で5インチベイが4〜8段あれば最強(笑)
XL R2持ってるけど、ちょっと前後に長いのよね。

書込番号:21597627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/14 09:11(1年以上前)

静音は透明パネルじゃない方が良いですか?
280mm簡易水冷ラジエーターはちとうるさいときいたので

書込番号:21598023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 簡易水冷について質問

2018/02/11 09:25(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

このケースの購入を考えているのですが質問です。
コルセアさんのH110i 280mm簡易水冷ラジエーターは取り付けられますでしょうか?

書込番号:21588834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/02/11 09:43(1年以上前)

検索すればR5にH110i GTXを取り付けたとのブログ、クチコミが色々見つかります。
H110i GTX と H110i は大きさはほぼ同じのようなので付けられるのではないでしょうか。
ご自身の目で確かめてください。

書込番号:21588866

ナイスクチコミ!0


スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/11 09:57(1年以上前)

有難うございます。あともうひとつ質問がございましてDVDドライブはどこに付けれるのでしょうか?見た感じ付けれるところがないのですが、、、

書込番号:21588906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2018/02/11 10:23(1年以上前)

横から失礼 !

書込番号:21588963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/02/11 12:50(1年以上前)

私は、H110i GTX CW-9060020-WWをDefine R5で使ってます。
光学ドライブは上から2段目に搭載してます。
パイオニア BDR-209XJBK/WS2 バルク
http://kakaku.com/item/K0000765576/
記憶ではBDR-209XJBK/WS2 バルクのブチブチ?で覆われた光学ドライブを購入したと思う。

上から2段目に光学ドライブを取り付けて、
ラジエータのチューブが光学ドライブ側に取り回すとギリギリ入るが、
上の1段目は空けた方が良いと思う。
ラジエータの金属部分と光学ドライブが接触するかも知れない。(試してないので不明だが)
ラジエータの熱も気に成るから離した方が良いのでは?

写真はDefine R5の天板にラジエータを接触させて取り付けた4枚で、
Define R5の付属裏面ファンはラジエータのチューブ側によっては外すしかない。
Define R5の付属の2個のファンは若干の薄いのか、
他社製ファンの場合はラジエータのチューブをどちらにしても裏面ファンを外さなければ駄目かもね。

書込番号:21589288

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コードについて

2018/01/31 00:11(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

クチコミ投稿数:29件

これらはなんのコードですか?

書込番号:21556533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/01/31 00:24(1年以上前)

他にも質問を立ててるけど、一つづつ解決してはどうですか?
CPUクーラー固定ネジの件は解決したのですか?
コードについても他に質問スレを立ててますけど、それと本件は同一の問題でしょうか?

とにかく、質問の乱立は慎みましょう。

書込番号:21556560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/01/31 00:30(1年以上前)

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
個体ネジ等の質問は解決させていただきました。
コードについての質問は同一です。今後はこのようなことが無いように気をつけます。

書込番号:21556571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/01/31 00:42(1年以上前)

固定ネジは解決、よかったですね。
解決済みにされてますけど何で入らなかったのか、それもコメントなさったほうがよろしいかと。
Yahoo知恵袋とは違って、解決済みのあとでも書き込みは可能です。

書込番号:21556598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/01/31 00:47(1年以上前)

何度もご指摘ありがとうございます。
ネジの件では返信させてもらいました。
今回のコードの件はまだ解決していませんので、アドバイス頂けると幸いです

書込番号:21556609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/01/31 01:21(1年以上前)

ケースファン増設用の電源ケーブル

書込番号:21556647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/01/31 01:23(1年以上前)

ファンの速度を変えるコントローラーですね。

書込番号:21556650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/01/31 01:25(1年以上前)

これは付けた方がいいのでしょうか?

書込番号:21556654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/01/31 01:25(1年以上前)

あらら、パーシモン1wさんと被ってしまいました。
ケース背面に切り替えスイッチがあるはずです。

書込番号:21556655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/01/31 01:26(1年以上前)

マニュアルに書いてることです。
まず、読んでから質問された方が良いですy

必要とするかは、ケースファンの数や設置場所しだいです。
自分が必要なら使用すれば良いのであって、不要ならそのまま使う必要はありません。

書込番号:21556656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/01/31 01:28(1年以上前)

>これは付けた方がいいのでしょうか?

ファンを増設する場合は使わざるを得ないでしょう。
背面の一個については、まぁどちらでもいいかと。
ファンをダイレクトに電源ケーブルに繋ぐと回転が速くなって耳障りなら、コントローラーを介してはどうですか?

書込番号:21556658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/01/31 01:32(1年以上前)

そう、とにかくマニュアルを読むことです(メーカーサイトからダウンロード可)

書込番号:21556669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/01/31 01:54(1年以上前)

あれ?、3本じゃないの?

Define R5の前面のパネルの扉を開くと上の方にスライドスイッチの様なスライドボタンは無いですか?
3位置でファン速度を変更可能にするDefine R5のPCケースのファン用の電源供給パーツじゃないのかな?

書込番号:21556696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/01/31 06:50(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
ありがとうございます!
それです!

書込番号:21556905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/01/31 07:56(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

家のも3本つながってます。
このファンコンは5V、7V、12Vの3段階コントロールができるようなので、GND、5V、12Vがつながってて、7Vはファンコン内部で生成しているのだろうと思ってました。
仕様変更でもあったのでしょうかね?

書込番号:21557008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/01/31 10:30(1年以上前)

>それです!

私じゃなくて、星屑とこんぺいとうさんへの返信ですよね?

書込番号:21557297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/01/31 11:28(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
すみません
間違いました...
>星屑とこんぺいとうさん
それです!ありがとうございます!

書込番号:21557407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDケージを増設したい

2018/01/24 15:46(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 右手首さん
クチコミ投稿数:45件

5インチ→3.5インチ以外の方法で3.5シャドウベイを増やしたいのですが
純正HDDケージのオプション販売が無いので、他社製で適合するパーツを探しています。
どのような製品が考えられますか?

書込番号:21537906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/24 15:54(1年以上前)

この製品はもともと8台搭載できるようになっているはずですが、まだ必要なのですか?
あと、他に空間も空いていないので、5インチベイに組み込むくらいしかやはりないと思うのですが。

書込番号:21537922

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4278件Goodアンサー獲得:248件

2018/01/24 16:15(1年以上前)

他社もしくは汎用製品でそのようなものは無いと思いますし、すでに8段の3.5インチベイがあって
5インチ→3.5インチ以外の方法では設置するスペースも無いと思いますけど。

ひょっとして、3.5インチベイは標準では下の3段だけで、上の5段はオプションとかってことですかね?
であれば、メーカーに問い合わせした方がいいと思いますね。

書込番号:21537972

ナイスクチコミ!0


スレ主 右手首さん
クチコミ投稿数:45件

2018/01/24 17:33(1年以上前)

>sakki-noさん
>EPO_SPRIGGANさん
お二方とも回答感謝します。

ケージの増設については
http://support.fractal-design.com/support/solutions/articles/190191-will-i-be-able-to-fit-an-extra-hdd-cage-in-my-case-
R5もこのように純正パーツで増設できる設計です。
純正ケージのみ入手できる方法があれば最善なのですが、見つからないので代替を探しています。

>この製品はもともと8台搭載できるようになっているはずですが、まだ必要なのですか?
仰られる通り、8ベイでは足りないので追加方法を検討しています。

書込番号:21538117

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4278件Goodアンサー獲得:248件

2018/01/24 17:43(1年以上前)

ほ〜、横にもう一組入るんですね。
うーん、メーカーから入手できないんですかね?

ついこの前Fractalのケースをハードオフで引き取ってもらいましたが、恐らくそれと同じケージが
付いてました(笑)

中古で安いFractalのケースを探してみるとか?

書込番号:21538142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/24 17:45(1年以上前)

こちらを参考に、猫猫にゃーごさんの紹介されている製品などがケース内部の横幅似合えば使用可能かと思いますが、固定できない、振動の問題などがあるかと思います。
マザーボードの寸法によっては接触する危険もあるので自己責任にはなりますが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017687/SortID=21461259/#tab

書込番号:21538147

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/01/24 18:56(1年以上前)

問い合わせて入手不能だと確定したのですね?
私なら別のケースに変えますね。

書込番号:21538334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2018/01/24 20:47(1年以上前)

3.5インチベイが何個欲しいのですか?

書込番号:21538725

ナイスクチコミ!1


スレ主 右手首さん
クチコミ投稿数:45件

2018/01/24 22:37(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>sakki-noさん
別製品で同一部品を使っている可能性は盲点でした。

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん
(5インチを別として)3.5で10ベイの確保が目標です。

近くのショップでは吊り下げ式金具の汎用品しか扱いが無く、R5では取り付けは難しそうでした。
リンク先の商品も参照しましたが、固定方法までは分からないものが多くあまり芳しくないです。

書込番号:21539104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2018/01/25 00:15(1年以上前)

>(5インチを別として)3.5で10ベイの確保が目標です。

現在 Define R5 を使用していて、それに3.5インチベイを追加したいということですね。
未購入なら、別のケースにすることができますが。

>リンク先の商品も参照しましたが、固定方法までは分からないものが多くあまり芳しくないです。

他社オプションと汎用品ですので、Define R5にポン付けはできないですね。
純正オプションの取り付け位置に合わせて、ステーを作るとかDIYスキルが必要です。

純正オプションがDefine R5の標準装備品と同じなら、もう一台Define R5を購入して、
必要なケージだけ外して、残りをオークションで売れば、最低限の出費で済みますね。
#幾らで売れるかは分かりませんが。

書込番号:21539385

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2018/01/25 02:10(1年以上前)

>他社製で適合するパーツ

他社製の汎用部品がピッタリ合うって可能性は、残念ながら無いと思った方が良いかと。

ただし、サイズ的にケース内に収まれば良くて、HDDケージの固定方法は自分で考えるってことなら他社製HDDケージも使えなくはないかも?

https://www.amazon.co.jp/Cooler-3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-MasterCase%E7%94%A8-Bracket-MCA-0005-K3HD0/dp/B01535UJJ8

例えば、上記のCooler Master製HDDケージならコンパクトだからスペース的には収まるはずだし、値段も2500円程度と安価なので試してみても良いかも。



後は、このケースのメーカーの国内代理店であるアスクに問い合わせて、メーカーから純正品を取り寄せられないか聞いてみるって方法もありますね。
別メーカーですが、以前ケースの前面に付いている鍵付きの前扉を壊してしまい、代理店経由でお願いして交換用の部品を取り寄せたことがあります。
ケースが販売終了になっていると難しいかもしれませんが、まだ販売中のケースですので、多少時間がかかるのと金額が高めになる可能性があることさえ目をつぶれば、純正品の入手も不可能じゃないと思いますよ。

書込番号:21539514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

ファンコントローラーについて

2018/01/16 11:33(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

フロントとトップに付属ファンを取り付け、
前面パネルにあるファンコントローラーを使ってみたのですが、
目視では回転数に変化があるように見えません。

これは元々の仕様でしょうか?
それとも取り付け方が間違っているのでしょうか?

書込番号:21515013

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/16 12:03(1年以上前)

目視ではわかりにくいと思います。
せめて音で判断するくらいでしょうか。
自分のは他社PCケースですが3段階で速度変えれます。
周囲静かな時に音を聞きながら今がMaxなのかどうか順に変えてますね。
HWMonitorなどで回転数見れないのが残念なところです。

書込番号:21515054

ナイスクチコミ!3


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/16 12:35(1年以上前)

私もDefine Miniを使っていますが確か3段階に切り変えが出来たと思います。
確かに目視ではわかりにくいかもしれませんので音で変わるかかですね。
R5も多分同じような物だとは思います。
只電圧で回転数を変えるのでその部分が壊れていると変わらないかもしれませんが?

書込番号:21515120

ナイスクチコミ!1


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/16 13:17(1年以上前)

>Toshi1967さん
>あずたろうさん

ありがとうございます。

回転数の変化は目では確認できませんが、
最大にすると音の変化は少しあるように感じます。
本当に極僅かな変化ですが・・・

もっとしっかり制御したい場合はファンを変更した方がいいんですかね

書込番号:21515209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/16 13:48(1年以上前)

>もっとしっかり制御したい場合はファンを変更した方がいいんですかね

どのくらいの回転数で仔魚したいのかは分かりませんが、

細かく回転数を制御したいのであれば、マザーボード側で制御するか別途ファンコントローラーを設置した方が良いかと思います。
ファンコントローラーだとボリューム式の手動調整で細かく回転数が制御できます。

回転数の幅を広くしたいのであればファンの交換が必要です。
最小から最大までの回転数の幅が広い製品を使用した方が良いでしょう。

ただし、どちらもファンからの配線がどうなっているかによってできるできないがあります。

書込番号:21515263

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/16 14:47(1年以上前)

ボタンを押すたびに「最大」→「最小」→「中速」→「最大」→「最小」と順に変わるのでパターンを覚えるしかないですね。
逆のパターンは無いと思います。

あと各回転数はまったくわかりませんからメーカー仕様やマニュアルに800〜1500rpmとか
50%〜100%などと書かれたものが無ければもうお任せ仕様ですね。

書込番号:21515360

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/16 15:11(1年以上前)

これ3段階の切替のスライドスイッチ式では無いのかな?
私のはスライドスイッチでしたがR5では無いけど。

>もっとしっかり制御したい場合はファンを変更した方がいいんですかね

ファンの回転の大きい物すれば少しは違うと思います。
回転幅を大きくしたいならファンコン又はマザーですかね。
ケースのファンコンは規定の比率でしか動きませんから。

書込番号:21515406

ナイスクチコミ!1


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/16 15:12(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん

ありがとうございます。

前のPCで使っていたファンは
目視でも分かるくらい回転数が落ちた記憶があったので
こちらのケースファンの仕様なのですかね。

追加購入も検討したいと思います。

書込番号:21515408

ナイスクチコミ!0


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/16 15:15(1年以上前)

>Toshi1967さん

3段階のスライドスイッチ式です。

最初と最大の違いがほぼないので、
気になり質問させてもらいました。

仕様ならマザーで制御することも検討してみます。

書込番号:21515414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/01/16 16:23(1年以上前)

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.383 
『 これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説 』の2ページ目と6ページ目に
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/2
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/6
『 SATA電源コネクタ 』が写った写真があるか。

3本のケーブルがDefine R5のファン制御スライドボタン?の処まで伸びているのかな?
(1本はGNDは確実なのだろうけどね、+12Vが1本はあるんだろうけど、3本目は何Vだろうね?。)
でDefine R5のファン制御のボタン?スライドスイッチ?は強中弱の3つの位置の感じだったか?

まっ、電源直結で一方のファンを繋いで、もう一方のファンはDefine R5のファン制御に繋げば
回転数の違いが判断できるのかな?

私は、最大回転する様に1つは繋いでるけど、
もう一方はマザーボードのファンコントローラに繋げてるかな・・・記憶が薄らいで・・・。
(付属の裏面ファンを外して別のファンを裏面に付けて、付属の裏面ファンは前面の空部分に付けたのだけどね。)

で、付属ファンは微妙に厚みが薄い様で、他のファンを付けると付属ファン固定ネジが短い気がする。
で付属ファンって1000rpmだとか記載がある様だから、回転数は中速?、
私は1000rpmは低い回転と思う、2000rpmは欲しいのだけど・・・。

書込番号:21515540

ナイスクチコミ!2


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/16 17:26(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

ありがとうございます。
Define R5を実際に使われているんでしょうか?
ファンコンの最小と最大で明確な違いは分かるのでしょうか?

書込番号:21515659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/01/16 18:20(1年以上前)

以前撮影したCPU周辺

以前撮影した裏側

以前撮影した内部

>ファンコンの最小と最大で明確な違いは分かるのでしょうか?

全く判らなかったです。
他のファンの方が回転数が高く唸ってるので。(笑)

簡易水冷CPUクーラのラジエータのファンが最大回転設定で2300rpm前後で回転してい、
Define R5付属ファンは、さっき前面扉を開いてフィルタも外してファンの回転が見える状態で、
Define R5のファン制御スライドスイッチを弄ったけど回転数の変化は判断つかなかった。

今、もう一度指を当てて確認してみたら、弱の方は若干回転が弱い感じがしないでもない微妙な感覚ですね。

書込番号:21515758

ナイスクチコミ!1


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/16 18:56(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

やはり回転数の変化は目視では分かりにくい程度なんですかね。
私の場合はほんの僅かに音が違うかな?程度です。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:21515838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2018/01/19 04:22(1年以上前)

うちは前面ファンに付属ファンを使って
ケースからファンコン制御してるけど
音でわかるかな
弱と強では明らかに音が違う感じ

間違いなく回転数は違うとは思いますよ

書込番号:21522261

ナイスクチコミ!1


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/19 09:27(1年以上前)

>忘れっぽい石さん

ありがとうございます。
私の場合も音だと回転数の変化がなんとなく分かります。
正常に機能していると思って良さそうですね。

書込番号:21522623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/19 10:25(1年以上前)

http://amzn.asia/gpzDap9

こういうの買われますか?^^

書込番号:21522754

ナイスクチコミ!2


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/19 10:39(1年以上前)

>あずたろうさん
今後どうしても気になる場合は購入するかもしれません 笑
目視で回転数の変化って分かりにくいものなんですね
ありがとうございます。

書込番号:21522785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/01/19 14:51(1年以上前)

ASUS Z170 PRO GAMINGのファン制御で回転数制御が出来ている様ですね。
最大880rpm前後で回転している様です。
(ASUS AI Suite 3のDual Intelligent Processors 5のファン回転数表示に。)
40%程度は450rpm前後か、サイレントで0%ではファンも回転停止だね。
マザーボードのASUS Fan Xpert 3で3ポイント?の回転%?の設定を折れ線グラフ的に設定可能だから、

お使いのマザーボードのファンコントローラでPCケース付属ファンも回転制御可能なのでは?


書込番号:21523268

ナイスクチコミ!0


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/19 15:06(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
詳しい情報ありがとうございます。
私のマザーはMSIなので、同じようにできるかちょっと調べてみます。

書込番号:21523294

ナイスクチコミ!0


きょへさん
クチコミ投稿数:28件

2020/05/17 12:55(1年以上前)

すみません、今更で申し訳ありませんが私も違いが判りません。
スイッチの設定は、左弱→右強でしょうか?
それとも逆(左強←右弱)でしょうか?

一般的には、上のような気がしますが・・・

書込番号:23409371

ナイスクチコミ!0


怪蔵さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/30 09:01(1年以上前)

>きょへさん
もう必要ないかもしれませんが、スイッチの設定は、左弱→右強です。
付属のファンコンは力業で電圧変えてるだけなので
ファンによってはスイッチ切り替えると動かないものがあります。
昔電圧計ったのでよく覚えてませんが確か5v、7.5v、12vだった気がします。
付属のファンコンはおまけのような物なので別途ファンコン用意することをお勧めします。

書込番号:24945311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Define R5 FD-CA-DEF-R5」のクチコミ掲示板に
Define R5 FD-CA-DEF-R5を新規書き込みDefine R5 FD-CA-DEF-R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Define R5 FD-CA-DEF-R5
Fractal Design

Define R5 FD-CA-DEF-R5

最安価格(税込):¥17,254登録日:2014年11月25日 価格.comの安さの理由は?

Define R5 FD-CA-DEF-R5をお気に入り製品に追加する <1826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング