Define R5 FD-CA-DEF-R5
静音性や拡張性の高いミドルタワー型PCケース
![]() |
![]() |
¥17,254〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1825
Define R5 FD-CA-DEF-R5Fractal Design
最安価格(税込):¥17,254
[Black]
(前週比:±0 )
登録日:2014年11月25日

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2019年2月18日 08:58 |
![]() |
6 | 9 | 2019年2月2日 07:13 |
![]() |
21 | 10 | 2019年1月1日 21:21 |
![]() |
17 | 8 | 2018年12月23日 23:42 |
![]() |
1 | 8 | 2018年12月22日 09:14 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年11月24日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
今回こちらの商品を購入したのですが、いくらまわしてもシャドウベイのスクリューネジが入りません。
そのため、HDDを搭載できずに困っています。
片側だけのネジでとめる特殊な形状なので、なにかコツがいるのでしょうか?
どなたかおたすけください…
書込番号:22475421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます、
確認してみましたが、指定のネジは入りませんでした。
この機種はこのネジで最初からベイが止まっていたので、ネジは正しいと思っているのですが、
サイドパネルのネジと取り違えたりしてこんな面倒なことになってるのかな……と悩ましいです(いやどっちも同じ規格だと思いますが
書込番号:22475524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにいま3つHDDを搭載していて、
なぜか3つ目のHDDだけは綺麗にねじ止めしてがたつきもない状態になっています。しかしなぜこれ以外がダメなのかわからず2時間くらい格闘してしまいました。
書込番号:22475528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御免なさい!
[Define R5 Black]かと,勘違いしたようです・・・無視してください。
書込番号:22475540
0点

あっ、すいません、R6かと思ってR5に書き込んでいたようです。お恥ずかしい……こちらのスレッドは解決済みにさせていただいてR6で再度質問することにします。
お騒がせ致しました。
書込番号:22475547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
前面上部のUSB3.0ポートの一つが動作しなくなってしまいました。
片方は使えるのでM/B側の故障とは考えにくいので、
ポートが故障してしまったと考えております。
そこでケーブル込みで交換しようと思うのですが、
いいパーツをご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
AMAZON等で検索したのですが、使えそうな部品、ケーブルが見当たりませんでした。
当方、ハンダ等は持っていないので、ポート部のみの交換はできそうにありません。
1点

USB3.0の内部増設のピンはかなり曲げやすいので、一回外して確認してみては?
書込番号:20970761
1点

一回外して確認したのですが、特に曲がっているということは無さそうでした。
また、片方は使用できているので内部ピンは正常ではないかと思っております。
書込番号:20970770
0点

ケースにどんな形状のUSB端子が、どんな方法で固定されているかが判らないことにはどうしょうもありません。
ケースから端子を外して、同じ形状のものを探すしかないのでは?
とは言っても、同じ形状のものがある保証はないので、片方が使えるのですから3.0対応の小形のUSBハブで代用するのが現実的のように思います。
あとはメーカーに問い合わせることですね。
書込番号:20970796
1点

ドライブベイに取り付ける汎用のものはありますが、各ケース用のものは通常は販売されていません。
メーカーによっては補修部品が売られている場合もありますが、そうでない場合はケースのメーカーや代理店に問い合わせてパーツの入手、もしくは修理となります。
ドイツのサイトではパーツ販売もしていますが、日本のサイトにはなさそうです。
他にもパーツを販売しているサイトもありますが、日本への発送を行っているかどうかは不明です。
ただマザーボード側のピンは電源以外は別々なので、片方のみ使えることはあります。
私は実際ピンが曲がったまま電源を入れてしまい、片側のUSB3.0を使えなくしてしまったこともあります。
書込番号:20970866
3点

「ドイツのサイト」はドイツのFractal Designサイトです。
書込番号:20971532
0点

再度確認してみましたが、やはりマザーボード側の19pinは問題なかったです。
この画像のような2分配されてるusb3.0のケース用ケーブルがあればよかったのですが。
ドライブベイ用の物を加工すれば出来そうですね。
マザーボードには他にポートは豊富にあり、今のところすぐに必要な訳ではないので、必要な時が来るまでそのままにしておこうと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20971934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このケースは作りが甘いからね
うちのは購入時から
USB3.0のポートの一つが死んでたし
ファンコンのピンも外れかかってて
良く押し込んで繋げたしね
うちの場合、結局前面のUSB3.0のポートは諦めて
元々持ってたUSB3.0用の増設ブラケットで繋いだよ
前面のは2.0用のポートが使えれば
なんとかなるし
書込番号:20972229
0点

私もフロントのポートが異様に固かったり、認識しなかったりしてます。
追加してるので、さほど不便はありませんが、ケースのポートはおまけ程度でみるとよいかもしれませんね。
前使っていたケースも似たような感じでした。
書込番号:22364328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も五年前に購入してすぐにイヤホンジャックとマイクジャックが認識してくれなくなりました。
接点復活剤も効果なしです。
長らく高評価の商品ですが、こういうところに問題ありそうですね。
書込番号:22436604
0点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
この製品を使ってみて気になったのですが、起動時の「ぴっ」やエラー時にビープ音のケーブルがないですよね。
みなさんは何かで代用されているのでしょうか?
それとも自分気付いてないだけで、隠れたコードが…なんて?
過去に使っていたPCやメーカーPCもしかり、ならないPCに当たったのは今回が初めてでして違和感を感じてます。
0点

>シシアさん
最近のケースは、結構、Beep スピーカは付いてないことが多いですよ^^;
Define R5も付いてないんじゃないですかね?
自分のLiAnli Alpha330も付いてませんでした。BeepスピーカはAinexから販売されてるので付けるのは問題ないと思いますが。。。
https://www.amazon.co.jp/AINEX-BZ-01-アイネックス-マザーボード用ブザーユニット/dp/B000BL9N1K
書込番号:22345089
5点

私は付けてませんがAmazonで「ビープスピーカー」で検索するといっぱい出てきますよ。
書込番号:22345091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今どきのPCケースはビープスピーカが無いほうが多いです。
私もこれ(画像)をマザーボードに取り付けてますよ。
書込番号:22345092
2点

ブザーがないなら
http://www.ainex.jp/products/bz-01/
こういうのを買えばいい。
けど、割と多くのケースにこれと同等のものがついてくるもんだけど・・・・・・ケースのマニュアル見るに、アクセサリーボックスの中身には入っていないのな(^_^;)
自作やってる人の中で初自作じゃなかったら、ブザーユニット自体は手持ちでいくつかあるって人もいるだろうし、そういう人はとくに困らないのかも。
書込番号:22345093
3点

予想以上の反応でびっくりしてます!
案外売ってるものなんですね。
情報ありがとうございます。
最近の…。
最近のは触ってないですね(笑
5年以前のガ多いかも。
書込番号:22345133
0点

“最近”の定義ですけど発売から10年近く経ってる、私が今も使ってるANTEC P193にもビープスピーカーは付いてません。
購入が2010年ですからもう9年近く・・・。
中身は5代目ですけどね(笑)
http://kakaku.com/item/K0000027993/spec/
書込番号:22345189
1点

>シシアさん
ん〜今 6台稼働してるけど‥一台も付いてないですね。
一応 パーツとしてはついてるのもあるんだけど、必要を感じないので付けてないです。
マザーによっては 表示で不具合を表示してくれるのもありますし。
ぴっ! って音が私は、うっとうしいって感じますね。
起動しなくなったら 原因なんぞたかがしれてるので 直せばよいだけです。(大笑い)
書込番号:22345459
1点

https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=BEEP%E9%9F%B3&rh=i%3Aaps%2Ck%3ABEEP%E9%9F%B3
安いの売ってますね。
私は買い替え前のケースのスピーカー(添付画像・8Ω、0.5W)つけてます・・・・・見た目は携帯ラジオのスピーカーそのものです(笑)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-P19
電気的な使用は上記も8Ω、0.5Wワットなので同じですね。
書込番号:22345672
4点

ピンクモンキーさんの購入しました!
ありがとうございました。
Amazonで見ましたら、送料込みで安かったです。
沢山入って数百円とかもありましてビックリです。
日数がかかる海外直送ぽかったのでそれはやめましたが。
そんなに必要がないですしね。
このケースのレビューにはなりませんが、買われる方がいるかもということで、軽くレビューいれておきます。
Amazonレビューでは、音は小さいとありましたが、全然そんな事はなく、丁度よかったです。
むしろこのケースでなかったら、結構大きい方かもしれません。
個体差があるとか、対策されたとかあるかもです。
極せいがあるような取説でしたが、これにはありません。
あと、取説のビープ音あてにならないので、マザボので判断を(^-^)/
みなさまありがとうございました。
書込番号:22364258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

稼働中は風が出てくるから入らないですが、止まってるときは当然ながら埃は入ります。
書込番号:19110733
1点

追伸
ファンは標準装備じゃないのですね、それだと稼働中も埃は侵入するでしょう。
書込番号:19110740
0点

埃が気になるならModuVent ファンスロットカバーは外さずに閉じとけばいいでしょう。
簡易水冷のラジエーターでも設置するのでなければ閉じといたほうがいいかもですし。
書込番号:19111006
0点

240mmサイズの簡易水冷 LIQMAX II 240 を使っていますが、やはり埃の侵入が気になったのと、
天板を外すと、マザーボードの真上が穴の大きなパンチングメタル一枚というのが不安なので、
SilverStone の ファンフィルター FF141(140mmサイズ) を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000725980/?lid=myp_favprd_itemview
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=282&area=jp
2枚並べると、奥行方向にはちょうどいいのですが、右側はカバーできないので、ホームセンターで買ってきた
樹脂の板をカットして裏にマグネットシートを貼り付けた物を置いています。
同じ黒色でも表面加工の違いで、ちょっとケースと色が違って見えるのが、いまいちですが…
ラジエーターのサイズが 120mm×2 なので、FF141 とは取付穴の位置が合いません。
FF141 はマグネットが付いているので、ただ置いておくだけでもいいのですが、
一か所は位置が合いますので、ラジエーターと共締めしています。
FF141 に付いている残り3か所のビスは、見た目だけのダミーです。(ビスの頭をカットして接着しただけ)
また、LIQMAX II 240 に付属の、ラジエーター用ビスは、なべ頭だったので、
そのまま使うとファンフィルターが浮いてしまうため、別途購入した、皿ビスに交換しています。
書込番号:19111575
7点

脱着可能なModuVent ファンスロットカバーというものがついているんでしょうか?
天板の穴を塞ぐフタのようなもの?
それをつければ自分でフィルターを買ってきて加工しなくてもよいということでしょうか?
書込番号:19112325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上部には、工具不要で脱着可能な樹脂製の天板、―メーカーが「ModuVent ファン通気口カバー」と呼んでいる物― が
3枚、付いています。買った時には、これは嵌めてあります。(外す時は取説をよく見て、ツメの位置を確認して下さい)
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/attachment/r5_77_1024x768
上部にラジエーターやファンを付けたい人だけ、必要な枚数を外して使用する、という仕様です。
私は当然、天板を外して使うのですが、外した後が気に入らないので、フィルターを加工して付けました、という話です。
書込番号:19112486
2点

専用フィルターあります。ただ日本の輸入がなく海外からの個人輸入になるので手元にくるまでの日数がわからないのが難点ですが。。
Fractal Design R5 2-Vent Top Dust Filter
Fractal Design R5 3-Vent Top Dust Filter
http://www.demcifilter.com/p0564/Fractal-Design-R5-3-Vent-Top-Dust-Filter.aspx
ってのが専用フィルターであります。
あと、南アフリカからなので商品代金より輸送費が高い場合があります。
書込番号:19130560
4点

自分は換気扇フィルターをテープで貼って対応しました(。・ω・。)
見た目はあれですが、オススメです(笑
上部は排出する方なので、使わない時は布を被せてもいいと思います。
書込番号:22345064
1点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
はじめまして
このPCケース(マザボZ170a)に次のパーツをつけたく、問題なく取り付け可能でしょうか。
ファンコントローラーにおいてはフロントの蓋が問題なく閉まるか
PCケース付属のファンを使用しており、ファンコントローラーでコントロール可能か
をご教示いただけますでしょうか。
Radeon RX 580 ARMOR
http://kakaku.com/item/K0001041181/?lid=myp_favprd_itemview
POLARIZ RFC-04
http://kakaku.com/item/K0000935526/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
1点

R5は310mm長までのグラボ搭載可。HDDゲージを外せば440mm。
ご希望のグラボは270mm長なので取り付けは可能。
ファンコンのつまみが出っ張っているので、ツライチ設置では閉まらないでしょうね。
少し引っ込めて設置できれば、閉まるでしょう。
書込番号:22338706
0点

>けーるきーるさん
ご教示ありがとうございます。
これでグラボは安心して買えます。
ファンコンは実際に買わないと押し込めて設置できるかわからなそうですね。。
書込番号:22338721
0点

ファンコンの取付ねじは片側2個
https://www.tweaktown.com/reviews/7844/reeven-polariz-rfc-04-fan-controller-review/index3.html
R5の5インチベイは取付穴がいくつもあるので融通はききそう。
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/7
あとはファンコンの後部の配線をうまく干渉しないようにできれば大丈夫そうかな。
書込番号:22338967
0点

>けーるきーるさん
若干見栄えはあれですけど、行けそうですね。
ありがとうございます。
すみません、もう一点、
ケース標準のはもちろん、追加購入したファンも
コントロールできますよね?
書込番号:22339208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.scythe.co.jp/accessories/polariz.html
3ピンコネクタおよびPWM4ピンコネクタ仕様のファンの接続が可能
とありますので、大丈夫なのでは?
書込番号:22339298
0点

解決済みですが・・・・・
ケースの前扉の外周(上下左右2ないし3センチ)は本体と密着して、それを除く中心部は3ミリくらい凹んだ形状になっています。
その形状により、下側のベイはその中心部にすべて収まるのですが、上側のベイは密着する外周部分に若干接触します。
それにより、前面が平坦なBDドライブを取り付けた場合、上側のベイは本体前面とほぼフラットになり、下側のベイでは3ミリくらい出っ張った感じになります。
ただし、5インチベイの前面周囲は取り付ける機器より2ミリくらい外周が後ろに凹んだ形状になっていますので、見た目は上下のベイ両方でそれぞれ+2ミリほど出っ張ったように見えます。
ほとんど前扉と本体の間に余裕はないので、後ろへ押し込んで取り付けないと前扉は閉じないでしょう。
書込番号:22340806
0点

>文鳥LOVEさん
詳細にご説明ありがとうございます。
ファンコンは使ったことがなかったので、検討しておりましたが、
引っ込めて設置になるのは避けれなそうですね。。
もう少し考えたいと思います。
書込番号:22340892
0点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
本日、当ケースを購入しましたが、パワースイッチの配線が無く、HDD LEDが2つあります。
この配線は仕様でしょうか?それとも初期不良でしょうか?
書込番号:22276230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良だと思いますw
テスターがあれば判別来ますが。どちらかがPowerスイッチかと思いますので、一つずつPowerのピンに差して電源スイッチを押してみましょう。起動したらスイッチの方です。
返品交換の手間が面倒でなければの話ではありますが。
書込番号:22276253
3点

初期不良か?と問われれば、初期不良だけど。
コネクターの挿し間違いですね。 気になるなら購入店へ連絡を。基本在庫あれば交換してくれるでしょう。
とりあえず挿して、違ったらもう一方のコネクターと替えてやれば良いだけですが。
書込番号:22276258
1点

ご回答ありがとうございます。
片方、パワースイッチであることを確認しました。
これがデフォだったら、みんなどうやって判別してるのだろう・・・と疑問に思っていたので、助かりました。
返品はめんどくさいので、このまま使い続けようと思います。
書込番号:22276295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





