Define R5 FD-CA-DEF-R5 のクチコミ掲示板

2014年11月25日 登録

Define R5 FD-CA-DEF-R5

静音性や拡張性の高いミドルタワー型PCケース

最安価格(税込):

¥17,254 Black[Black]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥17,254 Black[Black]

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,254¥25,932 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:232x462x531mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:8個 5.25インチベイ:2個 Define R5 FD-CA-DEF-R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の価格比較
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のスペック・仕様
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のレビュー
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のクチコミ
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の画像・動画
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のピックアップリスト
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のオークション

Define R5 FD-CA-DEF-R5Fractal Design

最安価格(税込):¥17,254 [Black] (前週比:±0 ) 登録日:2014年11月25日

  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の価格比較
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のスペック・仕様
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のレビュー
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のクチコミ
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の画像・動画
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のピックアップリスト
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

Define R5 FD-CA-DEF-R5 のクチコミ掲示板

(765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Define R5 FD-CA-DEF-R5」のクチコミ掲示板に
Define R5 FD-CA-DEF-R5を新規書き込みDefine R5 FD-CA-DEF-R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

助けてー

2017/09/25 01:53(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

クチコミ投稿数:22件

光学ドライブのところのねじの規格を知っている方はいますか?

書込番号:21226292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2017/09/25 05:15(1年以上前)

このケースを持っているわけではありません !
具体的にどこのねじでしょう ??? 画像があればわかりやすいかと・・・
まあ,インチねじ と ミリねじ のどちらか!
自作をするなら,「ねじセット」を用意しておくと何かと便利です。

書込番号:21226381

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/25 07:05(1年以上前)

PCケースのマニュアル

これ使えばよいのでは?

書込番号:21226487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/09/25 07:13(1年以上前)


>あずたろうさん
>沼さんさん
回答ありがとうございます。
ここのねじです。
説明書には書いていません。
あとでネジを載せます。

書込番号:21226497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/09/25 07:20(1年以上前)

>沼さんさん
手元に定規がないので、形だけですが。

書込番号:21226505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/09/25 07:54(1年以上前)

写真1

写真2

ネジの規格は判りませんが、
光学ドライブ取り付け部分が写った写真を2枚。

『 エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.383
これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説 』(6ページ)
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/6/
下の方の『 「Define R5」付属品総点検 』の説明の項目に、
ネジ類の付属パーツの写真に『 Optical Drive Screw(8本) 』と記載された写真がありますね。

書込番号:21226563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/09/25 08:02(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
さっき確認したところ、ドライブではなく、ケースのスイッチなどのケーブルをのせる?ようなものでした。

書込番号:21226578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2017/09/25 08:04(1年以上前)

光学ドライブ 取り付けのネジ穴はミリネジ,
このケースに同梱のねじは,所謂 手締めネジ(手回しネジ)です。
光学ドライブに同梱されているネジで固定できますが・・・

書込番号:21226581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/25 08:17(1年以上前)

それインチねじのようです。 ネジ長さも5〜6oくらいでしょうか。
寸法を測れないなら、呼びNo.8とNo.10で頭が皿ねじ、ネジ長5〜6oあたりのものを数種類買うしかないでしょう。

http://www.neji.co.jp/sara.htm

書込番号:21226598

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/25 08:22(1年以上前)

おかけ:

3/16 ≒4.76mm

1/4 =6.35mm

書込番号:21226615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/25 08:23(1年以上前)

おまけ^^;

書込番号:21226618

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2017/09/25 08:28(1年以上前)

小生,てっきり,光学ドライブ取り付けネジのことかと思いました。
忘れてください・・・!


ケースの写真で具体的な個所を明示されるのが宜しいかも〜

書込番号:21226627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/09/25 08:29(1年以上前)

ネジをホームセンターなどに持っていき、大きさをはかってもらい同じものを買うことはできますかね。

書込番号:21226629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/09/25 08:30(1年以上前)

>沼さんさん

載せたつもりてしたが確認したところありませんでした(笑)
すみません、、、

書込番号:21226634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/25 08:34(1年以上前)

>ネジをホームセンターなどに持っていき、大きさをはかってもらい同じものを買うことはできますかね。

ハンズマンのようなホームセンターなら一緒に探してくれますよ。

書込番号:21226638

ナイスクチコミ!1


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2017/09/25 10:48(1年以上前)

写真を見る限りよくあるインチネジっぽいですね

参考商品 オウルテック 3.5インチHDD用 インチネジ #6-32x5mm 皿ネジタイプ
http://www.owltech.co.jp/product/neji04

ケースの付属部品に予備が入ってそうですが同梱物のアクセサリーボックスに入ってはいないでしょうか?
ネジ自体は200〜300円で購入できると思いますが沼さんが仰られていますようにねじセットがあるといざという時便利ですよ

参考商品 ケース入りネジセット (インチネジ ミリネジ他)
http://www.owltech.co.jp/product/nejiset01

まあ、いざ買うといつの間にかネジの数が倍以上に増えてたりすることがありますが・・・

書込番号:21226903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/09/25 11:03(1年以上前)

5.25インチドライブベイユニット部分

ネジ その1

ネジ その2

5.25インチドライブベイユニットの取り付けネジを探されていたのですね、
私も勘違いして光学ドライブ取り付けネジの事だと思ってました。

5.25インチドライブベイユニットの取り付けネジを1つ外して
光学ドライブ取り付けネジを1つと比較する写真を2つ。

光学ドライブ取り付けネジが左側に 5.25インチドライブベイユニット取り付けネジを右側に置いて写真を撮ってみました。
5.25インチドライブベイユニット取り付けネジは、溝の間隔が広い様だからインチネジの様ですね。

書込番号:21226926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5.25インチベイ

2017/09/10 04:11(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

クチコミ投稿数:31件

購入前質問ですが

5.25インチベイにドライブ2台付ける予定ですが、Define R5 をメーカーHPで見ると角が丸みを帯びて切られている様な
感じに見えますが、ドライブを付けた場合隙間が空きませんか?

5.25インチベイにドライブを付けられてる方がいましたら回答宜しくお願いします。

書込番号:21183924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2017/09/10 05:43(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/

レビュー記事読む限り、丸みを帯びでいるのはベゼルのカバーのみで、中のベイそのものまで丸みを帯びでいるわけではなさそうですよ。

書込番号:21183978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2017/09/10 05:51(1年以上前)

蛇足!

書込番号:21183980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/10 06:12(1年以上前)

隙間はできませんよ。
写真の上段は、ずぼら志向の5インチベイ小物入れです。

書込番号:21183996

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2017/09/10 15:01(1年以上前)


>クールシルバーメタリックさん
>沼さんさん
>noysharlanさん

早々の回答有難う御座います、参考になりました。

書込番号:21184977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却性について

2017/08/31 14:29(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

クチコミ投稿数:30件

これから組む2号機用にこのケースを選びたいと思っているのですが、ズバリ冷却性はいかがなものでしょうか?
構成はHDD2台にSSDが1台、CPUはKabyLakeのcorei3、GPUはGTX1050Ti、CPUクーラーはリテール、電源は下向き配置。
こんな感じになる予定です。
もし増設が必要と言う事であれば何処に付けるべきかも含めて情報提供をよろしくお願いいたします。

書込番号:21158834

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2017/08/31 15:03(1年以上前)

>CPUはKabyLakeのcorei3、GPUはGTX1050Ti
ケースの冷却性能というのが具体的に何を指しているのかがによりますが。必要以上に冷やしても性能が上がるわけではありませんし。どうあがいても、室温以下には冷えないので。必要十分な換気ができていれば、過剰に気にする必要はありません。
書かれた構成なら、フロントとリアに12cmファンが1つずつで十分でしょうし。不足かどうかについては、実測してからでも。

…。
M-ATXマザーにミニタワーケーズでも十分かと思います。
個人的にはこのケースをお薦め。
http://review.kakaku.com/review/K0000651527
ちと変則的な構造ですが。フロントファンの風が、スムーズにHDDとビデオカードに届きます。
あと安い。軽い。奥行きが短め。

書込番号:21158889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/08/31 15:56(1年以上前)

KAZU0002さん、お世話になっております。回答有り難うございます。

紹介していただいたケース、見た目はあまり好みではありませんが安くてなかなか良さそうですね。
GPUの搭載サイズにも余裕ありそうですし、うん、これはなかなか・・・と思ったんですが・・・
調べてみると色々と不具合、難点があるようです。剛性は安いので仕方がないとして、電源ボタンが押された状態のまま戻らなくなるとかちょっと怖いです。HDDもサイドに取り付けるようなので振動による騒音の件もありますね。
内蔵はSSDだけにしてHDDは外付けオンリーにすると言う手もありますが。あと裏配線ができないのが個人的には残念な所です。
今度の2号機、Micro-ATXも視野に入れていましたしDefine R5と比べて価格も半分以下。お、これはいいかも・・・と思ったんですがね〜。

>ケースの冷却性能というのが具体的に何を指しているのかがによりますが

このDefine R5は所謂、窒息ケースと呼ばれる物だと思います。
現在の1号機はAntecのThree Hundred Two ABという物を使用しておりまして、付属の天板14cm、リア12cmのみで吸気ファンは無いのですが、室温28度前後でCPU,基盤周りが大体30℃後半〜、HDDは40℃切るくらいです。エアコンを付ければもちろんもっと下がります。
ですのでこの程度の温度で運用できれば自分としては良しとなるのですが。

書込番号:21158968

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2017/08/31 16:18(1年以上前)

私が紹介したケースですが。
電源スイッチについては、問題は経験しておりません。
HDDの取り付け部分の強度は十分かと思います。HDDの音が問題になるとすると、そんな軸ぶれするようなHDDを先に使いたくないです。
裏配線。組み立てたあとに中を鑑賞する趣味は特に無いので、私にとっては評価対象外です。

>Define R5は所謂、窒息ケースと呼ばれる物だと思います。
HPで構造を見ましたが。十分穴が開いていると思います。そもそも、12cm1000回転程度のファンなら、合計でトイレットペーパーの芯程度の開口面積があれば十分です。
途中に穴の開いたストローでうまく吸えるかというのと同じで、穴が多ければいいというものでもありません。むしろ、ファンを付けない穴は積極的に塞いだ方が良いと思います。
最近ありがちな天板ファンも、ゴミや埃が上から入ることを考えると、前後サイドをファンで埋めても足りない場合と考えた方が良いです。現状、水冷CPUクーラー専用ですね。
このへんの理屈はともかくとしても。Core i3とGTX1050レベルでこだわるところでもないでしょう。

書込番号:21159006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/09/01 09:40(1年以上前)

>double_lemonさん

i3+1050Ti程度ならリアファン一個回せば十分かと。
ゲームとかエンコードとか以外の時は、ファンなんぞ一個も回さないでもいけるはず。
(偏見と独断の個人的意見です 私はそうやってる。)

室温+10℃がHDDやアイドリング(低負荷)のCPU温度で普通と私は考えてます。
それ以上になる場合はCPUの電源オプションをいじってるとかOCしてるかでしょう。

偏見と独断の意見ですが、私は真夏にクーラー無しの環境ですがゲーム用も含めて
現在手持ち5台の自作はフルタワーからミニタワーまで i7  Ryzen5  i5  i3  Celeronまで

全部 現状室温30℃以上でも ゲームやエンコード以外 ケースファン一切回しませんけど。(一応 故障で温度上る可能性も有るので随時モニターソフトで監視+ファンコン付けてるので随時手動で調整)

CeleronとRyzen5のは ケースファン自体一個も付けてません。
Ryzen1600+RX480でミニタワーでゲームしてもケースファン無しで問題ない。

フルタワーにi7 4790K+GTX1080Tiでも ゲームによってはケースファン一切回さない。(クーラー無しでのデーターです 私はクーラー嫌いなので家には無しです)

マイクロタワーとかスリムタワー や変態ケースにギチギチに組み込むとか?
アホみたいな構成じゃなければ 今のパーツは通常使用時は熱は出ないでしょ?

基本 リアファン一個で十分じゃないですか?
試しに自分で試せば良い、リアファン一個回しと、リアファン+フロント吸気ファン回しても、
CPU GPU温度は一切変わらないはずです、フロント設置のHDDが気持ち冷える?
その程度の効果。
リアで排気すれば負圧で隙間から勝手に吸気する。

フロントから吸気で送り込むにも、排気がなければ空気はどんずまりで温度さがらん。

過去に妄想に取り憑かれてケースファン9個も付けたこと有りましたが、無意味に
音が煩くなるだけで効果は 殆どなかった。
手動ファンコンもフロントに二段に取り付けて8個のファンを手動コントロール+リア一個だけはマザーから自動で回す設定でやった。

結論はアホの極地 
全部をファンコン手動でMAXにすると 掃除機みたいな轟音になるけど効果は限りなく少ない。
やればわかるけど、ケースファンはアホみたいに回転数上げても 煩くなる効果は絶大だけど、温度は そこそこ回すのと精々2〜3℃程度しかかわらんですよ。

アホの極地を通過して ファンは煩くなるだけって偏見と独断の意見で基本回さないってスタイルになった アホなおっさんが通ります。













書込番号:21160695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/09/01 16:39(1年以上前)

KAZU0002さん、キンチャン123さん、有難うございます。

なるほど、良くわかりました。

特に今の季節、電気代ケチって室温高めで過ごす事が多いのでつい温度に過敏になってしまいます。
OCするわけでもないので付属ファンでも十分なのかもかもしれませんね。(今がそうですけども)

紹介していただいたケース、できれば現物を見られるといいんですけどね・・・秋葉原の何処かにあるかなぁ。問い合わせてみます。
ソフマップやドスパラのWebを見たら扱っていたので店頭でも置いているかもしれません。

キンチャン123さんのお話を聞いているとファンであれこれ冷却性がうんぬんと考えていたのが馬鹿らしくなってきました(笑)
このケースにしろKAZU0002さんおすすめのSHA-MA-A1000にしろ2つもファンついてますしお二方が仰るように私のような構成では考えるだけ時間の無駄ですし、まして追加など銭失いでしょうね。

お陰様で吹っ切れました。
マザーをATXにするかMicro-ATXにするかがまだ決まらないのでどちらのケースになるか分かりませんが冷却の事を考えなくていいだけで気が楽になりました(大袈裟)

質問して良かったです。
KAZU0002さん、キンチャン123さん、どうも有難うございました。
また何かわからないことがあれば質問させていただきますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:21161406

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2017/09/01 20:17(1年以上前)

>特に今の季節、電気代ケチって室温高めで過ごす事が多いのでつい温度に過敏になってしまいます。
試しに、サイドカバーを外して、扇風機を当ててみましょう。ケースの換気としては、これが理想の状態です。
このときの温度と、カバーを付けたときの温度を比較して、その室温でPCを使うことに無理がないか?ファンを増やしたらどこまで冷えることが期待できるのか、このあたりの考察をしましょう。実践無しに、事前の質問で万事解決することでもないので。

あと。
CPUやビデオカードなら、負荷時に85度とかは容認できますが。HDDは、負荷時でも45度以上の状態は好ましくないです(大量のHDDを使っているデータサーバーでのレポートについての記事にて、45度以上から故障率が上がっていたため)。ですので、HDDに風を当てないという選択肢は、私にはありません。
ただ、HDDに直接ファンを取り付けるようなグッズは、ファンの振動がHDDに悪影響を与えるのでご留意を。ケースのフロントファンの風が当たるのが理想的ですね。

書込番号:21161881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/09/01 20:41(1年以上前)

KAZU0002さん、追伸有難うございます。

確認なのですがSHA-MA-A1000はHDDの温度も問題ないのですよね?
取り付けが特殊なので気になっていいたのですが実はお聞きするの忘れてしまいました。
裏配線ができないのでケーブルをうまく整理してやらないとエアフローの阻害もありそうですね。

書込番号:21161926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/09/02 08:17(1年以上前)

似たような構成のミドルタワー

一番小さいケースにRyzen1600+RX480

フルタワー 7970K+GTX1080Ti

>double_lemonさん

側面にHDDつけるタイプですか?
一台そのタイプのケース使ってますよ。

偶然ですが、比較的似た構成かな
i3 and Titan Black HDDx2 SSDx1
それも含めて HDDの取り付け位置の違う、大きさも違うケースの現時点のモニターソフトのデーター貼りましょう。

フロント上部.HDD 側面HDD フロント下部HDD手持ちの三種類のケースを選びました。
多分現状はこの3タイプがHDD取り付け位置でしょうかね?

まぁ 心配症みたいなので数字を見てください。

HDDを上につけるタイプ(ミニタワー)(ファン無し)
CPU Reyzen1600 GPU RX480

側面につけるタイプ(ファンコン制御)
CPU i3 VGA titan black
ミドルタワー

フロント下部につけて フロントファンまわせば一応風も当てれる(ファンコン制御)
フルタワーケース

早朝なので気温低めですが、クーラー無しの部屋の中に設置で条件は同じかと。

全部 ファン回ってません。

まぁ一台は 回すファンが〜無いのですが(笑い)

サーバーと一般のPCを比べるのも私は相当問題有りかと思いますが。
多数のHDDを近接して接続して24時間回しっぱなしと、普段使いなら精々8時間程度の使用? そして 精々SSD一個にHDDx2程度?
熱のこもり方違いますって。

別に私はフロントファン回すなって言ってはいません。
ファンを付けてるPCはファンコン付けてますので、随時状況に合わせて回すことも有りです。
ファンが付いてない二台は、回しようがないですが(笑い)
HDDで45℃以上は 中々ファン無しでもならないかと思いますよ。

スレ主さん、余り心配すると禿げますよ。
モニターソフトで随時パーツの温度は確認して、調整すれば良いだけ。

HDDが45℃を軽く振り切るようなら、フロントファンを付けてマザーから温度制御で回す設定にすればよいだけです。
やる前から、組む前から心配ばかりじゃ、悩んでで参ってしまいますよ。

「やれば分かる、とりあえずやってみよう」「自分が作るのだから他人の意見は要らない、必要ない!」
これが私の自作PCのモットーです、全部を自分の思い通りに出来るのが自作PC。
自分で組んで 色々試してください、自作は修正も自在ですよ。


書込番号:21163088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/09/02 08:26(1年以上前)

書き間違い。

CPU 7970KはXです、これは以前つかっていたグラボの名前だ 無意識に書いてた。
CPU 4790K ○です。
夜勤明けで おっさん ボケてます(大笑い)

書込番号:21163101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/09/02 11:54(1年以上前)

キンチャン123さん、画像まで提供していただき詳細に有難うございます。夜勤お疲れ様です。
しかしよく冷えてますね〜。しかもファン無しとは驚きです。

>やれば分かる、とりあえずやってみよう
仰る通りです。どんなに考えても実際に組んでみるまでは結果は分かりませんものね。
本当にもう考えるのやめます(笑)

>スレ主さん、余り心配すると禿げますよ

いや、すでに・・・(爆)

有難うございます!

書込番号:21163593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

全面の青ライトを消す方法

2017/05/29 19:55(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

こちらを購入しました。
今起動中なのですが前面の青いライトが点滅しているのを消灯する方法を教えてください。

書込番号:20927358

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2017/05/29 20:16(1年以上前)

電源が入っている状態で点滅するならアクセスランプではないでしょうか?
LEDのケーブルを抜けば消えます。
そうでなければ一般的に消す方法はないです。

書込番号:20927419

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/29 20:43(1年以上前)

HDDアクセスランプのユーザー側の任意タイミングでの消灯はできません。
マザボからケーブル引っこ抜けば消えます。常時消灯になりますが。
(自作でしょうから、どのケーブルかは分かりよね?)

 ただ、HDDアクセスランプの存在意義は重要です。
 起動から何十分も点滅し続けている場合など、物理的異常や、ウィルスの存在などを知るヒントとなります。
(Windows自動アップデート中のを除く)
 たとえばPCのデータを知らすの内に盗み出しネットへ放出するウイルスなどは、頻繁にHDDにアクセスを繰り返します。
そういった危険をアクセスランプにより視覚的に感知することも可能なのです。
 HDDに異常が発生したときにもアクセスランプの存在が(点滅状況で)判断材料になります。


 眩しいというのであれば、ランプの上に小さな白い紙を適切な大きさに切って、両面テープで貼るといいです。
光の強さが和らぎます。

 折角便利なお知らせ機能であるアクセスランプを完全に消してしまうことはお勧めできません。

書込番号:20927511

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2017/05/29 21:27(1年以上前)

少なくともケースの機能で消す方法はありませんが、マザーボードがASRock製でGood Nigh LED機能があれば消すことは可能です。
それ以外ならケーブルを接続しない以外の方法はありません。
と言うことで、一般的にはないという書き方になっています。

書込番号:20927644

ナイスクチコミ!2


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2017/05/29 21:54(1年以上前)

了解しました!
BIOSを見てみてなければテープかシール張ることにします。
ありがとうございます

書込番号:20927733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

MODUVENT???

2017/05/05 08:29(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 ABEISIS110さん
クチコミ投稿数:21件

評価が結構良かったので、購入しましたが、天板3枚のうろこ状カバーはどうやって外すんですか?マニュアル(ほとんど英語)見ても良くわかりません。何ですかPH2って?(マイナスドライバー?、付属品にもないですよね?)を使え、と書かれていますが、固定用の爪を折ってしまうのが、みえみえなんですが。特に前面側は、さっぱり????????です。

失敗しました。次回は日本語マニュアル完備の製品を確認してから購入します。

これはもうオークションで売り払おうかな?

ところで、MODUVENTって英語でしょうか?私の電子辞書には載っていません。ひょっとしてスェーデン語??

書込番号:20868347

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2017/05/05 08:41(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193
ここら辺りが参考になるかも〜

書込番号:20868367

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2017/05/05 08:52(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=p3VKkVXmlkU
これは ???

あ!もう 処分・・・

書込番号:20868386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/05/05 08:59(1年以上前)

PH2…ドイツではプラスねじを”PH”と表し、それのサイズ2番ということ。
MODUVENT…全部大文字で書くからワケが分からなくなる。
”ModuVent”は”Modulation Ventilator”の略で、開閉式排気口ということになる。

書込番号:20868396

ナイスクチコミ!3


スレ主 ABEISIS110さん
クチコミ投稿数:21件

2017/05/05 09:53(1年以上前)

>沼さんさん
>Hippo-cratesさん

情報頂き有り難うございます。

沼さんさんのyou tube の前半のほうで、何となく分ったつもりでいました。ドライバーで無理やり押し込んだら危なそー、ですね。指の腹を使い、中央部から外側に押しつつ、外せばいいんだ。と思いましたが、私の場合はきつい!やめておこっと。

Hippo-cratesさんは物知りですね、現物には全部大文字で書いてあったからです。
ドイツ語なんですか。しかしマニュアル上で今更英語ならまだしも、ドイツ語で工具の企画説明されても分からない、と思うんですが?

しかしこの製品、水冷でラジエータ冷却用にしても、空冷でファンによる吸気にしても、防塵フィルターがないし、ほこりは入りまくりですね。排気用ならまだ納得できますが?また上面にスペース空きますね?外人はあまり気にしないのかな?

Hippo-cratesさんはひょっとして、ドイツ人?

書込番号:20868507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/05/05 12:20(1年以上前)

天板の蓋その1

天板の蓋その2

天板の3枚の蓋は斜めに重なる部分があるので、
外す順番が存在する事になる。

1番目に外す天板の蓋が外せれば2番目や3番目も順番が簡単に判るはず。

さて、私はどの順番に蓋が天板に付いていたか忘れました。
真ん中側か裏面側かどちらかを先に外すのでしょう。
兎にも角にも四つの角が丸くなった1枚が最初に外す天板の蓋ですね。

指の腹で横に押してそのまま押し上げって感じだったと思う。
壊さない力で外せるハズなのですがね。

書込番号:20868771

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABEISIS110さん
クチコミ投稿数:21件

2017/05/05 17:36(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

外す順番がありますか?でも忘れるくらいなら、ほとんど外さないで、使用されてるんでしょうね?

【】四つの角が丸くなった1枚が最初に外す天板の蓋ですね。--だとしたら、一番背面側ですね。

これを機会に、このモデルの扱いを、you tube で色々見ましたが、何故か私にとっては肝心な3枚ふたの外し方にふれてない動画が多いのは何故?(爪を折ってしまう方が多いから?)

ある人の外し方は豪快、ケース内部からボカーンと拳で突き上げるとか、この場合はメリメリとはっきり音がします。あれきっと爪が折れまくってますね。

頻繁に着脱する人はどうされてるんでしょうか?いちいち気を使いながら、爪を折らないようにやさしく取り外ししているんでしょうか?

非常に面倒、上部の防塵フィルターがないのと、ふた(MODUVENTってややこやしい名称はやめました)の扱いの困難さから判断して、上部3枚ふたは外さず使う事に決めました。(幸い、そんなにHOTな所に住んでないもんで)。

せっかくのfractal design デビューでしたが、近いうち手放そーっと。

他に良いケースありますか?価格comに頼らず、自分で探すのが良い、と学習しました。


書込番号:20869266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/05/05 18:56(1年以上前)

以前撮影したDefine R5の中の様子

天板の蓋の爪の様子1

天板の蓋の爪の様子2

天板の蓋の爪の様子3

私は、CorsairのH110i GTXを使っているので、
280mmサイズクラスのラジエータを天板に搭載しているので、
天板の3つの蓋は外しています。

さて、Define R5の天板の蓋の爪って、今更ながらよくよく見ると、
指の腹で押す爪の部分は2つで、斜めに成った処を、
残りの2つの爪は鉤爪状に成って居るので
斜め上?にスライドさせて外す事に成るのですね。

書込番号:20869472

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABEISIS110さん
クチコミ投稿数:21件

2017/05/05 19:59(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん、並びに皆様でご協力いただき、誠に有り難うございます。

星屑とこんぺいとうさん、すごい冷却システムマシンですね。

ところで、まず【天板の蓋の爪の様子1】は写真の右側がPCのフロント側で、一番左(MODUVENT)の刻印が真ん中にあるのが、PCのリア側で、写真上側がふたとして上面に被せると、PC前面から向かって、左側になりますよね。←間違いないですか?

さて、「Define R5の天板の蓋の爪って、今更ながらよくよく見ると、指の腹で押す爪の部分は2つで、斜めに成った処を、残りの2つの爪は鉤爪状に成って居る」という事は、写真ではっきりとは分からないのですが、ふた1枚につき爪が4個ありますが、PCフロント部側の爪2個は(鉤爪状に成って、斜め上にスライドさせて外す式)、背面側の爪2個は(指の腹で押す爪式)という事で良いのでしょうか?

【天板の蓋の爪の様子2】、【天板の蓋の爪の様子3】との整合が取れず、確認したいと思います。

申し訳ございませんが、お教え御願い申し上げます。お手数おかけいたします。

書込番号:20869587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/05/05 21:56(1年以上前)

天板の蓋を置いてみた1

天板の蓋を置いてみた2

天板の蓋を斜めにしてみた

天板の蓋の爪の様子1の添付写真を拡大で見てもらうと爪の向きが判断できると思いますが。
写真を撮る時に向きは・・・PCケースに取り付けられた時の状態を反映してません。

天板の蓋の爪の様子2 と 天板の蓋の爪の様子3 は爪の形状が2種類ある事を示したくて、
爪の種類を揃えた写真なのです。

3枚写真を追加しておきます。

1枚目は3枚の蓋を天板に置いてみた写真ですが後側の蓋と中央の蓋をラジエータのネジがあるから置いただけになっている。
([20869472]の天板の蓋の爪の様子1の4つの角が丸く成って居る蓋の2種類の爪が反対向けですね
2枚目の写真は鉤爪部分を挿し込んでいる状態なので、PCケース内部から指で2つの爪を押して外した状態と同等のハズ。
3枚目の写真は2つの鉤爪部分をPCケースに接したまま蓋を斜めにした状態。
ここまで斜めにしなくても外せるハズですが


『エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.383』のWebに、
『これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説』の
5ページ『トップ排気ファンと「ModuVent™」』
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/5
に『PCケース内部からトップパネルを眺めると、高密度吸音素材により密閉されている事が分かる』の写真
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/attachment/r5_27_1024x768
に天板の内側から見た爪の部分がハッキリ見える様です。
5.25インチドライブベイユニットに隠れた部分の爪は見えないけど。(フレームに隠れた爪も見えないか)

書込番号:20869864

ナイスクチコミ!1


スレ主 ABEISIS110さん
クチコミ投稿数:21件

2017/05/05 22:41(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

御丁寧に、工夫して分かりやすくしていただき、本当に有り難うございます。感謝、感謝です。

やっとフルに分かりました。

自分の場合、指の腹での外し方の要領が得ず、苦労してますが、慣れの問題だと思うので、すぐ大丈夫になると思います。

すっきりしました。本当に皆様(ヒポクラテスさん、沼さんさん)にも、ご協力頂き感謝申し上げます。

有り難うございました。

書込番号:20870012

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2017/05/06 00:29(1年以上前)

解決しているかもしれませんがDeepSilence、DarkBaseというケースはトップファン排気する通気口の上に天板があってホコリが侵入しにくい構造をしていますよ。DeepSilenceは手動ですがさらに天板解放も可能。

Nanoxia(天板がつくのは1と6、4はDefineと同じく穴が空いているだけ)
http://xenon-jp.com/index.php?sub=pccase
Be quiet!
http://www.dirac.co.jp/category/products/bequiet/

書込番号:20870297

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABEISIS110さん
クチコミ投稿数:21件

2017/05/07 09:33(1年以上前)

>針の先さん

ご連絡有り難うございます。

DeepSilence、DarkBaseというケース(1と6)はトップファン排気する通気口の上に天板があってホコリが侵入しにくい構造。との事。

1のE-ATXまでは知識がありましたが、6はXL-ATXまで使用可、とは、知りませんでした。

4はDefineと同じく穴が空いているだけ、という事ですが、ふたもないという事ですか?多分カバーの工夫はないという事でしょうね?

ちょっと私には完全にオーバースペックの感じです。5インチベイが3個もあっても、あまり必要性を感じないですね。

また、通気口の上の天板とFRONT IOは手動でポップアップする感じなんですかね。

いずれにしても、天板カバーはありますが、吸気使用時に必要と思われる防塵フィルターは付いてないようなので、あんまりって感じです。結局このレベルのケースは水冷が常識になってるという事なのかな?

しかし、スゥェーデン開発にしても、ドイツ開発にしても、基本的には同じような感じですね。

今のdefineを上面の使用無しでしばらく使おうと思います。

どうも、情報、有り難うございました。



書込番号:20873610

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2017/05/07 12:33(1年以上前)

DeepSilence4はカバーの工夫がないということですね。このケースはそこが特長なので4を選ぶなら別のケースでも…という気がします、それこそFractal Designとか。

そしてどのケースも基本、トップは排気を想定しているようですし吸気で使用するならトップだろうがフロントだろうがフィルターを挟まないとホコリはグイグイ吸い込んでわけで。もし今後トップも吸気で使用するおつもりがあるなら、ついでにフィルターも紹介しておきます。海外通販になりますが目の細かい専用フィルターを作っていることで有名な会社です。価格がネックですがその気があれば利用してみると良いかもしれません。

DEMCIfilter
R5フルセット
http://www.demcifilter.com/p0561/Fractal-Design-R5-Dust-Filter-Kit.aspx
トップのみ
http://www.demcifilter.com/p0568/Fractal-Design-R5-2-Vent-Top-Dust-Filter.aspx

書込番号:20874066

ナイスクチコミ!1


スレ主 ABEISIS110さん
クチコミ投稿数:21件

2017/05/07 16:25(1年以上前)

>針の先さん

これは、これは、海外では売っているんですね。

日本では扱っている代理店はなさそうなので、ちょっと敷居が高いですね。

フルセットは不要ですけど、マグネティックタイプらしいし、上部の2-Vent Top Dust Filter なら売れるかもしれませんね。

まさか、個人で購入、輸入したら、輸送費もかかるし、支払いも面倒くさそうだし。

情報有り難うございます。



書込番号:20874525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

天板の外しかた

2017/03/18 01:12(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

質問です。簡易水冷のラジエーターファンを上部につけたいのですが天板が開きません。開き方を教えてください。

書込番号:20746742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/18 01:49(1年以上前)

http://www.fractal-design.jp/media/75502616-1583-4c2e-91b3-5d600a7f5806
P.11 Remove Moduvents for Additional Fan Slots

書込番号:20746783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/03/18 02:05(1年以上前)

取扱説明書にイラストで書かれていますが・・・・
ケース内側から見ると天板3枚を留めている爪が各天板に4か所づつあって、その中の一か所だけ形状が異なるようです。
形状の異なる爪をドライバーなどで押し上げると天板が外れるようですよ。
爪が折れたりしないように気をつけてください。

書込番号:20746799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/03/18 04:31(1年以上前)

爪その1

爪その2

Define R5(エルミタージュ秋葉原)
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/5
天板のカバーの裏側の写真がある。

さて、Define R5の天板のカバーは3つに分かれて、
それぞれがフック状の爪2つとロック機構?付の爪2つだね。

で、ロック機構?の爪は内側から外側に横に押してロックが外れる。
で、2つの爪を内側から外側に押し、更に上に押し上げればカバーの1辺が浮くハズだね。
カバーの1辺が浮けばスライドさせて外す。

さて、3つのカバーの外す順番は外側から見て重なりを考えて外すのがポイントかも。

書込番号:20746871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2017/03/18 05:27(1年以上前)

スレ主さんへ
先ずは,[掲示板 利用ルールを,よ〜く を読みましょう!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:20746893

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/18 20:09(1年以上前)

返信遅れて誠に申し訳ございません。おかげで天板取れました。お時間使わせて申し訳ありませんでした。そしてありがとうございます。>沼さんさん
>星屑とこんぺいとうさん
>Hippo-cratesさん
>文鳥LOVEさん

書込番号:20748580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/04/23 17:23(1年以上前)

>obamiさん

簡易水冷のラジエーターファンを上部につけたい,との事なので、教えてほしいことがあります。

このケースの上面内側にラジエータを付けて、ケース上面のパネルを外して空気を取り入れる場合、ケース幅が広すぎて、幅に余るスペースは出来ないですか?

そこは、目をつぶって我慢でしょうか?

あるいは、何か空きスペースを埋める方法があるのでしょうか?

当方、空冷にするか、水冷にするか?現在思案中であり、教えていただければ幸いです。

何しろ、水冷の経験がないもので、よろしくお願い致します。

書込番号:20839927

ナイスクチコミ!0


スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/04/23 17:53(1年以上前)

>kakcomnic2010さん
自分の場合は3つの天板のうち真ん中を開けてそれに合わせてファンをつけてますよ!そしてPC起動してるときは大丈夫なのですがシャットダウンさせたら外した天板を置いてます(つけてなくてただ置いてるだけ)ほこりが入るのかなと思っているので!!回答になっていなかったら申し訳ないです。

書込番号:20840010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Define R5 FD-CA-DEF-R5」のクチコミ掲示板に
Define R5 FD-CA-DEF-R5を新規書き込みDefine R5 FD-CA-DEF-R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Define R5 FD-CA-DEF-R5
Fractal Design

Define R5 FD-CA-DEF-R5

最安価格(税込):¥17,254登録日:2014年11月25日 価格.comの安さの理由は?

Define R5 FD-CA-DEF-R5をお気に入り製品に追加する <1827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング