Define R5 FD-CA-DEF-R5 のクチコミ掲示板

2014年11月25日 登録

Define R5 FD-CA-DEF-R5

静音性や拡張性の高いミドルタワー型PCケース

最安価格(税込):

¥17,254 Black[Black]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥17,254 Black[Black]

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,254¥25,932 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:232x462x531mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:8個 5.25インチベイ:2個 Define R5 FD-CA-DEF-R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の価格比較
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のスペック・仕様
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のレビュー
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のクチコミ
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の画像・動画
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のピックアップリスト
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のオークション

Define R5 FD-CA-DEF-R5Fractal Design

最安価格(税込):¥17,254 [Black] (前週比:±0 ) 登録日:2014年11月25日

  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の価格比較
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のスペック・仕様
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のレビュー
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のクチコミ
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の画像・動画
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のピックアップリスト
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

Define R5 FD-CA-DEF-R5 のクチコミ掲示板

(251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Define R5 FD-CA-DEF-R5」のクチコミ掲示板に
Define R5 FD-CA-DEF-R5を新規書き込みDefine R5 FD-CA-DEF-R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SSDやケース蓋を締めるネジの入手方法

2021/10/06 08:45(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

SSDやパソコンケースの締結に使われるネジを紛失してしまいました
こちらの代替となるネジの入手方法をご存知な方いらっしゃいませんでしょうか?
メーカーだとこの手のパーツのセット販売で4000円弱かかるそうで、高く困ってます

書込番号:24381550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/06 08:58(1年以上前)

どの様な ネジ でしょう ??

メーカーでの調達が 困難なら,「ネジ専門店」や DIY屋さんで・・・・

書込番号:24381566

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/06 09:04(1年以上前)

自作をする人は・・・こんな様なものを 持っています。

書込番号:24381575

ナイスクチコミ!1


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/10/06 12:16(1年以上前)

ネジなんて規格品なんだから、デザインを気にしなけりゃ紛失したのと同じタイプのネジを持って、パーツを販売してるPCショップか、ホームセンターに行けば手に入るでしょ。

書込番号:24381782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/10/06 13:29(1年以上前)

ネジは長さと直径とネジ山ピッチの3つが揃えば代用可能ですよ
ネジ頭が手で回せるやつがいいのか、ドライバーで締めるタイプでいいのかはご自身で決めてください
CLX三〇さんがおっしゃるように同じネジをホームセンターに持っていって探してくださいな

書込番号:24381906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/12/13 14:55(1年以上前)

サポートに連絡してみれば?
https://support.fractal-design.com/support/tickets/new

書込番号:25051599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/12/13 15:19(1年以上前)

自作パソコンで使うネジ
https://btopc-minikan.com/neji-ni-tsuite.html

インチネジとミリネジがあるのでSSD用のネジとPCケース用のネジを別々に検索する必要があります

PCケースは市販のネジが合わなかったらケースメーカーから取り寄せる等になります

PCケース
ハンドルネジ インチタイプ
https://www.ainex.jp/products/pb-031a-bk/

SSD
M.2 SSD
https://www.ainex.jp/products/pb-044/

書込番号:25051622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

ファンコントローラーについて

2018/01/16 11:33(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

フロントとトップに付属ファンを取り付け、
前面パネルにあるファンコントローラーを使ってみたのですが、
目視では回転数に変化があるように見えません。

これは元々の仕様でしょうか?
それとも取り付け方が間違っているのでしょうか?

書込番号:21515013

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/16 12:03(1年以上前)

目視ではわかりにくいと思います。
せめて音で判断するくらいでしょうか。
自分のは他社PCケースですが3段階で速度変えれます。
周囲静かな時に音を聞きながら今がMaxなのかどうか順に変えてますね。
HWMonitorなどで回転数見れないのが残念なところです。

書込番号:21515054

ナイスクチコミ!3


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/16 12:35(1年以上前)

私もDefine Miniを使っていますが確か3段階に切り変えが出来たと思います。
確かに目視ではわかりにくいかもしれませんので音で変わるかかですね。
R5も多分同じような物だとは思います。
只電圧で回転数を変えるのでその部分が壊れていると変わらないかもしれませんが?

書込番号:21515120

ナイスクチコミ!1


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/16 13:17(1年以上前)

>Toshi1967さん
>あずたろうさん

ありがとうございます。

回転数の変化は目では確認できませんが、
最大にすると音の変化は少しあるように感じます。
本当に極僅かな変化ですが・・・

もっとしっかり制御したい場合はファンを変更した方がいいんですかね

書込番号:21515209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/16 13:48(1年以上前)

>もっとしっかり制御したい場合はファンを変更した方がいいんですかね

どのくらいの回転数で仔魚したいのかは分かりませんが、

細かく回転数を制御したいのであれば、マザーボード側で制御するか別途ファンコントローラーを設置した方が良いかと思います。
ファンコントローラーだとボリューム式の手動調整で細かく回転数が制御できます。

回転数の幅を広くしたいのであればファンの交換が必要です。
最小から最大までの回転数の幅が広い製品を使用した方が良いでしょう。

ただし、どちらもファンからの配線がどうなっているかによってできるできないがあります。

書込番号:21515263

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/16 14:47(1年以上前)

ボタンを押すたびに「最大」→「最小」→「中速」→「最大」→「最小」と順に変わるのでパターンを覚えるしかないですね。
逆のパターンは無いと思います。

あと各回転数はまったくわかりませんからメーカー仕様やマニュアルに800〜1500rpmとか
50%〜100%などと書かれたものが無ければもうお任せ仕様ですね。

書込番号:21515360

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/16 15:11(1年以上前)

これ3段階の切替のスライドスイッチ式では無いのかな?
私のはスライドスイッチでしたがR5では無いけど。

>もっとしっかり制御したい場合はファンを変更した方がいいんですかね

ファンの回転の大きい物すれば少しは違うと思います。
回転幅を大きくしたいならファンコン又はマザーですかね。
ケースのファンコンは規定の比率でしか動きませんから。

書込番号:21515406

ナイスクチコミ!1


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/16 15:12(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん

ありがとうございます。

前のPCで使っていたファンは
目視でも分かるくらい回転数が落ちた記憶があったので
こちらのケースファンの仕様なのですかね。

追加購入も検討したいと思います。

書込番号:21515408

ナイスクチコミ!0


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/16 15:15(1年以上前)

>Toshi1967さん

3段階のスライドスイッチ式です。

最初と最大の違いがほぼないので、
気になり質問させてもらいました。

仕様ならマザーで制御することも検討してみます。

書込番号:21515414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/01/16 16:23(1年以上前)

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.383 
『 これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説 』の2ページ目と6ページ目に
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/2
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/6
『 SATA電源コネクタ 』が写った写真があるか。

3本のケーブルがDefine R5のファン制御スライドボタン?の処まで伸びているのかな?
(1本はGNDは確実なのだろうけどね、+12Vが1本はあるんだろうけど、3本目は何Vだろうね?。)
でDefine R5のファン制御のボタン?スライドスイッチ?は強中弱の3つの位置の感じだったか?

まっ、電源直結で一方のファンを繋いで、もう一方のファンはDefine R5のファン制御に繋げば
回転数の違いが判断できるのかな?

私は、最大回転する様に1つは繋いでるけど、
もう一方はマザーボードのファンコントローラに繋げてるかな・・・記憶が薄らいで・・・。
(付属の裏面ファンを外して別のファンを裏面に付けて、付属の裏面ファンは前面の空部分に付けたのだけどね。)

で、付属ファンは微妙に厚みが薄い様で、他のファンを付けると付属ファン固定ネジが短い気がする。
で付属ファンって1000rpmだとか記載がある様だから、回転数は中速?、
私は1000rpmは低い回転と思う、2000rpmは欲しいのだけど・・・。

書込番号:21515540

ナイスクチコミ!2


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/16 17:26(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

ありがとうございます。
Define R5を実際に使われているんでしょうか?
ファンコンの最小と最大で明確な違いは分かるのでしょうか?

書込番号:21515659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/01/16 18:20(1年以上前)

以前撮影したCPU周辺

以前撮影した裏側

以前撮影した内部

>ファンコンの最小と最大で明確な違いは分かるのでしょうか?

全く判らなかったです。
他のファンの方が回転数が高く唸ってるので。(笑)

簡易水冷CPUクーラのラジエータのファンが最大回転設定で2300rpm前後で回転してい、
Define R5付属ファンは、さっき前面扉を開いてフィルタも外してファンの回転が見える状態で、
Define R5のファン制御スライドスイッチを弄ったけど回転数の変化は判断つかなかった。

今、もう一度指を当てて確認してみたら、弱の方は若干回転が弱い感じがしないでもない微妙な感覚ですね。

書込番号:21515758

ナイスクチコミ!1


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/16 18:56(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

やはり回転数の変化は目視では分かりにくい程度なんですかね。
私の場合はほんの僅かに音が違うかな?程度です。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:21515838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2018/01/19 04:22(1年以上前)

うちは前面ファンに付属ファンを使って
ケースからファンコン制御してるけど
音でわかるかな
弱と強では明らかに音が違う感じ

間違いなく回転数は違うとは思いますよ

書込番号:21522261

ナイスクチコミ!1


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/19 09:27(1年以上前)

>忘れっぽい石さん

ありがとうございます。
私の場合も音だと回転数の変化がなんとなく分かります。
正常に機能していると思って良さそうですね。

書込番号:21522623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/19 10:25(1年以上前)

http://amzn.asia/gpzDap9

こういうの買われますか?^^

書込番号:21522754

ナイスクチコミ!2


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/19 10:39(1年以上前)

>あずたろうさん
今後どうしても気になる場合は購入するかもしれません 笑
目視で回転数の変化って分かりにくいものなんですね
ありがとうございます。

書込番号:21522785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/01/19 14:51(1年以上前)

ASUS Z170 PRO GAMINGのファン制御で回転数制御が出来ている様ですね。
最大880rpm前後で回転している様です。
(ASUS AI Suite 3のDual Intelligent Processors 5のファン回転数表示に。)
40%程度は450rpm前後か、サイレントで0%ではファンも回転停止だね。
マザーボードのASUS Fan Xpert 3で3ポイント?の回転%?の設定を折れ線グラフ的に設定可能だから、

お使いのマザーボードのファンコントローラでPCケース付属ファンも回転制御可能なのでは?


書込番号:21523268

ナイスクチコミ!0


スレ主 lalala333さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/19 15:06(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
詳しい情報ありがとうございます。
私のマザーはMSIなので、同じようにできるかちょっと調べてみます。

書込番号:21523294

ナイスクチコミ!0


きょへさん
クチコミ投稿数:28件

2020/05/17 12:55(1年以上前)

すみません、今更で申し訳ありませんが私も違いが判りません。
スイッチの設定は、左弱→右強でしょうか?
それとも逆(左強←右弱)でしょうか?

一般的には、上のような気がしますが・・・

書込番号:23409371

ナイスクチコミ!0


怪蔵さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/30 09:01(1年以上前)

>きょへさん
もう必要ないかもしれませんが、スイッチの設定は、左弱→右強です。
付属のファンコンは力業で電圧変えてるだけなので
ファンによってはスイッチ切り替えると動かないものがあります。
昔電圧計ったのでよく覚えてませんが確か5v、7.5v、12vだった気がします。
付属のファンコンはおまけのような物なので別途ファンコン用意することをお勧めします。

書込番号:24945311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

L字コネクタ変換ケーブルは必要ですか?

2021/09/19 19:18(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 yamaokaさん
クチコミ投稿数:31件

3.5インチシャドウベイのHDDに電源ケーブルとSATAデータケーブルを接続する際のL字ケーブルは必要でしょうか?
以前買ったアンテックのケースだとL字ケーブルに変換しないとサイドパネルとの余裕が無さすぎてHDDのコネクタ受け部が破損しそうなことがあったので警戒しています。
その為、ケースのみならずL字コネクト変換ケーブルの出費もプラスとなってしまい、手間と余計な費用が掛かってしまったので苦労しました。
Define R5 FD-CA-DEF-Rについての質問です。よろしくお願いいたします。

書込番号:24351448

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/19 19:26(1年以上前)

Lが要るか逆Lが要るかは、購入後にしっかり確認してからでもよいのでは?

取り敢えずは起動ディスクだけくらいは繋いで、組み立ておないながら確認と発注を。

書込番号:24351462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度5

2021/09/19 19:58(1年以上前)

https://www.onebizlife.com/fractaldesign-define-r5-10770

こういうレビューサイトがいくらでも見つかる

よーく見れば、L字じゃなくても大丈夫だってことがわかる。

書込番号:24351522

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamaokaさん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/19 20:20(1年以上前)

https://zigsow.jp/item/301693/review/288974
「なお、裏配線では一般的に利用されるL字型SATAケーブルだが、R5の背面配線部は相当に余裕があるので、ストレートタイプのケーブルで配線可能。」

確かに、一般的なストレートケーブルで良さそうですが、実際にご使用の方々に更なる情報があればと思い、質問に至りました。

また、実際に購入し、問題に当たったアンテックのケースはこちらとなります
AntecのPCケース「P101 Silent」
https://watchmono.com/blog-entry-9433.html

「P101買ってきた。
3.5インチベイのHDDに手持ちのSATAケーブルは
どれもコネクタが干渉して使えない。
L型はフレームが当たり、ストレートは側板がしまらない。
コネクタ部が短いストレートタイプしか使えないみたい。
他は不満なし。」

アンテックだからと安心して購入したら、予想外のつまづきだったのでびっくりしました。
長く続いてる有名ブランドだからといって安心できないものなんだなと。

書込番号:24351571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/19 20:56(1年以上前)

自作PC販売してたのでこう、こういったケーブルは買い置きしています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B091PW9VNL/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08X7121Y5/

その場その場で対応できるので慌てることも、残念なこともありません。

書込番号:24351655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度5

2021/09/20 08:51(1年以上前)

私はL型に替えました。
スペースはある程度あるのでストレートでも可能ですが、若干負荷がかかります。
他に注意した点は、ケーブルの長さと差し込み口にロックピンが付いているかでした。
せっかく自作するならケーブルもスッキリさせたいですよね。
小さな黒の結束バンドを購入すると便利ですよ。
頑張ってください

書込番号:24352347

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDdampenerについて

2019/12/05 12:39(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

クチコミ投稿数:2件

すみません今回、当製品を購入しましたがHDDダンパーが見つかりません。
ネジ等と一緒の箱に入ってますか?
別のところに収納されていますか?

書込番号:23088633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/05 13:10(1年以上前)

マニュアルによればネジなどと一緒のアクセサリーボックに入っているように書かれていますよ。
一般的にHDDダンパーだけ別に箱などを用意することは無いと思いますけど。
レビューを書いていたところでもそうなっていたようです。

ないようであれば購入店にまず連絡してみては?

参考
これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説 6ページ目
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/6

書込番号:23088693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/05 15:55(1年以上前)

やっぱりそうですよね
もう一度確認して無いようなら購入した所に聞いてみます。
有難うございます

書込番号:23088920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

天板の通気穴からの埃は?

2015/09/04 19:44(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

このケース、天板に通気穴があるんで通気性は良さげですが
上から埃が入りませんか?

書込番号:19110614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/09/04 20:24(1年以上前)

稼働中は風が出てくるから入らないですが、止まってるときは当然ながら埃は入ります。

書込番号:19110733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/09/04 20:27(1年以上前)

追伸
ファンは標準装備じゃないのですね、それだと稼働中も埃は侵入するでしょう。

書込番号:19110740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2015/09/04 21:49(1年以上前)

埃が気になるならModuVent ファンスロットカバーは外さずに閉じとけばいいでしょう。
簡易水冷のラジエーターでも設置するのでなければ閉じといたほうがいいかもですし。

書込番号:19111006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/05 01:03(1年以上前)

穴からマザーボードが見えてしまう

隣りは Antec P183 V3

240mmサイズの簡易水冷 LIQMAX II 240 を使っていますが、やはり埃の侵入が気になったのと、
天板を外すと、マザーボードの真上が穴の大きなパンチングメタル一枚というのが不安なので、
SilverStone の ファンフィルター FF141(140mmサイズ) を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000725980/?lid=myp_favprd_itemview
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=282&area=jp

2枚並べると、奥行方向にはちょうどいいのですが、右側はカバーできないので、ホームセンターで買ってきた
樹脂の板をカットして裏にマグネットシートを貼り付けた物を置いています。
同じ黒色でも表面加工の違いで、ちょっとケースと色が違って見えるのが、いまいちですが…

ラジエーターのサイズが 120mm×2 なので、FF141 とは取付穴の位置が合いません。
FF141 はマグネットが付いているので、ただ置いておくだけでもいいのですが、
一か所は位置が合いますので、ラジエーターと共締めしています。
FF141 に付いている残り3か所のビスは、見た目だけのダミーです。(ビスの頭をカットして接着しただけ)

また、LIQMAX II 240 に付属の、ラジエーター用ビスは、なべ頭だったので、
そのまま使うとファンフィルターが浮いてしまうため、別途購入した、皿ビスに交換しています。

書込番号:19111575

ナイスクチコミ!7


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2015/09/05 11:09(1年以上前)

脱着可能なModuVent ファンスロットカバーというものがついているんでしょうか?
天板の穴を塞ぐフタのようなもの?
それをつければ自分でフィルターを買ってきて加工しなくてもよいということでしょうか?

書込番号:19112325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/05 12:12(1年以上前)

上部には、工具不要で脱着可能な樹脂製の天板、―メーカーが「ModuVent ファン通気口カバー」と呼んでいる物― が
3枚、付いています。買った時には、これは嵌めてあります。(外す時は取説をよく見て、ツメの位置を確認して下さい)
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/attachment/r5_77_1024x768

上部にラジエーターやファンを付けたい人だけ、必要な枚数を外して使用する、という仕様です。
私は当然、天板を外して使うのですが、外した後が気に入らないので、フィルターを加工して付けました、という話です。

書込番号:19112486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/09/11 16:11(1年以上前)

専用フィルターあります。ただ日本の輸入がなく海外からの個人輸入になるので手元にくるまでの日数がわからないのが難点ですが。。

Fractal Design R5 2-Vent Top Dust Filter
Fractal Design R5 3-Vent Top Dust Filter

http://www.demcifilter.com/p0564/Fractal-Design-R5-3-Vent-Top-Dust-Filter.aspx

ってのが専用フィルターであります。

あと、南アフリカからなので商品代金より輸送費が高い場合があります。

書込番号:19130560

ナイスクチコミ!4


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2018/12/23 23:42(1年以上前)

自分は換気扇フィルターをテープで貼って対応しました(。・ω・。)
見た目はあれですが、オススメです(笑

上部は排出する方なので、使わない時は布を被せてもいいと思います。

書込番号:22345064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 パワースイッチについて

2018/11/24 15:49(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

クチコミ投稿数:6件

パワースイッチがない

本日、当ケースを購入しましたが、パワースイッチの配線が無く、HDD LEDが2つあります。
この配線は仕様でしょうか?それとも初期不良でしょうか?

書込番号:22276230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2018/11/24 15:59(1年以上前)

初期不良だと思いますw

テスターがあれば判別来ますが。どちらかがPowerスイッチかと思いますので、一つずつPowerのピンに差して電源スイッチを押してみましょう。起動したらスイッチの方です。
返品交換の手間が面倒でなければの話ではありますが。

書込番号:22276253

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/24 16:01(1年以上前)

初期不良か?と問われれば、初期不良だけど。

コネクターの挿し間違いですね。 気になるなら購入店へ連絡を。基本在庫あれば交換してくれるでしょう。

とりあえず挿して、違ったらもう一方のコネクターと替えてやれば良いだけですが。

書込番号:22276258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/11/24 16:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
片方、パワースイッチであることを確認しました。
これがデフォだったら、みんなどうやって判別してるのだろう・・・と疑問に思っていたので、助かりました。
返品はめんどくさいので、このまま使い続けようと思います。

書込番号:22276295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Define R5 FD-CA-DEF-R5」のクチコミ掲示板に
Define R5 FD-CA-DEF-R5を新規書き込みDefine R5 FD-CA-DEF-R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Define R5 FD-CA-DEF-R5
Fractal Design

Define R5 FD-CA-DEF-R5

最安価格(税込):¥17,254登録日:2014年11月25日 価格.comの安さの理由は?

Define R5 FD-CA-DEF-R5をお気に入り製品に追加する <1825

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング