Define R5 FD-CA-DEF-R5 のクチコミ掲示板

2014年11月25日 登録

Define R5 FD-CA-DEF-R5

静音性や拡張性の高いミドルタワー型PCケース

最安価格(税込):

¥17,254 Black[Black]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥17,254 Black[Black]

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,254¥25,932 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:232x462x531mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:8個 5.25インチベイ:2個 Define R5 FD-CA-DEF-R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の価格比較
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のスペック・仕様
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のレビュー
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のクチコミ
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の画像・動画
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のピックアップリスト
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のオークション

Define R5 FD-CA-DEF-R5Fractal Design

最安価格(税込):¥17,254 [Black] (前週比:±0 ) 登録日:2014年11月25日

  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の価格比較
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のスペック・仕様
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のレビュー
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のクチコミ
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5の画像・動画
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のピックアップリスト
  • Define R5 FD-CA-DEF-R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

Define R5 FD-CA-DEF-R5 のクチコミ掲示板

(251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Define R5 FD-CA-DEF-R5」のクチコミ掲示板に
Define R5 FD-CA-DEF-R5を新規書き込みDefine R5 FD-CA-DEF-R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

簡易水冷120mmをリアファン部分に。

2018/11/21 20:45(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

クチコミ投稿数:85件

H80i V2
http://kakaku.com/item/K0000868769/
をリアファン部分に設置を考えていますが、
リアファンのエアフローがどの程度変化するのかが気になります。

理想としては、リア部分に12cmファン、天井リア部分にH80i V2を設置ですが、干渉しないかとちょっと心配です。
干渉したら、薄型の12cmファンを置けばいいかなとおもっていますが、
簡易水冷を使用されている方、どんな感じでしょうか。

H110iなど280mmの簡易水冷はさすがにメンテナンスの際などちょっとしんどいでしょうか?

書込番号:22269553

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2018/11/21 20:49(1年以上前)

水冷というのは、別に水で冷やしているわけではなく、水で熱を運んでいるだけであって。そのメリットは、CPUから離れたところに大型ラジエーターを設置できるという物です。

リアファンの位置に12cmx1サイズの水冷クーラー、もう大して意味がないと思います。

書込番号:22269567

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/21 21:05(1年以上前)

今現在が何のクーラーを使っててこの寒い時期で冷却のことを考慮し、簡易水冷化しようと思われてるのかが分かりません。
今の時期でも最新9700Kや9900Kを使用して熱対策を心配なら話は分かりますが。。

最近のPCケースでは天井部部分に簡易水冷ラジエーターを配置するとラジエーター+ファンの厚みで
マザーと干渉若しくは接近しすぎなことが多いです。

というかH80iでしょ? ラジエーターを挟んでファンがサンドイッチされてるので、かなり厚いです。
このPCケースでも厚み55mm迄と仕様に書かれてます。 そうなればH80iを上部配置は無理ですね。

あと240mmでも280mmでも取り扱いやメンテが面倒という事は無いです。

書込番号:22269613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2018/11/21 21:33(1年以上前)

>えすでぃーわんさん

リアにラジエターを設置するって事は抜きファンですかね?

120mmのラジエターって、いうほど冷えない割に水漏れの不安は、240mmでも280mmでも等しく有るんですよね^^;

設置できる場所が有るなら、280mmが一番冷えると思います。
自分は280mmは使ったことが有りますが、大型空冷に対して2−3℃程度のアドバンテージは有りました。
120mmだとへたすれば空冷の冷えるクーラーの方が冷えますよ^^;その上、水漏れリスクを抱えるのですか?

まあ、自分は120mmのラジエターを付けた時の感想は言うほど冷えないでしたが。。。280mmは、結構冷えるね^^
ですかね?
今はハイエンド空冷を趣味で使ってますが^^;

書込番号:22269703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/11/22 08:54(1年以上前)

Define R5裏面ファン上部

ドライブベイユニット側その1

ドライブベイユニット側その2

H110i GTX搭載

私が使ってるH110i GTXならDefine R5取り付けは、
Define R5の付属裏面140mmファンとギリギリ干渉しないが、他社140mmファンだと干渉した記憶が。
(現在はH110i GTXをホース?チューブ?を裏面ファン側にして、裏面ファンをPCケース外に取りつけてるけど)

簡易水冷取り付けPCのメンテナンスって何をするでもないだろうから、
PCに追加パーツ取り付けなら、何処に付けるパーツや配線かで違って来るだろうから判断できない。

CPU交換ならラジエータ部分は外さなくても問題ないけどね。

さて、
H110i GTXの280mmクラスのラジエータをDefine R5に取りつけネジ位置より、
120mmクラスや240mmクラスのラジエータなら取り付けネジ位置が変わるだろうからね。
裏面ファンとの隙間が広く成ると思うけど・・・。

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.383
『これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説(5ページ)』
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/5
の写真の1つに天板カバーを外した写真がある。

書込番号:22270468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信28

お気に入りに追加

標準

PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 acfさん
クチコミ投稿数:5件

最近の大容量HDDは底面の取り付け穴が従来の製品と違っている物がありますが、このDefine R5 FD-CA-DEF-R5はそういったHDDの底面の取り付け穴に対応しているのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けたら幸いです。
ツクモさんのホームページの画像が参考になるかと思いますのでURLを書いておきます。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/supportblog1607_01_HDD_Part1.html
よろしくお願いいたします。

書込番号:21841513

ナイスクチコミ!1


返信する
MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2018/05/21 20:59(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2016/1121/183607/attachment/definec_83_1024x768

このタイプになっていれば対応しているはずですが、どうなんだろう?
自分の手持ちはR3とXL R2しかないのですが、どちらも旧タイプのマウンタで、幅広のネジ穴には対応していないマウンタです。
オプションででも別売してくれれば買うんだけどな…。

書込番号:21841668

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/21 20:59(1年以上前)

https://310satyo.blogspot.jp/2018/02/20180223.html

↑これで見ると最近の大容量HDD底面の穴位置に関しては対応してるようですよ。

書込番号:21841669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/05/21 21:01(1年以上前)

写真1

私は、Define R5を使ってるけど4TBを使ってるからネジの位置はどうだったかな・・・。

HDDの着脱式トレイの写真を1枚。

書込番号:21841674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2018/05/21 21:51(1年以上前)

最近のHDDの底面ネジ穴には対応していないですね。
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/7

書込番号:21841812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2018/05/21 22:06(1年以上前)

あさとちんさんの載せられた記事は2014年、一方研究中さんの載せられた記事は2018年であり星屑とこんぺいとうさんが所持されていると云うR5とトレイは同等品と見て取れるので、2014〜2018年の間にマイナーチェンジがあったのでは?


書込番号:21841860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/22 22:12(1年以上前)

私のは、2015年2月購入(チタニウム)ですが、最近の大容量HDDには対応していません。

Western Digital は、8TB以上でネジ穴が変更されているようです。
意図したものなのか偶然なのか分かりませんが、HDDトレイの底板が、ネジ穴の手前で切れているので、
ケース付属のゴムとネジで、一応止める事ができます。
この状態で、8TBは約2年、12TBは6ヶ月ほど運用していますが、問題は起きていません。

ところで、HDDのコネクタをマザーボードトレイ側(奥)にするのは、少数派なんでしょうか?

書込番号:21844142

ナイスクチコミ!3


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/23 01:34(1年以上前)

>HDDのコネクタをマザーボードトレイ側(奥)にするのは、少数派なんでしょうか?
多数派、というより たいていのケースはそうなってると思うけど。。。
トレイ手前=引き出す方向にコネクタ持ってくると 出し入れの際 HDD全部のケーブル外さないとダメですよね。

書込番号:21844656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2018/05/23 09:49(1年以上前)

ググってみた限りだと研究中さんのあげた記事のとおり
ロットによってはトレイが変更されてるのね

と言うか、ググったら2015年の時点でも
対応Verのが出てたようだし
自分のも今見たら対応Verでした

自分の場合は2015年の8月に買いました

書込番号:21845111

ナイスクチコミ!2


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/23 10:11(1年以上前)

なるほど。。。
1つ前にも書きましてけど、この対応方法はイマイチじゃないですか
対応に要するコスト(プレス型費)を抑えるためこうしたんでしょう。

本来なら、トレイの奥側にコネクターが来るようにセットできるようにすべきです。

書込番号:21845153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2018/05/23 10:30(1年以上前)

まあ、HDDトレイの2.5インチ用のネジ穴にしても
これ余裕ないしねえ

以前SSDをこちら側に取り付けた際に
コネクタにL字ケーブルで繋げたらギリギリっぽい感じだったし

マザボ背面の方のがSSDを取り付けるには適してるけど
あちらは、電源によっては要延長&変換ケーブルだしね

書込番号:21845171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/23 12:11(1年以上前)

対応版のHDDトレイの形状を、よく見ていませんでした。
穴が追加されているだけだったのか…

研究中さん紹介のブログの人も、星屑とこんぺいとうさんの写真も、
HDDのコネクタが手前に来ているので、このやり方の人が多いのかと思ったら、
この向きにしか設置できないからだったんですね。
Define C の場合は、右サイドパネル側からHDDを入れる仕組みなので、これで問題ないと。

後継モデルの Define R6 は、HDDトレイを大きくしてちゃんと対応しているようですね。
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0124/248261/9

書込番号:21845331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2018/05/23 14:03(1年以上前)

なお手持ちに大容量のHDDがないので
ネジ穴から想定した形で、取り付けては見たけど
今までの方向でも取り付けは可能な模様

ちょっと浮いてますが、浮いた状態でも
背面内でケーブルを回す位の余裕はあります

一方で、このように違うネジ穴のHDDと
両隣同士にした場合、ケーブルの取り付けが困難なので

元々のネジ穴のHDDと
ネジ穴の違う大容量のHDDと混在する場合は

ケーブル配置を考えて距離を空けたり
同じネジ穴同士のHDDでまとめたりと
工夫して取り付けた方がよろしいと思います

書込番号:21845540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2018/05/23 14:21(1年以上前)

もっとも、余裕があると言っても
SATAケーブルはL字ケーブル推奨だろうなあ
この浮きっぷりだと

書込番号:21845568

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2018/05/23 16:07(1年以上前)

スレ主さんからの情報ページでは、また違ったトレイが出ておりますが、これはどのケースのトレイなんでしょうね?
ロゴはフラクタルデザインの様ですが。
これだと取り付け位置がズレないようにも思えます。

試しにショップにマイナーチェンジの問い合わせしてみましたが、こんな回答でした。代理店大丈夫か?(^_^;
>いつもご利用頂き誠に有り難うございます。
>メーカー代理店より連絡が参りましたが、
>お問い合わせにあるような変更は行っていないとの回答でございました。
>何卒よろしくお願い致します。
>PC4U.co.jp

書込番号:21845755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2018/05/23 16:39(1年以上前)

ググってみた限りだと多分、R4だと思う

書込番号:21845819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2018/05/23 16:41(1年以上前)

あ、違うかR4のは穴8個だし
こちらのは穴10個だしね

書込番号:21845827

ナイスクチコミ!0


スレ主 acfさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/23 20:53(1年以上前)

私もMASTER1さんと同じくお店に問い合わせしてみました。
すると
本件に関し取扱代理店に確認しましたところ、
マウンタの仕様変更は行われておらず、ネジ4点止めの
大容量HDDに対応したネジ穴は切られていない為、
前2本のネジ穴で固定するしかないとのことでした。

ご参考として頂けますと幸いです。
とのことでした。
大容量HDDに対応していたら買うつもりです。
皆様の返信内容を拝見すると対応してる物もあるらしい?という事がわかりました。
ですがもし買って対応してなかったら最悪です。
買うべきか買わざるべきか本当に悩んでいます。

書込番号:21846385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2018/05/23 21:24(1年以上前)

HDDは板の上に乗っているので、2点止めでも問題はないと思いますけどね。

書込番号:21846466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度5

2018/05/23 21:36(1年以上前)

>noysharlanさん
>研究中さん紹介のブログの人も、星屑とこんぺいとうさんの写真も、
>HDDのコネクタが手前に来ているので、このやり方の人が多いのかと思ったら、
>この向きにしか設置できないからだったんですね。


違うと思いますよ。
お二人が逆。
取説の図でもわかりますが、底部分のかけているほう(左右の壁だけがあるほう)がHDDのコネクターがないほうです。
noysharlanさんの付けかたが普通。(正解?)

穴の位置はどっち向きでも付けられるけど、HDDが飛び出し(はみ出し)てきちんとトレイが定位置に収まらないかと。

書込番号:21846505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度5

2018/05/24 06:57(1年以上前)


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 PCケースのファンについて質問

2018/02/16 22:25(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

PCケース内のファンについて質問です。
天板に280mmの簡易水冷ラジエーターを搭載しているので、R5標準搭載の140mmファンが搭載できないため外して前のPCケースにつけていた120mmのファンをつけたのですが、古いのか、とてもうるさいので、取り外そうと思うのですが、PCケースの後ろのファンは外しても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:21605276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/16 22:35(1年以上前)

吸気か排気かわかりませんが天板のラジエーターの方から空気が出入りしているので背面のファンを外してもPCが壊れる事はないでしょう。

今のそのファンを低回転のものに変更すれば静かになるでしょうけど。

書込番号:21605296

ナイスクチコミ!0


スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/16 22:50(1年以上前)

排気なのかは分かりませんが、ファンは内側向きに取り付けています。

書込番号:21605327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/16 23:11(1年以上前)

それならば背面のファンのケーブルを抜いてしまうだけでも良いかと思います。
前面のファンからも吸気され、背面ファンなしでも背面のメッシュの方から空気が自動的に抜けるでしょう。

書込番号:21605372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/02/17 00:31(1年以上前)

ファンの風の向きはファンの側面に矢印で刻印されていますよ。

書込番号:21605540

ナイスクチコミ!0


スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/17 01:54(1年以上前)

背面のファンのケーブルを抜いてしまうということはファン自体は取り付けたままで、ファンに繋いでたケーブルを抜くということでしょうか?

書込番号:21605647

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/17 08:39(1年以上前)

そうですね。
ファン自体は取り付けたままで、ファンに繋いでたケーブルを抜くだけでも良いかと思います。

書込番号:21605971

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/02/18 17:49(1年以上前)

風通しが良くなるので外した方がより効果的だとは思います。
ただ吸気にも排気にも使わない部分は塞いだ方が効率良く空気は流れます。

書込番号:21610338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDケージを増設したい

2018/01/24 15:46(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 右手首さん
クチコミ投稿数:45件

5インチ→3.5インチ以外の方法で3.5シャドウベイを増やしたいのですが
純正HDDケージのオプション販売が無いので、他社製で適合するパーツを探しています。
どのような製品が考えられますか?

書込番号:21537906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/24 15:54(1年以上前)

この製品はもともと8台搭載できるようになっているはずですが、まだ必要なのですか?
あと、他に空間も空いていないので、5インチベイに組み込むくらいしかやはりないと思うのですが。

書込番号:21537922

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2018/01/24 16:15(1年以上前)

他社もしくは汎用製品でそのようなものは無いと思いますし、すでに8段の3.5インチベイがあって
5インチ→3.5インチ以外の方法では設置するスペースも無いと思いますけど。

ひょっとして、3.5インチベイは標準では下の3段だけで、上の5段はオプションとかってことですかね?
であれば、メーカーに問い合わせした方がいいと思いますね。

書込番号:21537972

ナイスクチコミ!0


スレ主 右手首さん
クチコミ投稿数:45件

2018/01/24 17:33(1年以上前)

>sakki-noさん
>EPO_SPRIGGANさん
お二方とも回答感謝します。

ケージの増設については
http://support.fractal-design.com/support/solutions/articles/190191-will-i-be-able-to-fit-an-extra-hdd-cage-in-my-case-
R5もこのように純正パーツで増設できる設計です。
純正ケージのみ入手できる方法があれば最善なのですが、見つからないので代替を探しています。

>この製品はもともと8台搭載できるようになっているはずですが、まだ必要なのですか?
仰られる通り、8ベイでは足りないので追加方法を検討しています。

書込番号:21538117

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2018/01/24 17:43(1年以上前)

ほ〜、横にもう一組入るんですね。
うーん、メーカーから入手できないんですかね?

ついこの前Fractalのケースをハードオフで引き取ってもらいましたが、恐らくそれと同じケージが
付いてました(笑)

中古で安いFractalのケースを探してみるとか?

書込番号:21538142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/24 17:45(1年以上前)

こちらを参考に、猫猫にゃーごさんの紹介されている製品などがケース内部の横幅似合えば使用可能かと思いますが、固定できない、振動の問題などがあるかと思います。
マザーボードの寸法によっては接触する危険もあるので自己責任にはなりますが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017687/SortID=21461259/#tab

書込番号:21538147

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/01/24 18:56(1年以上前)

問い合わせて入手不能だと確定したのですね?
私なら別のケースに変えますね。

書込番号:21538334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2018/01/24 20:47(1年以上前)

3.5インチベイが何個欲しいのですか?

書込番号:21538725

ナイスクチコミ!1


スレ主 右手首さん
クチコミ投稿数:45件

2018/01/24 22:37(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>sakki-noさん
別製品で同一部品を使っている可能性は盲点でした。

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん
(5インチを別として)3.5で10ベイの確保が目標です。

近くのショップでは吊り下げ式金具の汎用品しか扱いが無く、R5では取り付けは難しそうでした。
リンク先の商品も参照しましたが、固定方法までは分からないものが多くあまり芳しくないです。

書込番号:21539104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2018/01/25 00:15(1年以上前)

>(5インチを別として)3.5で10ベイの確保が目標です。

現在 Define R5 を使用していて、それに3.5インチベイを追加したいということですね。
未購入なら、別のケースにすることができますが。

>リンク先の商品も参照しましたが、固定方法までは分からないものが多くあまり芳しくないです。

他社オプションと汎用品ですので、Define R5にポン付けはできないですね。
純正オプションの取り付け位置に合わせて、ステーを作るとかDIYスキルが必要です。

純正オプションがDefine R5の標準装備品と同じなら、もう一台Define R5を購入して、
必要なケージだけ外して、残りをオークションで売れば、最低限の出費で済みますね。
#幾らで売れるかは分かりませんが。

書込番号:21539385

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2018/01/25 02:10(1年以上前)

>他社製で適合するパーツ

他社製の汎用部品がピッタリ合うって可能性は、残念ながら無いと思った方が良いかと。

ただし、サイズ的にケース内に収まれば良くて、HDDケージの固定方法は自分で考えるってことなら他社製HDDケージも使えなくはないかも?

https://www.amazon.co.jp/Cooler-3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-MasterCase%E7%94%A8-Bracket-MCA-0005-K3HD0/dp/B01535UJJ8

例えば、上記のCooler Master製HDDケージならコンパクトだからスペース的には収まるはずだし、値段も2500円程度と安価なので試してみても良いかも。



後は、このケースのメーカーの国内代理店であるアスクに問い合わせて、メーカーから純正品を取り寄せられないか聞いてみるって方法もありますね。
別メーカーですが、以前ケースの前面に付いている鍵付きの前扉を壊してしまい、代理店経由でお願いして交換用の部品を取り寄せたことがあります。
ケースが販売終了になっていると難しいかもしれませんが、まだ販売中のケースですので、多少時間がかかるのと金額が高めになる可能性があることさえ目をつぶれば、純正品の入手も不可能じゃないと思いますよ。

書込番号:21539514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

3.5インチを留めるネジについて

2017/10/04 23:50(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

クチコミ投稿数:85件

3.5インチHDDを留めるネジを紛失しました。
一番よく使うので別にしておこうというのが間違いでした。

代理店のアスクに尋ねたところ、アクセサリーキットを購入して下さいということで、
その値段が送料手数料込みで3700円ちょいでした。

本体の3分の1の値段なので、正直買うか躊躇しています。

専用ネジという最も重要なものを紛失してしまった私が悪いのですが、
なにか代用が効くものはありませんでしょうか…。

それかDefine R5はとても気に入っているので、
もう中古の安いやつを買ってしまおうかと思っています。

できれば代用が効くのがあればいいのですが、専用ネジということもあり難しいでしょうか。

よかったらアドバイスお願い致します。

書込番号:21252198

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2017/10/05 01:12(1年以上前)

少し長めの#6-32ネジで大丈夫だとは思いますが、具体的にどの程度にすればいいかが今一つはっきりしません。
多分6〜8mmくらいあれば足りるとは思いますが、短くても締められない、長くても固定されないと問題があります。

他のHDDを固定している元のネジがあるなら、頭の部分を除いた長さを測って、その長さで注文すればいいでしょう。

書込番号:21252361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/05 05:33(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

HDDの専用トレイに、裏から留めるネジの事ですか?(写真1)

それなら、アイネックスが販売している「PB-030 六角インチネジ ロングタイプ」が代用できると思います。
http://www.ainex.jp/products/pb-030/
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQ9NK/?m=APRO7GRQSZYLY
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925904969/209910000000000

Define R5 付属のネジを測った所、ネジ部の長さは約8mm、ネジ頭の外径も約8mmです。
ネジピッチは、HDD固定用ですから、UNC #.6 のユニファイ並目インチネジです。
普通のI/Oブラケット固定ネジは、ネジ部の長さが6mmですが、このロングタイプは8mmあるのでHDDまで届きます。
写真2は、PB-030 ではなく、持っているネジの中から見つけたネジ部の長さ8mmのI/Oブラケット固定ネジです。

試しに使ってみましたが、問題ありませんでした。(写真3)
ただ、締めすぎには注意が必要です。Define R5 付属のネジは先端3mmほどしかネジが切ってないので、
途中で止まりますが、根元までネジが切ってある物は、どんどん締めて行くと、防振ゴムがつぶれてしまいます。
また、PB-030 のネジ頭の正確な外径が不明ですが、私が持っていたネジは外径7mmほどで若干小さかったので
外径10mmの平ワッシャーをかませて見ました。
ただ、Define R5 はHDDを縦置きするわけでもなく、そんなに締める必要もないので、無くても問題ないと思います。

書込番号:21252507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2017/10/05 06:19(1年以上前)

>uPD70116さん
>noysharlanさん
ありがとうございます。

noysharlanさんに至っては、わざわざテストまでしてくださり、また写真まであげてくださり誠にありがとうございます。
うちのネジ入れをみてみたら、1個だけ8mmのものがあり、これならいけそうだなとおもっていたのですが、
実際に試していただいて、OKのようなので早速注文しました。

ネジの締めすぎには注意します。
重ねて感謝申し上げます。

書込番号:21252554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/05 12:26(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/uxcell-SYNCTEA033959-ハードドライブネジ-ノートパソコン-対振動構造設計-フラット-ヘッド-ボルト-HDD-50個入り/dp/B0159MSHPS

こちらも問題なく使用できます。

書込番号:21253243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/10/06 00:16(1年以上前)

>肩がこるさん
こちらは専用ネジと酷似してますね。お気に入りにいれておきます。
ありがとうございます。

書込番号:21254862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/07 06:39(1年以上前)

わかりずらくてすいません。
間違えました。

www.amazon.co.jp/dp/B0159MSHPS
こっちです。

書込番号:21257649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

全面の青ライトを消す方法

2017/05/29 19:55(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

こちらを購入しました。
今起動中なのですが前面の青いライトが点滅しているのを消灯する方法を教えてください。

書込番号:20927358

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2017/05/29 20:16(1年以上前)

電源が入っている状態で点滅するならアクセスランプではないでしょうか?
LEDのケーブルを抜けば消えます。
そうでなければ一般的に消す方法はないです。

書込番号:20927419

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/29 20:43(1年以上前)

HDDアクセスランプのユーザー側の任意タイミングでの消灯はできません。
マザボからケーブル引っこ抜けば消えます。常時消灯になりますが。
(自作でしょうから、どのケーブルかは分かりよね?)

 ただ、HDDアクセスランプの存在意義は重要です。
 起動から何十分も点滅し続けている場合など、物理的異常や、ウィルスの存在などを知るヒントとなります。
(Windows自動アップデート中のを除く)
 たとえばPCのデータを知らすの内に盗み出しネットへ放出するウイルスなどは、頻繁にHDDにアクセスを繰り返します。
そういった危険をアクセスランプにより視覚的に感知することも可能なのです。
 HDDに異常が発生したときにもアクセスランプの存在が(点滅状況で)判断材料になります。


 眩しいというのであれば、ランプの上に小さな白い紙を適切な大きさに切って、両面テープで貼るといいです。
光の強さが和らぎます。

 折角便利なお知らせ機能であるアクセスランプを完全に消してしまうことはお勧めできません。

書込番号:20927511

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2017/05/29 21:27(1年以上前)

少なくともケースの機能で消す方法はありませんが、マザーボードがASRock製でGood Nigh LED機能があれば消すことは可能です。
それ以外ならケーブルを接続しない以外の方法はありません。
と言うことで、一般的にはないという書き方になっています。

書込番号:20927644

ナイスクチコミ!2


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2017/05/29 21:54(1年以上前)

了解しました!
BIOSを見てみてなければテープかシール張ることにします。
ありがとうございます

書込番号:20927733

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Define R5 FD-CA-DEF-R5」のクチコミ掲示板に
Define R5 FD-CA-DEF-R5を新規書き込みDefine R5 FD-CA-DEF-R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Define R5 FD-CA-DEF-R5
Fractal Design

Define R5 FD-CA-DEF-R5

最安価格(税込):¥17,254登録日:2014年11月25日 価格.comの安さの理由は?

Define R5 FD-CA-DEF-R5をお気に入り製品に追加する <1825

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング