Define R5 FD-CA-DEF-R5
静音性や拡張性の高いミドルタワー型PCケース
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1830
Define R5 FD-CA-DEF-R5Fractal Design
最安価格(税込):¥10,978
[White]
(前週比:±0 )
登録日:2014年11月25日



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
最近の大容量HDDは底面の取り付け穴が従来の製品と違っている物がありますが、このDefine R5 FD-CA-DEF-R5はそういったHDDの底面の取り付け穴に対応しているのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けたら幸いです。
ツクモさんのホームページの画像が参考になるかと思いますのでURLを書いておきます。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/supportblog1607_01_HDD_Part1.html
よろしくお願いいたします。
書込番号:21841513
1点

http://www.gdm.or.jp/review/2016/1121/183607/attachment/definec_83_1024x768
このタイプになっていれば対応しているはずですが、どうなんだろう?
自分の手持ちはR3とXL R2しかないのですが、どちらも旧タイプのマウンタで、幅広のネジ穴には対応していないマウンタです。
オプションででも別売してくれれば買うんだけどな…。
書込番号:21841668
0点

https://310satyo.blogspot.jp/2018/02/20180223.html
↑これで見ると最近の大容量HDD底面の穴位置に関しては対応してるようですよ。
書込番号:21841669
1点



あさとちんさんの載せられた記事は2014年、一方研究中さんの載せられた記事は2018年であり星屑とこんぺいとうさんが所持されていると云うR5とトレイは同等品と見て取れるので、2014〜2018年の間にマイナーチェンジがあったのでは?
書込番号:21841860
2点

私のは、2015年2月購入(チタニウム)ですが、最近の大容量HDDには対応していません。
Western Digital は、8TB以上でネジ穴が変更されているようです。
意図したものなのか偶然なのか分かりませんが、HDDトレイの底板が、ネジ穴の手前で切れているので、
ケース付属のゴムとネジで、一応止める事ができます。
この状態で、8TBは約2年、12TBは6ヶ月ほど運用していますが、問題は起きていません。
ところで、HDDのコネクタをマザーボードトレイ側(奥)にするのは、少数派なんでしょうか?
書込番号:21844142
2点

>HDDのコネクタをマザーボードトレイ側(奥)にするのは、少数派なんでしょうか?
多数派、というより たいていのケースはそうなってると思うけど。。。
トレイ手前=引き出す方向にコネクタ持ってくると 出し入れの際 HDD全部のケーブル外さないとダメですよね。
書込番号:21844656
0点

ググってみた限りだと研究中さんのあげた記事のとおり
ロットによってはトレイが変更されてるのね
と言うか、ググったら2015年の時点でも
対応Verのが出てたようだし
自分のも今見たら対応Verでした
自分の場合は2015年の8月に買いました
書込番号:21845111
1点

なるほど。。。
1つ前にも書きましてけど、この対応方法はイマイチじゃないですか
対応に要するコスト(プレス型費)を抑えるためこうしたんでしょう。
本来なら、トレイの奥側にコネクターが来るようにセットできるようにすべきです。
書込番号:21845153
0点

まあ、HDDトレイの2.5インチ用のネジ穴にしても
これ余裕ないしねえ
以前SSDをこちら側に取り付けた際に
コネクタにL字ケーブルで繋げたらギリギリっぽい感じだったし
マザボ背面の方のがSSDを取り付けるには適してるけど
あちらは、電源によっては要延長&変換ケーブルだしね
書込番号:21845171
0点

対応版のHDDトレイの形状を、よく見ていませんでした。
穴が追加されているだけだったのか…
研究中さん紹介のブログの人も、星屑とこんぺいとうさんの写真も、
HDDのコネクタが手前に来ているので、このやり方の人が多いのかと思ったら、
この向きにしか設置できないからだったんですね。
Define C の場合は、右サイドパネル側からHDDを入れる仕組みなので、これで問題ないと。
後継モデルの Define R6 は、HDDトレイを大きくしてちゃんと対応しているようですね。
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0124/248261/9
書込番号:21845331
0点

なお手持ちに大容量のHDDがないので
ネジ穴から想定した形で、取り付けては見たけど
今までの方向でも取り付けは可能な模様
ちょっと浮いてますが、浮いた状態でも
背面内でケーブルを回す位の余裕はあります
一方で、このように違うネジ穴のHDDと
両隣同士にした場合、ケーブルの取り付けが困難なので
元々のネジ穴のHDDと
ネジ穴の違う大容量のHDDと混在する場合は
ケーブル配置を考えて距離を空けたり
同じネジ穴同士のHDDでまとめたりと
工夫して取り付けた方がよろしいと思います
書込番号:21845540
1点

もっとも、余裕があると言っても
SATAケーブルはL字ケーブル推奨だろうなあ
この浮きっぷりだと
書込番号:21845568
0点

スレ主さんからの情報ページでは、また違ったトレイが出ておりますが、これはどのケースのトレイなんでしょうね?
ロゴはフラクタルデザインの様ですが。
これだと取り付け位置がズレないようにも思えます。
試しにショップにマイナーチェンジの問い合わせしてみましたが、こんな回答でした。代理店大丈夫か?(^_^;
>いつもご利用頂き誠に有り難うございます。
>メーカー代理店より連絡が参りましたが、
>お問い合わせにあるような変更は行っていないとの回答でございました。
>何卒よろしくお願い致します。
>PC4U.co.jp
書込番号:21845755
0点

あ、違うかR4のは穴8個だし
こちらのは穴10個だしね
書込番号:21845827
0点

私もMASTER1さんと同じくお店に問い合わせしてみました。
すると
本件に関し取扱代理店に確認しましたところ、
マウンタの仕様変更は行われておらず、ネジ4点止めの
大容量HDDに対応したネジ穴は切られていない為、
前2本のネジ穴で固定するしかないとのことでした。
ご参考として頂けますと幸いです。
とのことでした。
大容量HDDに対応していたら買うつもりです。
皆様の返信内容を拝見すると対応してる物もあるらしい?という事がわかりました。
ですがもし買って対応してなかったら最悪です。
買うべきか買わざるべきか本当に悩んでいます。
書込番号:21846385
1点

HDDは板の上に乗っているので、2点止めでも問題はないと思いますけどね。
書込番号:21846466
0点

>noysharlanさん
>研究中さん紹介のブログの人も、星屑とこんぺいとうさんの写真も、
>HDDのコネクタが手前に来ているので、このやり方の人が多いのかと思ったら、
>この向きにしか設置できないからだったんですね。
違うと思いますよ。
お二人が逆。
取説の図でもわかりますが、底部分のかけているほう(左右の壁だけがあるほう)がHDDのコネクターがないほうです。
noysharlanさんの付けかたが普通。(正解?)
穴の位置はどっち向きでも付けられるけど、HDDが飛び出し(はみ出し)てきちんとトレイが定位置に収まらないかと。
書込番号:21846505
1点

補足
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/attachment/r5_90_800x600
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/attachment/r5_86_800x600
下記みたいに配置したときは、逆付けのほうが良いですね。
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/attachment/r5_80_1024x768
書込番号:21847172
1点

そこまで悩まれるのでしたら、R6を買われた方が確実なのではありませんか。
書込番号:21847494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cymere2000さん
R6は5インチベイがペライらしいじゃないですか。
私の場合5インチベイが必須なのでちょっと困るのです。
それにHDDの固定方法はR5のほうがいいらしいですしね。
R5が対応していてくれていたら最高なのですが…。
書込番号:21847927
0点

なるほど、そうなると確実を期すにはもう店舗に相談する他無いのではないでしょうか。
それこそ、ツクモであればacfさん自身が載せたURLを元に、これこれこうでと協力を求めれば確認してもらえそうな気がします。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694191098/202510000000000
値段も\11,858円と価格.comの最安値とそう大きな差はないようですし。
書込番号:21848652
1点

自分が対応版のケースを買った店もツクモだしねえ
なんでcymere2000さんの言うとおり
店に問い合わせるのも手かもね
または手間と交通費がかかるけど
ケースを展示してある店(必然的に都市部になりますが)に行って
ケースを直接確認するかだね
書込番号:21848807
0点

私のも対応済みでした。
ただ上のほうで指摘されているようにかなり出っ張る気がします。
ST12000VN0007と2018年1月購入のR5トレイ。
アスク系列の通販サイトで購入しました。
よほど運が悪くなければ対応済みのが送られてくると思いますが
クチコミ主は代理店の回答に惑わされている感じなんですかね?
書込番号:21851002
2点

対応している製品が届いた方はいいですね。
私は運が悪いから非対応品が届きそうです。
もう何をしていいかわからなくなりました。
どうしよう・・・。
書込番号:21853603
0点

>acfさん
外資のAmazonなら、事前に確認だけお願いして購入し、もし違うものが届いても返品可だと思います。
値段は他と同じで最安レベルだと思います。
書込番号:21853670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







