Everio GZ-RX500 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2015年 1月中旬 発売

Everio GZ-RX500

  • IPX8相当の防水性能やIP5X相当の防じん性能、1.5mの耐衝撃性能、-10度の耐低温性能を備えたフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 大容量バッテリーを内蔵し、従来機種「GZ-E345」の約4.5倍となる連続撮影約5時間を実現している。
  • Wi-Fi接続機能を搭載し、スマートフォンやタブレットから操作可能。映像や画像を転送することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:290分 本体重量:292g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 Everio GZ-RX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-RX500の価格比較
  • Everio GZ-RX500のスペック・仕様
  • Everio GZ-RX500の純正オプション
  • Everio GZ-RX500のレビュー
  • Everio GZ-RX500のクチコミ
  • Everio GZ-RX500の画像・動画
  • Everio GZ-RX500のピックアップリスト
  • Everio GZ-RX500のオークション

Everio GZ-RX500JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 1月中旬

  • Everio GZ-RX500の価格比較
  • Everio GZ-RX500のスペック・仕様
  • Everio GZ-RX500の純正オプション
  • Everio GZ-RX500のレビュー
  • Everio GZ-RX500のクチコミ
  • Everio GZ-RX500の画像・動画
  • Everio GZ-RX500のピックアップリスト
  • Everio GZ-RX500のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500

Everio GZ-RX500 のクチコミ掲示板

(256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-RX500」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-RX500を新規書き込みEverio GZ-RX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cu-bd5 との接続の仕方教えて下さい。

2019/03/31 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500

スレ主 5656さんさん
クチコミ投稿数:4件

中古のcu-bd5を購入 とgzrx500 を付属のケーブルでつなぐには…合わないcu-bd5 側がmini Bで gzrx500 側が micro B どこでケーブル購入すればいいのですか?付属のケーブルmini A mini Bなんで…

書込番号:22571700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/04/01 07:31(1年以上前)

仕様や取説等を見ると確かにRX500はマイクロAB(AB兼用可能)でCU-BD50はミニBですね。多分、ずばりのケーブルは無いので一般的に手に入り安いUSB A - USB ミニBとマイクロB - USB Aの変換を組み合わせるのが良いと思います。

ケーブル自体はスリムな方が取り回しは良いでのそのような観点からサンワサプライ 極細ミニUSBケーブル (ミニBタイプ) ブラック 1m KU-SLAMB510BKを選ぶとしてマイクロB - USB A変換はノーブランドの以下のような製品があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003V1XNEU/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ESV6VXM/

書込番号:22572166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2019/04/01 12:35(1年以上前)

こんにちは。JVC旧機種ユーザーです。

メーカーJVCは、仰る用途には別売(補修部品扱い?)の変換アダプター「QAM1588-001」を使えって言ってますね。
CU-BD5付属ケーブルの一端に継ぎ足して、Type-Cプラグに変換するものです。
過去の一部JVC機種には標準添付でしたが、RX500には添付されていません。
https://www3.jvckenwood.com/dvmain/acc/cu-bd50.html

実勢¥1000前後のようです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002956798/


別案、
上記みたく継ぎ足しが煩わしい・不恰好に感じるようなら、 この辺↓のMicroB〜Type-Cのケーブル一本モノで直結する手もアリでしょう。
JVCの指定外なので自己責任ですが。

●サンワサプライ KU-CMB10
https://www.sanwa.co.jp/group_search/group_list.asp?code=KU-CMB10

実勢¥1200前後ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N461LZH/

ご確認/ご検討を。

書込番号:22572521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 5656さんさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/01 13:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
QAM1588-001は mini ABメス→micro Aオス
GzRX500
の取説p27にはQAM1588-001 miniBメス→microAオス
と記載があります。書いてあれことが違うのかな?
mini Aメスとmini ABメス は同じと解釈してよろしいのでしょうか?であれば…メーカー推奨のQAM1588-001を購入しようかとおもいます。
無知ですみません。

書込番号:22572577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2019/04/01 15:03(1年以上前)

MiniAB云々は気にしなくてOKです。
私も無難な純正品をお勧めします。

補足情報、
USBのMiniAとMiniBって、本来は接続する機器の主従関係によって使い分けるべきものです(標準のタイプAとBの関係と同様)。
そのため、外側の金属部分の形状が違う別物なんですが、そのサイズがほぼ一緒で凸凹の形状がちょっと違うだけ・電極の並びが一緒なことから、QAM1588-001のMiniなメス側(ジャック)の形状はABどっちのプラグでも挿し込める形状・構造に作ってある、ってことです。

書込番号:22572730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2019/04/01 19:10(1年以上前)

更に補足。
CU-BD5/50に添付のケーブルは両端の形状が微妙に違ってて、一方がMiniAで他方がMiniBです。お手元の現物を見てお分かりかと思いますが。

CU-BD5/50本体のジャックはMiniBで、自ずと添付ケーブルのMiniBなほうのプラグしか刺さらないです。よって他方MiniAなほうのプラグにQAM1588-001のMiniなジャックを繋ぎ、QAM1588-001のType-CプラグをRX500に繋ぐことになります。

結局、QAM1588-001がMiniA/B両対応なジャックを使っているからといって特段のメリットがある訳でなく、逆にデメリットしかない気がします。
QAM1588-001が添付ケーブルのどちらの端にでも繋げられちゃうために、うっかり本来繋ぐべき側でないほうに繋いでしまい、あれ?ドライブ側のジャックと形が合わず繋がらないぞ、なんて勘違いをするかも、ですので。
#この辺のJVCの意図がよく分からない。。

その点、上で書いたサンワサプライ製品のごとく両端の形状が全然違うMicroB〜Type-Cが作り付けられたケーブルだと、間違いようがないんですけどね。

まぁ実物を手にしてみれば判ることながら、念のためご注意を。

書込番号:22573137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 5656さんさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/01 21:03(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
QAM1855-001メーカー推奨のケーブル購入で無事接続、ブルーレイに書き込む事が出来ました。ありがとうございました。

書込番号:22573446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2019/04/02 18:08(1年以上前)

>5656さんさん

無事解決されたようですが。。
ごめんなさい、上の当方レスの中でMicroBと書こうとしてType-Cと何度も間違って書いちゃってましたね。意は酌んで頂けてたようですが。
大変失礼しました。

書込番号:22575329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5656さんさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/02 18:10(1年以上前)

わざわざすみません。
理解してました。
色々とありがとうございました!

書込番号:22575330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影中の給電について

2017/03/25 11:05(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500

クチコミ投稿数:17件

モバイルバッテリーで給電しながら撮影しても、本体のバッテリー残量が減っていき、限界に達すると電源が落ちます。
給電と言っても、どの様な仕組みで本体を動作させているのか知りませんが(例えば一旦内臓バッテリーに充電して電力を供給しているとか)、給電が追い付かないという事はあるんでしょうか?
もしくは、何か設定があるのでしょうか?

モバイルバッテリーはメーカー推奨のJVC製品ではありませんが、性能は満たしています。
USBケーブルは2A対応の物を使用しています。
給電中は撮影をしていなくても、本体のCHARGEランプは消灯、動作中である事を示すPOWER/ACCESSランプのみ点灯。
モニターを閉じで本体の電源が落ちれば、CHARGランプは点灯して充電を開始します。
本当に給電されているのか疑問です。

書込番号:20765436

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2017/03/25 14:07(1年以上前)

もっていないので不明ですがこんなのがあるとなんとなく解るのでは
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4528483097059/

大概のメーカーはこの辺りの事を正確には書かないようです
昔JVCは私のリチウムイオン電池の保護の仕組みについて何度も質問したのですが
その度に事実と異なる答えをしてましたがそのうちにカタログで訂正した事がありました

書込番号:20765749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/25 15:30(1年以上前)

以下はマニュアル13ページより抜粋。

充電中に、本機で撮影や再生を行うことができます。(充電時間は通常
より長くかかります。また、条件によってはバッテリー残量が減少する
ことがあります。)本機を使用中に内部温度が上昇した場合、充電を一
時的に止めます。(このとき CHARGE ランプは消灯します。)

書込番号:20765905

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/03/25 15:43(1年以上前)

満充電のバッテリーで連続撮影時間
バッテリーを満充電にする充電時間
比べたら追いつくか追いつかないか分かるのでは。

バッテリーで2時間撮影できる
バッテリーの充電時間が4時間
であれば間に合ってないですし。

バッテリー抜いて、モバイルバッテリーだけでは撮影出来ないのでしょうか?

書込番号:20765925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/03/25 16:31(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

>W_Melon_2さん
この様な物があるんですね。
確かに出力側は定格通りの数値が出る物だとしても、入力側がそのまま受け取るとは限りませんね。
その辺の関係もありそうですね。


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
その文言は確認済みで、その条件とやらが絡んでいると思うのですが、それが何なのか...
本体が過熱している訳でもなく、ただ検証するために机の上に置いて壁を撮影しただけ。
仮に本体の消費電力が供給電力を上回っていたとしても、本体設定で、そんなに電力を消費する機能があったのかなと。


>MA★RSさん
このカメラのバッテリーは、本体内蔵式なので外すのは無理なんですよ。
先にも書いたように、どの様な仕組みで電力を供給しているのかは知りませんが、自動車と同じ仕組みであれば、給電しながらの撮影は撮影時間が長くなるはずなんですよね。
今回は内臓バッテリーを使い切った状態で検証を開始したので、それを実感できなかったのかもしれません。


変な思い込みを捨てて、皆様から頂いた返答を元にもう少し検証をしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:20766016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 広角レンズについて‥

2016/09/09 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500

スレ主 きし☆さん
クチコミ投稿数:1件

1年ほど前に購入しました。
最近、広角レンズという物を知りました。
ネットで探して見ましたが、いまいち出てきません。
こちらの機種につけれる広角レンズはあるのでしょうか?

書込番号:20183592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/09/09 02:07(1年以上前)

レンズにネジが切ってないので、こちらの機種につけれる広角レンズはありません。
また、開発者が想定していない使い方をすれば、故障するリスクがあります。
昔、ソニーのビデオカメラにコンバージョン・レンズを付けたら、モーターが重量負担にたえられず、動かなかった事例があります。

書込番号:20183642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2016/09/09 09:32(1年以上前)

初代か二世代のモデルでワイドレンズを取り付けるための細工をしたという書き込みがありました。ステップアップリングアダプター(接着剤でつけても水には接着剤は弱いので取れてしまいます)を使ったものだったように記憶しています。メーカー修理を棒に振ったような内容でした。レンズ部分の出っ張りがもう少し長いと筒状のアダプターを作成して差し込みそこへワイドレンズを装着するという対策もできるのですが。
現行機では、改善されワイドレンズが取り付けられますので相当クレームがメーカーに言ったのではと思います。

レンズも望遠を抑えてワイド側を改善したレンズにされたなら魅力的なシリーズとなる気がします。

書込番号:20184116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

外付型HDD保存について。

2016/05/20 08:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500

スレ主 toshisfc4さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
取扱説明書には「2TBを超える外付型HDDは使用できません。」と書かれておりますが
それ以上で使用されている方はいらっしゃいますか?
当方、バッファロー社の3TBあたりの購入を検討しています。
外付型HDDのオススメとかもございましたら、ご教授いただけると幸いです。

書込番号:19889961

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/05/20 10:57(1年以上前)

こんにちは。

お尋ねの2TB以上のHDDは使えますかの問いには、同機を所有していないので答えることが出来ません。
取説のはその旨が書かれていますが。

ただ、本機にHDDを接続して保存することは、個人的にはお勧めできません。

周辺環境にもよりますが、パソコンに接続したHDDにビデオカメラの映像データをそのまま保存することをお勧めします。

前者の場合、本機ビデオカメラを通すか、付属のパソコンソフト経由でしか再生できません。
本機が壊れたらそれでおしまいになってしまいます。
付属ソフトもBDでの保存・製作が出来ないなど問題があります。

後者の場合、そのような制約がありませんし、別途編集ソフトを用意する必要がありますが、そんなに高価なものでなくともBDの製作・編集が出来ます。
もちろん、HDDの容量制限はありません。

書込番号:19890234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/20 11:48(1年以上前)

こんにちは。

直で繋ぐ場合は、使えたとしても、2TBの容量までしか認識しない可能性があると思います。2TBの意味はフォーマットの関係でじゃないかと推測します。いわゆる2TBの壁です。「2TB フォーマット」「2TBの壁」で検索されると色々出てくると思います。
回避する方法もありそうですが、そのためにPCが必要になると思われます。

試したことはないので、これ以上のことは言えません。

見当違いな回答になっていましたら申し訳ありません。

書込番号:19890313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/17 13:48(1年以上前)

>toshisfc4さん


パソコンを経由しての保存なら外付けの3TBでもイケますよ!私が実際にこの機材でパソコンに接続したバッファーローの3TBの外付けHDDに保存してますので。

ちなみにパソコンに取り込むにはエブリオ用のメディアブラウザ4のインストールが必須です。

皆さんがおっしゃってる通り、パソコンを経由しての保存が最適だと思います。容量制限もありませんし。

書込番号:20044888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500

クチコミ投稿数:4件

マルチコプターで空撮を行っています。
撮影時に空中で撮影している映像信号を送信機経由で地上にてモニタリングをするのですが、その際カメラにある外部出力用の端子から取り出せる信号を使います。

一眼レフクラスのカメラでも撮影と同時に外部モニターに出力出来る機種が非常に限られており、更にカタログに記載がありません。(再生時にはほとんど全てのカメラが出力出来るのですが)

本ビデオカメラでは外部出力の端子(HDMIもしくはAV OUTなど)から撮影と同時に信号が出力出来るのでしょうか?その際は付属の液晶に同時に表示する必要はありません。付属の液晶と外部モニター出力が切替式になっても構いません。

よろしくお願いします。

書込番号:19820662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2016/04/26 11:20(1年以上前)

こんにちは。JVC別機種ユーザーですが。

撮影中の映像を外部出力することは可能です。
ただし本体液晶の表示は不要でも消せません。外向きに閉じ、映ったままにしておくしかないです。
液晶を内向きに閉じると強制電源OFFになる仕様で固定の為です。

また、画面を外向きに閉じた状態では本体に熱がこもって高温になりやすいため、直射日光下などで長時間使うのは厳しいかもしれません。何らかの熱対策を考えた方が良いでしょう。
ヘリコプターでしたら、メインローターからの下向きの風が本体に常時当たる「強制空冷」なレイアウトにするのも一手かもしれません。

なお外部出力端子は本体後部にあるので、外部出力しながら液晶を外向きに閉じた状態で使っても、画面とケーブルが干渉することはないです。

詳しくはこちら↓のWebユーザーガイドか取説でご確認を。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c5b/gz-rx500jp/index.php

書込番号:19820920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/26 12:34(1年以上前)

今年のモデルであるGZ-RX600とGZ-R400は液晶モニターを閉じたまま撮影が可能(LCDモニタークローズド撮影)ですんで、より一層のバッテリー持ちが期待出来ますね。勿論、録画中のHDMI出力は液晶モニターを閉じてもされます。
http://www3.jvckenwood.com/press/2015/gz-rx600_r400.html

書込番号:19821059

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ボタンの音がうるさい&iPhoneに送りたい

2016/04/13 16:14(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500

スレ主 DAIRITSUさん
クチコミ投稿数:14件

動画を撮影するときの録画ボタンとズームボタンの音が動画内に入ります。対策法はないですか?また、別売りのマイクはつけれないんですか?

もう一つは60fpsの動画をiPhoneに送りたいのですが送り方が分かりません。

書込番号:19784555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2016/04/13 16:25(1年以上前)

量販店に同型の展示品があれば試撮りで確認してみればよいと思います。ズームレバーというよりモーターの音ならわかりますが、ズームレバー自体の音って長くビデオカメラを使っているけど聞いたことがありません。
ズームモーター系の駆動音なら機械的な不良だと思います。N1では、ズーム音自体収録はされません。

書込番号:19784579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/13 20:20(1年以上前)

>DAIRITSUさん


ズームボタンの音というのは撮影中にズームすると、「ジィ〜」って言うような音の事ですよね?それはどうやら「仕様」みたいなので諦めたほうが良いです。あと、残念ながらこの機種に外部マイクを付けることは出来ません。

あとiPhoneの件ですが、これはMTSファイル形式になるため、iPhoneでは確か再生は出来なかったと思われます。パソコンなら再生出来ます。

一度、YouTubeの動画サイトにアップロードしてそのURLを見せたい相手に公開、または限定公開というような方法を取った方が手っ取り早く、確実だと思います。

もちろん、YouTubeの動画サイトは、MTSファイルのアップロード、1080P60(60FPS)対応です。

書込番号:19785258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/13 20:29(1年以上前)

>DAIRITSUさん


この音ですか?

https://youtu.be/mWGzXGBC19w?t=10m40s

私のもしっかりと収録されています。

書込番号:19785297

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAIRITSUさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/13 23:03(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます!
しかしもう買ってしまったんです笑。
ボタンを押したりしたらカチャカチャ鳴ってその音が動画に入ってしまうんてます。

書込番号:19786028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DAIRITSUさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/13 23:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
パソコンに入れるのは良いかもしれませんね。
YouTubeには載せようと思っていたのでひとまず安心しました。動画をmp4に変換してパソコンからiPhoneに送るという方法はないのでしようか?

書込番号:19786038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAIRITSUさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/13 23:08(1年以上前)

僕が悩んでいる音と全く同じです!
しかし動画を拝見させていただくと、音というよりも画質の良さに感心しました。ズームしなかったら最高のビデオカメラですね。

書込番号:19786045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/14 00:04(1年以上前)

パソコンからLINEアプリで送れると思います。

ただ、MP4変換してもあまりにも長い動画だったり、ファイルサイズが大きかったりすると再生出来ないと思います。

10分〜15分の動画でiPhone用に変換された動画なら送れるかも知れません。ただ、知らぬ間に60FPSが30FPSになってたりするケースも多いのでお気を付け下さい。

いずれにしろ、iPhoneならYouTubeの動画サイト経由が一番確実です。

書込番号:19786236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/14 00:13(1年以上前)

>DAIRITSUさん


今、ふと自分の動画を見て気付いたんですが、ズームの際、フルスピードでズームすると音がしていますね。

フルスピードじゃ無くて、ボタンをゆっくり押して、ゆっくりズームする場合は音がしていません。

これは操作を少し気を付けるだけで改善出来るのではないでしょうか?

書込番号:19786270

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/04/14 08:46(1年以上前)

こんにちは。

>>もう一つは60fpsの動画をiPhoneに送りたいのですが送り方が分かりません。>>

最近はやってませんが、iTuneに取り込める形式に変換して、iTuneに取り込む。
iPhoneをパソコンにつなぎiTuneに同期して、iPhoneに取り込む。

これでできませんか。


書込番号:19786790

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-RX500」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-RX500を新規書き込みEverio GZ-RX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-RX500
JVC

Everio GZ-RX500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月中旬

Everio GZ-RX500をお気に入り製品に追加する <291

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る