ASUS MeMO Pad 8 ME581C
8型WUXGA液晶を搭載したAndroidタブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME581C
「Miracastを使えば、タブレットの写真や動画をTVなどの大画面に映し、タブレットをみんなで一緒に楽しめます。」とメーカーホームページに書いてありますが、いろいろ調べましたが、テレビで見られません。どのようにしたらよいのでしょうか?何か別売りの機器が必要なのでしょうか?先ほどメーカーにもメールで問い合わせましたが、時間がかかるということでしたので、皆様のお知恵をお貸しください。
書込番号:18996826
3点

テレビがmiracastに対応していないと写りません。テレビの型番は何ですか?。
また、つなげようとしたときに、どういうメッセージが出るのか書いてください。対応機器自体が見つからないのですか?。見つかるがそれ以上、さきに進まないのですか?。
書込番号:18996842
1点

P577Ph2mさん、ありがとうございます。多分古いテレビなので、対応していないのだと思います。
ちなみに、2012年式の東芝レグザ42ZG2です。
ネットで下記のホームページでちょっと読んだりしたのですが、
https://support.google.com/nexus/answer/2865484?hl=ja
設定メニューに表示という欄がないので、そこでつまずいてしまいました。
アンドロイド初心者ですので、よろしくお願い致します。
記
[設定] メニューを使用して端末の画面を映す手順は次のとおりです。
端末の [設定] メニュー を開きます。
[端末] で [表示] > [画面のキャスト] の順にタップします。
メニュー アイコン Menu をタップして、[ワイヤレスディスプレイの有効化] の横にあるチェックボックスをオンにします。
端末で Miracast ドングル、Chromecast ドングル、またはテレビが検出されるまで数秒待ちます。一覧に表示されたら、アイコンをタップして接続します。
端末の画面がテレビまたはモニターに現れます。
画面を映すことをやめるには、2 本の指で画面上部から通知シェードを下にスワイプし、[接続を解除] をタップします。
書込番号:18996928
1点

2012年のテレビだと、Miracastはまず無理ですね。
別途、テレビのHDMI端子に差して使うMiracast対応アダプタが必要です。5000〜1万円程度で売っています。
ただし、機器や組み合わせによってトラブルが起きることは珍しくないです。特にネットをしながら、その画面を映すのはかなりハードルが高いです。
端末内の動画や写真を見るだけなら、Miracastではなく、DLNAで可能です。
この場合は、テレビを家庭内LANにつなげた上で、iMediaShareのような対応アプリを使います。アプリを起動しておけば、テレビのリモコンで表示させることも可能です。
なお、写真はたいてい表示できますが、動画の場合は、テレビの組み合わせによっては再生できないこともあります。
書込番号:18997077
2点

こうたろう3号さん
> 設定メニューに表示という欄がないので、そこでつまずいてしまいました。
Android スマフォ・タブレットは、メーカーや機種、OS のバージョンによって設定項目が結構違います。
今回参照されたのは Nexus の説明とのことですが、「Memo Pad 8 ミラキャスト 設定方法」でネット検索すると、
「MeMO Pad 8 (初代) の通知エリアに「ワイヤレスディスプレイ(Miracast)」がある」(オン・オフ切り替えでしょう) とか、「MEMO Pad 7では「設定」→「無線 とネットワーク」にある「PlayTo」がMiracast接続を行う設定項目となります。」という情報がありました。
いずれも古い Memo Pad での話なので、ME581C では違っているかもしれませんが、手持ちの富士通製スマフォ、タブレットでも設定の無線 (Wi-Fi) 関係のところに Miracast の項目がありましたので、ME581C の無線 (Wi-Fi) 関係の設定のところを探してみてください。
書込番号:18997091
2点

こうたろう3号さん
P577Ph2mさんの書き込みに補足させていただきます。
DLNA もテレビ側が対応していないと使えないのですが、REGZA ZG2 は対応しています。
ただ、問題は
> なお、写真はたいてい表示できますが、動画の場合は、テレビの組み合わせによっては再生できないこともあります。
のところで、テレビの DLNA 機能で再生できる動画はかなり限られます。(MPEG2 や MPEG4 のうちコーデックが合っているものだけの場合が多い)
これは、「画面を送信 (共有) する」仕組みである Miracast と違って、DLNA は「サーバ (今回はタブレット) からコンテンツのデータを送信して、再生処理をクライアント (今回はテレビ) 側で行う」ため、テレビ側が対応しているデータ形式しか再生できないからです。
書込番号:18997744
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME581C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/08/20 23:35:16 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/08 23:31:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/24 11:30:34 |
![]() ![]() |
1 | 2016/05/21 21:41:18 |
![]() ![]() |
2 | 2015/11/01 18:17:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/09 11:31:55 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/25 18:10:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/07/19 16:14:23 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/24 13:45:57 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/26 14:00:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





