


今日からひとり暮らしをするんですが、まだ冷蔵庫決めで決めかねています。
基本的にはカップ麺を食べますが、サラダ程度は作りたいのでちょっとした野菜と、飲料と、冷凍食品、アイスクリームの保存ができれば問題はないです。
候補としてはファン式のD14Aと直冷式のH12Yで迷っています。
野菜はともかく、冷凍食品とアイスはよく使うと思いますので、冷凍室が充実した方がいいんですが、なにせひとり暮らしなので、安価というコスト性も気にはなります。ただ、ハイアール製など海外メーカーの冷蔵庫は不安がありましたので、日本メーカーで候補に上がったのがこの2つです。
ビックカメラの方では、手間がいらないからファン式の方がいいよ、とは言われました。
確かに直冷式は霜取りが必要で手間はかかるようですが、1ヶ月に1回程度なので、それほど大した手間ではないと思うんです。
この間たまたま別メーカーですが直冷式の冷蔵庫に触りましたが、ヘラで霜を取るだけなので、若干億劫に感じる面もありますが、さほど苦ではないと思いました。
2機種は1万ほどの差ですが、それほどファン式の優位性は高いのでしょうか?
面倒くさがりはやはりファン式にした方がいいでしょうか?
書込番号:18925006
13点

学生時代は霜取りしてました(;^ω^)
今はファン式です。
霜取りは面倒ですよ。。
中身全部だして、電源抜いて、半日放置。
今はもっと楽なのかな。。
ファン式は手入れ要らないです。
因みに私のはハイアールです。
Haier JR-NF140-C ピンク 138L 2010年製
まだまだ元気です。
書込番号:18925032
7点

六区さん
まめな性格ならいいですけど横着だと
霜取りは面倒ですのでファン式の方が
断然オススメです。
私はよく見ず安さだけ買ってしまい見てみたら
直冷式でした。
横着な性格なので霜取りをサボっていたら
冷凍庫が氷河期状態になり巨大化した霜に
阻まれて食料品が沢山入らない状態になり
ました。
冷蔵庫変えようと考えていますが10年以上
経つのになかなか壊れません。
ちなみに私が買ったものはハイアールです(笑)
六区さん大学やめて家を出られたんですね。
まあこれから大変かもしれませんが頑張られ
てください。
書込番号:18925045 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

冷蔵・冷凍の冷却機が独立していないとアイスが溶けます。
冷蔵・冷凍の冷却機の独立型(高額)を買うかアイスは買置きしないかですね。
書込番号:18925359
8点

六区ぱらくんさん こんにちは。
直冷式には消費電力が低いと言うメリットもありますが、おそらくそのメリットも手間の前で消し飛んでしまう程度のメリットでしょう。
普通に使うならファン式の方が良いと思いますよ。
私が直冷式を買うとしたら、冷凍専用庫で、上開きの物を選ぶ時ぐらいですかね。
書込番号:18925856
2点

MA★RSさん、ビンさん、バードさん、ぼーーんさん
ありがとうございます!
やはり霜取りは結構面倒なのですね(;´д`)
思いきってD14Aにいっちゃおうと思います!
ひとつ気になるのが、バードさんのおっしゃることですが、D14Aは冷却機は別なんでしょうか?
アイスが大好きでよく食べるので、気になります。
書込番号:18926426
4点

日本の冷蔵庫は、手間のかからないファン式がほとんどです。
直冷式を作っているのは、ごく一部のメーカーのごく一部の機種だけです。
ファン式は、自動霜取りの際に、庫内の温度はどうしても上がるので、アイスや冷凍食品は緩くなります。とはいえ最近の機種は、昔より、保温性が上がっているので、ほとんどの場合、問題にならないでしょう。
ただし、コンプレッサが動くと、ファンが回り続けるので、とくに夏場は常時音を立て続けます。
気にするかどうかはひとそれぞれですが、小型であるほどうるさいので、ワンルームだと気にする人も多いですね。
そういうデメリットがないのが直冷式ですが、逆に、霜取りという巨大なデメリットがあるので、日本ではまったく売れません。
霜はこまめにとれればよいのですが、まず、自然に溶かす必要がありますから、アイスは全部食べてしまわないとだめですよ。それが面倒で、たいてい放置してしまい、気がついたときには、巨大な氷の塊ができあがっています。
そうなると一日仕事です。むりにガリガリやると、パイプを傷つけでおしまいです。
寝室など、音が静かなところで使うために、小型のものをごく一部のメーカーが売っている程度でしょう。
なお、冷蔵庫のコンプレッサは、よほどの超高級機種でなければ、基本的にすべて一つですから、考える必要はないです。
書込番号:18926510
8点

ちなみに、ハイアールは、かつての三洋電機を買収したメーカーで、三洋時代の技術者も残っています。
日本市場ではなかなか苦労していますが、粘り強く商売しています。140Lなら、国内メーカーより5000円くらい安いんじゃないですか。国内メーカーにはない赤色もあります。消費電力は微妙に高めですが。
そもそも、国内メーカーといっても、基本、タイやベトナムや中国製造ですから、そういう意味では、このクラスの冷蔵庫は、どれも同じです。
後は、ブランドとイメージとサポートに、値段の差だけの価値を認めるかどうかで判断してください。
書込番号:18926540
6点

>アイスが大好きでよく食べるので、気になります。
この点について冷却機が1個(冷蔵兼冷凍)の機種の取説には冷凍が緩む等の表記がされています。
サービスマン及びメーカーに確認した結果、全てのメーカー共に同じでした。
購入前に、メーカーに確認される事をおススメ致します。
書込番号:18927284
2点

冷蔵庫の霜取りは、コンプレッサーを止め、冷却器を電熱ヒーターで暖めて、霜を取ります。コンプレッサーが1個だろうが、2個だろうが関係ないです。
どうしてもとめたくなければ、冷凍庫専用に2個コンプレッサーをつけて、霜取り時にもう一方を動かさない限り無理ですが、そんな家庭用冷蔵庫はないです。
ファン式の宿命です。
書込番号:18928714
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





