FiiO X1
- コンパクトサイズのボディを採用し、ハイレゾ音源に対応したデジタルオーディオプレーヤーのエントリーモデル。
- DACチップにはTexas Instruments製「PCM5142」を採用。オペアンプバッファーには「IntersilISL28291」を採用し、ハイコストパフォーマンスを実現する。
- 再生ファイルの音質を周波数帯域ごとに細かく調整可能な「7バンド・グラフィックEQ」を搭載。ユーザーカスタムと合わせて8個のプリセットが使用できる。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年10月28日 17:50 |
![]() |
5 | 1 | 2017年1月21日 22:53 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年10月10日 20:57 |
![]() |
3 | 3 | 2016年8月11日 19:49 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2016年7月17日 01:19 |
![]() |
6 | 3 | 2016年3月2日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X1
こんにちは
先日フリマサイトでX1を購入し一通り弄って見るとfwから改造できることを知ったのでツールをDLしてみました
アンパックまではできるのですがパックができません
海外フォーラムに転がっていたバッチにしてもプログラムが停止してx1.fwが生成されません
どうすればパックできますかね?
検索上位に出てくるブログに貼ってあるツールのリンクは404を吐いてアクセスできません
もしよければツールをアップしてくださいませんか?
よろしくお願いします
書込番号:21239356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリーの解凍ソフトをいくつかお試し下さい。
どれかでできるはず。
書込番号:21255032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリーの解凍ソフトとは7zipのようなものを指すのでしょうか?
色々試してみましたができません
書込番号:21259510
0点

色々試してみましたがうまく行きません...
書込番号:21314549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X1

電源ボタンとボリュームボタンの間にリセット用の小さい穴がありますので、虫ピンのようなものを使って押してみて下さい。それでも復活しなければ販売店に相談ですね。
書込番号:20590706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X1
FiiO x1を購入しようと考えているのですが、よくわからないので質問させていただきます。microSDにドラック&ドロップで曲を入れられるということですが、それはアルバムとしての時も同じですか?
画像のように、ファイル名が「Popcorn」その右横が曲で、見えませんが左横にコンピレーションというファイルを開いています。
その場合、Popcornをドラック&ドロップすればmicroSDに曲が入るのでしょうか?
また、FiiO x1で曲名として表示されるのはm4aなどとついた右側のファイル名そのままですか?
だとすれば、はじめの01、02なども反映されて綺麗に並びますよね?
書込番号:20282756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

虎夏さん、こんにちは
> それはアルバムとしての時も同じですか?
フォルダーごとマイクロSDにコピーすれば問題ありません。
フォルダーが階層になっていたとしてもそれは問題なく順番に再生されます。
例えば
・ミュージシャン名
┃
┗ アルバム名
┣ 01 曲1
┣ 02 曲2
┃ …
となっていればファイル通りに再生されます。
上記はフォルダーでファイルを指定するモードでのことなのですが、ライブラリに登録する事が出来て、その場合は曲ファイルのデータを読み込んでアルバム・アーティスト・ジャンルなどで検索・指定できて、その順番(アルバムなら曲順)に再生ができます。
マイクロSDを入れ替えた際に、「設定」で「ライブラリ更新」を実行すればライブラリの登録が行われ、ライブラリでの操作が可能になります。
書込番号:20283327
2点

>ぷりずな〜6号さん
御回答ありがとうございます。助かりました。
しかし、後半の方からよくわからなくなってしまいました。フォルダーでライブラリを指定するところまでは大丈夫です。きっと順番も問題ないだろうとわかりました。(「01〜〜m4a」というのが曲順に反映されるということでいいんですよね?)
疑問としてはライブラリに登録というものです。プレイリストのようなものでしょうか?また、SDカードを入れ替えた際に何か違いが発生するのでしょうか?そこまで機械に詳しくないもので…すみません。
そしてもう一つ、これは何かソフトを使わずともMacのiTunes一つで使用可能でしょうか?(SDカード、イヤホンはあること前提として)
お手数ですが、もう一度回答していただけると幸いです。
書込番号:20283718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりずな〜6号さん
すみません間違えました。
ライブラリ指定ではなくファイル指定ですね。
書込番号:20283723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 疑問としてはライブラリに登録というものです。プレイリストのようなものでしょうか?
ライブラリに登録(更新)するとメニューの「カテゴリ」が使えるようになります。左の画像の
赤のところが「カテゴリ」(ライブラリ)
緑のところが「ファイルを見る」(フォルダー)
「ファイルを見る」はフォルダーから入っていって、曲を探すやりかた。
カテゴリに入ると右のメニューで
全ての楽曲 アルバム アーティスト ジャンル お気に入り プレイリスト
になっているので、該当箇所から曲を見つけます。
> また、SDカードを入れ替えた際に何か違いが発生するのでしょうか?
カードを入れ替えたら「ライブラリ更新」を実行しないとカテゴリは使えません。
> MacのiTunes一つで使用可能でしょうか?
すみませんが、MACもiTunesも使ってないのでわかりません。いずれにしても、SDにデータを移せれば問題なく使えるはずです。
書込番号:20284355
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X1
先日、FiiO X1を購入したのですが、マイクロSDカードが本体から取り出せなくなってしまいました。はっきりとした原因はわかりませんが、SDを入れた時にカチッというハマった音がしなかったのでそれが原因かなと思っています。
幸い、SDカード自体は認識してくれているので充電用のUSBから内部に接続してデータのやり取りを行っています。
これからSDカードの容量を増やしたりするにあたって、抜き差しできないのは問題なのでなんとかして抜こうとしているのですが、うまく行きません。
何か抜き出す方法があれば教えていただけるとありがたいです。状態としては、押しても戻ってこない、少し深く入ってしまっている、などです。よろしくお願いします。(初歩的な質問で申し訳無いです)
0点

本体を開ける、削るなどは、最後の手段として、
加熱した針を斜めからマイクロSDカードに突き刺し、冷えてから無理矢理引っ張り出すでしょうか?
作業中は、安全めがねをして下さい。
メモリが壊れたら、自己責任です。
書込番号:20106954
1点

似たような事態になり、私はピンセットで引っ張り出しました。
メーカーによってカチッとしたりしなかったりで、なんかコツがあるみたいです。
書込番号:20107005
1点

カードリーダーと相性が悪いカードで同様に困って試した事があります。安全策は修理に出す事と思いますが。
・隙間があれば、グリップ力のあるピンセットで引っ張る
(既にぼーたんさんが述べられていますね)
・カッターの刃を隙間から2mm程滑り込ませ、刃を起こす様に軽くこじる。※刃が折れたり、SDカード本体に食い込む程の力を掛けてはいけません。危険かつ壊れます。あくまで隙間にピンセットが入らない場合の非常手段です。
単にカードを押し返すバネが作動して無いのが原因とは思いますけれど、カードが斜めになっていないか(角が引っかかっていないか)良く注意して下さい。
書込番号:20107531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X1
ath-im01というイヤホンを盗まれてしまい、ue900sを買ったのですが、
im01の時には聞こえなかった「サー」というノイズがします。
具体的には
電源オン(ノイズ無し)
再生(ノイズ発生)
停止(ノイズ止まらず)
電源OFF(ノイズ無くなる)
って感じです。
sdカードはteam groupの64gb(新品購入、クイックフォーマット)
自分は耳が弱く、長時間聞く時は音量3〜5くらいで聞くので、ノイズが気になって仕方ないです。(im01では音量1でもノイズなし)
im01に戻すこともできないので、何か対策する方法はありませんか?
またアッティネーター?でノイズは消えますか?
書込番号:20043456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トミー!さん こんばんは
サーノイズですが、それは残留ノイズかと思われますが、アンプ設計にて気を遣う部分の一つです。
結論から言いまして、アンプの作りですから、アッテネーターで直すことは出来ません。
可能性があるのは、インピーダンスの違うヘッドホンへ替えてやってみるぐらいです。
書込番号:20043560
1点

コメントありがとうございます。
絶望しました、、、
イヤホンを変えるしかないのですね、、、
iPhone直差しではノイズを感じないので
相性もあると思いますが、iPhoneより良いものをと思って買ったのに、肝心な部分がiPhone以下と考えてしいます、、、
dacにイヤホンとの相性(聞けないレベル)があったなんて節穴でした、、、
一応、もう少し色んな人の意見を聞きたいです。(少しでも望みを、、、)
書込番号:20043618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し調べてみたら携帯プレイヤー故、音量の取りやすさを考えているのかイヤホン端子の出力インピーダンスが凄まじく低く設計されていました。
私はもうDAPやポタアン等の世界から遠ざかって久しいので最近ではこういった設計が一般的かどうかはわかりませんが、UE900s側はほんの少し感度が高めかな?程度かと思いますのでサーノイズの原因はここにあると考えて間違いないかと。一方でath-im01は感度は同程度ながら少々インピーダンスが高めです。
で、私の結論としてはイヤホンのインピーダンス差が17Ω程度ですのでアッテネータで解決できると思います。
私はこれとは逆のパターンで超高感度のイヤホンを持っていてノイズに苦しめられた記憶があります。気にならない人は気にならないらしいですがやっぱり嫌なものですよね。
書込番号:20043750
4点

DAPのボリュームを変えても、変化しない一定のレベルでサーというノイズが聴こえるのなら、アンプ出力部分の残留ノイズです。感度の良いイヤホンをDAPやヘッドホンアンプと組み合わせると聴こえる場合があります。
この場合の回避方法は、ボリューム(アッテネータ)付きの延長ケーブルを使って音圧を下げれば、一緒にノイズの音圧も下がるので解決すると思います。
https://www.amazon.co.jp/audio-technica-%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-AT3A50ST-0-5-BK/dp/B000SKJE6S
とか
https://www.amazon.co.jp/JVC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89DAP%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E4%BB%98%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF0-3m-CN-M30V-B/dp/B001E16K6C/ref=pd_bxgy_23_img_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=QRM5VGGMXW982AYY2RYP
です。
欠点としては、BAタイプのイヤホンなど、インピーダンスの周波数特性の変化が大きいイヤホンの場合、ボリューム部分の抵抗とイヤホン自体の抵抗により発生する抵抗分圧によってイヤホンに掛かる電圧が変化するために、周波数特性も変化してしまいます。
ue900sの場合は、低音の周波数帯と2KHzと5KHz付近のインピーダンスが高くなっているので、低音と、2KHz〜5KHzの音圧レベルが持ち上がると思います。
音質が気に入るかどうかはスレ主さん次第ですが、 ボリューム付き延長コードの価格は安いので試してみる価値はあると思います。
書込番号:20043857
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X1
こんにちは。半年ほど前にX1のゴールドを購入し、一週間ほど前に友人がシルバーを購入しました。そこで、両方ともFW1.6にバージョンアップしたのですが、私のゴールドはシンプルな電池マーク、友人のシルバーはカラフルなものになっているようです。これは何の違いによるものでしょうか・・・?特にどちらが良いということはないのですが、少し気になったので・・・。
0点

カラーによって分けられている可能性が高そうですね…
書込番号:19474356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広い池さん
ご回答ありがとうございます。近所の家電量販店で確認したところ、ゴールドはシンプルなマーク、シルバーはカラフル(緑色?)のマークだったので、本体色に依存しているようでしたm(_ _)m
書込番号:19510910
1点

こんにちは!
X1が故障したため、修理対応をしていただきました。その際設定がリセットされ、同じゴールドでも、電池マークはカラフルなものでした。色々設定をいじってみたところ、背景テーマを1にして、再起動するとカラフルなものになるようです。それ以外ではシンプルなものになるようです!
お騒がせ致しました(__)
書込番号:19648914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





