- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1059
PENTAX MX-1ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クラシックブラック] 発売日:2013年 5月 3日
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2014年6月19日 23:59 | |
| 8 | 8 | 2014年6月14日 18:03 | |
| 47 | 20 | 2014年6月10日 00:16 | |
| 11 | 10 | 2014年5月24日 08:21 | |
| 7 | 5 | 2014年5月19日 15:14 | |
| 4 | 2 | 2014年5月17日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
初めまして。
レザーケース
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DGLX79G/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&psc=1&smid=A1B8F63HH1JEAW
の購入を検討しております。
フィルターアダプター LA-58MX1を装着しておられる方で、レンズ部分も隠れるタイプのレザーケースは利用可能でしょうか。宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
当然ながらカバーの方は閉まりませんが本体を固定する方は使えますよ。
以前にワイコンというタイトルのスレに私が写真を投稿しましたので参考になさってみて下さい。
書込番号:17631725 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000489433/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#17380480
こちらのスレですね。
書込番号:17631755
![]()
2点
じじかめさん
フォローありがとうございます。
リンクの張り方がスマホからだとよくわからなかったので(;^_^A
書込番号:17632454
1点
はじめまして!(^○^)
そちらの商品はオートレンズキャップ装着した状態では収まりませんよ。ボタンが閉まりません。私も使用してますが、こちらはいかがでしょう?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IQPIT0E/ref=mp_s_a_1_7?qid=1402865207&sr=8-7&pi=AC_SX110_SY165_QL70
色は黒しかありませんが、専用設計ですのでオートレンズキャップ装着状態でも難なく収まります(^○^)
シボっぽい感じで、適度にグリップ感もありオススメですよ!
書込番号:17632883 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さんアドバイスありがとうございます。
下部のケースだけでもかっこいいですね。ストラップの金具も横にありますし。
参考にさせていただきます。
書込番号:17645168
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
先日、購入し使用しています。
とても製品には満足しています。
皆さんの口コミやレビューを拝見したなかでは、
特に動作がもたつくや、遅いという話が無いので質問です…
何時もでは無いのですが、肝心な時に、動作が鈍くなる時があります。
ボタン類を押しても反応が1~2秒ほど遅れたりします。
ズーム、ISOの変更、メニューボタン等です。
そのような症状を感じられた方はおられますか?
そのうち、時間を見つけてサービスセンター行こうとは思います。
0点
おはようございます
日にちが経っていないので購入店で交換した方が良いのでは無いでしょうか?
書込番号:17621133
1点
おはようございます
もし個体の問題だとしたらこちらでしょうか。
お客様相談センター
0570-001313
※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-4330-0008 におかけください。
書込番号:17621153
1点
持ってますが保存中とかの撮った直後は遅くなります。決してCPUの機敏なカメラではないと思います。特にRAW+だと遅いです
書込番号:17621364
3点
ミスタージーさん
基本的にJpegで撮影します。書き込み中で無いことは確認しています。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17621956
0点
まったく同じ症状が出たことがあります。購入して2ヶ月も経っていなかったのですぐにメーカーに送りました。「ご指摘の症状が再現致しませんでしたので、関連する箇所の部品を交換いたしました。」という修理票と共に数日で届きました。ハッキリとわかる位スムーズになって戻ってきましたよ。その後調子いいです。交換部品はスイッチ回路基盤とありました。
書込番号:17623968
![]()
3点
ko1mwこういちさん
非常に参考になる情報をありがとうございました。
サービスセンターにて相談もしてみようと思います。
書込番号:17626238
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
3万ぐらいの予算で検討しており、現在以下2つが候補として考えています。
(価格・明るいレンズ・高画質など)
PENTAX MX-1
FUJIFILM XQ1
使用するのは私の親、カメラに関しては初心者です。
初心者にはどちらのカメラが扱いやすいと思われますか?
よろしくお願いいたします
2点
XQ1はよくわかりませんがMX-1もXQ1も初心者に簡単なカメラというよりは普通のカメラです。
また、MX-1はカメラを理解して設定を追い込むとより実力を発揮しやすいカメラです。
しかし、マクロモードの切り替えや、ISOの2WAYな考え方は理解とマニュアルの習得が必要です。
私がそのあたりで撮っていて、年配の普通の方が一番困っているシーンが近くの物を撮れないと苦労されている光景で、思わず宜しければと教えてしまう事が何度かありました。
なので、数千円の予算オーバーですが、マクロモードのシームレスなRX100で普通の時はお任せモードで、暗い時はプレミアムモードで夜景も大丈夫やでと教えてあげればよろしいのではないでしょうか。
ダイアルの場所を事前に確認してシャッターを押せば間違い無く撮れますので。
書込番号:17586313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もし、使用者がご高齢であれば、重いカメラは、よほどの写真好きでも無い限りムリ。
故に、この2択では後者以外には考えられません。
しかし、いずれにしても初心者にとって扱いやすいかどうかは疑問。
フルオートでしか使わないなら宝の持ち腐れとなります。
他の高級機の選択肢としては、
もう少し軽い機種として S200 があります。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
使用者がもし老眼なら、ファインダーを装備した LF1 があります。画質はだいぶ譲歩ですが...
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-LF1
カンタンに撮れてしかも画質を譲歩したくない場合にはRX100。やや思いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_K0000489433_J0000009972_K0000510121_K0000386303
書込番号:17586343
5点
撮影モードを上部ダイヤルで、各社で名前は違いますがおまかせオートに設定していたら良いだけです。
いろいろいじくるとややこしくなります。
フジもペンタもフルオートモードがあります。
両機ともにグリップが無いので持ちにくいのかも。
私は3万5千円ほどするパナソニックのLX7という飛び切り明るいレンズのカメラを買いました。
通販購入で中古で2万5千円ちょっとでしたが、今日届いたので使ってみました。
蛍光灯下の室内にてお任せオート設定で、シャッタースピード1/60で撮れました。
ISO感度は自動で400になっています。
撮影可能枚数も両機より多く撮れるとなっていますし、グリップも装備されています。
似たようなのはオリンパスのXZ−2ですね、これはすごく安く売られています。
フジ、ペンタ、パナ、オリンパスの4機は持つ満足感も味わえると思います。
書込番号:17586462
3点
一般的にはフラッシュを使ったりするでしょうから
富士のフラッシュコントロールの方が人物メインなら便利かもしれません。
初心者の方はフラッシュもここの方よりは気にしない気がしますので(^^;…
書込番号:17586618
5点
FUJIFILM XQ1は使用したことないのでわかりませんが
MX-1は操作に関してはかなり良好です。
素早く起動し、AFも速くて画質もGOOD。
明るいレンズで、室内でも使いやすいです。
また、操作系もペンタックス機はわかりやすいと思います。
ただ、コンデジとしては小型軽量ではありません。
ボディに真鍮をつかうなどのこだわりが、カメラに重量を与えています。
ここをどう評価するかですが高齢の方が使用する場合、この大きさ重さを敬遠されるかもしれません。
個人的には心地よい重さは高級感を感じて、大変気に入っている部分でもあります。
ストラップをつけてスナップを楽しむというスタイルならアリでしょう。
しかし写真が特に趣味ではなく、カバンで持ち運びサラリと使用するなら、より小型軽量の機種をおすすめします。
書込番号:17586703
6点
出来れば店頭でご本人に触って頂くのが一番だと思います。
うちの親の場合はオートでしか撮らない(撮れない)し、多分性能差にこだわりは示さないので小さく気軽なXQ1を選ぶと思います。
MX-1の佇まいは好きな人にはたまりませんが、人によっては大きくて持ち出すのが面倒になるかもという気がしています。
世代的に真鍮製のフィルムカメラに比べたら気にする大きさでもありませんかね^_^;
もちろん絵はどちらも綺麗で全く問題ないと思います!
書込番号:17586728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、私はMX-1ユーザーです。
既に二つに絞られているようで余計なお世話かもしれませんが、明るいレンズが一つ選択ポイントでしたら他2機種より少し値があがりますがLX7も候補に入れてみてはいかがでしょうか?
三者三様で面白いと思いますよ
私個人の心情としてはMX-1をオススメしたいですが、やはり本人に実機を見てもらった方がいいと思います。
書込番号:17586797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
XQ1のレンズについてる黒いシールが気になって。。。おいらは止めたんだよなぁ。
なんでMX-1かなぁ。消去法で申し訳ないが。。。
書込番号:17586857
1点
書込番号:17587168
3点
最近MX-1を購入しました。
ご検討の2機種の特徴を比較すると
レンズの明るさ MX-1 > XQ1 (XQ1は望遠で暗くなる)なので室内で使われるのでしたらMX-1のほうが良いと思います。
携帯性 XQ1 > MX-1 (MX-1はレンズキャップの取り外しが面倒。MX-1の重さは使ってみて
殆ど気になりませんがハンドバッグにポンと入れて持ち歩くような使い方ならXQ1の方がよいかもしれません。)
レンズキャップについてはMX-1にオートレンズキャップを取り付けました。
操作性 MX-1 > XQ1 (露出補正ダイアルが独立、後ろダイアルもMX-1が使いやすい。など)
画質 どちらも良い(と思われる。ただしXQ1は使ってないので分からない。MX-1は緑がきれいです。FUJIは肌色がきれいです。(X10持ちです)
おおむねこんなところでしょうか。
どちらも良い機種なので、どの項目を選択基準にするかで選ばれれば良いかと思います。
書込番号:17587198
1点
MixNuts さん、はじめまして
MixNuts さん、ご本人さんが、使用されるのでしたら、MX-1をおすすめしたいのですが・・
カメラ初心者のMixNuts さんの親さんが使用されることを考慮しますと、重さ、大きさからおすすめしません。
私は、最近、デジイチのサブとして購入しましたが、重量感は思ったよりありました。
明るさも、昨今のコンデジは、かなり暗い場所でもストロボなしで撮影出来るものが多くなりました。
手軽さを重視されるのが、いいのではないでしょうか?
妻がS110を使用してますが、小さくて、ボチボチ暗いところでも問題なく撮影出来、wifiでdata転送出来るのもいいですよ。
ご参照ください。
書込番号:17587309
1点
>使用するのは私の親
年齢にもよりますが、ボディは大きい方が使いやすいと言われる方もいらっしゃいます。
大きさ・重さに関しては、店頭で実機を触って確認された方が良いと思います。
書込番号:17587607
0点
みなさま
コメントありがとうございます。
それぞれのメリット・デメリットが分かってきました。
ポイントはサイズ・重さになりそうですね
この点は実物を見に行って判断したいと思います
自分がフジのX-E1を持っていてフジの絵が気に入っていること(親も)・スペック的にはMX-1がとても魅力的だった(親のイメージにも近いように感じた)ので、この2つをまずは考えていました。
ただ、紹介いただいたRX100やLX7なども良さそうなのでそちらも含めて検討したいと思います。
難しいところですね。。
書込番号:17587619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 難しいところですね。。
単純だともいます。
フジの色使いが気に入っているのであれば、XQ1 でよろしいのではないでしょうか。
もし恵まれた閲覧環境で閲覧しているのであれば、XQ1 の解像度の高さも魅力です。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/pentax-mx-1-1131291/review/4
もしペンタックスの画質が気に入ったのであれば、MX-1 よりはQ7の方が軽量かつ高画質であると思われます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009262_J0000009263
http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+Q7
http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+MX-1
MX-1 の絵作りではなく、スペックだけに注目しているのでしたら、より廉価なXZ-2 もあります。
書込番号:17587675
1点
老齢の初心者でしたら、迷うこと無く重さだけでMX−1はアウトでしょう。
書込番号:17597352
1点
年齢や体格にもよりますが、MX-1とXQ1なら小型・軽量なXQ1をおすすめします。
MX-1はクラシックで質実剛健そのもの、いいデジカメですが、重いですよ。
すでに皆さんから推奨されていますが、小型・軽量で、オートもOK!、いろいろな設定変更も可能で楽しめるデジカメとしては安くなってきたSONYのRX100、PanasonicのLX-7をおすすめします。
私は、コンデジではRX100、LX-7、FujiのX20を使っています。
父の日のプレゼントでしょうか?
どの機種であっても、きっと喜んでもらえる思いますよ。
書込番号:17600425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考:電池無し重量の比較
S200: 160g
XQ1: 187g
RX100: 213g
LX7: 269g
Q7 + 02: 180+96=276g
NEX3N + EPZ16-50mm: 210+116=326g
X-M1 + XF27mmF2.8: 280+78=358g
MX-1: 363g
EOS M + M22: 262+105=367g
あり得ないとは思うけど、もしも MX-1 の重量が OK なら、APS-C 一眼もご検討を。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000006247_J0000009312
高感度での画質比較 http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-xq1/FULLRES/XQ1SL03200NR2D.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/FULLRES/RX100hSLI3200NR2D.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx7/FULLRES/LX7hSLI03200NR3D.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-mx1/FULLRES/MX1hSLI03200.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-eos-m/FULLRES/EOSMhSLI03200NR2D.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-nex-3n/FULLRES/NEX3NhSLI03200NR2D.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-s120/FULLRES/S120hSLI03200NR2D.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/FULLRES/RX100INBI3200.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx7/FULLRES/LX7INBI03200.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-mx1/FULLRES/MX1INBI03200.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-eos-m/FULLRES/EOSMINBI03200.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-nex-3n/FULLRES/NEX3NINBI03200.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-s120/FULLRES/S120INBI03200.HTM
書込番号:17600567
1点
X-E1、MX-1、S110を持ってます。
同じメーカーでサブとメインを揃えるのもいいですが、違うのもまた楽しいですよ!
特にPENTAXはカメラ内RAW編集の使い勝手が良かったり緑色が綺麗に発色したりと自分はとても気に入ってます。ポケットに入るサイズ感を重視しなければMX-1が良いと思います。そもそもこのカメラはPENTAXブランド最後のコンパクトカメラとも言われてますしね。このカメラの代わりになるカメラは今後発売されないと思います。重くてデカイけどカッコ良くてセンサーサイズに対してびっくりするような画像を吐き出す愛着の湧くカメラ。
書込番号:17607388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両機とも持っていますが、個人的にはmx-1を推します。
xq-1は操作系が独特でわかりづらく、中途半端にセンサーサイズが大きいせいか、寄れません。カタログスペックでは3センチまで寄れることになっていますが、特に小さい対象を狙ってる場合、手動でフォーカス位置を指定してもピントが合わずシャッターが切れません。モニター液晶が悪く、映像が安っぽい。全然綺麗に撮れた感じがしません。液晶画面の取り付け精度が悪くガタつきます。屋内の動き物は全然撮れません。
他方、MX-1はフツウによく写るカメラです。上手い人が使えばいくらでもいい写真が撮れますし、初心が撮れば初心者らしい写真がとれるというようなカメラだと思います。
書込番号:17610433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
初めまして。
先日こちらの書き込みを参考にMX-1を購入致しました。
MX-1のようなレンズバリアの無いコンパクトデジカメを持ったのは初めてで、一眼レフでは当たり前のようにレンズフィルターを付けていました。
そこで質問なのですが、レンズ保護対策の為現在、
自動開閉キャップ(ユーエヌ製)かフードアダプター(KIWIfotos製)+フィルターで迷っているのですが、
使用した事のある方にそれぞれのメリット、デメリットを教えて頂けると有難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:17521985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動開閉キャップの便利さと、保護フィルターの安心感のどちらを重視するかではないでしょうか。
書込番号:17522068
1点
動開閉キャップ(ユーエヌ製)とMX-1専用58o径アダプター
の両方を使ってます。
自動開閉キャップの場合、フィルター装着を考えないで使う分には
電源ON状態で即使えるので純正レンズキャップ装着時の起動時
に背面液晶に表示される煩わしさがなくなりストレスフリーになりますね。
ただ、レンズ保護やPLフィルターorNDフィルターorクローズアップレンズ
等を使うのを念頭に置くならば58o径アダプター+58o径レンズキャップ
が便利かと思います。
自分は現在、上記の状態で使ってます。必要に応じて変えて使うつもりで
いますが自動開閉式キャップは簡単にねじ込み式で脱着可能ですが
58o径アダプターは六角レンチを使って両側を増し締めするタイプなので
着脱にはちょっと手間がかかります。
参考になれば幸いです。
書込番号:17522078
1点
飛鳥☆Lさん こんばんは
このカメラではないのですが フードアダプターの場合 せっかくのコンパクトカメラが大きくなり 携帯性悪くなるので 余り使わなくなりましたが 自動閉会キャップの方は 便利で使っていました。
書込番号:17522139
2点
じじかめさん
簡潔で分かり易いお答え有難うございます。
割と神経質なタイプなのでフィルターアダプターの方が自分には合っている気がします。
書込番号:17522146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毎朝納豆さん
実際に使用されているようでとても参考になります。
一つお伺いしたいのですが、フィルターアダプター+フィルターの場合内部に埃や塵が入ることはありますか?
一眼レフに直接保護フィルターを付けていた時はそういう事は全く気にせずフィルターは付けっ放しだったのですが、同じような感覚で使えるのでしょうか?
書込番号:17522172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマン2さん
こんばんは!
携帯性が損なわれるのはこういうカメラの利点を潰してしまう事になるので確かに考えてしまいます。
ただホールド性が良くなるという利点もあるようなのでどちらを取るかですよね。
購入前に実物を触れたら一番確実なのですが…。
書込番号:17522196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フィルターアダプター+フィルターの場合内部に埃や塵が入ることはありますか?
全く混入しないとは保証しかねますがアダプター内部にバインドが施してあり、
締め付け部分以外からの混入も極めて低いと思われます。常時保護フィルターを
着けているならば自動開閉式キャップ装着よりは埃等の侵入は極めて低くなります
ね。
強いて言えば埃が入る時はフィルターの着脱時ではないかと思いますよ。
それと確かにアダプターを着けると携帯性がスポイルされますが撮影時の
ホールド性はグーンとアップしますね。
アダプター装着内部の画像とクローズアップレンズ装着+58o径レンズキャップ
の画像を参考として載せました。
書込番号:17522301
![]()
4点
追記です。
上記の写真をアップして気付いたのですがレンズ表面にキズの
ようなものが見られます。おそらくこれは1pマクロ撮影で
被写体に限りなく寄った時に付いたものかもしれません。
そう思うと1pマクロなど使う時はレンズにキズをつけないために
保護フィルターあった方がいいのかもしれないと思った次第。
書込番号:17522370
1点
毎朝納豆さん
画像まで載せて頂き有難うございます!
埃などの混入の可能性は低いとはいえ
結構大きくなりますね。
手軽さをとるか安心感をとるか…。
もう少し悩みそうですが皆様のご意見1つ1つがとても参考になりました!
この度は有難うございました。
書込番号:17522384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、散々悩んだ結果フードアダプターを購入致しました。
装着感はバッチリで、まるで純正品のような完成度ですね。
ここでのアドバイスが大変参考になりました。
あらためて有難うございました。
書込番号:17550228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
手元に戻ってきた嬉しさから今日一日持ち歩いて外出していたのですが、以前使っていたxz-2と比べてグリップが無いため持ちづらく感じる時がありました。
みなさんはサードパーティ製の物などつけりていますか?
自分は目下自作中です。
書込番号:17526025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
djdjdjjさん
ええかんじゃん。
書込番号:17527947
2点
こんにちわ。
バラの写真拝見させてもらってます。
ストラップも何も無し!
それが理想なんですけど、かばんを持ち歩かないので襷がけしております。
書込番号:17528270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素晴らしい出来具合ですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17533094
![]()
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
先日購入して概ね満足しているのですが、一点気になるところがあります。
液晶モニタでの「撮影前の対象物」の見えと、同じモニタによる「撮影後の画像」の見えがずいぶん食い違っているのです。特に暗い対象を撮影するとき、撮影後はずいぶん明るく、かつ彩度が高くなっています。画像が補正されるのは当然ですが、今まで使っていたデジカメでは基本的に補正されるべき内容が「液晶モニタでの「撮影前の対象物」の見え」に概ね反映されていました。これほど食い違って見えるカメラは初めてです。
明るい対象の場合は必ずしもそうでもなく、また食い違い方も様々なので、単純に一律に液晶モニタの明るさなどの表示調整をすればよいというわけでもなさそうです。
何か設定方法があるのかと探してみましたが見つかりません。
もし同じような症状が見られるという方、対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
2点
こんばんわ、long_way_to_goさん
返レスがなくて他のユーザーの方はどうしてるのかな?と
思いました。
仰るように撮影前の液晶画面表示と撮影後の画像表示は
全く違います。
自分も最初あれ?と思いました。普通は設定が反映される
ものだと自分も認識してましたがどうもこの機種は違うよ
うです。
残念ながら設定する項目はありませんね。自分の場合、
撮った後の画像を確認して(露出具合、ヒストグラム)
うまく撮れていない時は再度、設定をし直して撮るように
しています。
写りがとても良いので上記のことはそれ程気にしない
ようにしていますけど。(^^
書込番号:17526138
![]()
1点
毎朝納豆さん
お返事ありがとうございます。
やはり同様の現象が見られるのですね。
これは仕様で、かつ変更の方法は無い、ということなのでしょうかね・・・。
光量が十分ある条件なら問題ないのですが、暗所だとあまりに食い違いが大きくて(明るく撮影されすぎて)ちょっとやっかいです。
それを見越して設定を変えておくしか無いのでしょうね。
書込番号:17526322
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















