PENTAX MX-1 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:290枚 PENTAX MX-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX MX-1の価格比較
  • PENTAX MX-1の中古価格比較
  • PENTAX MX-1の買取価格
  • PENTAX MX-1のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1の純正オプション
  • PENTAX MX-1のレビュー
  • PENTAX MX-1のクチコミ
  • PENTAX MX-1の画像・動画
  • PENTAX MX-1のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1のオークション

PENTAX MX-1ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クラシックブラック] 発売日:2013年 5月 3日

  • PENTAX MX-1の価格比較
  • PENTAX MX-1の中古価格比較
  • PENTAX MX-1の買取価格
  • PENTAX MX-1のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1の純正オプション
  • PENTAX MX-1のレビュー
  • PENTAX MX-1のクチコミ
  • PENTAX MX-1の画像・動画
  • PENTAX MX-1のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1のオークション

PENTAX MX-1 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX MX-1」のクチコミ掲示板に
PENTAX MX-1を新規書き込みPENTAX MX-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

センサーの埃付着について

2013/10/02 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいています。
当該機種のセンサーへのゴミ(埃)付着について質問させていただきます。


以前GRU、Vでこの問題を経験し保証期間内に修理をしましたが、再度付着し今は放置状態です。

もうコンパクトは買わないかな〜っと思っていましたが、登山の際に花を撮るの時にまことに便利なため、
やっぱり一台欲しいなっと思っていたところ、このカメラが目にとまりました。

しかしGRのゴミ(埃付着)問題を思い出し、質問させていただく次第です。

当該機種でゴミの付着を経験された方はおられるでしょうか。
よろしければお教えください、よろしくお願い致します。
また、その時の対処、予防方法などご教示頂ければ幸いです。

※PCでの修正は嫌になる程経験しており、この作業に疲れたので新規購入を考えています。

書込番号:16659753

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/03 00:01(1年以上前)

この機種もってませんので、流してもらっても結構ですが、参考になるかと思い書き込みました。
リコーのCX5、GRD4でセンサーゴミに関しては、何度か修理に出しました。メーカー保証期間内なら無料です。
ペンタと合併?吸収?してからは、ピックアップサービスで送料が往復1050円ほどかかります。合併前は、リコーは無料でした。

対処法としては、
@レンズ周りにホコリが入らないように電源を切る時に、こまめにホコリを払う。
Aレンズ周りにゴミが付着しないように、レンズキャップやレンズガード?、ワイコンを装着する。
B5年補償に入る。ただし、お店によっては、センサーゴミの混入に対応しないところもありますので、お店に購入前に必ず確認して、記録として補償とともに保持しておくと良いと思います。補償がないと、2万円ほど修理代がかかるので、数千円で安心が買えるなら安いかと。

私は、GRですが、ホコリのつきやすい場所へ行くときは、ワイコンを付けていきます。

書込番号:16659827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 たたなづく 

2013/10/04 13:22(1年以上前)

ryo78さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
やはりワイコンが一番有効なんですかね。
綺麗な青空の写真に、ぽつんと浮かぶ黒点はなんとも気持ちが萎えてしまいます。
埃とは仲良くお付き合いした方が精神衛生上良いのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。

書込番号:16664918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:1356件

ひょんな事から,友人から MX-1 を貰い受けました.

センサーサイズとレンズの仕様から考えたらクソ重いカメラとも言えるけど,世代があれなので,真鍮製黒塗りの上下カバーが嬉しいです(^^;). 描写も,裏面照射 1/1.7" ではなぁ....と甘く見てたんだけど,このタイプのセンサーの共通の欠点と想ってた,暗部の締まりの悪さが,MX-1 に関しては殆ど気にならず(RAW File で見ても気に成らんのでエンジンのお化粧ではないと想う),想定外の高画質で気に入りました. 常用カメラの戦列に加わること確定.

そうなると気に成るのが,ストラップラグの配置のタコさです. 何も考えずに「SLR MX と同じ位置」にしたみたいで,重心位置との相性メチャクチャやんか(--メ). 重心との乖離を等閑にするとしても,幅 5mm 位のしか通らず. まさかこの重量級カメラを携帯ストラップ型の先端が紐状のストラップで使えと言うんやろか? 付属のストラップは,メーカーお仕着せのデカイロゴ入りのが嫌いなんはさて置いても,どう言う材質を選んだらこの薄いストラップをここまでゴワゴワに作れるんか首を傾げる代物ですしねぇ. 取り敢えず革紐を5本編んで 3mm 径に纏めた Braided Leather 言う奴を結んで使ってますが,耐久性に多いに不満有ります.

皆さん,ストラップはどうされてるんでしょうか?


キャップは,43mm の両側から抓む形(Side Pinch Cap)に取り換えると,"SMC Pentax" 等の前面表記が露出して,僕は好みです. 最近主流の Center Pinch Cap でも大丈夫と想うけど,このタイプは後のデッパリが結構有るので,前玉とけんかせぬか一抹の不安有り,僕は試してません. 最近流行の奴の方が入手性が良いとは想うので,度胸のある人の追試歓迎です(^^;).

重心位置を前に出す為に,eBay で $12 とかで売ってる,58mm フィルターアダプターを購入して見ました. でもこれに 58mm フィルター,58-37 Step Down Ring (簡易型 Dome Hood のつもり)を付けても,ネックストラップで使うには未だ上に向き過ぎでした. 筒の内周に板鉛(釣具店とかで購入できます)を 70g 程貼り付けるとバランスは取れるけど,電池/メディア込み本体に鉛貼りこみフィルターアダプター一式を装着した奴をキッチンスケールに載せたら約 550g でした(^o^;).

SLR MX を意識したレトロデザインなのに貼り革がゴムの質感なのも減点材料でしょう. 数日前に Aki Asahi さんが MX-1 用貼り革を発売したので,僕は,保障期間内だけど貼り換える予定です. 発表当初の見本写真の中では,ブラックシュリンクかオーカーリザードかなと想ったんだけど,MX-1 Black 眺めてると,米国陸軍仕様カメラに良く見られる,オリーブグリーンが似合う気がして来たので,中村社長に倉庫を漁って戴き,オリーブ色の革を発掘して戴きました. MX-1 に限らず,黒ボディならどれでも映えるとの事なので,僕の特注一品扱いでなく,該社貼り革の標準色に追加して戴きました. 見本写真追加されてますので,気に入られたら皆さんもどうぞ(^o^).


eBay 物 58mm Filter Adapter Link ("Pentax MX-1 Adapter" で検索)
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Pentax+MX-1+58mm&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.XPentax+MX-1+adapter&_nkw=Pentax+MX-1+adapter&_sacat=0
(現在日本から買うと最安値 $22 ですが, $13 のが復活すると期待します)


Aki Asahi MX1 貼り革 Link
http://aki-asahi.com/store/html/Pentax-MX1/Leather/PentaxMX1_LeatherKit.html

書込番号:16595204

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1356件

2013/09/24 22:53(1年以上前)

今頃気付いて申し訳ないんだが,一箇所大嘘書いてたんで訂正します. 下記,忘れてください.m(_._)m

大嘘:58-37 Step Down Ring (簡易型 Dome Hood のつもり)

どの Step Down Ring なら蹴られずに Dome Hood モドキに出来るか検証して,紹介してる JJC のフィルターアダプター筒の場合,58-52 SD Ring に 52mm フィルターを内側に付けた状態が限界で,58mm フィルター通常装着だと,58-55 SD でも換算 28mm では蹴られてしまうのは確認済でした.

でも,書いてる時に偶々,キーボードの横に 58-37 SD リングが転がってたんで,勘違いして記してました(^^;). ごめんなさい.

書込番号:16629090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件

2013/10/02 08:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Aki-Asahi Olive Green 貼り革換装し,JJC 58mm Filter Adapter 装備

Accessory Shoe は Kodak Retina の物を接着

Filter Adapter 側面は 4102(俗称 PEN EE 柄) ヴィニックス貼り

OVF は Voigtlander 28mm 黒. 仮ストラップは 5mm 江戸紐

MX-1 のドレスアップとダメージド加工が一段落したので,ご参考まで.

ダメージ加工の仕上げに高速回転ツールのフェルトドラムを掛けた直後の写真なので,埃まみれで汚いですが,「武人蛮用機風」と言う事でご容赦願います(^o^;).

Leathering : Aki Asahi Olive Green Shrink
Filter Adapter : JJC 58mm Filter Adapter
Covering は #4102 ヴィニックス
Accessory Shoe : ジャンククラカメのシューを接着移植

Shoe の追加までするかはお好み次第ですが,僕は RF 機用の外付け光学ファインダーを載せてみたくて追加しました. ネジ3個外すと簡単にシューが取れるカメラが金属性だった時代のジャンクなら,どれでも部品取りに好適です. 僕は偶々目玉を引っこ抜いて Leica M RF 連動レンズに改造した残骸の Kodak Retina がガラクタ箱の場所塞ぎしてるので,それから貰いました. 写真で装着している OVF は,Cosina-Voigtlander 28mm 用丸型黒です.

重心位置無視のおバカなストラップラグ対策は未解決です. 取り敢えず,素直には通らぬ 5mm 径の江戸紐を先端釣り糸で縛って無理やり通すと,擦れが殆どないので耐久性もそこそこなので,仮採用. 上部真鍮カバー両側面のネジは頭はやや特殊物だけどネジ自体は新 JIS 1.7mm Fine なので,2mm 厚位の真鍮板黒塗りの自家製ストラップ角穴アダプターを製作して,ここに少し長いネジで装着するか思案中です.

ストラップの色は革をオリーブにしたので,Hakuba SL10 Green が,手持ちの物では似合いそう. 上下のカバーに合わせて黒にするのも無難でしょう. 勿論,5mm 弱のしか受け付けぬ,MX-1 のヤクザなスリットにはそのまま通らないですが,これに限らず,ストラップループを自作せずに普通のストラップを使うには,Ricoh GXR & GR や SONY RX100 に普通のストラップを使う用のアダプターを使うしかないでしょうが,これが入手困難なんだよねぇ(--;). SONY RX100 には同梱されてるけど,Ricoh はなし. MX-1, GR Digital, GR, GXR 等,Ricoh Imaging はヤクザなストラップ取り付け設計が大好きみたいなんやから,責任持ってこのアダプターを出して欲しいな.

なお,Hakuba SL10 は製品寿命末期なのか,\3000 位だったのが,現在 Yodobashi や Amazon で,在庫僅少 \1500 台に成ってお買い得感満点. 11月初旬からの訪日には未だ通販発注は早いんやけど,自分が必要な分を纏め買いしてから,ここで紹介してるセコイ奴(^o^;).

MX-1 の真鍮黒塗装は,焼付け工程省いてるんチャウかと想うくらい柔らかいので,ダメージ加工する向きはいきなり高速回転ツールとかを使うのは止めた方が良いです(^^;). 僕は当初は軽度経年劣化風にするつもりが,いきなりゴソッと剥げてしまったので,ヤケクソで古代遺跡出土風??にしました.

貼り革は,Aki Asahi 市販品ですが,MX-1 の前部は,普通のデジカメの曲面構成と異なり,可也シャープに角度が付いている部分に貼りこむので,両面テープだけで貼ると短期日で剥がれてしまいそうです. 日本の接着剤ならコニシG17とかでエッジ部分は補強した方が良いです. Aki Asahi さんは後部の貼り革付きの3点セットも出してますが,こちらは3次元曲面で可也の面積を接着剤で補強しないと安定せず,それも革の裏面だけでなく一部の断面まで接着剤での補強が要ります. 余程貼り革の換装に習熟した人でない限り,前面2点セットの方にするのが無難です.

なお,革を貼り換えた位なら,無償保証期限内でも有償に成る位で済むと想いますが,ここ迄やると,修理その物を拒否される怖れも有ります. 参考にされる方は,「自己責任」とマジックで掌に書いて,それを見つめながら作業してくださいね.

書込番号:16656651

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内でMX-1とK-5 18-135はどちらが最適か

2013/09/11 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:40件

ふと疑問に感じ数日間考えてみたのですが、やっぱり分かりません。

室内イベントでズームが必要な場合…

☆1
明るいレンズのついたコンパクトデジタルカメラであるMX-1

☆2
MX-1よりもセンサーサイズの大きいK-5+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

どちらが良い結果を得られるでしょうか。

もちろん、K-5に2.8通しのズームが最適だとは思うのですが、明るいレンズのコンデジとAPS-Cの一眼レフカメラに暗いレンズをつけた場合を想定しています。

頭でっかちの質問かと思いますが、ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16573218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/11 22:49(1年以上前)

その組み合わせなら…コンデジを選びます。

書込番号:16573281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/11 22:53(1年以上前)

吾輩もMX1かな…

書込番号:16573308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2013/09/11 23:16(1年以上前)

屋内で135mmまでズーム要ります?

書込番号:16573429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/11 23:33(1年以上前)

大雑把ですが室内でiso800で50mmで撮影した場合、絞りが4と5.6くらいの差になるということは1/125、1/60とMX-1の方が1段速いシャッターが切れます。ピントの合う範囲もMX-1の方が広いです。イベントにもよりますが、全体的にピントの合った、手振れの少ない写真はMX-1になると思います。無理矢理感度をあげたり、ぼかしたりテクニックを使うのであればK-5かな。室内撮りは明るいレンズが一番ですがK-5でf1.8とか明るいレンズ開放だと、ピントが合う範囲はかなり狭いです。一眼レフだから万能と言う訳ではないです。

書込番号:16573525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/12 09:41(1年以上前)

おはようございます。
プロフィールなどを拝見するとK-5 18-55mmとMX-1はお持ちのようですので、室内で撮り比べをされてはいかがでしょうか?

18-135mmは135mm域でF5.6なので、お手持ちの18-55mmの望遠域と絞り値は同じになります。
比較するのは感度をあげていったときに、どこまで撮った写真のノイズ処理に我慢できるか?です。
なおイベントがどんなものか詳しい情報がないので、被写体ぶれを防ぐためシャッター速度が同じくらいの写真で比較するのががポイントとなります。

レンズの明るさ分のアドバンテージが感度にして2段ちょいありますので、mx-1で感度800とk-5で感度3200みたいな感じの比較をされてはいかがでしょ?

個人的にMX-1の姉妹機にあたるXZ-2を持ってますが、感度は400までが普通に使えて、感度800は塗りつぶしが出てきて、それ以上は使いたくないって感じです。MX-1はまた違った味付けになってるとは思いますが、後処理が出来るのならばk-5をRAWなどからノイズ軽減した方が結果も良くなると思いますし、撮影時のレスポンスとかも良いのでは?と想像いたします。

また、18-135mmは新規購入であれば、レンズの再考も検討されてはいかがかと。

書込番号:16574774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/09/12 12:15(1年以上前)

長年の経験による直感的なお答えと理論的なお答え、両方いただけてとても勉強になります…!

手持ちで現在ズームができるものが質問で挙げさせていただいたK-5+18-135かMX-1のみで、どうしてもズームが必要な時、実際は持ち出すとしたら後者を選ぶと思うのですが(大きさなど総合的なことを含め)、ふと大きいセンサー暗いレンズvs小さいセンサー明るいレンズが思いついてしまって、質問させていただいた次第です。

お答えをいただいて、ノイズ処理の仕方ですとかそれぞれのカメラの特性があるので単純に比べられるものではないのだなと思いました。
また、MX-1の方がピントのある範囲が広いので失敗が減るというのも納得です。

短い間にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:16575223

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/12 13:27(1年以上前)

MX-1も入手して、ぜひ比較をお願いいたします。

書込番号:16575471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:547件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度4

真鍮の地肌まで削ったところを見てみたいものですが。
どなたかお見えではありませんでしょうか?

俺は削りたくないので。
まったくもって虫のいい話ですが、ご一報よろしくねがいます。

書込番号:16483668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/18 23:10(1年以上前)

地金が見えるまで使い込みましょう。
加工とエイジングは別物だと思います。
案外、塗装が剥げ易い仕様?になっているかもしれません。
自分は塗装が剥げるのがイヤ派なので強固な塗装がいいです。

書込番号:16484448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度4

2013/08/19 00:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

それ以上申し上げることが無くて申し訳ありません。

書込番号:16484616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/08/19 00:13(1年以上前)

愛してタムレさん こんばんは

見ているとは思いますが 念のため ホームページに載っていますので貼っておきます。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/feature/

一番下 右の写真です。

書込番号:16484659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度4

2013/08/19 00:23(1年以上前)

もとラボマン 2さん

お察しの通りで存じておりますが、
ご返信いただきましたこと感謝いたします。
いつだったかの展示レポートもありましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130201_585986.html

実際にやっているのを見てみたいものです。

書込番号:16484688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2013/08/19 12:32(1年以上前)


ブーツやジッポーのライターなんかに
石を擦り付けたりして
使用感を演出しているのありますが
罰当たりな行為ですね。

エイジングなんて言葉も使って
欲しくないですね。
(あっ!スレ主さんに申し上げている
のではありませんよ)

私は経年劣化偽装行為と呼びます。

メーカー自らが経年劣化偽装行為を
行なって高級感を演出するなんて
薄っぺらな会社ですね (-.-;)y-~~~

書込番号:16485733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/19 12:39(1年以上前)

ジーンズの使い古し加工はありだと思う。

書込番号:16485762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度4

2013/08/19 13:18(1年以上前)

みやび68 さん

いやぁ、痛いところを。w
本物の男はうわべだけの行為を否定ですね。
ただこれって高級感の演出をしてる訳じゃないですよね?

ちゅーか、投稿しにくい雰囲気作らんで下さい。www


カメラマンA さん

やってる人はそんな感じなんでしょうね。



書込番号:16485867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/19 15:17(1年以上前)

カメラ本体へのエージングはやや前衛的なことだと思います。
自動車本体へのエージングは聞いたことがありません。
非常識だからこそインパクトを与えられるファッションは
あると思います。そのような尖ったスタイルは10人中10人に
受け入れられるようなものではないかもしれません。
私は冗談として好きです。

書込番号:16486095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度4

2013/08/21 00:13(1年以上前)

車の加工については、所ジョージさんが施術されてますよ。
ポンティアック・ファイアーバード・トランザムのボディに
ノミを立てて塗装を削って錆させると言うやつです。
前衛的、芸術的、非常識によるインパクト。
そうそう、こう言うのは冗談として面白いかどうか。

スレッドが不愉快な方はどうか見て見ぬ振りでスルーしてください。

真面目なモディファイなら、昨日出た記事をご紹介します。↓

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20130820_611773.html


書込番号:16491075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/24 00:44(1年以上前)

MX-1の製品ページの写真も加工でしょうね。
売る前から使ってもあそこまでならないでしょうから。

どうせならメーカーで加工して売れば、シリアル番号の代わりになり、
世界に1台しかない物になりそうです(^^;…

書込番号:16500602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度4

2013/08/24 19:05(1年以上前)

ねねここさん こんにちわ。

メーカーが加工するとなれば、
技術料が上乗せされて買えなくなるかも。w

書込番号:16502961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/25 12:59(1年以上前)

メーカーも今から工程を増やすとかしないでしょうから大丈夫だと思います(^^;

ただやってみたい人はいると思いますので、購入後にメーカーに送り、
サービスとして有料でやってくれればいいのではないかと思います。
加工もきっかけを作る「弱」とだいぶ使い込んだ「強」などが選択できれば、
MX-1に愛着がもっとわくのではないでしょうか?
また、自分でやるより他人がやった方が意外性や新鮮味があると思います。

スマホなどでは自分好みのカバーやイヤフォンジャック穴のアクセサリーなどを苦労して探して、
自分流カスタマイズできる事も人気の秘訣だと思いますから、
デジカメもエージング・モディファイを新しいサービスにすれば面白いかもしれませんね。
趣味の世界ですし、やりたい人だけやればいいのだと思いますので…

書込番号:16505672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/31 21:33(1年以上前)

記憶が確かなら、新宿のマップカメラに置いてありますよ。真鍮見えてるのが。

書込番号:16529707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/08/31 22:50(1年以上前)

>サービスとして有料でやってくれればいいのではないかと思います。

フィルム時代は 真鍮ボディのブラックペイイト リペイントの他に 地金を出した加工よく行われていました。

書込番号:16530054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度4

2013/09/01 16:39(1年以上前)

>ねねここさん

なるほど他人がやることの意外性っていいかもです。

>はなそらさんさん

情報ありがとうございます。
ちょっと遠くて行けないので残念です。
メーカーで加工しているんでしょうか、
それともお店で加工したんでしょうかね?

>もとラボマン 2さん

昔からあったんですね。驚きました。


というわけで半月が過ぎましたが、
期待していた投稿は得られませんでした。
残念ながらこのスレッドは閉めさせていただきます。
どうもお付き合いありがとうございました。

書込番号:16532950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/08 23:44(1年以上前)

使ってれば自然と真鍮が見えてきますよ。

昔のカメラなんて嫌でも真鍮が見えてきました。
それが嫌でマジック塗ってごまかしてた学生時代

時代は変わったもんですね.......

書込番号:16561269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お教えてください

2013/08/11 03:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

最近、こちらの機種を購入しました

お教えて戴きたいのは、この機種は、シャッターの音量調整が出来るのでしょうか

説明書見てもよく判りません

お詳しい方、お教えください

宜しくお願いします

書込番号:16458005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/11 04:00(1年以上前)

説明書のp168にシャッター音の音量変更の方法が載ってますよ。
一度ご確認ください。

書込番号:16458046

ナイスクチコミ!1


スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2013/08/11 06:48(1年以上前)

アナスチグマート様

早速のご返信有難うございます

取説P168は私も見たのですが、シャッター音量は調整出来ませんでした

またアドバイス戴ければ幸いです

書込番号:16458171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/11 07:19(1年以上前)

取説の内容でできそうに思いますが、できないのならサポートに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product.html

書込番号:16458217

ナイスクチコミ!0


スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2013/08/11 07:52(1年以上前)

じじかめ様
おはようございます

レス有難うございまさた

そうですね 一度ペンタの営業マンに聞いてみます

幸い、名古屋のビックカメラに凄く知識豊富で親切な営業マンが見えるんですよ

彼に聞いてみます

書込番号:16458276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/11 19:13(1年以上前)

こんばんは。

もう解決しました?
シャッター音量は、サウンドの「操作音量」で調整できるみたいです。
ただし、シャッター音単独ではなく、全ての操作音の音量が変更されますけどね。
一度試してみてください。

解決済みでしたらスルーしてくださいね^^;

書込番号:16459887

ナイスクチコミ!1


スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2013/08/11 21:32(1年以上前)

ニコニコしていたい男さん
こんばんは
レス有難うございます
実は、このカメラ 80歳になる父にプレゼントしたのです

普段、三重の山奥で生活しているのですが、今度初めて東京へ旅行するので記念の写真が撮れればと贈りました
ところが、あれこれ触っていると合焦音は聞こえてもシャッター音は聞こえないと言うのです

設定を変えても駄目でした

そこで何か裏ワザ的なものはないかと皆さんに相談した次第です

まぁ本人はそれ以外は気に入ったみたいでよかったです

皆さん有難うございました

書込番号:16460289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/11 23:50(1年以上前)

なるほど、音量が変わらないのではなく、設定を変更してもシャッター音が聞こえないと言うお父様の使用状況が変わらないと言うことですね。

そうなると、現状を受け入れるしかないのかもしれませんが、合焦音が聞こえているのであれば、音量だけではなく音の種類も関係しているかもしれません。
操作音量を最大にして、シャッター音の種類を合焦音に近い「2」にしてみてはいかがでしょう?
既に色々と設定を試しての結果かもしれませんが、少し気になったものですので・・・

なにはともあれ、シャッター音以外は気に入っておられるのであればプレゼントとしてはひとまず成功と言うことで、お父様がこれからもこのカメラでの撮影を楽しんでいただけるといいですね^^

書込番号:16460799

ナイスクチコミ!2


スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2013/08/12 04:50(1年以上前)

ニコニコしていたい男さん

おはようございます

田舎に帰省すると朝が早くなっていけません
いろいろご親切なアドバイス有難うございます

シャッター音の種類を2に変更しました
2が一番聞こえが良いそうです

父も昔はアサヒペンタックスを使ってましたので、そのうち慣れるかと思います

9月の中旬にお上りさんで東京に行きます

MX-1に黒のボディジャケットを着け、同じく黒のアルティザンのストラップを着けて、キョロキョロとしていたら恐らくは父だと思いますので声掛けてあげてください

ちゃんと撮れてますか



書込番号:16461119

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MX-1 オリジナルグッズ

2013/07/21 06:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:48件
別機種
別機種

みなさまこんにちは
デジタルデビューして2年なります。
最近MX-1を購入し、妙に気に入ってしまいました。
オリジナルグッズがまだあまり出ていないようで、
画像のようなその辺にころがっているものを利用して楽しんでおります。
ストラップは、クラシックカメラ用のもの。
ケースは、昔のストロボケースに革製の紐を縛り付けています。
ストロボケースのふたを閉めると「縦づり」で肩にかけられます。
アイデア商品がありましたら、ご紹介ください。

書込番号:16387744

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/21 06:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。露出補正ダイヤルがいいですね。
レンズキャップ式だったのですね?

書込番号:16387762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/21 07:48(1年以上前)

この機種はオリンパスのXZ−1に似ています。
XZ−1のアクセサリーが流用できないかと思います。

書込番号:16387836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2013/07/21 12:33(1年以上前)

機種不明

今日は

こんなケースはいかがですか

http://item.rakuten.co.jp/plata/wm-628g4-c0bk/

書込番号:16388548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度5

2013/07/21 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

MX-1はネックストラップ掛ける所がお馬鹿なので縦に掛けれるケースって所がとてもいいですね!

なかなかいいケース見つかりませんでしたが、つい最近見つけました「case logic」製のビデオカメラ用ケースがピッタリ!

書込番号:16389990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/07/21 21:17(1年以上前)

乙種第四類さん

なかなかよさそうなケースですね。
全体的なデザインは○ですね。

私の場合三脚ねじで固定するのがどうも、
かなり昔のフィルム時代の過去を思い出してしっくりこないような気もします。
(フィルムカメラでフィルムを交換するときにこのネジが邪魔になったものです)
お気を悪くしないでください。
三脚ねじで固定しないケースであればよかったかなと。ごめんなさい。

でもこれは一般受けすると思います。


書込番号:16390094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/07/21 21:20(1年以上前)

estcist;05さん

これはかなり珍しいチョイスですね。
現物をどこかで直接触ってみたいと思います。

ありがとうございました。

なお、スタートレックでは失礼しました。

書込番号:16390110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX MX-1」のクチコミ掲示板に
PENTAX MX-1を新規書き込みPENTAX MX-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX MX-1
ペンタックス

PENTAX MX-1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月 3日

PENTAX MX-1をお気に入り製品に追加する <1059

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング