- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1059
PENTAX MX-1ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クラシックブラック] 発売日:2013年 5月 3日
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2014年8月28日 07:17 | |
| 36 | 6 | 2014年6月30日 17:10 | |
| 37 | 14 | 2014年6月28日 13:49 | |
| 65 | 12 | 2014年5月21日 22:30 | |
| 49 | 11 | 2014年5月14日 02:33 | |
| 136 | 22 | 2014年5月16日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
先日花火大会がありましたので、この機種の花火モードを使用し
撮影してみました。
コンパクトカメラで、ここまで撮影できれば十分ではないでしょうか。
星空も夜景モードで非常に簡単に撮影できました。
8点
絞り開放になるようですね。センサーが小さいので構わないと思いますが・・・
書込番号:17876567
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
昨日にご提案頂いた中で、以前より改装のニュースで気になっていたところだったので訪れてみました。
アジサイ寺も行ってみたかったのですが、調べてみると広そうなところでしたのでまた次回に行ってみます。
一緒にK-01も持って行きましたが、MX-1は水平とチルト液晶が使いやすかったです。
この度はご提案を頂きましたおかげで、また撮影へ赴く力となり、また撮る楽しみを思い出す事ができました。
どうもありがとうございました。
書込番号:17679217 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
屋ねの鳳凰もきれいになったようですね、来年の藤のシーズンに行ってみたいと思います。
書込番号:17679637
1点
じじかめ様
とても綺麗になってましたよ。
m-yano様
構図が似た感じで嬉しいです。カメラがE5700ってところがシブいですね。レンズの切れ味は時代を超えてMXより上だと思います。
アルカンシェル様
言われないと思いつかないので大変ありがたかったです。また初めての宇治が寝屋川から意外と身近で京都より手軽に行ける感覚でした。
京都よりのんびりした感じがあり、私は大変好ましく感じました。
次はアジサイを撮りに行ってみたいと思います。
書込番号:17681563
1点
寝屋川からならすぐに行けますね。 なお、アジサイが三室戸寺の予定なら、三脚禁止ですし
宇治駅からの臨時バスも始発が10時22分ですから、タクシー(600円)のほうが便利です。
書込番号:17682356
0点
平等院鳳凰堂を正面から撮る構図は、やはり広角28mm以下じゃないと厳しいですね。
書込番号:17683100
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
ごく個人的な好みですが、このカメラでは太陽光の下と蛍光灯の環境下での映りが大変気に入って使ってます。
以前に城北公園で太陽の恵みを受けて育った菖蒲やアジサイの生命感がとても眩しくて気持ち良かったです。
17点
2枚目、めっちゃ好き!
欠点も少なからずあるのですが、好ましい点がはっきりいくつもあってそれらを凌駕しているので、このカメラ好きです。買って良かった!
書込番号:17666694
4点
白KOMA様
お久しぶりです^ ^ありがとうございます。
もともと、真鍮とかホットシューが無いとかぶっ飛んだ所があるカメラなので始めからハンデはあるカメラですが、
良い時のエンジンとレンズの相乗効果は唯一無二な所があり、このカメラでしか出来ない写りがあると思います。
私もこのカメラを買って良かったですし、3年間続いたコンデジ探しの旅が終われたので、今はモバイル画像ビューワーとしてタブレットを漁る財源が出来ました。
書込番号:17666730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おぉー!さすがミスタージーさん!
素晴らしい(腕)お写真です。
絞り羽根は6枚なのかな。それでも光が美しいですね〜^_^
書込番号:17667044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
城北公園の花菖蒲がいいですね。今まで気がつきませんでしたが、ホットシューは無いのですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:17667109
1点
ミスタージーさんいつも素晴らしい写真を拝見しております。「ひかり」に対する感性が私のような凡人とは違う気がします。以前別スレで「・・・一年間?ほど光について勉強しました・・・」というようなコメントを読んだ気がしましてもう一度読んでみたく探しましたが見つかりませんでした。
私もミスタージーさんはじめ皆さんのアドバイス、コメントのおかげで、数年間の試行錯誤の末やっと、 長く使いたいと思わせるカメラに出会った感じです。
一眼、ミラーレスは超望遠とポートレート位に限定し、その他はいつも気軽に持ち出し、オールマイティーに使えるコンデジが欲しく何台も買い換えました。(画質が良く使い易くを条件に) コンデジは現在FUJIのCCD機とRX100がありますが、最近使うのはMX-1ばかりです。 「これでRX100くらい小型ならな〜」と思いながらも、携帯性の悪さを補って余りある楽しさを感じます。
書込番号:17667676
1点
m-yano様
目で見て綺麗なところを撮りました^^
このカメラの白とび補正は自然で優秀なので反射をとらえても違和感が出にくいです。
また、露出補正は一切していないのですが、気にしないわけでもないのですが、露出オーバーの時はその個所を赤く表示してくれるので、スペックに現れない基本的な補助機能や露出が素晴らしいです。
難しいカメラは露出を変えて撮っておくなど手間が必要だったり、失敗カットが増えますがこのMX-1ではRAWで撮っていることもあり1枚にかけられる時間も多く取れますので、かなり、楽をさせてもらってます。
書込番号:17673452
0点
パプポルエ様、
いつもありがとうございます^^
このカメラの描写感がなぜかCONTAX TVS DIGITALやLC1、F707等の過去の500万画素名カメラが醸し出す色彩の豊かさと解像感を継承した映りをしてくれます。
また、古いカメラは古いなりにの良さとデメリットを感じながらの撮影ですが、このMX-1は伝統を踏まえたCCDらしい映りをしつつも実はCMOSカメラという便利さも相まって、メリットしか感じない撮影感です。
パプポルエさんはたくさんのカメラといつも素晴らしい色彩と大胆な構図の作例で楽しませて頂いてますが、今回は古いカメラもよくご存知かと思いましてCCD的な鮮やかさと色彩を申し上げました。
MX-1の絞り羽の切れ味はまずまずな感じですね。最高峰は私の中ではDP2xなのですが光軸が多いほどなんだか嬉しいというのはありますね♪
書込番号:17673500
0点
じじかめ様
城北公園は結構マイナーだと今まで思っていたのですが、最近ヤクルトのお姉さんがくれた日本を彩る色風景に旅というポスターの6月の絵を眺めていたら城北公園で大変驚きました。
日本を代表する6月の景色だったとは、ネットで何気なく近いところを検索して知ったにしては、私もなかなか運が良かったです。
ホットシューはなくても困らないのですが、本音はやはり明るいところではオリンパスのようにビューファインダーがあると便利ですね。
去年はニコンのE5700で撮りましたがEVFがあったので日光下でも撮りやすかったです。
書込番号:17673526
0点
今谷 初心者様
いつもコメントありがとうございます。光に対しては昔、大阪写真専門学校というところで映画を作りたく通っていたのですが、
その時の私の先生がカンヌ映画祭で活躍をしている河P直美先生でして、当時は全くの無名でしたが映画とはこうだという討論をよくしていた時に、
彼女は自然の中での光の表情を撮りたいとよく言ってられました。
私はフィルムよりビデオカメラでのスタジオ撮影に興味があったのですが、その後、モバイルや通信関係といったITに興味を持ち、結局フィルムの絞りすらあまり理解しないまま時間は立ちましたが、ある日に何気なく買った価格.comで人気ナンバーワンだったプレミアムコンパクトが、ドンキで買った海外製の逆輸入な1万円のペンタックスのカメラより写りが悪く、その怒りと自らのデジカメの知識のなさに怒りと恥ずかしさを感じたことが、カメラと撮影方法の研究にのめりこんだ原因です。結構周りにもどのカメラがいいとか聞かれていたのですがあまり知らないのにそのカメラを進めていたステマにしてやられた悔しさもありました。
数台のカメラと毎日、何かをとって検証しようと実践をしていたら、そのカメラのセンサーの持つ感受性やレンズの実力を知るためには花を晴天下に撮るのが一番よくわかると気づきました。
また、古いカメラでもすべてそのカメラの味付けがあって、写真を見るだけで判別できたので、古いカメラを毎月数台買っては、カバンに入れて通勤中に通りがかる同じ花を撮り続けていると3年がたったのですが、今となっては河P直美先生がおっしゃる光の表情を素晴らしいカメラで自分の感性に響いた瞬間を撮ることがよい写真の撮り方ではないかと考えています。
また、周りには気を払いながらですが、宮本笑里のバイオリンやファンキーモンキーの曲をイヤホンで聴きながら日の傾きかけた環境で花や風景を撮ると、映画的なシーンが目に浮かび撮影意欲が増します。
このあたりは私が昔やりたかった夢や趣味が一致した形で、またクリエティブを目指す事ができる喜びが退屈な毎日への刺激ともなりますし、ストレス解消にも非常に良いのではないかと思っています。
ほかのカメラとの比較で今谷さんからも高評価で良かったと思います。
RX100は値段も高かったでしょうし、センサーも大型ですし、カールツァイスですから常識的に考えるとMX-1と比較すると負ける訳がないですしその辺りも考慮すると私も大変悩みましたが、MXならではの良さが突出していたので、訴えなければならないと思いました。
今となってはiPadの為に放出したRX100ですが、もし私が持ち出すとしたら夜のジャズやクラッシックのライブなどで出かける時に持ち出すと良いと思います。
また、ホテルのディナーや旅館での夜の宴会や食事にも向いているのではないでしょうか。小型で見た目も格好良いですし、何より大型センサーと明るいレンズなので撮りやすいですし、コントラストも良い写真が撮れます。
写真はピアノの発表会の時に演奏を聴いている彼女をRX100で撮った写真ですが、この様に暗いシーンで光が少ない時に光を作り出すカメラとしては最適ではないかと思っています。
MX-1は光の恵みを最大限に捉えて生かす事が出来るカメラで光を上手に反射して素直な美しさがあります。
RX100は微量な光を吸い込み、増幅して、創造する事ができる強力な最新の技術力を感じるカメラだと思います。
書込番号:17673640
3点
ミスタージーさん
長文でのご教示いつもありがとうございます。
やはり私の推測通り、プロに近い経歴がおありだったのですね。
> 「自然の中での (光の表情) を撮りたい」・・・・・被写体の表情だけでなく、(光の表情)なのですね!!!
> 「(光の表情) を (素晴しいカメラ) で (自分の感性に響いた瞬間) を撮る・・・(感性に響いた瞬間)
@ (光の表情)の感受を主眼に、その視点での対象物の観察、選定から始めてみます。
A 過去に「あの時カメラをもっていればな〜」と思った瞬間が何度かありました。
(感性に響いた瞬間を撮る)ためにはいつも携行することが必要ですね。
以上2点の実践から始めてみます。
何度も済みません。今朝も以前のミスタージーさんの「大病をして・・・光についての勉強をした・・・」というような
コメントをもう一度読んでみたく、パソコンのページをめくりましたが見つかりませんでした。
「自分の記憶間違いで別人だったか?」と思ったり。私の見当通りミスタージーさんでしたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:17674568
0点
今谷 初心者様
いつもありがとうございます。一昨年にブログでは病院の中からもコメントしてましたが、あれから写真についての愛着が強くなりました。
覚えて頂いてたのはMX-1で撮る食べ物の写真の所で今谷さんの購入へ申し上げたコメントでしたでしょうか?
私も何回かは病気になったことを書いた記憶はあったのですがひょっとすると昔のコメントかもしれませんですが、思い出したらまた追記します^ ^
書込番号:17674663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今谷 初心者様
一応、その箇所と考えられる部分をコピペしておきます^ ^
カメラに悩むというテーマですが、私も思えば2年前にはカメラ自体に興味もあまり無く、何気無くあるデジカメを買って、理想と現実のキャップに苦しみ、それから悩み続けて今日があり、その間に新旧問わず試したデジカメは数十台という有様です。
しかし、MX-1で大きな節目を迎えることができました。それだけこのカメラは素晴らしい何かを感じさせるリアリティを持っていると私は思います。
私見ですがRX100は素晴らしいカメラと思わせるところもありましたが、本当に光量の少ないところでのSONYが考えた発色の濃さに特徴があったのではと思いました。
しかし、その発色はSONYが考えたBIONZエンジンによる発色で、写真の本質である光を被写体が反射して得られるリアルな色合いではなく、
わずかな光を元に最大限にリアルに合成された色を作る不自然さを感じずにはいられませんでした。
結果、その色はその明るさに対してあり得なく濃厚でノイズは少ないのですが、どこかアンドロイド的な不自然さから売ってしまったのが現実です。
今回の様なある程度の明るさの蛍光灯の下での部屋の中で写した食べ物の写真ならRX100とMX-1の違いは現れませんが、一番MX-1との差を感じさせられたのは日中に晴れた下で撮ったポートレートの作例でした。
私は何処か特別なところに出かけた時に大事な人との一コマを写すカメラの表現力をとても重視します。愛情をかける物や人が大事であればある程、カメラには頑張ってしっかりと活躍してもらわないと困る。と、厳しく要求します。
大事な人の肌の質感がリアルであればある程に、その思い出はとても美しく保存出来ますし、そのお金や愛情をかけた食べ物は人生における大切な一コマになることを昨年に心筋梗塞により死にかけた経験があり、生きている間により気持ちを込めて大切に保存しておきたいと考える様になりました。
書込番号:17674799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミスタージーさん
大変お手数をおかけしました。この部分は何度も途中まで読み最後のほうを通り過ぎていました。
こちらのコメントとまた別のコメントを混同しているようです。ゆっくり別のスレも探してみます。
本当にご面倒をおかけしました。ありがとうございました。
書込番号:17675092
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
大阪の中之島バラ園に今行ってきました。
K-01のお供に連れて行きましたが一眼顔負けの解像感と色合いで楽しませてくれました。
とりあえず鮮やかモードでの撮ってだしでRAW現像はしてませんが今回はこのままでも良いかもしれません。本当にこのカメラは良いですね。
18点
きれいに撮れてますね。私は14日に行ってみましたが、ほぼ満開でした。
画像はまだパソコンに取り込んでません。
書込番号:17526307
2点
ミスタージーさん今晩は。
いつも素晴らしい作例拝見させていただいております。
4枚目のバラのとろけるようなボケ味素晴らしいですね。
腕前も相まってとてもコンデジの写真とは思えないですよ!
書込番号:17526344
2点
この時季、あちこちで薔薇まつりが開催されてる
ようです。暖かい日が続いたせいで例年よりも開花が
早まってるとか。
明日MX-1持って行って来ようかなぁ。(^^
書込番号:17526394
10点
じじかめ様
ありがとうございます。さすがに一番良いタイミングに行ってますね。
私の時は少し焼けていた花もありましたし、開ききっていた花もあったので最高の少し超えたところに感じました。
私も比較的ゆっくりと整理するんですが、土日が休みな方は明日が晴れてますし良いと思いまして急いでアップしてみました^ ^
日付を証拠としてiPhoneと違って面倒でしたがPCからアップ致しました。
書込番号:17526480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パルポプエ様、こんばんわ。
こちらこそいつも作例を参考にさせていただいています。TVSやLC1やA200等同じ機種も多いですね。
私もミノルタの一眼でデビューしようと思っていたところでK-01からK200Dと試してみましたがやはり不良で返品となりました。
4枚目の写真はこの機種ならではの1.7型センサー以上の大型センサーに無い1cmからのF1.8広角マクロで撮りました。ぼかし系はテレマクロと併用してこの方法で撮ればRX100や28mmAPSにも負けないボケが得られますがRX100mark3はF2.8の70mmで1インチなので注目してます。
とりあえずは他にもF1.8広角マクロをMX-1で撮ってましたので、バラ園に行かれる方、MX-1をご検討の方はご参考になれば幸いです。
水滴は職員がバラの手入れ時に、女性が確認してかけさせてもらっていた後で皆さんで群がって順番に撮りました。
初水滴でしたが興奮しまして次は雨上がりにチャンス狙いたいですね。
書込番号:17526657
9点
毎朝納豆様
ホワイトバランスとアンダー仕上げで難しいワインレッドを上手に再現されてますね。
この手法を思いついていれば私ももっと赤いバラを撮る気になっていたと思います。参考にします。
ニュースでもバラが見頃と言っていたので今週はバラが吉ですね。もちろん地域によっては前後ありますが関西の方は是非ですね。
私もRAW現像しましてモノクロ系でブルーフィルターをカメラ内でかけました。花弁のヒダが強調されるのでなかなかおすすめです。
書込番号:17526777
4点
ご説明ありがとうございます。この週末の他人の撮影まで配慮されているのは、素晴らしいと思います。
書込番号:17528735
1点
はじめまして ミスタージーさん
初夏の日差しの中 薔薇が見頃ですね
私も遅まきながら、先日このMX-1を入手し、この週末近所の薔薇公園に持ち出してみました。
持っているだけで、満足できるカメラですね。
ミスタージーさんの作品には及びませんが、何枚かマクロで撮ってきました。
あと、MX-1をちょっとだけドレスアップしました。
書込番号:17529355
7点
気まま に様
素晴らしい作例ありがとうございます。
黄色の綺麗なバラはあまり見たことが無かったので、形も色も柔らかさもとても魅力的な表現で撮れていて感心しました。ありがとうございました。
ドレスアップのレリーズボタンがライカ調でオシャレですね^ ^
真鍮のトップとボトムがM6というのに似ていると聞いたこともあり、大きさも合間ってより手放せそうに無い一品となりそうですね。
私は首からミラーレスを付けてのサブとしての使用で撮るので、ポーチをたすきがけにしてそのなかにストラップも付けずに入れています。
そういえばカメラを撮っているのはXF1でしょうか。MX-1を買う前はフジも興味があったので比較してどの様なイメージを持たれたのでしょうか。
またお暇があれば教えて下さい。
書込番号:17531622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは ミスタージー様
写真へのコメントありがとうございます。
今回このMX-1は仰せのとおり、FUJIのXF1で撮影しました。私はいろいろデジカメをとっかえひっかえして
なかなか一つを長く使うことがない性分で、カメラに申し訳なく思っています。
で、今回MX1を手にした理由は、デザインが気に入り、今回は長く使っていきたいなと思った次第で手にしました。
写真ですが、まだまだMX1を使いこなしていないのですが、普段は大きくプリントするときのカメラはデジ1を使っており、コンデジはもっぱらパソコンでの鑑賞で、写りなどあまり気にしないところです。
そんなわけで、昨年XF1とデジ1(5D2)で撮影した同じようなアングルの写真を添付しておきますね。
また、また皆様の写真を楽しみにしております。
MX1の口コミに張る写真でないと思われた皆様には、申し訳ありません。お許しくださいね。
合わせて、写真の質はご勘弁を。
書込番号:17533837
6点
作例ありがとうございます。
XF1の濃い色合いが良い感じですね^o^
5D2は一眼だけあってA3印刷するには良いのでしょうね。私は撮った写真をiPadで見て楽しむのが楽なので撮影素子は1/1.7型からASP-Cくらいで十分な感じです。
カメラをとっかえひっかえについては初めにシグマのDP2xのFOVEONでのRAW撮影がスタートでしたので、いきなりに究極の画質との感がありましたが、カメラの素子毎の画質の勉強をしたく毎日色々なカメラで撮影をしています。
個人的にはモニターで見る分にはPENTAXの色合いが一番好みに感じます。が、ベイヤー全般に商業的な画質に感じますので、究極的には正直なところFOVEONが最良かと思いますし、元祖であり私は信者ですので仕方ないところです。今はまだその時ではありませんが、いずれはまた数年後に大きくプリントする際や作品として残す時はシグマを使うことになりそうです。
書込番号:17541689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
MX-1で薔薇の花を撮ってみました。
このところの乾燥した天気で花びらがカラカラに乾いて
いたので水分補給を兼ねて。
いや〜、しかし毎度ながらMX-1の写りにはほれぼれしますね。(^^
設定はMモード、WB太陽光、カスタムイメージ(ナチュラル彩度−1)
RAW+保存。アップした画像はRAW現像JPEG。
赤・黄色・紫は色飽和し易いので要注意。
16点
やり過ぎかも? 私も時にはやりますが・・・
書込番号:17504152
3点
じじかめさん、
チョット、水分を与え過ぎたかもしれませんね。
えっ、違うって?
じじかめさんでも時にはやるとは知らなんだぁ。
自分はホンマにホンマ初めての経験なんです〜。(^^
MX-1の写りの良さを一層、引き出せたということで
今回は何卒、ご容赦願いま〜す。
書込番号:17504334
9点
写真以上に(と言ったら失礼ですが)、
これだけの薔薇をお育てになってることに恐れいります;;;
書込番号:17504995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も霧吹き持って自生の花に与えたりしたこと有ります。
もちろん写真撮る為。
書込番号:17505728
1点
数年前までは、霧の大きさを調整できる霧吹きとか、ペットボトルにねじ込めるジョーロ口等で
花に掛けまくっていましたが、先生に不自然だと注意されてから、使うのはやめました。
書込番号:17506833
3点
パプポルエさん
フォロー、ありがとうございます。
じじかめさん
何事もほどほどってことですよね。
思えば、テレビのCM及び雑誌のパンフレットやカタログ写真など何がし
かの人工的演出がなされてることは皆さんご存じでしょう。それによって
購買意欲をそそるってことになる。
そして、価格コムに掲載される画像は全て作例の範疇になるわけですから
おのずと知れたことに。ですから、今回の作例などは見方を変えれば雨上
がりに薔薇を撮るとあんな風に撮れるんだという参考程度に見てもらえれば
それが一番良いのではと思います。
書込番号:17508285
2点
パプポルエさんは
「自生の花」
ってことで貴方とは一線を引いたのかと思いました。
フォローなんですね、失礼(汗)。
「かわいそう」っておっしゃってるので、ご存知ないのでしょうが、花びらに直接の水かけは良くないことが多いようです。
3回目のご投稿は植物園のようなところでしょうか?それでしたら、水やり量も計算してるでしょうし、多くの人に見てもらうためにも、水かけは好ましくないかな、と。
CMや雑誌は購入したものか、許可撮ってるでしょう。
書込番号:17508432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nabakiさんはどうやら思考回路がマイナスのようですね。
何とかスレ主にケチを付けたくて仕方ないように感じられます。
何卒、上のレスを読んでご理解いただけますでしょうか。(^^
書込番号:17508468
2点
せっかく毎朝納豆さんが素晴らしい作例を出してくれてるのに気分を害される様な横やりを入れないでください。MX-1で撮った他のバラ写真でも乗せて続くのが礼儀です。
私は毎朝納豆さんをはじめとしてたくさんの作例を載せてくれたのでこのMX-1と出会うことが出来てので感謝しております。
また、この2年程の間で様々なサンプルを見させて頂いて、たくさんの素晴らしいカメラを手に入れる参考となった価格の掲示板に足を向けることが出来ません。どうかどの作品にもケチを付けないで頂きたい。
私は毎朝納豆様の薔薇の写真、まだMX-1で撮ったことがなく、大変参考になりました。
近いうちにこちらでも薔薇の作例を撮れたら載せさせて頂きたく思います^ ^
また、これからは梅雨で雨の日が増えるので作例を参考に雨上がりの写真も撮ってみたいですね♫
書込番号:17508993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ミスタージーさん
心温まるフォローをありがとうございます。
まあ上の方は撮影云々というよりも薔薇の手入れや周囲の事柄が
気になる人のようで、それはそれで良しとしましょうか。
実を言うとミスタージーさんのMX-1で撮られた写真を見させて
いただく度に自分も大変刺激を受けておりますし、ご覧になる
方に対しても非常に参考になっていると思います。
またMX-1で時季に敵ったものを見させていただきたいと願って
おりますので今後ともよろしくお願い致します。
これから6月or梅雨時になると紫陽花も見頃になってきますよね。
今から楽しみです。(^^
書込番号:17509599
3点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
良い感じですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17476359
3点
新緑いいですね^ ^
私も先週に三千院の中で撮った写真です。全てリバーサルフィルムモードです。
手持ちのカメラで撮って出しの新緑がきれいに撮れたのはA200、F700 S6000fdあたりですね。モードはビビッドやクロームしてました。
書込番号:17477512 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さん素敵な写真ばかりですね。
MX-1は本当に緑が鮮やかで、新緑の季節は最高に絵になりますね。
私も皆さんの真似をして撮って来ました。
全て、AUTOのままですが(汗)
書込番号:17477651
7点
みなさん、素敵な作品をありがとうございます。
MX-1は愛されるカメラだなぁ〜と思いました\(^o^)/
これからも、色々なところに持って行きたいと思っています。
書込番号:17478177
7点
↑画像を縮小しただけなんですが、EXIFが消えてしまいました。
F値 f/7.1
露出時間 0.4秒
焦点距離 6.0mm
カメラ MX-1
露出補正 -0.7EV
書込番号:17478192
1点
皆さん、このカメラならではの被写体選びがうまいですね。
MX-1でひとたび写真を撮るとご褒美を貰ったかの様にハッとする仕上がりに嬉しくなりますね。
私はその後の現像でも、色の幅が非常にあるRAWなので仕上げ甲斐があり、さらに楽しくなりますのでオススメです。雅に色合いをプラス2、コントラストプラス1、寒色プラス1、ISOマイナス1くらいをベースに微調整しました。
最後のは階調を残すモノクロ仕上げにセピアを乗せています。
書込番号:17480172 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私も参加させて下さい。
今日は天気が良かったので、ちょっと遠足してみました。
行楽シーズンの必需品です。
書込番号:17480599
9点
ろびんういりあむす様
いいですね^ ^
レビューも素晴らしくて納得しました。
書込番号:17501983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
素晴らしい写真ばかり並ぶ中、大変お恥ずかしいレベルなのですが、新緑の写真ということでアップします。
葵祭の様子です。
動く人物を撮るときになかなかアングルをとっさに決めきれず、構図めちゃくちゃです(^^;)
初めて+Rawで撮り、現像してみました。
楽しいですね!
書込番号:17518836
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































































































