- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1059
PENTAX MX-1ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クラシックブラック] 発売日:2013年 5月 3日
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 15 | 2015年1月5日 00:26 | |
| 1 | 2 | 2014年11月23日 18:09 | |
| 2 | 9 | 2014年11月3日 22:16 | |
| 2 | 10 | 2014年10月23日 05:49 | |
| 9 | 5 | 2014年10月24日 23:08 | |
| 15 | 8 | 2014年11月7日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
昔からペンタックスの一眼レフをフィルムカメラも含めて何機種か愛用して来たのですが、何故かコンデジは一度も
買ったことがありません。
ペンタックスさんには失礼なのですが、売れ筋も満足度も1位であることに驚いています。
理由はいろいろ有るんでしょうけど、最大の魅力は何か、是非教えて下さい。
1点
私としては一眼ミラーレス機のK-01がコンデジのセンサーサイズとなり、またレンズがPENTAXの純正のものより優れた描写なので気に入ってます。
K-01に単焦点等のレンズを数本とMX-1の二台持ちで今年はよく出かけましたが、MX-1の方が使えるショットが多いので重宝してます。
書込番号:18327297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
素材への拘りと、デザインが一番でしょう。
操作系が全て右側に配置。
書込番号:18327307
7点
>最大の魅力は何か、是非教えて下さい
トップカバーとボトムカバーを真鍮製としていて
昔の一眼レフと同様というのが最大の魅力ではないかと思います。
そして、そういう部分だけではなく、基本性能も
1/1.7型撮像素子に明るいレンズを搭載しているので
きちんとカメラとして使うこともできる(実用性もある)
という部分もあると思います。
一般の人にはうけないと思いますが、ある程度カメラ好き、もしくはMF一眼レフを使っていたことのある人には
魅力を感じるカメラかなと思います。
その為、売れ筋で1位なのは、たまたまではないかと思います。
書込番号:18327377
8点
ホントに不思議ですねぇ〜。
http://review.kakaku.com/review/K0000489433/ReviewCD=757134/#tab
にレビューしましたが、良いところも悪いところもあるカメラです。
ただ、良いところ、と申しますか、人によって好ましく感じられるであろうところが、非常に明確なカメラです。そこが最大の魅力なんじゃないかなぁ。
そんなところに加えて…値段が下がったり、一旦生産中止に伴って在庫がはけたり、さらに少々だけ再在庫が入ったり…といったことで人気がUPした結果だと思います。
書込番号:18327396
4点
もう少し出すと1型センサーのRX100が買えてしまうんだけど、
デザイン、マクロ、レンズの明るさと揃っていて、少しカメラの好きな人なら、
買っちゃってもいいかなというカメラなんだと思います。
バランスが取れた機種です。
重さはデザインとトレードオフですが。
書込番号:18327495
5点
こんな風に並べて、楽しむこともできるのも魅力の一つではあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014395/SortID=18033838/ImageID=2037973/
10数年前までは、美品の中古MXは発売当時の値段に近い価格で取引されて
いたこともあるので、写りも悪くないこのデザインのMX-1が人気が出るのも
うなずけるような気がします。
書込番号:18328239
2点
付けることがないと思われる外付けEVF等用のホットシューが無い思い切りがいいですね。
書込番号:18328456
1点
皆さま、早速のご返信ありがとうございます。
昔は、LX、Z-1、K100D、K100Dスーパーで主に水中撮影してまして、ちょっと前にK-01も買いましたが、こっちは陸上でたまに使うだけで、普段のメインはオリンパスのTG-2です。
で、本題ですが、このMX-1、デザインや質感もさることながら水中撮影にも向いてる部分が有って興味を持ちました。
それはレンズの明るさと最短撮影距離で、テレ側でも20cmまで寄れる上に1cmマクロモードが有るところが魅力的ですね。
撮影モードに「水中」が追加されて、ハウジングが出れば「陸ではオシャレなカメラを使いたいダイバー」に人気が出ると思います。
強いて言えば広角側が24mmだと更に良いのですが・・。
TG-2は水中撮影には申し分無いのですが、アウトドア以外では似合わなくて・・。(笑)
書込番号:18328483
0点
カメラを持っている人も
持ってない人も
受け入れやすい形とか
今の価格とか
でも次が出ないっぽいので
この形状のがほしければ
買うしかないんですね。
書込番号:18328492
1点
値段が上がっても、マグやアルミ削りだしの状態はかなりいいですね。
下手に塗装するより、金属むき出しが好みです。
グリップも、シボ塗装より、上質な本革等と見て良し、の外観が良いと思います。
書込番号:18328761
3点
堅実な作りが受けているのかな?と思います。
画質も操作もわりとツボを抑えてるしね^ ^
なかなかこういうコストのかかる作りだしね
書込番号:18329235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
値段上がったり在庫無しになったりで諦めてたけど、ふと価格見たら1位になってるし在庫なんだかいっぱいありそうだし値段もまあ悪くないしで買っちゃいました♪
届いたので早速並べて撮影(笑)
MXは持ってないのでMEですけど^^;
書込番号:18336925
1点
あ、MX-1のクラシカルなスタイル、完璧のようで何かが違うような気がしてましたが、その画像でわかりました。(笑)
ペンタプリズムっぽい外見のEVFが有ったら見た目も実用性も更にカンペキじゃないでしょうか?
書込番号:18337088
2点
EVF付きでペンタプリズム風デザインのMX-2が出たら、もう一台いってしまいそうです・・。(^_^;)
書込番号:18337222
3点
やっぱし、あの、軍艦部って言うんでしたっけ?あの三角の出っ張りが有ってこそ「写真機」ですよねぇ。(笑)
書込番号:18337536
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
再生マークボタンで画像を確認した時に若干ですが画像の解像度が悪くブロックじょうになっているところがあるのですが、少しでも拡大すると画像のプレビューが綺麗に拡大する前より解像度が上がっています。
みなさんのもそうですか?
あと、フォルダー名の設定を日付以外の設定にすると、sdカードをパソコンでダイレクトで読み込むとまとまったフォルダーに全部はいっているのでしょうか?毎日数枚とってフォルダーが多くなり面倒なんで、一個のフォルダーにまとめて読み込めるようにしたいので。
0点
画像確認の件ですが、私の個体も同様な感じです。
仕様でしょうか。
書込番号:18195580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
長年キヤノンのG9を愛用して来たのですが、さすがに限界を感じ、
先日こちらのカメラを購入しました。
暗い画面を表示すると気が付くのですが、液晶画面の右下隅に、
バックライトの光漏れの様な部分が2ヶ所ほどあります。
これは元々この様な仕様なのでしょうか?、皆さんのカメラでも
同じ様な現象が起きている方はいらっしゃいますか?
撮影には全く影響はなく気分的なものなのですが、少しだけ気に
なったので質問させて頂きました。よろしくお願い致します。
0点
>暗い画面を表示すると気が付くのですが・・・
もう少し具体的な状況を説明していただけると
皆さん、答えやすいかと思いますが。
書込番号:18114773
0点
毎朝納豆さん
アドバイスありがとうございます。
どう説明したら良いのか難しいのですが、具体的に言うとたとえば、
電源をONにした直後に、黒のバックに白文字で「PENTAX」と
表示される場面の時などに、登校写真のように画面の隅にバックライトの
光漏れと言うか、光度ムラのような現象に気が付きます。
書込番号:18114932
0点
花とオジさん
ありがとうございます。仰るとおりです。
同じ症状は起きてないでしょうか?
書込番号:18114964
0点
いつかの空さん、花とオジさん
了解しました。(^^
>電源をONにした直後に、黒のバックに白文字で「PENTAX」と
表示される場面の時などに
何度も電源ONを繰り返してみましたが自分の個体ではそのような
現象は全く見られませんでした。
保証期間があるようなら一度、サービスに出されてはどうでしょう。
書込番号:18115090
0点
毎朝納豆さん
やはり個体差があるようですね。
なんとなくスッキリしないので
とりあえずサービスに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18115330
1点
SCAPiNさん
ありがとうございます。
やはり同じ様な症状が発生している方もいらっしゃるんですね。
サポートに問い合わせたところ、症状を確認させて欲しいとのことで、
サービスセンターへ送ってみることになりました。
結果が出たら、またお知らせしたいと思います。
書込番号:18127662
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
先日、MX-1を購入しました。
そこで画像モニターの保護シールを貼ろうかなと思ったんですが、このMX-1って、元々の工場出荷時に簡易的なシールは貼ってありますか?
スマホにしろ液晶テレビにしろ、新品時には保護シールが貼ってあると思うんですが、見た感じよくわかりません。
そのまま、社外品のモニター保護シールを貼り付けてもよろしいんですかね?
皆さんはどうされましたか?
書込番号:18078783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全てのカメラに社外品の液晶保護フィルムを貼っています。
書込番号:18078908
0点
最近のデジカメの場合、出荷時に貼ってない事が多いようです。
書込番号:18079123
0点
そうなのかなと、メーカーに問い合わせたら、MX-1には保護シールが貼ってあります。
そのため、色彩とか変わって見えますとの回答だったもんで。
皆さんのはどうだったのかな?と思い、ここに質問しました。
アウトレット品とかあるんですかね?
書込番号:18079137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新品時には保護シールが貼ってあると思うんですが、見た感じよくわかりません。
新品時に貼ってあるものは、あくまでも、工場からお客さんの元に行くまでに傷が付かないようにするためのもので
貼ったまま使用することは想定されていないと思います。
その為、見た感じわからないということはないと思いますし
簡単にはがせるようになっていたりします。
また、最近は輸送時に傷が付くことは少ないという判断からなのか
保護シールは貼っていない製品が増えています。
メーカーで保護シールが貼ってあるという回答なのに、購入したものに貼っていなかったのであれば
購入店に相談してみてはいかがでしょうか?
>アウトレット品とかあるんですかね?
もしアウトレット品だった場合は、購入前に教えてもらってないと、納得いかない問題のような気がします。
(アウトレット品ならもう少し安くしてほしいとなったかもしれませんし、
安くならないなら他の店で通常品を購入するという選択もあったかもしれませんし・・・)
書込番号:18079392
0点
以前に、あるデジカメを某大手家電販売店で購入した事があります。
それも貼ってなかった事がありました。
購入後に動作チェックしてると、内部メモリーに店内を試し撮りした画像が…(^_^;
展示見本品を誤って販売されたという経緯があります。
たかが保護シールですが、それが拘ってる理由です。
皆さんのMX-1には、出荷時のシールは貼ってありましたか?
貼ってなかったですか?
書込番号:18079797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
国内版のシルバーを先日購入しましたが、確か輸送用の仮液晶保護シートは、貼ってなかったような気がします。
自分は、いつもハクバとかケンコーの保護シートを買って貼り付けています。
書込番号:18079886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も先日(18日)国内版シルバーが届きましたが貼っていませんでした。昨日、いつものとおりケンコーの保護フィルム(MX-1用)を貼りました。
書込番号:18081381
0点
おはようございます。
私が発売と同時に買ったMX-1には、梱包された状態で液晶保護フィルムは貼ってありませんでした。
ちなみに、最近買ったコンデジ(GRの2台目)には貼ってありました。
この薄皮(最初から貼ってある保護フィルム)を剥がしてすぐに、ケンコーやハクバの液晶保護シートを
貼ると、ゴミを挟み込むことが殆どないので、できれば出荷時に薄皮を貼っておいて欲しいなぁと思います
(仰るように、展示品もしくは中古品の識別にもなりますし)。
ただ、気をつけないと、薄皮を剥がしたときに帯電しますので、湿度の低い埃っぽい場所での保護シート
貼り作業はやめておいた方が良いですね(薄皮付きカメラでの話です)。
最後に。
MX-1はむき出しにのまま(液晶のガラスが最表面)ですので、そのまま液晶保護シートを貼って下さい。
仮に薄皮がついていると、すぐに分かりますよ。別売の保護シートと違って、透明感がないですから。
白っぽい(もしくは青っぽい)ビニル製のことが多いです。
書込番号:18081653
1点
私が展示見本品を掴まされた商品は、GRです(^_^;
メーカーに問い合わせはしましだが、RICOHとペンタックスが一緒になったため、元来RICOHだったと思われるメーカーの応対者も混迷したのかもしれませんね。
保護シールが貼ってあったって方、いないかもですね。
書込番号:18081688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
念願のMX-1(シルバー)を購入しました。
画質も良く、スタイルもいいので、長く使っていけると思います。
そこで、ぜひご教示いただきたいのですが、
MX-1をかっこ良くドレスアップしたいのですが、
実践されている方、ぜひ手本にしたいので、
こちらに画像をアップしていただけないでしょうか。
特に、MX-1の数少ない不満点?のストラップホールの解決策
やオシャレなスタイルを拝見したいです!
よろしくお願いいたします。
2点
ドレスアップって程ではありませんが、シルバーボディーには、使い古した革ストラップが似合うかなぁと思い、大昔にオーダーメイドで作った革のストラップをエツミの三角リングとリングカバーを介してつけてます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E7N70EA/ref=oh_details_o00_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E7N6TMY/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
もしかしたら、カバーはライトブラウンかダークブラウンの方が良かったかも・・・。
書込番号:18077336
1点
ひろこんぐさん
ちゃみやさん
ありがとうございました。
ビンテージな感じがカッコイイですね^^
書込番号:18079934
0点
シルバーいいですねぇ。私がブラックを手に入れた頃には並行輸入でしか手に入らなかったので諦めました。
ストラップは三角環が1番かと思います。太い丸紐ならば本体の環に直接通せますけど、なんとなく不安で。
自作の忍者ストラップと木製のグリップをつけています。
書込番号:18082641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
djdjdjjさん、自作のストラップなんて素敵ですね。
革のリングカバーが、また良いです!
書込番号:18088357
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
先日、皆様のアップされている画像に惚れ込んでポチりました。早速届いていろいろと撮ってみました。基本的にコンデジとは思えない解像度で大満足なんですが、オートブラケットで±0.7にすると、ほとんどの場合は適正、マイナス補正、プラス補正と撮ってくれるのですが、たまに適正、プラス補正、もっとプラス補正をしてくれます。遠景で山の写真を撮った時に多いみたいですが、クローズアップでもなりました。使いこなしが必要なのでしょうか? ちなみにサンプル写真は芸術性ゼロの露出テストだけの写真です。すみません。
2点
これは使いこなしの問題ではなく、故障の可能性が高いと思いますよ。
EXIFの値と実際の写真の明るさが全然あっていません。
まだ買ったばっかりなら、新しいのと取り替えてもらったらどうでしょう?
あるいはメーカーに問い合わせですね。
書込番号:17910914
0点
SSと露出が全く合っていない状況のようですね。
試しに自分のMX-1でもやってみました。
設定幅は0.7 全く問題ないですね。
やはり不具合の可能性が高いと思います。
新品に交換もしくは修理対応になるかな。
書込番号:17911064
2点
故障の疑いがあります。
自分もよくオートブラケット使ってますが、
この症状は未経験です。
メーカー問い合わせが安心です。
私も先程撮った芸術性ゼロの作例アップします。遠景です。
書込番号:17911070
3点
皆様、早速にご教授ありがとうございます。
自宅に帰り、いろいろな場所や遠景も含めて百枚ほど試してみたのですが再現しなくて困っています。恐らく、このまま修理に出しても得意の「再現せず」で返って来そうです。笑
何か余計なボタンを押していたのかな? と思っていろいろとやってみるのですが・・。
ケースを装着していたのでケースも再度付けてやってみても再現せず・・。
もうちょっと試してみます。なんか単なる故障じゃない様な気がしてならないので・・。
書込番号:17911134
0点
データを信用すれば、適正はNDフィルターが入っていたけど、−+はNDフィルターが外れたって印象だね。
再現しなくても、データをつけて点検してもらったら?
書込番号:17911413
4点
>yacchiさん
確かにデータを見るとおかしいですね。NDフィルターはオートにしていたのですが、それがうまく動作していない様な気がします。もうちょいいろいろなパターンを試して再現したら胸張って「交換」を主張しようと思います。ありがとうございます!
書込番号:17911841
0点
オートブラケットの不具合ですが、皆様からのアドバイスの通りにサービスセンターに出しました。(送料負担せんといかんのは合点がいきませんが・・) ご担当の方からお電話まで頂戴し「なかなか再現しない」「かなりの確率で出現します」なんてやり取りの後、「それではとりあえずXユニット(レンズやら画像処理基板やら中枢部の事らしいです)を交換してお戻ししますので様子を見て下さい」と丁寧なご対応をいただきました。
本日、試し撮りをしてみました。以前は遠景(山並みなどコントラストの低い対象)でよく出ていたのですが、添付の写真みたいに接写気味の物で頻発しました。雲とかやってみましたが問題ありませんでした。
今度はきちんとデータがありますので、データ付で再度修理依頼したいと思います。でも直るのかな?どこか根本的に設定や使い方で間違っているのかなと少し自分を疑ったりもしているのですが・・。
また進捗ご報告いたします。
書込番号:18090596
1点
オートブラケットでとんでもない露出になる現象ですが、サービスに返送してやり取りしています。最初は再現しなかったらしいのですが、散々見ていただいた結果。個体差がありますがNDフィルターをオートに設定している時に再現する事が複数の個体で確認が出来た様な報告がありました。ただ、同じ症状が出ない個体がある事から根本的な原因が特定出来ていないので現状で一旦返却いただき原因究明は平行して実施いただきます。分かった時点で根本治療をするかどうか改めて判断したいと思います。もし、同じ現象が出ている方はNDフィルターをオートに設定しなければ症状が出ないらしいのでご参考まで。
書込番号:18141846
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























