- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1059
PENTAX MX-1ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クラシックブラック] 発売日:2013年 5月 3日
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2019年4月14日 12:16 | |
| 17 | 9 | 2019年4月11日 00:01 | |
| 20 | 3 | 2018年12月2日 00:31 | |
| 5 | 5 | 2018年10月8日 20:28 | |
| 21 | 8 | 2018年9月17日 10:11 | |
| 33 | 18 | 2018年8月9日 06:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
GRVを購入して、マニュアル操作出来るコンデジの面白さに興味が膨らみ、先日、レリーズ回数14枚、ほぼ新品の本機を安く手に入れました!
よく写るペンタ Optio 80のマニュアル版だな〜と、ても楽しく使ってます。
本題なんですが、本機でインターバル撮影をする為のタイマーレリーズはあるのでしょうか?
ジェットダイスケさんのYouTubeでの製品紹介でタイムラプス動画を撮っていたのですが、手動で行ったものなんでしょうか・・・
ポタ赤で本機を使って星野撮影(コンポジット)をしてみたくてググってみたんですが、見つからないので質問させて頂きました。
1発撮りしか出来ないんですかね・・・バルブでも30秒以上シャッター開けられるとまだ良かったのですが、個人的にとても興味が湧く撮影なので。判る方いらしたら教えていただきたいです。
2点
>Alfakeiさん
おはようございます。
MX-1、良いカメラですよね。私はGRシリーズよりも更に無骨で男っぽい、これぞ真のスナップシューターという印象を受けます。
ご質問の件ですが、インターバル撮影や30秒以上のバルブ撮影はできないですね。
YouTubeにタイムラプス動画がアップされているとのことですが、カメラの機能ではなく、手動で撮影されていると思います。
余談ですが。
私もGRシリーズ(初代とV)とポラリエで星空撮影を楽しんでいます。GRシリーズは細かなところまで設定できるので、本当に便利ですよね。
書込番号:22600556 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Canasonicさん
ありがとうございます。
やはり無理っぽいですね。少ない撮影枚数で手動でやってみるしかなさそうです・・・
MX-1とても楽しいカメラです。GRを使わなければ手にする事も無かったと思います。
そういう意味でGRはカメラの楽しさを教えてくれる名機だと思いました。
書込番号:22600966
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
はじめまして^ ^
教えて頂きたい事があります。
MX−1で撮影した写真を簡単にSNSに投稿するにはどの様な手順で行えば良いのでしょうか?(ネットで検索しても最近の使用状況が載ってるところが少ないのです。)
元号が変わるのを機会に始めてみたいと思いまして…
ちなみにiPhone6使用者です。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22592217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6ならLightning-SDカード カメラリーダー、でオッケーだと思う。
書込番号:22592224
![]()
4点
>ヤッチマッタマンさん
早速のアドバイスありがとうございます!
Lightning-SDカード カメラリーダーについて調べてみます。
書込番号:22592239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モトノノコさん
こんにちは。MX-1、良いカメラをお持ちですね。
ただ、このカメラはWi-Fi機能が付いていないので、このままでは無線でiPhone6へ画像を送れません。
Wi-Fi機能つきのSDカード(東芝のFlashAirなど)を別途購入されて、Wi-FiでiPhoneへ画像転送されてはいかがでしょうか。
下に使い方の動画のURLを貼りますので、一度見てみて下さい。イメージが掴めると思いますよ。
FlashAirの使い方
https://jp.toshiba-memory.com/product/flashair/sduwa/index_j.htm
書込番号:22592357
![]()
3点
>Canasonicさん
アドバイスありがとうございます!URL の貼り付けもありがとうございます!
自分がネットで調べた時、こちらの方法が出て来ました。
やはり今でも、と言うかこの方法が一般的なやり方なのですね。
カメラは見た目だけで購入した者です(^-^;
全く技術やノウハウはありません。(こちらで質問してる時点でもうダメですね…)
とりあえず、出先でパチリの趣味程度なんです(-。-;
書込番号:22592584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は、MX-1に東芝のFlashAirを入れて使っています。
MX-1だとカメラ側の操作で、FrashAirのWiFiのOn/Offもできるので、使い勝手は悪く無いです。
書込番号:22592839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>モトノノコさん
こんばんは。
このMX-1、無骨ですが写りに徹底した、こだわりのカメラという印象があります。
今のデジカメでチヤホヤされている画素数の数ではだいぶ劣りますが、大きめのセンサーサイズと1200万画素からくる安定感と明るめのレンズ、真鍮の部品を使った作り込みの良さなど、カメラ好きにはたまらない要素が満載です。
ぜひ本カメラでSNSを楽しんで下さい。同じカメラでやっている人は少ないかもしれません。だからこそ、優越感に浸って下さいね。
書込番号:22592866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゃみやさん
アドバイスありがとうございます^ - ^
紹介して頂いたカードがマストアイテムの様ですね。
操作の補足もありがとうございました!勉強になります(^人^)
書込番号:22593350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Canasonicさん
せっかく嬉しいお言葉頂いているので少しはカメラの勉強しないといけないと感じました(^-^;
これを機にガシガシ写真撮影して行きたいと思います。そしてカメラも大切にしたいと思います。
書込番号:22593367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、この度はアドバイスを頂き本当にありがとうございました!
最後の最後にこちらで伺う他ないと思い、思い切って投稿しました。
正解でした!
皆さん親切に教えて頂いたお陰で新しい挑戦が出来そうです^ - ^
書込番号:22593377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
PENTAX MX-1を中古で購入して3年使用していますが、問題はなく良き相棒として活躍してくれています。
特に出張で気軽に撮影をするシーンでは、多少の重さに目をつぶっても必ずカバンに入れていく。
当初はズームの倍率に不満があったが、画角に慣れてくるとその範囲で何とかするクセがついてしまうもの。
そういえば、ラーメンを記録するときの麺を持ち上げた構図では、左手で重いMX-1を操作することになるが
それにも慣れてきたりする(^^;
13点
仕事帰り…めちゃくちゃ腹減ってるのに〜(ノ`Д´)ノ
でも、いい感じ(((*≧艸≦)ププッ
しかし、旨そうに撮るね〜(;^ω^)〉
腹減った〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:22292894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
松永さん
コメントありがとうございます。実際に全部美味かったです^_^
拝見しますと貴殿は多くの機種(カメラ)の情報を投稿されていますが、現在のお気に入りは何でしょうか
書込番号:22293576
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
中古で購入しオークションの撮影用に最近使い始めました。
画質には満足してるんですが、真上から撮った写真が再生画面やPCの画像表示で見ると普通なんですが、
オークションの出品画面でアップロードすると頻繁に上下逆さまに表示されます。
これって改善方法ありますか?
3点
上下逆さまになるのは、サイト側とのマッチングの問題たと思われます。
自分も投稿画像が90°回転するサイトが有ります。
回転させる画像編集を行うと
正常に投稿されます。
書込番号:22165300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像の回転情報が記録されていてカメラの再生画面やPCの画像表示ではそれが解釈されす、オークションの出品画面では解釈されている可能性があります。
取説のp65に記載してあるカスタムファンクションメニューのC2で回転情報の記録をOFFにすれば現象を回避出来るでしょう。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/
書込番号:22165312
![]()
1点
>謎の写真家さん
そうなんです!
毎回画像編集ソフトで上下反転させる必要があって凄く面倒なんです。
>sumi_hobbyさん
ご指導有難うございます。
WEBで説明書読んでたんですがページが多すぎて気が付きませんでした。
それ職場で試してみます!
書込番号:22165357
0点
こんにちは。
パソコンを利用なら、以下が参考になるかもしれません。AZURE automaticが便利です。
≪写真をインターネットにアップロードする前にやっている事≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2017/06/21/101243
書込番号:22168441
0点
>2ndartさん
ご提案有難うございます。
画像の回転情報だけじゃまく一括縮小も多分使うと思うので利用してみます。
有難うございました!
書込番号:22169073
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
電源のON/OFFをしても、音はするけどレンズが収まらなくなりました。
Onの状態で、普通にシャッター等の操作は問題ありません。
どなたか経験は無いでしょうか?
来週、ペンタックスの窓口に行く予定ですが、修理代によっては諦め?と思っています。
5点
大変残念な故障ですね。
ギヤの噛み合わせだけで無理矢理押したら直る時もありますが、単にトドメを刺す可能性もあるのでまずは見積もりですね。
概算見積もりは16800円のようです。
書込番号:22108344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、とりあえずバッテリーを抜いて10秒待ってから付け直すのは試したほうがよいです。
書込番号:22108381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無理やり押し込むのは度胸がいりますね(汗)
開けたら、どこかのネジが緩んでるだけだったところに、ゴリってやってしまって、ギヤもダメにしたら。。。
バッテリーを外して、しばらく待つのは試してみましたがダメでした。。。。
書込番号:22108859
0点
もし、いわゆる自己責任論的「裏技」エラー回避・解決法でもあればとお考えなら、ページトップ「クチコミ掲示板検索」で「レンズエラー」等のキーワードでお調べになると、多くのヒットの中に「息を吹きかける/熱風を当てる/お湯につける」など特異な回答もあります。(当該ケースにかぎりレンズ繰り出しモーターへ働きかけるなんらかの効果があったのでしょう。)
書込番号:22109027
1点
>息を吹きかける/熱風を当てる/お湯につける
これらの中で、
「息を吹きかける」
「熱風を当てる」
「お湯につける」
はやめておいた方が良い(特に、お湯につけるのは絶対にやめておいた方が良い)と思います。
もしもレンズ繰り出しモーターの不具合が原因であれば、それぞれ、
効果(意味)がない
効果(意味)がない
効果(意味)がない(それに加えて浸水すれば完全に壊れる恐れもある)
と考えられるからです。
モーターの故障はオカルト的な方法では直らないと思いますよ。
書込番号:22109054
4点
おやおや、このままで終わりそうなので再度レスを差し上げます。
1)前ページのレスを上げられた方は小生が書きましたキーワード「レンズエラー」でのクチコミ掲示板検索をなさってのレスなのでしょうね。
2)下記アドレスのクチコミをお読みいただきましょうか。
クチコミ:レンズエラーの解消法?
アドレス:http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610452/SortID=8073048/#tab
現スレ主さまのPENTAX MX-1(2013年05月発売)と比べるとかなり古い機種(COOLPIX 3700 2003年12月発売)についてではあり、鏡筒レトラクション(リトラクション retraction)機構の違いはあるとしても、「熱」あるいは「暖熱」が当該ケースにかぎりレンズ繰り出しモーターへ働きかけるなんらかの効果があったことは間違いありません。
他に、Nikon COOLPIX AW120(お湯治療)とNikon COOLPIX S4400の機種名が上がっています。
3)鏡筒繰り出しやズーム機構にかぎらず合焦機構も、あの小さな機体の中どういう仕組みで動いているのだろうかとの興味はつきません。ウェブページに時折機構の図解がありますが、どうやら今までに工作で見慣れていた(フィルムパトローネ型の)モーターはもう時代遅れであるようです。カメラに組み込まれているその他さまざまな機構についてあまりにも無知なままでいる自分ですが、このような機会にメーカーエンジニア諸氏のすばらしい頭脳とそのアチーブメントの一旦を知りたいと思っています。
書込番号:22112043
2点
>laboroさん
アドバイスありがとうございます。
ドライヤー、息を吹きかけ、上向き、下向き、どれもダメでした。
PENTAXには通用しないのかも。。。
今週、修理センターへ出向いてみます。
書込番号:22113249
0点
冒頭ページ末尾にスレ主さまが「ペンタックスの窓口に行く予定」とお書きのとおり、これがいちばん堅実な解決策だと考えます。負担にならない修理代であることを願いましょう。
「どなかた経験は無いか」とありましたので、手前茶坊主を仕り、レンズエラーの四方山ばなしを差し上げました。
ご承知のとおりレンズ繰り出し機構は、ほかのAFやズームについてもそうでありましょうが、精巧にして繊細な作りで、なにかの複合した要因で動かなくなる、ぎゃくにまた何かの拍子でもとに戻る、とこういうこともあるのでしょう。
さて、あれこれのうち夜も明けてまいりました。修理センターでの事の運びが順調であることを重ねて願うものです。
書込番号:22115699
3点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
暑中お見舞い申し上げます。
皆さまMX-1を使ってらっしゃいますか?
最近、防湿庫で長期休暇中だったMX-1を連れて、神戸の垂水をお散歩してきました(^^)
特に行くあてもなくブラブラしてると、「恋人岬」という標識が目に留まり、なんともロマンチックな地名に引き寄せられて、行ってみました。
すると、海を見渡すテラスの鎖に沢山の南京錠が!
そう言えば昔TVで見たことがありました。なんでも愛を手放さない おまじないだとか…
その真っ青な海に、モーターボートが一筋の白い軌跡を残して走って行きます。
また、テラスの近くにはビオトープがあり、水草が綺麗な模様を作っていました。
MX-1の得意なブルーやグリーンの色彩が溢れる素敵な岬でした。
ま、一人で行くとちょっとアレですが…(笑)
書込番号:21112251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
TULIP LANDさん
エンジョイ!
書込番号:21113508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
エンジョイします!
人生、楽しんだもん勝ち ですよねー!
書込番号:21113519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TULIP LANDさん
おう!
書込番号:21113523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Black Layeredさん
ぅわー!素晴らしい写真ですね。
いろんな原爆ドームの写真を見てきましたが、こんなに何かを語りかけるような写真は初めて拝見しました。
この季節、特に意味を持ってくる場所でもありますね。
Black Layerdさんの腕のすごさと、MX-1の底力を見せてもらったような気がします。
私もまたMX-1を持ち出して撮影したくなりました。
ありがとうございました!
書込番号:22009310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TULIP LANDさん、こんにちは。
久しぶりのMX-1のスレに、思わず反応してしまいました。
MX-1は、今でもたまに持ち出して使ってます。
銀塩のMXも持っているので、このデザインはとっても好みですし
長く使っていきたいカメラですね。
一枚目は、季節がら自宅のアサガオですが、朝食後に思い立っての
撮影だったので、ちょっとしおれ気味・・。(^_^;)
二枚目は、その日の午後の夕焼け空です。
書込番号:22009620
2点
>ちゃみやさん
こんにちは。コメントありがとうございます!
私も銀塩のMXが大好きだったので、このMX-1を買いました。私にとっては これこそPENTAX ! という機種です。
年々老眼が進む私にとって、MX-1で撮った画の緻密さは驚きの連続です。肉眼では見えづらいものまで見せてくれる、その精細さは他に類を見ません。
色の美しさも別格ですね。
アップされたお写真にもMX-1らしさが溢れていて嬉しくなりました!
また私も良いのが撮れたらアップしますので見てやってくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:22009792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TULIP LANDさん、皆さんはじめまして
ありがとうございます。
このカメラは中古で買って半年位立ちますが、PENTAXらしい発色が大好きなカメラです・・・
ちなみに私の所有するのはもちろん銀ですシルバーマニアですからね
明日は平和記念式典が行われます。
ドラマ 「この世界の片隅」にと「夕凪の街 桜の国」 ぜひ見てくださいね。
書込番号:22009931
2点
>Black Layeredさん
「この世界の片隅に」は、昨年アニメーションを見て感動し、その夏 呉に行きました。
とても風情のある街で、行って良かったと心から思いました。
呉にお住まいなんですね。先日の豪雨の影響がまだまだ残っていて、その上この猛暑で、大変な夏をお過ごしの事とお察し致します。
大好きな呉の街が早く復旧されますよう、祈っております。
BlackLayerdさんの「D FA★50o f1.4」での作品も拝見しました。
どちらも広島への愛情が滲み出ていて心を打たれます。
元安川の流れを見ると、今の平和のありがたみを感じずにはいられません。
シルバーのMX-1ですか! いいですね!
私はブラックなのですが、密かに中古のシルバーも狙っていたりします(笑)
素敵なお写真、リアルタイムで ありがとうございました。
暑さにはくれぐれもお気をつけください(^^)
書込番号:22009993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TULIP LANDさん
早速のレス頂き、ありがとうございます。
やはり、銀塩MXに思い入れがあると、欲しくなってしまう
機種ですよね、MX-1って。
自分も、シルバーのMXとMX-1を並べて眺めるのが、
楽しいです。(もちろん撮影に使うのも)
今日も庭先の写真ですが、こんなものも撮ってみました。
1cmマクロモードを使うと、意外と寄れますね。
書込番号:22010526
1点
>ちゃみやさん
ぅわー!綺麗な お写真ですね〜!
特に一枚目の アリが1匹だけ写ってる写真、花の色や質感、アリの立体感、そして ちゃみやさんの構図の素晴らしさで、生命感溢れる素敵な絵になってますね!
MX-1は1pマクロがあるので、普段見過ごしてしまうような情景もクローズアップできるんですね。
いつも思うのですが、MX-1があれば一眼レフ要らずなんじゃないかと思ってしまいます。
もちろん高感度撮影やスポーツなどの動体撮影など、MX-1には苦手な分野もありますが、普段のスナップ撮影には これ一台で十分な気がします。
1/1.7インチの小さなセンサーで、こんなに高精細な画を生み出すPENTAXさんの技術力は、もっと市場で評価されるべきですよね。
素敵なお写真をありがとうございました。
書込番号:22010677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TULIP LANDさん
なんか、そこまでお褒め頂くと、ちょっぴり照れてしまいます。(^_^;)
ほとんど偶然の産物ではありますので・・。
でも、MX-1はレンズ性能と画像処理エンジンの良さで、1/1.7インチの
センサーサイズでも、とっても良い絵を吐き出してくれるとは思います。
同じサイズの1/1.7インチセンサ―を使っているQ7も持っているのですが、
単焦点の01_STANDARD_PRIMEを使うと、とっても良い絵が撮れるので
やはりデジカメってセンサーサイズや画素数ではなく、レンズと画像処理
エンジンが要なんだなぁと改めて思う次第です。
書込番号:22010782
3点
>ちゃみやさん
Q7をお持ちなんですね。
私は初代Qなんですが、あの豆粒センサーでも通常のコンデジよりも数倍綺麗な写真が撮れます。
なのでQ7やQ-S1を一度使ってみたいのですが、なかなかお財布事情が許しません(笑)
仰る通り、デジカメはセンサー、エンジン、レンズの性能が いかに高次元で融合しているかで結果が変わるのでしょうね。
ちなみにQのレンズではTELEPHOTO Zoomがお気に入りです(^-^)v
書込番号:22010863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TULIP LANDさん
初代Qをお持ちなんですね。
実は、自分も初代Qも持ってはいるのですが、01レンズを付けた時の
画角が、Q7の方が好みなので、もっぱらQ7を使ってます。
40mm相当前後って、結構使いやすいんです。
でも、ボディーの質感は、やはり初代Qの方が良いですよね。
06 TELEPHOTO Zoom,、自分も好きです。
こちらも良いレンズですよね!
書込番号:22011167
1点
>ちゃみやさん
なるほど!40o相当の01レンズ、使いやすそうですね。FA43o Lim の感覚でしょうか。いいですね〜。
08WIDEも欲しいのですが、中古でも結構値が張るもんで、躊躇してしまいます。
さて、明日 久しぶりにMX-1を持ち出してみようと思ってます。
また写真をアップしますので見てやってください(^^)
書込番号:22011570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Black Layeredさん
>ちゃみやさん
こんにちは。
私が1年前に立てた このスレッドに、お二人がコメントをくださったおかげで、久しぶりにMX-1で撮影しようと思い立つ事が出来ました。
改めてお礼を申し上げますm(__)m
そんなわけで、京都の街を散策しながら撮影してきました。
観光名所を避け、生活感のある路地裏を歩きながらの撮影でした。
1枚撮るたびにMX-1の凄さを再認識した次第です。
拙い写真ですが、アップさせていただきますので、よろしければ見てやってください(^^)
書込番号:22016005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TULIP LANDさん
京都の街並み、観光地でなくとも絵になりますねぇ。
特に4枚目の路地裏の写真は、いかにもという感じでステキですね。
先日の蟻さんと同じ日に撮ったものですが、自宅の子猫の写真もMX-1で
撮ったので、アップしますね。
2週間違いで、それぞれ保護猫センターで譲って頂いて飼いはじめたのですが、
血のつながりはないですが、仲良し子猫です。
Qマウントの08WIDEは、自分も気にはなっているのですが、やはりちょっと値が
張るので、手が出てません。(^_^;)
書込番号:22017797
1点
>ちゃみやさん
猫ちゃんたち幸せそうで、こちらまで嬉しくなってきます。
特に4枚目の、2匹の安心しきった表情を見ると、この子たちはちゃみやさんの所にもらわれてきて、本当に良かったな〜と思います。
MX-1で動物を写したことはなかったのですが、このお写真を拝見すると、鮮明でありながら とても柔らかい表現が出来るカメラですね。
ただただカリカリの描写しかできないコンデジとはひと味もふた味も違います!
私も もう1枚アップさせていただきます。
この空気感がMX-1のいい所ですね。
書込番号:22018029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































