Astell&Kern AK100MKII [32GB]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ソリッドブラック] 発売日:2013年 9月14日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2014年9月23日 12:57 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月25日 14:34 |
![]() |
4 | 1 | 2013年12月14日 21:35 |
![]() |
1 | 1 | 2013年11月5日 20:17 |
![]() |
10 | 3 | 2013年9月22日 20:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100MKII [32GB]
弟分のAK100がメーカーのリストや価格コムのリストから消えています。おそらく経営が変わったので利益の少ないものから切り捨てられていくのではないでしょうか? 次はAK100MK2かAK120か?
http://www.iriver.jp/products/
私は、AK100初代のクリアーな音を長らく楽しみましたが、低音が弱いためAK100 MK2が出たときに買い替えました。
最近はずっとProEQとBoostはONのままです。そうすることにより、クリアーさはそのままでバランスも良く厚みが出てきて満足です。電池の持ち、メモリー2枚差し、重量やサイズ、価格など後継機種より良いところもあるかと思います。サンディスク並行輸入micriSDを追加しメモリー(128GB+64GB+32GB)で聞いています。通勤や旅行中などでは十分楽しめるかと思います。
1点

>弟分のAK100がメーカーのリストや価格コムのリストから消えています。
価格コムのリストから消えている「ように見える」のは価格を登録している店舗がないから消えているようにみえるだけだし、メーカーのリストからは消えていないし、スレ主のへんてこな妄想だな、こりゃwww
書込番号:17968387
3点

AK-100はとっくの昔に製造は終了してます。
今年の春までの製造でしたが・・・
書込番号:17968767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレを見てメーカーの公式直販サイトを見てきました。確かにクールシルバーメタリックさんがリストはあると言ってましたが、ak100リストには販売は終了と書かれいました。さらにしらべてみましたが、ほにょver2さんが、「今年春まで製造されていた」と言っていましたがそのとうりだと思います。ちなみにak100mk2、ak120は現在も販売していましたがak100mk2は在庫がありませんでした。おそらく価格.comの登録リストから消えたのは、登録していた販売店の在庫が完売したからではないでしょうか?
書込番号:17971622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日e-iイヤホン日本橋にコンプライのイヤーピースを補充に行ったのですが、店頭にもAK100はおいてありませんでした。ただし中古はたくさんありました。妄想ではありません。
書込番号:17971694
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100MKII [32GB]
どっちに書いていいかわからずですが、一応報告します。
ak100mk2取説にはカーオーディオ非対応とありましたが、実験してみました。
bluethoothそのものはあっけなく繋がりました。音質的にはまあまあですが、44.1kの時は大丈夫なのですが、192k再生時には音飛び多発しました。また、一度車のエンジン切ると、ペアリングしなおしですね。
ちなみに、iPhoneペアリング(電話)しつつak100オーディオ鳴らすことはいけました。
astell&kernと表示されてます。
書込番号:17343314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100MKII [32GB]
価格コムマガジンのソニーNW-ZX1とAK100MK2,AK120との比較記事が載っていました。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1441/
音質については、ソニー製のヘッドフォンでの比較なので少しバイアスがかかっているかもしれません。また、条件もノーマルですが、本機はProEQとBoost ONにした方が、立体感が増すように思います。音の好みは、お化粧美人が好きか、すっぴん美人が好きかの違いかもしれません。
また、ソニーのものは、microSDカードスロットがついておらず、Mora,Media Goからのダウンロードを推奨していますが、AK100,120シリーズの方が、外付けメモリーとして認識しますので本機は160GBまで楽曲が入り、取り回しが楽だと思います。
この機種は音声出力側の抵抗を変え、ケースがついて、あとのおまけは大したことはなくAK100より5000円程度のアップが相当と思います。口コミが少ないですが、個人的には気に入っています。この商売上手の会社は同様に値段を微妙に上げたAK120の改変版(TITAN)も出すようです。ご参考になれば幸いです。
3点

記事を読みましたが敢えてソニーよりの記事になってると思いました。
自分もメモリー対ウォークマン草創期からウォークマンをずっと聴いてきてF887にPHA-2とか聴いてましたがソニーの音作りは原音から考えると加工された音を聴かされているように思えてきました。
デジタルだのハイレゾだの高音質を謳っているもののDSEE HXなどはない音を作り補完しているにすぎず空間表現のわざとらしさを感じるようになってきていました。
イヤホン・ヘッドホンで聴いていて高音質ってそれ以外の要素もあると思うようになり初めて他メーカの音を試聴してきました。
聴き比べると明らかに何か不自然さが目立ち、このAK100MK2を試聴して無理に帯域を伸ばしたり広げたりせず聴かせてくれて一目惚れというか買い替え検討でお店に行ったのですが。
アンプ的にも変な色付けをせず、出口の音は自然な音色。優しさというか温かみのあるアナログ的な音ですがデジタルごり押しの機種よりは人が聴くには向いている音だと思いました。
現在合わせているイヤホンはXBA-H3、ATH-IM70、ER-4S、Fidelio S2。
癖のないイヤホンの方が個人的には合っていると思いました。
ちなみに店頭ではMDR-10RBTなども持っていって聴きましたが優先で聴いてすごく不自然な音に聴こえました。
書込番号:16956645
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100MKII [32GB]

情報感謝。
早速ファームアップしました。
しかしながら、DSDはまだあまり音源が少なく、また、サイズも大きいので、PCM変換されるのであれば、Audiogateで、PCで88.2kHz/24bit Flacに変換して、本機に入れても良いかと思っています。したがって、さほど恩恵を感じません。(200曲ぐらいはダウンロードしましたが)
ただしAudiogateは12月の次のバージョン3.0からは、コルグDACユーザー以外は機能限定されるとのことです。私はDAC-10ユーザーですのでフルバージョンが使えますが。
今回のファームアップで音質の変化については未確認。AK100の板でものぞいてみましょう。
書込番号:16799237
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100MKII [32GB]
MicroSDスロットが"おっ空いてんじゃ〜ん!"だったので、お気に入りの曲を入れたMicroSDHCをブチ込んで
とりあえずイヤホンはHeaven Yで試聴してみましたが・・・
手持ちのDD Socket1(OPA627) + SR-71A と比較しても、中・低域の押し出し感(パワー)も遜色無く
且つ高解像度&繊細な音で、誇張無しでこんな小さな筺体からまあよくこんな音が出るものだとビビリました。
試聴する前までは、正直"(DAC+)単体アンプ舐めんなよ"とかって思っていたのですが、まぁ度肝を抜かれましたわ。
既に無印AK100を使っておられる方も、実際に聴いてみたら恐らくびっくりするかと思います。
今の3段環境(上記以外にHP-P1やPico Powerも使っていますが)でも十二分に満足していますが、
よりコンパクトで上記のような多段構成と比較しても同等以上の性能を発揮するAK100MKIIは
ついつい本気で欲しいと思ってしまいました。
iOS等I/Fに特に拘りがなくて、これから多段を考えているような人には特にAK100MKIIの導入をオススメしたいですね。
自分も、今はちょっと手が出せませんが余裕が出来たら突撃しようかな、なんて真剣に考えております。
ただ一点気になる点としては、ER-4SやオーテクのES10・ESW11のようにDAP一発では鳴らし難い機種についても
きちんとドライブ出来るかがちょっと気になりますね。
機会があれば自分でも試してみますが、他の方々の情報提供にも期待させて頂きたいと思います。
書込番号:16603848
1点

AK100とAK100MKIIとAK120を比較して試聴して来ました。イヤホンはMH334です。
結果から書くとそれぞれ違いは感じました。
AK100とAK100MKllの違いは主に解像度の違いと低音の量の違いです。
MKllの方が低音がかなり出ていましたので、AK100のユーザーですとその差はわかりやすいかなと思いますね。
解像度に関しても、それぞれで向上しているのが感じられました。これも差は感じられるのではと思いますね。
MKllとAK120の差は、解像度の違いと、力強さの違いでしょうか。中高音辺りの解像度は違いますね。細かい音とかが聞こえるかどうかなど差はありますね。ただし、AK100とMKllの違いますねよりは差が小さいかなと思います。低音に関しては差は感じにくいですね。
力強さに関しては、AK100とMKllが細い感じだとすると、AK120は力強い印象がありますね。MKllではボーカルが埋れそうな所でもAK120では、はっきり聞こえるというような違いはありました。低音に関してもAK120の方が力強いですね。ただし、濃厚までいく強さではありません。
AK100|MKllはAK100の延長線上であり、AK120とは傾向は違うかなと思いました。解像度に関しても、低音に関しても、きれいな感じの音で力強さはあまり感じないという印象を受けました。この辺がDUAL DACとの違いかなと思いました。
もう少し価格が下がるとAK120に比べるとコストパフォーマンスは良くなるでしょうね。
使うイヤホンや聞く曲にもよると思いますが、AK100からの変化は感じる事ができるかなと思いますね。
書込番号:16606301
6点

本日購入しました。
ビックカメラで、¥76800から現金10%値引きで¥69120−
そこから10%ポイント還元で¥6912ポイントを付けてもらいました。
現金値引きは、ビックカメラのヘッドホンの本¥500についてるチケットを使ったからです。
帰ってきて聞きましたが、ak100にxduoo XD01につないで聞いていましたが、
XD01はなくても十分ですね!びっくりです!
書込番号:16620043
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





