
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2017年4月19日 07:39 |
![]() |
1 | 5 | 2015年10月15日 00:20 |
![]() |
36 | 3 | 2015年5月24日 15:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この冷蔵庫を買って半年で左側からの開きが悪くなりました!保証期間内だったので修理依頼をし、しばらく良かったのですがすぐにまた同じ症状に。
話しを聞くと『建物自体が傾いてる可能性がある』と言われその時は諦めました。
しかし、4月から引っ越したのですが再度同じ症状か出ています。
少し調べると『まだグリスが馴染んでいない』等の原因が疑われましたが、原因は不明です。
冷蔵庫を買ったのはヤマダ電機ですが近くにヤマダ電機はありません。
まだまだ買って間もないので長く使いたいので個人でできることはあるのでしょうか??
0点

>カレンダー123さん
こんにちは。
まず、
>『建物自体が傾いてる可能性がある』
これは、なぜ、言われましたか?床を水平器とかを使って検査したのでしょうか?
もし、そうでないのに言われたらな、もしかしてずさんなサポートだったかも?と思ってしまいます。
仮に、床が傾いていたとしても、冷蔵庫の足を使って水平を取れば済む事なので、
その対処はしてくれなかったのでしょうか?基本、自分で出来る事としては、冷蔵庫の水平を取る事です。
左右、前後を水平器を使って水平になるように調整してみて下さい。
大抵、冷蔵庫は前川の足を上下に調整出来ますから、ある程度はそれで対処出来ます。
もし、後ろ側の左右が水平になっていない場合、低い方の足に薄いかまし物をして調整してから、前側の調整をしましょう。
不具合の場合、引越ししても、買ったヤマダ電機にひとまず連絡しましょう。
メーカーに連絡しても良いですが、冷蔵庫は大抵の場合、長期保障も絡むので、その場合、やはり買った所に連絡が優先です。
書込番号:20793709
2点

>カレンダー123さん
こんにちは
>『建物自体が傾いてる可能性がある』と言われその時は諦めました。
床が水平でない事は珍しいことではなく、足の調整や板を使用するなどして水平を取ります。
建物の傾きに冷蔵庫を合わせる必要はないわけで。
>4月から引っ越したのですが再度同じ症状か出ています。
ドアポケットの食品をすべて取り出し、水平を再調整してどうなのか。
水平がとれてても開閉に問題があるのでしたら、不具合の可能性もあります。
近くにヤマダが無いようですが、修理はメーカーのサービスで行うはずですから、さほど問題ではないです。
延長保証期間内でしたら購入したヤマダに依頼でいいですよ。
保証期間外でしたらメーカーサポート直でもいいですよ。
書込番号:20793753
1点

連絡したところメーカー保証で対応していただけめした!
返答ありがとうございました!
書込番号:20825594
1点

とりあえず、対応して頂き良かったですね。
その後、満足な改善をしましたか?
書込番号:20826350
0点

>ぼーーんさん
部品が届くのが今週末らしいのでまだ対応はしてもらっていません!
また改善されたら報告します!
書込番号:20828787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本当は384Lがいいけど、値段が安い、省エネだからと400Lを勧められ迷ってます。ただどっちもドアタイプの冷蔵庫が欲しい。しかも今後一人暮らし。値段が高くても384に皆さんはしますか?
書込番号:19202903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これとこれなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014425_J0000014426
SJ-PW42Aにするのが妥当かと思いますが・・・一人暮らしでも上の方に手が届けばですが・・・
違いは高さなので、そこをどう考えるかだと思います。毎日使うものなので、
使い勝手が大事かなと。身長が低くて、手が届かないとか、です。
まぁ、上が空きスペースで気にならないなら電気代の少ない方で。
そんな理由が無い限り、電気代の少ない方でいいと思います。
うちは、東芝を購入しましたが、400と450?で同じ値段で電気代も同じだったのですが、
妻が届かないという理由と、圧迫感があるという理由で小さい方にしました。
書込番号:19202946
1点

価格・横幅(設置のため)・高さ(使いやすさ)・ドアの開き方・電気代など、どれを優先するかですが。
これは使う人によって違います。
横幅は住宅事情で、600mmまでしか置けない人もいます。
高さは、身長の高くない人、身体的に障害があって、腕があまり上がらない人。
電気代は、以前のこのクラスよりは、省エネになってきて、これは240KWh/年です。
大きくなると、200KWh/年以下も出てきます。
差の40KWh/年は、40KWh/年×29÷12=96.66/月の電気代
電気代を考えて、必要以上の容量サイズを、買うのはどうでしょう。
もちろん、価格も高くなってきます。
買っても、440リットルくらいまでだと思います。
書込番号:19203435
0点

1サイズだけ上なので今回はだまされたつもりで上のサイズを買ってみては。
書込番号:19203737
0点

皆さんありがとうございます。まだ悩んでます。今度は、値段が下がってきた、350と。身長が155なんで。400か350か。今は高さは問題ないけど今後引っ越しを考えたら。いますぐ引っ越しじゃないけど。一人暮らし色々考えが。
書込番号:19205911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家に400はでかすぎと結論し。中古をどっちもドアタイプの購入になりました。
>澄み切った空さん
>MiEVさん
ありがとうございました。
書込番号:19227977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どっちもドアが便利だと思って買いました。慣れるまでまだ半ドアになりやすいのですが、警告音が
鳴りません。
設定で変えることはできないでしょうか?
警告音が機能としてすらないのではがっかりです。
書込番号:18805449 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ジョリクールさん、
取説9ページ目に、「ドア閉め忘れ防止ブザー」の事が書かれていますので、機能があることは分かりました。
ですが、1分後、2分後、3分後に鳴るはずが、鳴りません。これを有効にする設定とかあるのでしょうか?そんな設定があったとしても、デフォルトでOFFになっているのも変です。
どこかに書いてありますか?
書込番号:18805643
12点

シャープお客様相談室に問い合わせたら、「庫内灯が点かない位の開きだと検知しない」とのことでした。
残念ですが、半ドアでは検知しない程度の場合が多く、やはり慣れるまで無理ですね。
今後のモデルに改良は検討してくれるでしょうけど、10年位は買い替えないですからね。
書込番号:18805758
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





