HC-WX970M
- 高画質4K30pに対応しながら、重量約447g(バッテリー含む)の小型軽量ボディを実現した4Kビデオカメラ。
- スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」に対応。本製品で撮影した親画面の映像と同時に記録できる。
- 映像の明暗差を補正する「HDR動画記録」を世界で初めて実現。白飛びや黒つぶれを抑え、階調性の高い映像を記録する。

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2025年3月11日 15:48 |
![]() |
4 | 5 | 2016年10月9日 16:18 |
![]() |
6 | 5 | 2016年7月17日 13:24 |
![]() |
2 | 4 | 2016年7月17日 13:21 |
![]() |
2 | 6 | 2016年3月28日 18:47 |
![]() |
6 | 3 | 2016年2月26日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮影された動画に、撮影日時をあらかじめ入れたいのですが、
マニュアルや設定をみたのですが、わかりませんでした。
だいぶ古い機種で申し訳ないのですが、
どなたかご存じの方、教えてくださいません。
0点

【ビデオカメラで再生時の日時~時刻表示】で済まない場合は、
基本的に、PCなどを使って【動画編集】になります。
まずは、【ビデオカメラで再生時の日時~時刻表示】が出来るか否かを確認してください。
ビデオカメラで再生時に日時~時刻表示が出来るなら、
(家庭用ビデオカメラの出力には著作権の過剰対策の制約外なので)
HDMI出力のキャプチャ機器を利用すれば、動画編集せずに済みますが、
誰でも家電店で家電感覚で気楽に買って使えるわけではないので、【十分に調べて、自分で対応できるか否かの判断】が必要になります(^^;
↑
個人毎の差が非常に大きいので、安直に考えると無駄金になります
書込番号:26104063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

編集ソフトで入れればいいだけ。
データ確認で済むので、普通入れませんね。
書込番号:26104137
1点

chatGPTに聞いてみました
パナソニックのHC-WX970には、撮影日時を動画に写し込む機能
(いわゆる「タイムスタンプ」機能)があります。このカメラでは、
動画撮影時に撮影日時を画面の隅に表示させることができ、
これをそのまま動画に書き込むことができます。
設定方法としては、メニュー内の「日時焼き込み」や「タイムスタンプ」の
設定をオンにすることで、動画に撮影日時を表示することが可能です。
ただし、撮影後に日時を変更することはできませんので、撮影時に
日時が正確であることを確認することが重要です。
だそうです 卑近な質問には強いようですが ちょっと難しい質問を
すると容易に回答不能です
監視機能用途だと必須の機能です
書込番号:26104193
1点

もう一度質問をしてみました
申し訳ございません、誤った情報をお伝えしました。パナソニック HC-WX970には
撮影時刻を画面に記録する機能がない可能性があります。
HC-WX970には、日付や時刻を動画に追加する機能(「日付・時刻表示」など)は
ありますが、直接的に撮影時刻を画面に表示するオプションは取扱説明書には
記載されていないようです。この点について誤解を招いたことをお詫び申し上げます。
もし撮影時刻を動画に追加したい場合は、動画編集ソフトで後から挿入する方法が
考えられます。動画編集ツールを使うことで、撮影時刻を画面に表示することが
可能です。
再度、誤った情報をお伝えしたことにお詫び申し上げます。
だそうです
書込番号:26104444
1点

ご返信ならびに、ご確認ありがとうございます。
やはりそうですか。。。
しかし、、、なぜなんでしょうね?
普通にあってもおかしくない機能だと思うのですが・・・
書込番号:26104781
1点

ご返信をくれた皆さま。
解決致しました。
まず、びっくりした事に、、、
ダメ元でPanasonicに質問メールを出したところ、ご丁寧な回答を頂けました。
抜粋すると
---
あいにくではございますが、HC-WX970Mの操作で記録した動画の映像上に
日時を埋め込むタイムスタンプの機能はございません。
ご期待に沿えない回答となり、申し訳ございません。
なお、HC-WX970Mにて撮影した映像の記録方式がAVCHDの場合、
撮影日時の情報を付加した状態(字幕情報)で記録をいたします。
※MP4で撮影されている場合は、字幕情報は付与されません
付加されている撮影日時の情報(字幕情報)を表示できるかどうかは
機器側の仕様によって異なるため、ご確認をお願いいたします。
---
ただ、動画ソフトで「AVCHD」ファイルを開いても、字幕情報を引っ張る事は出来なかったのですが、
このビデオカメラの付属のソフトで動画変換をすると、
タイムスタンプを入れて動画を作成する機能がありました。
変換後のデータにはタイムスタンプが入る・・・という事なので、
やりたい事はできました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:26106324
0点



子供の運動会で撮影した4K動画をパナソニックのレコーダーDMR-BZT760に取込みたいのですが、チャプター毎に個別に取込まれてしまいます。
自分としては、運動会のタイトルを再生すると、チャプターが分かれているようにしたいと思っています。
レコーダーへの取り込みは、
1・カメラ本体と直接USBで接続し、データー変換して取込む方法
2・カメラ内でSDカードにMP4変換して取込む方法
を試してみましたが、いずれも同じ結果になってしまいました。
取込み形式はAVCHDがいいのか、MP4がいいのかよくわかりませんが、最良の方法をアドバイス頂けるとありがたいです。
以上、ご指導よろしくお願いいたします。
0点

>都内在住ですさん
番組編集(リモコンの緑色ボタン)で、結合するしかないです。
結合は、一度に沢山できないのて、2つを1つに結合を数回繰り返さなければなりません。
チャプターが多ければ、作業が増えますが。
自分も毎回苦労しています(笑)
4kカメラなので、AVCHDではなく4kで撮影したいですね。
書込番号:20270098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスクに焼くなら、正確には4kではなく、ダウンコンバートしてmp4のFHD保存すかね?
書込番号:20270494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>都内在住ですさん
レコーダーとの親和性が高いのはAVCHDです。
期待薄ですが、カメラもレコーダーもパナなら、客相に問い合わせてみられては?
>HANOI ROCKSさん
うちのはBRZ1000ですが、4kで結合などの編集が出来ましたっけ?
書込番号:20271569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HANOI ROCKSさん、ふくしやさん
アドバイスありがとうございます。
簡単に出来るものではないのですね。
動画ソフトTAW5を持っているので、taw5と格闘してみたいと思います。
書込番号:20275536
0点

スレ主様の悩みは良く理解できます。
4K動画からAVCHD形式でディーガに取り込む方法として、当方はこうしています。
1)カメラとPCをUSB接続してHD Writerで取り込む。
2)取り込んだファイルをHD Writerで一つのファイルに結合する。
3)このファイルをFHD形式(ハイビジョン形式)に変換する。
4)このファイルをムービーディスク作成アプリでDVDディスクを使用したAVCHDディスクを作成する。
5)このディスクをディーガに挿入してHDDにダビングする。
6)ディーガ上で任意の場所にチャプターを加える(終わり)
4)のアプリはAVCHDディスクが出来る物なら何でも良いですが、当方はPower Producer 5を
使用しています。
ネットで調べれば、DVDディスクに書き込まなくてもAVCHD形式のUSBメモリーができる
フリーソフトがある様なのでマスターすれば、もっと楽かもです。
3)のアプリはHDWriterで出来たか、4k動画編集アプリが必須だったか、今は度忘れしてしまいました。
書込番号:20280318
1点



今までは普通に動いていたのに、SDカードをかえたからなのか(ほかのカメラで使用して容量があまっていたもの)エラーがでて電源を入れ直してくださいとでたり、レンズのシャッターが閉まらなくなったりしてます。(電源を入れ直すとしまる)
録画スタートボタンおしても録画スタートしません。
試しに内臓メモリでやったら録画できました。
これは機器の故障でしょうか?まだ買って半年です。SDカードはほかのカメラでしようしたものは使えないのですか?
SDカードのエラーだけならわかりますが、何回も電源入れ直してくださいとメッセージでたり故障したのか心配です。
特に落としたりなどしていません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

きちんとさん、こんにちは。
> SDカードをかえたからなのか(ほかのカメラで使用して容量があまっていたもの)
とのことですが、このSDカードは、WX970Mでフォーマットされましたか?
他のカメラで使ったSDカードは、基本そのカメラでしか使えませんので、別の機器で使うときは、その機器でフォーマットしてから使う必要があります。
ただフォーマットすると、そのSDカードに記録されているデータが、全て消えてしまいますので、もしそのSDカードに大切なデータが入っているのでしたら、もう一枚、WX970M用にSDカードを用意されるのが良いと思います。
書込番号:19898367
1点

ありがとうございます。ほかのSDにかえたり内蔵メモリーでは録画できたので
SDカードほかのかめらのだったのでフォーマットされていなくてエラーということで故障ではそうするとなさそうですかね?
書込番号:19899747
2点

とりあえず、4Kには4K用のフォーマット※が必要なので、
今までのSDカードは4K用のフォーマットでもないでしょうし、
また、それ以前に4K用のメモリーカードは従来のカードよりもずっと高性能なメモリーが必要なので、
とにかく「今での」という考え方は間違いの元になると思います。
ところで、内蔵メモリーを最優先で使うべきかと思います。
もし、「最初から保存用のメモリーカードに記録しよう。そうすれば保存の手間が省けてラクで効率だ
」
と考えていたならば、数ヵ月〜数年以上あとに大失敗になります。
メモリーカードは数年以上の保存するための設計自体されておらず、
そもそも「半永久保存可能な大容量デジタル記録機器は、少なくと安価な家庭用として存在していない」ので、
各々のデジタルメディアの「複数並列保存と管理」が必要になり、寿命や故障の前に「コピーし続けていくこと」が最も重要になります。
※4K用のフォーマット
正確なことは別途調べてみてください。
あるいは上記もように要点で対応されれば十分かと。
書込番号:19900051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きちんとさんへ
> ほかのSDにかえたり内蔵メモリーでは録画できたので
とのことですので、ビデオカメラの故障ではない、と思います。
なので原因は、他のカメラで使っていたSDカードを、フォーマットせずに使ったことか、、、
そのSDカードの故障にあると思います。
書込番号:19900779
1点

>きちんとさん
SECONDFLOORさんに礼をしておきましょうーGOOD-ANSERを入れておきましょう!いい加減なことを言う人間は多いですよ。
書込番号:20044848
1点



当機を使っている方に質問です。
三脚を使わないで撮影した場合、ワイド端で撮影していて画面全体がビクビク小さく小刻みに震えるような映像になりますか?
どう手で揺れを抑えても出てしまいます。手が揺れているとか震えているとかそういう感じではない微振動のような感じで・・。
買った時からそうなんですが・・・、故障なのでしょうか?
2点

当機を使用していますが、その様な事象は出ていません。
三脚使用した場合やテーブル上に固定した場合もどうでしょう。
手持ちの時だけだとすると、やはり手振れなのかなと。
手振れ補正はオンになっていますか?
固定時もブレがあるなら、交換かメーカー点検が良いと思います。
書込番号:19877792
0点

MENUの撮影機能で水準器をONにしないと、自動水平調整機能が働いてしまい、三脚撮影時に画面がピクつくことがあるようです。
書込番号:19918027
0点

>F91Uさん
私のはそういう症状は出ていません。考えられるとすると(それぞれ取説のページ)、
1. AFが細動している(MFで撮ってみる p.68)
2. 手振れ補正が悪さをしている(手振れ補正を切ってみる p.74)
3. 傾き補正が悪さをしている(傾き補正を切ってみる p.51)
なお水準器の表示は傾きの表示だけで、録画された映像には何ら影響しません。(p.87)
それでも症状が出るようなら販売店の店頭のデモ機と比較してみるか、メーカーに連絡してみるのが良いと思います。
書込番号:19918871
0点

きちんとさん*SECONDFLOORさんにGOOD-ANSERをいれましょう!これから、フォーマットの削除に気を付けるべきです。>F91Uさん
書込番号:20044845
0点



旅先でいきなり充電できなくなり困ってます。
コンセントに繋ぐと充電ランプが一度点灯するんですが、すぐ消えて、そのまま。よーく見ると、うっすら充電ランプ光ってるようにも見えますが、残り時間確認すると、充電出来てません。
接触悪いのかと思い、接点拭いたりしてみましたが、改善せず。
対処法ご存知のかたいらしっしゃいましたら、教えてください!
書込番号:19733954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そうなんですよね。
今日も、純正のバッテリー切れたあとには使いましたが。
それだけだと恐らく足りないし、根本的には、なんとかならないですかね?
書込番号:19734446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホテルにお泊りという仮定ですが、ひょっとしてPCからだったら充電出来るかもしれないのでフロントに頼み込んでノートPCを借り、そのUSBポートから充電出来るかどうかチャレンジしてみてはどうでしょう。PC貸し出しは金を取られるかもしれないので少し大袈裟な芝居を打った方がいいかもしれません。
書込番号:19734683
0点

ありがとうございます。
昨晩一晩中電源に繋いでいたら、使用可能時間が10分間ほど伸びました(;_;)
コンセントプラグの部分のみ純正でないのですが、そのせいですかね?もっとも昨日までは、これで充電できていましたが。
pcのusbから、今晩チャレンジしてみます!
書込番号:19736312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルバッテリーが使えるということは、PCのUSBから充電できます
またUSB型の電源もありますし、お持ちの充電器が駄目になっても、そういうもので充電できます
バッテリーそのものが寿命なら仕方ありませんが
私の持っているモバイルバッテリーは高容量なのかかなりの時間使えますよ
一時間録画しても目盛り一つ減っただけなので、それ以上テストしてもしょうがないのでやめました
このカメラのバッテリーは長時間使えるので、今のところモバイルバッテリー使うことはないです
書込番号:19736586
0点

pcのusb端子からだと充電出来ました!ありがとうございます!(^o^)
だとすると、コンセントプラグの問題かぁ。そのコンセントプラグでスマホは充電できるので、いずれも壊れてるわけではないと。電圧の問題なんですかね(^_^;)
書込番号:19737192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今日これから返品に行きます。昨日買ってからバッテリーの充電を済まし、今朝試し撮りしました。しかし、スマホからの動画撮影時ずっと異音”ヴーン”がします。それより酷いのが、動画撮影時手動でWやTのレバーを操作すると”カチカチ”と操作音が録音されます。これから、大切な記念を録画するのにこのような異音が入っていたら台無しです。
書込番号:19631298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵マイクにはカメラの操作音が入るのは当たり前ですよ。
外部マイクを取り付けましょう。
書込番号:19632132
4点

>動画撮影時手動でWやTのレバーを操作すると”カチカチ”と操作音が録音されます。
>これから、大切な記念を録画するのにこのような異音が入っていたら台無しです。
故障など初期不良だった場合は別として。
ズームレバーの操作を雑に行ってませんか?
たとえば、ズームレバーがビデオカメラ本体に(WやTの文字がシルクプリントされている部分)当たるような勢いで操作しているとか。ゆっくりじわーっと操作すれば、内蔵マイクでも操作音などは入りません。
書込番号:19632535
0点

このモデルではありませんが ゆっくり丁寧にズームのシーソーレバーを動かしても
カチャとかカリとか異音がする製品もありました。
修理に出した覚えがありました。
書込番号:19633322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



