HC-WX970M
- 高画質4K30pに対応しながら、重量約447g(バッテリー含む)の小型軽量ボディを実現した4Kビデオカメラ。
- スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」に対応。本製品で撮影した親画面の映像と同時に記録できる。
- 映像の明暗差を補正する「HDR動画記録」を世界で初めて実現。白飛びや黒つぶれを抑え、階調性の高い映像を記録する。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2016年1月9日 19:42 |
![]() |
8 | 2 | 2016年1月10日 14:19 |
![]() |
1 | 3 | 2015年12月21日 09:30 |
![]() |
2 | 12 | 2016年1月17日 16:32 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2015年11月26日 21:16 |
![]() |
1 | 5 | 2015年11月7日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナソニックのHPに4kハイスピードMOSセンサーとクリスタルエンジン4kで速い動きでも歪みの少ない・・・と書かれていますが、、
電車を撮影した場合、AVHCDの60pに比べてどうでしょうか?
書込番号:19472380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CCDレベルにはまだまだ遠いはずです。
書込番号:19472627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
新型が出るようで・・安いこちらが気になった次第です。。
書込番号:19472728
1点

宣伝文句に、
・CCDと比べて遜色無い、とか、
・グローバルシャッターと比べて遜色ない、とか
書かれるようになって、やっと、というところかと思います。
現状と比べて何%改善とか書いていても、CCDに比べて何%とか書ける段階には無いですので・・・100点満点に対して1桁あるか?無いか?
書込番号:19473257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
新型が発表になりました。
違いってほとんどないのですか?
書込番号:19474133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CCDに比べれば、そうなりますね。
今後の動向は、例えば「グローバルシャッター CMOS」で時々検索してみてください。
書込番号:19474482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HC-WX970Mを購入予定でしたが、HC-VX980Mが出てしました。
同じ4Kですが、やはり新しいほうがいいと思いますが、大きな違いはありますか?
ちょっと調べたらそれほど極端な違いもなさそうですが・・・
決定的な違いがなければ、安いHC-VX980Mでもいいかな?と思っています。
今月中に買いたいので悩んでます。
5点

細かい所は実機を比べないと分かりませんが以下のpressを見比べる所では「ワイプ撮り」と「あとから補正」の有無がHC-WX970MとHC-VX980Mの差と考えて良さそうです。
http://news.panasonic.com/press/news/data/2016/01/jn160107-1/jn160107-1.html
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/01/jn150108-1/jn150108-1.html
値段は今月の早い内に買うならWX970Mの方が安いんじゃないでしょうか。yodobashi.comのリンクを置いておきます。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002597843/
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=vx980m&ginput=
書込番号:19472478
3点

後から編集ですね。
実用性のほどは不明ですが、部分切だししてロール編集ができる。疑似にはなるけどあたかも複数のカメラで撮影したかのような2Kビデオが作れるということです。これが目玉機能です。4Kの情報量の多さを活用する機能です。
画面中央 全体 四隅拡大をそれぞれパソコンに取り込んで最低でも6トラックのロール編集ができるということです。一部のマニアではすでに別のカメラ素材で行っているのかもしれません(キャノンの民生用HDVでは二世代目発売当初からHDV→DVダウンコンバートで簡単にできていますので、HVでも取り込む機器があれば可能です。この2K版なので目新しくもないです)
ただ時間制限やメディア書き込み等詳細が不十分で夢と消えるかもしれませんが ..........
そのうち書き込みがなされることでしょう。
書込番号:19477829
0点



現在は撮影データを純正アプリで結合後ディーガに転送し4Kテレビで問題無く視聴しています。
スカパーチューナーFMP-X7を購入し、ソニーの4KカメラAX100及びWX970の4Kデータの
再生・外付けHDDへの取込テストを行いFMP-X7の書込みにレポートさせて頂きました。
その結果、WX970については一部の問題がある事が判りましたので、こちらでご質問させて頂きます。
ここの書込みでも再生或いは取り込みツールとしてFMP-X7が話題に上がっておりますが、当方の
テストではUSBからの再生は問題なく可能でしたが、USBからFMP-X7経由して外付けHDDへの
ダビングは出来ませんでした。(単体ファイルも結合ファイルも)
因みに、AX100のファイル、ネットからのサンプル4kファイル、WX970の撮影ファイルを
市販の4K対応アプリで再度4Kで書き出したファイルは全て取込可能でした。
WX970の直ファイルのみ取込不可能でした。
メーカーが異なるので保障範囲外と言ってしまえばその通りなのですが、何らかの知見をお持ちでしたら
宜しくお願いいたします。
0点

補足させて頂きます。
HDDにPCからファイルを転送し、そのHDDをFMP-X7に接続した場合は
1)前面のUSB端子に接続した場合には再生できるが、スカパー録画との共用が出来ない。
2)後ろの端子に接続した場合には初期化されてしまう。
(未確認ですが)
書込番号:19420786
0点

>デジタルおたくさん
我が家でも試してみましたが、同様でした。コピーしようとすると「その操作はできません」というダイアログが出ます。USBからの直接再生はできました。我が家では編集しないことはないので、これまで問題にはなっていません。
書込番号:19421863
1点

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。やはりダメの様ですね。
Movie Studio Platinumで4Kデ−ターとして書出しすればダビングできました。
このカメラのデータファイルのみ特殊なのかもしれませんね。
ディーガでの取り込み・再生をしているので、とりあえずは問題ないのですが。
USBメモリーの代わりに全面端子にも外付けHDDを常設すれば再生はできると
思うのですが、スカパー録画用とHDDが二台必要になります。
書込番号:19422482
0点



ビデオ全般で質問していて現在AX30とこちらの機種で迷っているものです。
こちらの機種に関して質問がありますので宜しくお願いします。
1 4Kで撮り4Gごとに分割された場合現在4Gの環境にいませんが、分割されたものの編集というのは初心者では難しいでしょうか?
A もしディーダを買えば編集しなくてもつなげて見れるということでしょうか?
3 4Kで撮ってそれをブルーレイに焼く場合はどうすればいいでしょうか?難しい作業でしょうか?
C発表会で連続して撮ろうと思っていますが、三脚で4Kで撮りあとで写真を取り出すか、それともHDで撮り静止画を同時にとるか迷っています。advice頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
1点

1)カメラの製造番号を入力すればダウンロードできる、HD Writerの最新版を使えば、結合ぐらいなら
ファイルのクリックと次へ、くらいのステップでPCに書き出せますので、そんなに大変ではないと思います。
2)最近のディーガに撮影ファイルをSDカード経由で取り込むと、分割されたままでしか取り込めませんし
ファイル毎に再生が停止します。
上記結合ファイルなら、SDカード経由で、もしくはPCのネットワーク上で、ディーガにコピーしてやれば
連続して再生できます。
3)4k画質のブルーレイは未だ製作できません。フルハイビジョン画質に落としてブルーレイに焼く必要が
あります。2〜3万のアプリを購入する必要があります。
4)4kモードの撮影ファイルから写真を取り出す事をお勧めします。カメラでもできますし、上記1)のアプリ
からでも可能です。動画から取り出した方が好きな瞬間を選択できますし。
4kからの写真画質は安価なデジカメよりも精彩な画質で、満足しています。
書込番号:19358887
0点

再生機器で再生可能な4Kブルーレイではなく、4Kデータのままブルーレイに保存するバックアップなら、
ディーガの5機種で可能なようです。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/common_feature/create.html#four-k
書込番号:19358948
1点

お二人ともご親切にありがとうございました。こちらの970を買うことにしました。
ケースを買おうと思いましたが、こちら専用のケースはないのですかね?
今のソニーのビデオは純正のケースで方からもかけられてさっと取り出してさっと撮れて気に入っていますが
方からもかけられるこのビデオが入るケースを教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:19364778
0点

私は100均で売っているペットボトル用のナップサックに入れて口の紐を締めて
バックやコートのポケットに入れています。
女性の方ですとバックが必需品?かもしれませんので、ハンドバックを携帯されるなら
この100均袋もありかと。
但しレンズフードは使用しておりません。
書込番号:19364862
0点

もうひとつ聞き忘れましたが、カメラのレンズについている日よけみたいなものは取り外して使うこともできるのですか?それともあれはくっついていていつもつけたまま使うのでしょうか?
ELECOM ビデオカメラケース ブラック DVB-007BK Lサイズを買おうと思いましたが、入るのかどうか分からず質問させて頂きました。
日よけみたいなのを使わなければ入るかなとサイズ的には思うのですが、教えて下さい。
よろしくおねがいします<m(__)m>
書込番号:19364883
0点

レンズフードは付属品となっていますから、外せると思います。
カメラと一体の物なら付属品とは言わないでしょうから・・・
http://panasonic.jp/dvc/wx970m/spec/ の下の方・・・
書込番号:19365466
0点

Amazonで「DVB-007BK」と商品検索すると360件の書き込みがありますので、
同等のサイズのカメラのレポートがあるかもしれませんよ。
書込番号:19365758
0点

デジタルおたくさん、花とオジさん、またまた返信ありがとうございます<m(__)m>
今こち込みでこの機種と同じ方が使っているか調べていますが、エレコムのWEBで対応商品を見ると970のカメラが入るケースは全部xになっていました💦 大きさを見ると入らなくはないと思いますが、メーカーでは一覧表でどの商品もXになっていてへこみました。
今使っているのは、ソニー純正品昔のものですが、マジックテープであけてすぐに使えるし肩から下げられてとても便利です。
探したのですが、同じものは売っていないし、パナソニック純正品のもありますが、ジッパーであけるタイプでなんとなく時間かかりそうな感じで、、
実際このビデオを購入されてご自身はどのビデオカメラケースを使っていらっしゃいますか?
もしよかったら参考に教えて頂けると嬉しいです。
たびたび申し訳ないですが、ご教授よろしくおねがいします<m(__)m>
書込番号:19365795
0点

このカメラの書き込みで、
「フードと同梱バッテリー付きで収納できるケース」
はご覧になられましたでしょうか。
製品リストでバツになっているのはフード付きは無理というのが多いのかもしれません。
書込番号:19367142
0点

>きちんとさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014463/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#18856177
↑のスレ主です。
もう見てらっしゃらないかな?
このビデオカメラは、フードの着脱がとても面倒です。
フードとバッテリー付きで収納できるケースとなると、ごく限られます。
パナ純正も×です。
フードの効果は、たぶん気休め程度でしょうから、外して撮影しても問題ないと思いますよ。
書込番号:19382010
0点

昨年、半額になったから…と850M 「4k」印にまどわされて年末に970M
購入。ことしは990が1/21発売… なんぼ技術の進歩が早いからといって、
こう賑やかにやられては高齢者はとまどうばかり。
フードのことが、話題のようですが、光源の錯綜しているところでないかぎり
無用のものと、これまで使ってみて思いました。
でも、大きめの三脚にのせて舞台撮影しているとカッコ−はいいですよ。
ケースは窮屈ですが、赤地に iii のマークが白地で印刷されたウレタン裏の
ものを使ってます。電源、USBコード、HDMLコ−ドは100均袋にいれてます。>きちんとさん
書込番号:19499526
0点

4kビデオで、4G分割…のおはなしですが、私の場合、SD収録時間一杯連続して撮影することはなく、1出演者ごとにstop/start
して、ファイルをつくっていますので、分割/フレーム飛びは無縁のものと思っています。撮影ボタン操作忘れで、シーンが4Gを
越えたとき、フレームを補完したりしてごまかしてます。ハハハ
書込番号:19499785
0点



もうすぐしたら、赤ちゃんが生まれるため、この機種を購入しようと考えています。
クチコミを見ていたら、この機種は4kで撮影したら、4ギガごとに分割されるという事を知り、購入をためらっております。
そのため、購入をためらっているのですが、以下の疑問点について教えてください。
@メーカーが無償で提供しているソフトで結合できるとの事ですが、画像が乱れたり、雑音が入ったりしないでしょうか?
Aソニーの機種は、4kで分割の仕様ではないですが、新機種では分割されなくなるでしょうか?また、この機種は今年の1月に発売されていますが、新機種はいつ頃発売されるでしょうか?
現状では、底値と思われるこの機種に気持ちはかなり傾いておりますが、後悔したくないです。皆様のご意見、情報など教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:19334101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種とSONYのAX100ユーザーですが、この機種の質問1について。
ダウンロードアプリHD Writerで、その他の機器で使用を選べば一つのファイルになり、
音飛び、ノイズ等は入りません。当方はパナソニックのディーガに4kファイルとして転送し
4kテレビで見ています。
課題は2kつまりフルハイビジョン画質にする場合です。(AVC HD形式)
ダウンロードアプリだと連結ファイルを変換できないみたいです(1ファイル毎なら可能)。
従ってPCアプリのPowerdirector13とか、Vineostvdio X8で変換しています。
アプリ不要の方法として、カメラ内でSDカードにmp4ファイルに変換して、そのSDカードを
ディーガに挿入すればAVCHDファイルにして取り込んでくれますが、ファイル毎になるので
ディーガのメニュー機能で連結できます。ところが、この方法ですと、繋ぎ目で一瞬止まり
スムーズに再生できません。
結論。
4kファイルをディーガに取り込み4kテレビで見るには問題なし。
2KのAVCHDに変換するには最近のアプリの購入が必要となります。
書込番号:19335080
0点

新製品は毎年おなじような時期に出ますから、気にしていたらどうしようもありません。
(気持ちはわかりますが)
また、正確な新製品情報がビデオカメラの掲示板でリークされたことは無かったと思いますし、
自動車のように公道テストもない家電では、社外へのリークは即ち意図的な情報漏洩になるでしょうから、
営業秘密関連の法改正以降は名実共に犯罪になります(たぶん刑事事件で刑事罰。窃盗とか傷害みたいな感じ。大手企業なら懲戒免職かと)。
※部材の発注先なり派遣社員でも、その会社と発注元との秘密保持契約や秘密保持義務(重大なものであれば犯人に対して損害賠償請求)もあるわけです。普通に生活していくつもりであれば、いたずら気分で秘密情報のリークなんかかできないわけです。
さらに、掲示板の管理責任としても、それに関わることは避けたいでしょうから、けっこうな罪と知らずにポロッと情報をリークするような者がいても、早々に削除および(民事でなく刑事ですから)通報され、誰でも何時でも容易に知ることはできないと思います。
書込番号:19335531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
新機種が発売になったら、この値段では買えないですよね。
ちなみにHC-W850MだとMP4でも11分で切られます。
HC-WX970Mは注文中でまだ届かないので、同じ仕様かどうかは謎ですけど。
書込番号:19335796
0点

そうですね。
仮に初値が同じなら13〜14万円ということになってしまいますから(^^;
書込番号:19335818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同社のHC-X1000には4GBの壁はないので、次機種が変わる可能性がないとはいえませんが、この類のものは、私は必要なとき・欲しい時が買い時だと思っています。撮りたいものが撮れなくては意味がないからです。
この機種は光学系に多少残念なところはありますが、この小ささ、軽さで20倍ズームの4Kビデオカメラを実現した部分はシンプルにすごいと思っています。持ち物が限られる海外旅行などではまずこのカメラを持っていきます。
ちなみに4GBで分割されたファイルは編集ソフトなどでつなげた際は問題なくつながります。
書込番号:19335935
1点

例年、新型はCESで発表されます。
来年は1月6日(ラスベガスなので日本では実質7日)から開催されます。
https://www.cesweb.org/
パナとソニーは大規模な発表を行いますので、ビデオカメラだけではなくいろいろな情報が出てきます。
発売は早ければ1月下旬。遅いと3月ぐらいになることもあります。
ただ、どんなものが出てくるのかわかりませんし、
市場がどんどん縮小しているビデオカメラ部門ですから、
新型はないかもしれません。
赤ちゃんが産まれるということですから
新型を待たずに、今、購入された方が良いと思います。
他に撮影機器があるのであれば待ってもいいかもしれませんが。
書込番号:19336346
0点

>デジタルおたくさん
返事が遅くなりありがとうございます。ありがとうございます。
基本は、4kでDIGA BRZ2000で保存と考えています。問題なく保存できるとの事で安心しました。
書込番号:19353962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返事が遅くなり申し訳ありません。
やはり、新製品の情報はまだですね。
それに新製品が発売されても価格が高いですね。かなりこの機種に傾いてきました。
ありがとうございました。
書込番号:19353970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わらしべよりわらべ♪さん
返事が遅くなり申し訳ありません。
届くのが楽しみですね。
届いたら、レビューをお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:19353979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新・元住ブレーメンさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
サイズが小さいのもこの機種の魅力の一つだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19353985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
1月末には必要なので、この機種を購入しようと思います。
今週末に店舗に行って価格交渉してきます。
価格が高ければ、このサイトで購入しようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19353997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アプリをインストールしたスマホなどは簡単に接続して撮影できますが
Wi-Fi搭載のデジカメを接続している方いらっしゃいますか?
ルーターを経由しないで直接接続し撮影したいのですが・・・
接続したいデジカメは「DMC-GF6」です。
皆様のお知恵をお貸しくださいませ。
よろしくお願いいたします。
0点

少し理解できていない上でのコメントで恐縮ですが、ビデオカメラとデジカメを接続できたとして
何方から何の操作をされたいのでしょうか?
一般的にSONYのカメラはSONYのアプリと
パナソニックのカメラはパナソニックのアプリと接続することを基本としています。
SONYのカメラとパナソニックのカメラがダイレクトに接続できる様には考えづらいのですが。
的外れの意見でしたらご容赦下さい。
書込番号:19295567
1点

理解できました。2画面撮影におけるサブ画面としてデジカメを利用したいという事ですね。
試していませんが、調べてわかりましたらご連絡します。
書込番号:19295594
0点


デジタルおたくさん 返信ありがとうございます。
>SONYのカメラとパナソニックのカメラがダイレクトに接続できる様には考えづらいのですが。
「DMC-GF6」はパナのデジカメですが・・・
分かり辛い質問でスミマセン
補足として
お互いのSSIDは認識し接続自体は出来ていると思われますが
ワイプ撮りのサブカメラとしては機能しないんです
書込番号:19295790
0点

tokattyさん紹介のホームページとネットからダウンロードできる254ページの取説を
見る限りでは、専用アプリをダウンロードしたスマートフォン、もしくはパナソニックの
指定の自社カメラが前提みたいです。
やはりWX970を操作できるプログラムがサブカメラに入っている必要があると思われます。
SONYのAX100も使用していますが重たいので本機をスナップ用として購入したのですが
この様なユニークな機能がある事を忘れておりました。
書込番号:19296364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



