HC-WX970M
- 高画質4K30pに対応しながら、重量約447g(バッテリー含む)の小型軽量ボディを実現した4Kビデオカメラ。
- スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」に対応。本製品で撮影した親画面の映像と同時に記録できる。
- 映像の明暗差を補正する「HDR動画記録」を世界で初めて実現。白飛びや黒つぶれを抑え、階調性の高い映像を記録する。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年1月28日 21:03 |
![]() |
2 | 2 | 2015年1月25日 13:37 |
![]() |
1 | 3 | 2015年1月24日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Wi-Fiを使用してネットワーク経由でコピーしようとする際、
ネットワークパソコン選択で検索するのですが、ネットワーク内のPCは表示されません。
私はWindows7のデスクトップとiMacを所有していますが、どちらのコンピュータ名も表示されません。
マニュアル入力を選択してコンピューター名を入力してようやく接続できます。
Windows7のほうではマニュアル入力で共有フォルダを入力し、ユーザ名とパスワードを入力して接続できました。
iMacのほうではマニュアル入力でコンピュータは認識しましたが、ユーザ名とパスワードを入力しても「入力に間違いがあります」と表示されます。
これは単純に内容が間違っているだけではない様子で、文字コードなどが違うのではないでしょうか。
Macでは何度やってもうまく接続できませんでした。
ネットワークパソコン選択でPCを検索できないのももしかして現在のファームフェアのバージョンの仕様だったりするのでしょうか。
またMacでWi-Fiコピーが使えないのも現在のファームフェアのバージョンの不具合だったりするのでしょうか。
(USB接続やSDカード直差しでコピーはできます。)
同じ現象でお悩みの方いませんでしょうか。
1点

誤記がありましたので以下のように訂正いたします。
×ファームフェア ⚪︎ファームウェア
書込番号:18416299
0点



ビデオを新調したくて色々と迷っています。
4K欲しいのですが編集できるPC持っていないので
HD編集になるのですが、現状よりきれいなHDを撮りたい
というワガママな話ですが(笑)
いろいろと見ていて現在X1000とWX970Mで迷っています。
そこで2点質問です。
@ファイル分割について
A4K→HDへのコンバートについて
@
他スレでもありますように
WX970Mは4GB毎に分割されるとありますが
X1000も同様でしょうか?
A
どこかのページでWX970Mはビデオカメラ内部で
4K→HDにコンバートできると見かけました。
その場合、コンバート後のHDも30pになってしまうのでしょうか?
またX1000も同じようにコンバート出来る場合、
こちらは60pになるのでしょうか?
いろいろ見て回っているのですが
見落としてるのかわからないことだらけです。
半分スレ違いな質問で申し訳ありませんが
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

以下のリンクからX1000の取説がダウンロード出来ます。分割容量に関してはp39に記載があって「MOV/MP4のシーン(SDXCメモリーカード使用時):約48GBまたは約120分」とあります。またp132〜p164のメニュー一覧を見た所ではHDMI出力時のダウンコンバート設定はあるものの4Kファイルそのものを変換する機能は無いようです。変換にはHD Writer XE 2.0というソフトが推奨されています。
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dvc/dvc/HC-X1000_manualdl.html
また、以下のリンクからWX970Mの取説がダウンロード出来ますが、そのp121によると「4K MP4のシーンは、ハイビジョン画質(MP4(1920×1080/30p))に変換してコピーすることもできます」と記載があります。
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dvc/dvc/HC-WX970M_manualdl.html
書込番号:18402387
2点

sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
取説すっかり見落としてました(笑)
ページ等までお調べ頂き、
お心遣い大変感謝致します。
なるほど、XE2.0というソフトで
ダウンコンバートできなくはないのですね。
970Mもそのような記載があるのですか。
確認します。
書込番号:18404991
0点



こちらの機種を購入しようかと検討中ですが、pcで編集作業するためには、どのくらいのスペックのpcが必要でしょうか?作業内容はカット&ペースト程度で、時間がかかるのは、まあ許容できます。
よろしくお願い致します。
書込番号:18398421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらを参考に。
切り貼りだけならもう少し低スペックでも良さそうですが。
プロ向けXAVC 4K動画をネイティブ編集できるPCを考える(後編)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20141118_676481.html
書込番号:18399608
1点

あさとちんさま
レスありがとうございます。
Xavcとmp4、映像のフォーマットの違いとかは関係ないんですかね?
そこまで最高スペックのpcは買えないなぁ(T-T)
書込番号:18401026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネイティブでない編集ならもっと低スペックでも大丈夫ですね。
ハイビジョン黎明期の繰り返しです。
グラスバレーHQXなんか割と使いやすい。
書込番号:18401145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



