HC-WX970M
- 高画質4K30pに対応しながら、重量約447g(バッテリー含む)の小型軽量ボディを実現した4Kビデオカメラ。
- スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」に対応。本製品で撮影した親画面の映像と同時に記録できる。
- 映像の明暗差を補正する「HDR動画記録」を世界で初めて実現。白飛びや黒つぶれを抑え、階調性の高い映像を記録する。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2016年1月29日 11:19 |
![]() |
2 | 2 | 2016年1月15日 09:38 |
![]() |
8 | 1 | 2015年11月14日 22:32 |
![]() |
23 | 8 | 2015年10月9日 21:37 |
![]() |
2 | 2 | 2015年7月28日 06:33 |
![]() |
11 | 6 | 2015年6月23日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レビューで 「返品しました」を見ました。
レビューのページに返信できないようなので、
クチコミに書きます。
> 4Kで撮影した場合、4GB(約9分位)ごとにファイルが分割され、
> 再生すると分割されたところで明らかに映像と音声が飛びます。
私もコンサートの撮影で 同じ問題で困っていました。
Panasonic の 970Mは持っていませんが、
新製品のWXF990M、WX990M、VX980M どう違うのか
サービスセンターに電話で聞いた時の話です。
フルハイビジョン Sony HDR-PJ790M、HDR-CX720M での撮影で
AVCHDが 2GB (約10分)でファイルが分割されます。
編集ラインに入れると、分割されたところが 2コマ 抜けているようです。
ちなみに、Victor GZ-HD320でAVCHD撮影した場合、2GBを超えても分割されないで記録されています。
Zoomの Q2HDではMP4 分割されずに 記録されています。
コンサートでは 音声2コマでも抜けていると困るので、
音声は Q2HDのファイルを使って、
AVCHDの分割されたところは、他のカメラの映像を使っています。
で、Panasonicはどうかな?と思い、Webサイトで判らなかったところを
サービスセンターにいろいろ聞きました。
そこで初めて知ったのですが、SDXCカードをExFAT にすると、
4GB制限が無いそうです。
FAT16は2GBが上弦
FAT32は4GBが上限
ExFATは4GBを超えてもOK !!Macでも使える !
SDXCカードを ExFATにすれば、長時間途切れずに撮影できるらしい。
ちなみに、内臓HDDはExFATにできないとか。
内臓HDDをExFATに出来れば 編集が楽になるのですが。
詳しいことはわからないので、ご存知の方があれば、教えて下さい。
お願いします。
ところで クチコミサイトの 「言い合い」は嫌いですので、
書き込みに返信はしません。悪しからず。
4点

こんにちは。
ファイル分割の件ですが。
>>フルハイビジョン Sony HDR-PJ790M、HDR-CX720M での撮影で
AVCHDが 2GB (約10分)でファイルが分割されます。
編集ラインに入れると、分割されたところが 2コマ 抜けているようです。>>
確かに、編集ソフトのタイムラインにファイルを並べるだけでは、接続部に欠損が生じますが、編集ソフト経由で取り込めば、連続した映像なら欠損無く、とりこめるはずです。
最近のMac OSでは、表面上は長時間のファイルでも分割されていることを感じることもありません。
多くの既出のスレがありますので、参照してください。
しかしながら、質問しながら、返信もしないというのは、いかがなものでしょうか。
書込番号:19532236
12点

Kaygeeさん
関連する話として書かせて頂きますが、
>フルハイビジョン Sony HDR-PJ790M、HDR-CX720M での撮影で
>AVCHDが 2GB (約10分)でファイルが分割されます。
>編集ラインに入れると、分割されたところが 2コマ 抜けているようです。
ソニー純正のplaymemoryhomeを使って取り込めば結合されて取り込める
はずですが、その取り込み方法でもコマ抜けしていたのでしょうか?
もしplaymemoryhomeが駄目だったとしても、AVCHDの動画の実体である
mtsファイルは、Macならターミナル、winならコマンドを使って簡単に
切れ目無く結合できると思います。私もmtsを結合する時はいつもターミナルを
使っています。
書込番号:19533590
2点

私は購入者無料のHD WriterでPCに取り込み、ファイル結合していますが音飛び等の
問題もなくスムースに繋がっています。
書込番号:19535079
2点



撮影場所:室内が大半(今の所)
目的:PC上で編集してYouTubeにアップロード
購入して数ヶ月、記録方式は特に気にせず使ってましたが、
今日マイクが2chになっていることに気付いた。※この時点でMP4/iFrame 1080MP4-28M設定
マニュアルを読むと「AVCHD」方式に変えると、5.1chになることがわかり変更。※AVCHD HG1080
撮影した動画ファイルの品質を比べると、以下の通り。
動画の品質はAVCHD(フレーム率29fps)<MP4/iFrame(フレーム率59fps)
音声の品質はAVCHD(ビットレート384kbps)>MP4/iFrame(ビットレート253kbps)
ちなみにマニュアルには、MP4はPC編集に適している、
AVCHDはハイビジョンTVでの再生に適していると書いてます。
自分は音声の品質は拘らないため、MP4/iFrameになるのですが、
どうして音声は犠牲になるのかなぁと素朴な疑問。※私はカメラ同素人です
皆さんはどちらを使われていますか?
あ、4Kカメラなので、皆さんは当然4K MP4ですかね。。。
※私はPC編集負荷、対応機器を持っていないため、4Kは当面見送り
0点

そうですネ。4k狙いのカメラですので4k MP4ですね。
5.1chで撮影出来ないのは残念ですが、映画と違ってサラウンド環境で楽しみたい
撮影対象ではありませんので、2chからのオートサラウンドで満足しています。
書込番号:19484691
0点

やっぱり4k MP4を使いますよね。
私も2chでも充分なんですが、ちょと気になって聞いてみました。
(液晶画面に5.1chで表示されると、少しリッチな気分になれる程度なので)
ありがとうございました。
書込番号:19492796
2点



WX970MはスマートフォンとWi-Fiで直接接続して
リモート操作が出来ますが、その際のバッテリー消費は接続
していない時と比べてどう違うのか簡単な検証をしてみました。
■撮影状況
床に置いて手振れ補正はOFFにして静物を1時間撮影。
撮影中の操作は一切無し。液晶はWi-FiがOFFの時は表示させ、
ONの時は非表示。液晶の明るさ設定は0。
カメラと接続するスマホとの距離は約1m。室温は約17℃。
満充電時の撮影可能時間は3時間5分。
■撮影後の撮影可能時間
→Wi-FiをOFFの場合:1時間53分
→Wi-FiをONの場合 :1時間59分
※撮影開始前、Wi-FiをONにした瞬間に撮影可能時間は2時間37分と
表示されました。OFFにするとまた3時間5分に戻りました。同様に、
撮影終了後に表示されている撮影可能時間は1時間42分でしたが、
OFFにすると上記の1時間59分になりました。
■まとめ
上記の通り、最終的にWi-FiをOFFにした際の撮影可能時間を見ると、
Wi-Fiの消費電力より液晶画面の消費電力の方が若干大きいようです。
ただ、設定をONのままの場合の撮影可能時間は1時間42分だったので、
そのままバッテリーを使い切るまでONで撮影を続けた場合、OFF時と
比べてどちらが長く撮影出来るのかは不明です。
いずれにしても、ONでもOFFでも、30分とか1時間位撮影可能時間が
変わるような大きな違いは無いだろうと推測しています。
以上、ご参考まで。
ただし、上記はあくまで限定的な条件下での結果ですので、その点ご注意下さい。
5点

補足です。
WX970Mはスマホでリモート操作が出来ると書きましたが、
露出の変更も出来ないようなお粗末な物なので、基本的には操作をしない
「スマホでモニタリング」という使い方を想定しての検証になっています。
書込番号:19318001
3点



HX-WC970Mでよさこい踊りを撮影しておりますが、長時間の連続撮影なので、高容量のモバイルバッテリーを使用しております。
私が使用してますモバイルバッテリーは、Amazonで購入の、 モバイルバッテリー 大容量 21000mAh タブレットPC スマートフォン こちらです。
ケーブルはHX-WC970Mに付属のUSB充電ケーブルがそのまま使用できます。
電圧を変更できるので、iPHONEの充電や、他ビデオカメラ等も作動OKでした。
いちおう動作報告です、よろしかったら参考にしてください。
10点

中。。さん
情報ありがとうございます。
よろしければ参考までに下記についてお教えください。
撮影状況は、三脚固定で手振れ補正はOFFでズーム等の操作も無しでしょうか?
つまり、バッテリー消費に絡む設定がどうなっていたのかを知りたいのです。
その上で・・・
満充電時に表示される撮影可能時間は何時間でしたか?
合計撮影時間は何時間でしたか?
また、撮影が全部終わった時の撮影可能時間はどれくらいありましたか?
書込番号:19028946
0点

私の撮影スタイルはHC-WX970Mを三脚に取り付けて、手振れ補正OFF・マニュアルモードでズーミング・明るさ補正を頻繁におこなってます。 また、外部マイクの電源をHC-WX970Mのプラグインパワーから取り出しております。
5時間ほど撮影しましたが、モバイルバッテリーの残量表示が5メモリのうち1メモリが減るだけでした。
HC-WX970M本体にはバッテリー(純正バッテリー)を取り付けず、モバイルバッテリーとDC入力端子を付属のUSB充電ケーブルで接続して給電していますので、HC-WX970Mでのバッテリー残量は表示されないです。
もちろん、HC-WX970M本体に純正バッテリーを取り付けると、モバイルバッテリーから充電されますよ。
書込番号:19030629
3点

中。。さん
教えて頂きありがとうございます。
>HC-WX970Mでのバッテリー残量は表示されないです。
そうなんですね。
5時間撮影して約1/5しか減っていないと言う事は、
推定で25時間近く撮れる可能性がある言う事ですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:19034998
1点

USBで給電ですが、上記のような出力電圧を変更できるタイプではない、
普通のモバイルバッテリーからでもOKなのでしょうか?
USBからの給電中も撮影できますかね?
そうであればとても便利ですね!
書込番号:19206290
0点

こんにちは。
モバイルバッテリーで駆動できることは、有益な情報です。
>>USBで給電ですが、上記のような出力電圧を変更できるタイプではない、
普通のモバイルバッテリーからでもOKなのでしょうか?>>
スレ主さんからの返答があれば良いですが、付属ACアダプターの出力定格がDC5V、1.8Aとありますので、これに準ずれば使えると言うことでしょう。
つまり5V以上かけちゃいけない、1.8Aの出力がないとだめということでしょう。
書込番号:19206775
1点

こんばんは
AnkerのAstro E3 第2世代 10000mAh 大容量モバイルバッテリー(\3000弱) を使用しています。
今のところ特に不具合なく使用できています。
液晶のバッテリー残量表示での確認ですが
撮影開始でAC電源接続状態になり、撮影していないときは充電されているように思います。
使用にあたっては自己責任でお願いします。
書込番号:19207674
5点

有用な情報、ありがとうございます。
1.8A以上の出力があるモバイルバッテリーでOKなら
いろいろなものからチョイスできそうですね!
4Kカメラを検討しているのですが、ぐっと心が傾きました!
書込番号:19212661
2点

こんばんは!
自ら移動しながら撮影するときは、ポケットに入る電圧の変更できないコンパクトなモバイルバッテリーでも作動させてます。
モバイルバッテリーは通常5V出力なのでありがたいですね!
4K、イイですよ!!
書込番号:19213044
1点



HC-WX970Mの関連情報です。
ご存知の方も多いかもしれませんが、ビデオSALON 2015年03月号に、
小型4Kビデオカメラの実力検証という特集でWX970MとソニーのAXP35が
取り上げられていました。
先日借りて読んでみたのですが、あまりにも稚拙な内容でビックリしました。
と言うのも、専門誌のようなので、もっとしっかりとした内容、例えば絞りごとの
描写の変化とか、ゲインごとのノイズ量の変化とか、画角ごとの画質の変化とか、
逆光耐性とか、そういうのを期待していたのです。
でも、そういう突っ込んだ内容ではなく、切り出し写真を何枚か載せて定性的な
コメントをちょっと載せて終わりでした。巻頭特集なのに・・・!?
バックナンバーとして今も売っていますが、WX970Mの情報を集めるために
わざわざ買うのは止めた方が良いかもしれません。
0点

ビデオアルファーという業務用ビデオ機器の雑誌のほうが記事として載っていれば、内容はサロンよりはましのような気がします。
書込番号:18978559
0点



キヤノンのVSC-50、ぴったりです。
たぶん使わないであろうショルダーベルト付きで、ポケットには予備バッテリーやSDカードその他が余裕で入ります。
ヤフオクで未使用品を安く落札しましたが、普通に買うとアマゾンでも4,000円とかなり割高です。
パナ純正のVW-SCGS5は入らない(サポートにて確認)らしいし、VW-SBJ3はデカすぎ&高い。
ロープロやエレコム、サンワサプライ等にも良さげなのがありませんでした。
デジタル一眼やレンズは裸でカメラバッグに突っ込みますが、コンデジやビデオカメラはケースに入れとかないと
何となく落ち着かないっす。
5点

ヤフオクで新品 送料込みで2700円
ポイント使用で1600円で購入できました。
情報 ありがとうございました。
書込番号:18887286
3点

dragon119さん
返信ありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです。
因みに、私は送料込み1900円でしたw
書込番号:18887524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナ純正のVW-SCGS5は入らない
HC−WX970Mのオプション品でちゃんとVW−SCGS5が指定されてるのに入らないとは理解に苦しみます。
フード付きで入らないなら「入りません」としっかりと赤字で書くべきだろうと思った。
サポートの手違いで実は入りましたとか?実際にこのカメラケースを持ってる人のご意見が入手できれば確実なのですが。
何事も実際に検証してダメならダメで、キチンとした情報が得られると良いですね。
書込番号:18892301
2点

>HC−WX970Mのオプション品でちゃんとVW−SCGS5が指定されてるのに入らないとは理解に苦しみます。
>フード付きで入らないなら「入りません」としっかりと赤字で書くべきだろうと思った。
仰るとおりです。
もしかしたら入るんじゃないの?と思い、VW-SCGS5の外寸を調べたところ幅210mmだったので、たぶん入らないか入っても出し入れしにくいだろうと推測しました。
おそらくメーカーは、収納時はフードを外すことを想定しているんでしょうけど、このカメラのフードはちょっと付けにくいんですよね。
書込番号:18892449
0点

結局私も注文しちゃった。Amazon 2500円
縦に入って腰辺りで固定するバッグが欲しかったのですが、
そんなの無いですね。。。
書込番号:18900233
1点

確かにamazonで、ほぼ新品の中古がいくつか出品されてますね。
書込番号:18901895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



