HC-WX970M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-WX970M

  • 高画質4K30pに対応しながら、重量約447g(バッテリー含む)の小型軽量ボディを実現した4Kビデオカメラ。
  • スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」に対応。本製品で撮影した親画面の映像と同時に記録できる。
  • 映像の明暗差を補正する「HDR動画記録」を世界で初めて実現。白飛びや黒つぶれを抑え、階調性の高い映像を記録する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:210分 本体重量:362g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-WX970Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-WX970M の後に発売された製品HC-WX970MとHC-WX990Mを比較する

HC-WX990M

HC-WX990M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:210分 本体重量:360g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-WX970Mの価格比較
  • HC-WX970Mのスペック・仕様
  • HC-WX970Mのレビュー
  • HC-WX970Mのクチコミ
  • HC-WX970Mの画像・動画
  • HC-WX970Mのピックアップリスト
  • HC-WX970Mのオークション

HC-WX970Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-WX970Mの価格比較
  • HC-WX970Mのスペック・仕様
  • HC-WX970Mのレビュー
  • HC-WX970Mのクチコミ
  • HC-WX970Mの画像・動画
  • HC-WX970Mのピックアップリスト
  • HC-WX970Mのオークション

HC-WX970M のクチコミ掲示板

(654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-WX970M」のクチコミ掲示板に
HC-WX970Mを新規書き込みHC-WX970Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 youtubeなどの動画撮影に使用しています

2015/05/26 00:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:2件

簡単な操作性ととても軽い重量に大変満足しています。4Kなので映像の綺麗さも抜群です。ワイプ機能を使うと自分の姿なども撮れるのもパナソニック製ならではだと思います。実際にyoutubeに投稿した動画 @ワイプ機能使用→https://youtu.be/0YU5pGPFwOM Ahttps://youtu.be/YrevvpNWNSs
WX970を開封したときの動画:https://youtu.be/1Kh69XVRvmk
初心者でへたくそな動画ですが、一生懸命作ったのでぜひごらんください。

書込番号:18810383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

WX870Mと画質の違いが分からない

2015/04/29 07:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:40件

こちらの4Kですが、4K表示に対応していないパソコンでもある程度、綺麗に見れるのでしょうか?
ユーチューブで撮影動画を色々と見比べてみたのですが、違いが分からなかったです。

こちらの機種はレンズが良いものになってるらしく、他の機種と色の再現などかなり差別化が図られているのでしょうか?

書込番号:18728933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件

2015/04/29 08:19(1年以上前)

4K映像をユーチューブで30Mbpsの光回線で見るには相当ストレスが貯まりまくりです。スマホで言えば、しょっちゅう、ネット中にクルクルクルクルと表示が付いた状態です。まだ実用的では無さそうですね。

30Mbpsの光回線って遅いだけ?私が時代遅れでケチってるからですか?(^_^;

無論、1080P60は全くストレス無く試聴が出来る環境です。この画質なら全く問題無いレベルですけどね。

書込番号:18729051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/29 09:32(1年以上前)

調べたところ、4K対応のモニターで無くとも4Kの良さはそれなりに楽しめるそうです。

書込番号:18729236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/30 08:15(1年以上前)

ハンバーグさんさん 初めまして

>4K表示に対応していないパソコンでもある程度、綺麗に見れるのでしょうか?

本機のメーカーサンプルをFHDモニターで見ていますが、綺麗に写りますよ。FHDソースとは別物です。
綺麗に写る条件として、映像がぶれないことです。
4K30をぶれないで撮るためには、三脚や雲台の役割が大きいと思います。
メーカーサンプルは三脚固定で撮っているので、コマ落ちもなく、解像感も高いですね。

ハンバーグさんの撮った船を追いかけた映像は、雲台の性能が良くないと途中で動きがガクッとなりますので、4K30Pには難しいシチュエーションです。ちなみにビデオ雲台は何をお使いでしょうか?

書込番号:18732448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/30 08:49(1年以上前)

返信、ありがとうございました。


三脚はアマゾンで購入した、



「Velbon 三脚 ウルトラロック ULTRA MAXiL 5段 小型 2Way雲台クイックシュー付き アルミ製 405029」



という製品のものを使ってます。15000円程度のものですので、純正の三脚よりかはしっかりしたものだと思います。

一眼レフにも使っているので、一石二鳥ですね★

書込番号:18732530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/30 08:51(1年以上前)

>ハンバーグさんの撮った船を追いかけた映像は

すみません、それは私が撮影した映像では無いですよ!たまたま、ユーチューブで見つけた誰かの動画です。

書込番号:18732537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/30 09:06(1年以上前)

>雲台の性能が良くないと途中で動きがガクッとなりますので


えっ?!その映像は超なめらかに動いてましたけど??(^_^; それ以上、プロみたいな0コンマ何ミリみたいなガクガクした動きが許せないなんて、そんなレベル領域まで求めていませんよ。(笑)

あくまで個人的な趣味で記録用として綺麗に動画を残したいだけです。何か作品作りがしたくてビデオを購入するわけでは無いので。

用途はファミリーユースで完全な思いで記録用です。(笑)

書込番号:18732565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/30 14:10(1年以上前)

ハンバーグさんさん 返信ありがとうございます。

ULTRA MAXiL 5段小型 2Way雲台クイックシュー付きは
携帯性に優れたスチル用 三脚ですね。よい製品を選ばれたと思います。

ただ、付属2Way]雲台PHD-31Qで動画を撮るのは無理があります。
固定して撮るのは可能だと思うのですが、パン ティルトはガクガクなります。

>それは私が撮影した映像では無いですよ

これは失礼しました。
もう少し良いビデオ雲台を使えば、ガクンとなる箇所が改善されると考えました。
個人的な趣味で記録用として綺麗に動画を残したいだけですとのことですが、
この範囲内で努力されてはどうでしょうか。
例えば、WX970Mに適したビデオ雲台を使うなどです。
せっかく4Kカメラを買っても、それに見合った安定した映像と綺麗な音声でないと、FHDとの差別化は難しいと思います。そういう意味で、意見を述べさせてもらいました。

書込番号:18733300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/30 15:31(1年以上前)

はい。元々、この三脚自体、コンパクトデジカメ用と小型一眼レフ用に買った物ですので、やはり動画撮影用に使う三脚はこのビデオカメラ専用の三脚を使用したほうが良いと言うことですね。

パナソニックの純正三脚(VW-CT45)は相性はどうなんでしょうかねぇ?一応、アクセサリ品として推奨機種には挙がっているのですが。

書込番号:18733474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/30 17:09(1年以上前)

VW-CT45は、ベルボンC-400のOEMだと思われます。
PHD-31Qよりは滑らかに操作できますが、ビデオ三脚入門の方向けですね。
4K30Pを、よどみなく撮影するには、やや不安があると思います。
でも、スチル用の三脚を使うよりはVW-CT45が遥かにいいですね。

WX970Mに外部マイクなどを装備したとして、今買うならマンフロットMVK500AMあたりでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000551899/

カウンターバランスはオーバーしますが、機材の前後位置を調整したりティルトストップレバーを少し締めるなどして対応します。

書込番号:18733693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/30 18:35(1年以上前)

いやぁ〜、さすがにこのビデオカメラの金額の3分の1を三脚に費用を費やすまで財源が見込めないため、純正品で対応します。

何分、撮影能力もまだまだ未熟でこれからゆっくりと勉強していきたいと思います。

私のような下手くそのド素人さんの撮影用の三脚は純正品がピッタリですよ。アマゾンで7000円ですし。(笑)

書込番号:18733861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/30 20:11(1年以上前)

優先リモコン対応などでもない限り、安い三脚でメーカー純正に拘る理由は無いと思います。
(しかも本件の場合は純正といってもどこかの三脚メーカーなどに作らせているだけでしょうし

書込番号:18734112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/04/30 20:48(1年以上前)

うーん、やっぱりドシロートなんでロゴをパナソニックで統一してみようと思ってました。

さすがに手持ちよりも充分満足出来る動画は撮影出来るかと思います。

あとは私の腕でなんとかするしかないですね。

書込番号:18734241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/30 21:37(1年以上前)

「ボールレベラー」が付いている三脚で安いのを探されては?

今までの水平出し手間隙がばかばかしくなると思いますし、むしろ初心者に近いほど有益かと思います。
(数千円では無さそうですし、自由雲台と間違ってはいけません)

書込番号:18734452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

WX970Mで夜桜のライトアップを撮影

2015/04/04 19:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

東京調布市を流れる多摩川の支流、野川で毎年1日のみ、それも3時間限定で行われる桜のライトアップを、4K動画で撮影し、youtubeにアップしました。大変な混雑で、初めて日本に来たパンダ状態、ぞろぞろ歩くしかない状況です。
 自宅マシン(core i 7 Windows)では、ファイル編集後の保存(レンダリング)に、映像の時間の約10倍かかります。下の動画は約45分の長尺ですが、保存にはその約10倍の450分(7時間半)ほどかかりました。いったん寝て起きてもまだ作業が続いていました。
https://youtu.be/hCFp04p04yI

書込番号:18648204

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/04/06 06:43(1年以上前)

困民さん おはようございます。
45分動画ご苦労様です。
帰宅後、高画質ゆっくり見させていただきます。

私は野川が行ける場所に住んでいますが、今年はあっという間に
桜が終わったので野川には行きませんでした。

書込番号:18653560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/04/07 06:17(1年以上前)

 4K動画を撮影する機材としては、同じPanasonicのミラーレス、GH4を持っています。同じメーカーなので、いざというときにSDカードを相互利用できるというメリットもあります(再フォーマットなしでそのまま使える)。

 野川の桜のライトアップ見学は、基本歩き続けなければなりません(それでも警備は例年よりソフトでした)。況んや三脚は禁止(自撮棒も禁止)なので、カワセミを撮っているときのように三脚を立ててじっくりとはいきません。為替の撮影についてはサイト。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634964/#18655706

 こうしたときやはりビデオカメラの方が使いやすい。だいたい片手で高く持ち上げた姿勢で歩きながら撮り、川側の前面に出られたときだけ、目の高さにカメラを持ってきました。

 一時派手目になったライトアップ(虹色のイルミネーションにしたり)も、去年から原点に戻り、シンプルなライトアップになっています。今らか仕事さんも、来年は是非いらしてください。

書込番号:18656648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

小寺さんのレポート来ましたね

2015/03/06 17:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20150225_689870.html

基本的に画質はベタ褒めしてますね。使ってる方はどうですか?

書込番号:18549148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/03/11 20:01(1年以上前)

値段と大きさからしたら、という前提つきで画質は良好だと思います。ただ、パナソニックの4K撮影可能なカメラの中で、私が持っていないLX100を除くと、GH4、FZ1000、X1000には画質は及ばない印象です。直接のライバルであるソニーのAX3xは展示品で撮らせてもらった程度の感想ですが、WX970Mの方が解像度や抜けの印象は良かったですね。気軽に持ち出せるフォームファクターとしっかり4Kの良さを感じさせる画質を両立した製品として評価できると思います。

AX100とのサイドバイサイド比較。ワイコンテストつき
http://youtu.be/-IV0IbDgQIw

ラスベガスの夜景
http://youtu.be/dA9KUn2BpLk

低照度映像テスト
http://youtu.be/2aF0VC_R8_Q

超低照度映像テスト
http://youtu.be/Z8yyTvxOcRk

書込番号:18568077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

景信山から陣馬山を歩きながら撮影

2015/02/23 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

久しぶりに、ビデオカメラで撮影しながら山を歩いてきました。膝を痛めているので、このところダブルストックで歩いていて、ビデオを持ち歩けませんでした。でも、買ったばかりのWX970Mを試したく、左手にストック、右手にWX970Mという形で、歩きながら撮ってみました。Lumix GH4ではこのような撮影は難しいですから、使い分けしたいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=1X2uankcYN4
http://yamaga.cafe.coocan.jp/sanko/jinbakagenobu/kagenobu-jinba20150221.htm

今から仕事さん
> 私は高尾駅から、陣馬山の方に行き、高尾山方面にでます。

 今回はふだんは下山に使う小仏から景信山に登り、陣馬山から陣馬高原下に降りました。

今から仕事さん
> ただし、真冬は行きません。

 去年の2月の大雪のあと、高尾山から景信山を歩いてみました。
http://yamaga.cafe.coocan.jp/sanko/takao-kagenobu/takao-kagenobu20140222.htm

書込番号:18510796

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/02/23 23:05(1年以上前)

困民さん
動画見せて頂きありがとうございます。

景信山は雪が降るのですね。
知りませんでした。

私にとって、高尾山系のハイキングは春と秋が良いですね。

書込番号:18511502

ナイスクチコミ!0


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/02/24 07:59(1年以上前)

今から仕事さん
> 私にとって、高尾山系のハイキングは春と秋が良いですね。

 冬の高尾山は「シモバシラ」(“霜柱”ではありません)が売りで、それを目当てに訪れる人も多くいます。シモバシラは少し前、NHKの朝のニュースでも取り上げられていました。シモバシラの映像は下になります。
https://www.youtube.com/watch?v=U7HZuuZYJm8&list=UUT8UcKPTSD0SipvRh_9LFqw#t=266

 今回は気温が高く、シモバシラはまったく見られませんでした。

書込番号:18512384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/02/24 23:12(1年以上前)

別機種
別機種

これですね。
12月6日に行ったとき、ありました。

小仏城山を高尾山に向かって行く途中の一丁平の左側の側道と
記憶しています。

書込番号:18515071

ナイスクチコミ!0


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/02/25 07:03(1年以上前)

今から仕事さん

> これですね。

 きれいに撮れていますね。まさにこれです。

> 小仏城山を高尾山に向かって行く途中の一丁平の左側の側道

 こちら側だと北斜面になるので、シモバシラが発達しやすいと思います。

書込番号:18515808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/02/25 08:09(1年以上前)

やはり、シモバシラでしたか。
カメラを向ける人がいたので、見たら見慣れないものがあったので
撮影しました。
この写真は道路のすぐ脇にありましたが、写真を撮影している人の中には
立ち入り禁止区域の中で撮影している人がいました。
困ったものです。

書込番号:18515915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/02/25 23:37(1年以上前)

今から仕事さん
> 立ち入り禁止区域の中で撮影している人がいました。
> 困ったものです。

 ほんと、そう思います。

 近くの小川でよくカワセミを撮っていますが、卵を温めている巣穴に近づく人は言語道断として、餌付けをするために河床を細工する人とかも苦々しく思ってます。

書込番号:18518710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ182

返信49

お気に入りに追加

標準

ファインダーなし残念!

2015/01/09 15:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

残念!

ファインダーが無い

書込番号:18351885

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/09 17:14(1年以上前)

え?そんな…。たしかにそう見えます。

書込番号:18352079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/09 18:19(1年以上前)

付いてたら即買いだったのにー

書込番号:18352247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/09 22:01(1年以上前)

光学20倍ズームは、魅力的ですが、パナは詰めが甘いですね。

このクラスなら、露出補正や精度の高いMFや安定したホールドなと、ちゃんと撮るには高画素のファインダーは必須だと思いますね。

これなら、AX33のほうがリモコンズーム端子もついていますし、150万画素のEVFがあるので実用的です。

書込番号:18352974

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/01/09 23:26(1年以上前)

みんな、ついてても買わないでしょ?
その証拠に、今買える付いてるビデオカメラ買ってないでしょ?

書込番号:18353322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/10 00:18(1年以上前)

アホくさー

4Kなんて私、もうバンバンとってますが(100GB以上)
必要なのは液晶モニターであってファインダーではない。

ファインダでピントなんてわかるはずないじゃんどう生きてるとそういう結論になるんだよw


CESで同時発表されたもはや崩壊してるソニーのAX33みたいな10倍ズームしかない様な、
本当に取材でも運動会でも何も使い物にならない商品より、よほどいいじゃない、今回のカメラ。

しかもHDR動画っすよ。 4Kで一番不得手になるのはそう、ダイナミックレンジ。

やっぱりこのダイナミックレンジをね、今回のカメラでどこまで追い込んでいるのか、ここですよ。
白飛びしない直射日光化の表現に期待したいよね。

ソニーも何度も言いましたけど、20倍ズームができないなら、もうカメラから撤退すればいいんですよ。
その程度の技術力ですからね。600gもあるしwもう言わずもがなですな。

書込番号:18353498

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/01/10 00:23(1年以上前)

〉白飛びしない直射日光化の表現に期待したいよね。

具体的なダイナミックレンジはどれぐらい必要ですか?

書込番号:18353509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2015/01/10 00:47(1年以上前)

ファインダー付き使ってますよ。ミラーレスもファインダー付き。
液晶使えない場所もあるのですよ。
老眼だと液晶モニターが近すぎてよく見えないので、
ファインダーの方が視度調整ができてありがたい。
長時間の手持ちもファインダーの方が顔につけられて安定する。
今回はパスです。

書込番号:18353560

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/01/10 01:20(1年以上前)

こちらと比べていかがでしょうか?

年齢別:目のピントが合う最も近い距離
http://www.megane-choice.com/selection/images/sel10_img01.gif

(引用元)
http://www.megane-choice.com/selection/convexglasses.html

世の中には、まるで自分が不老不死のように勘違いしている者が時々の発生し、
少なくとも加齢による必然的な変化を理解し難いようですが、
中年を越えてもダメなままならば、それは認知〜想像力の故障みたいなものですから、どうしようもありませんね(^^;

※ただし、私はいまのところ20cm未満も裸眼で余裕ですが、単に近眼なだけかも?


メーカーも、液晶モニターと数十m先の両方を見なければならない場合、それは遠近両用メガネで簡単に解決できるよう単純なものではないことを、
少なくとも社会の年齢構成を考慮して検討しないと、ますますダメになるかもしれませんね。

書込番号:18353633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/10 07:55(1年以上前)

>、それは遠近両用メガネで簡単に解決できるよう単純なものではないことを、

わたしも撮影の時に遠近両用メガネ使う時がありますが、やっぱり、使いにくいです。

高画素のファインダーは、有り難いですね。特に拡大フォーカスは使いやすいです。
でも、今までのホームビデオクラスのカメラのEVFは、25万画素クラスのお粗末なもので役に立たなかったのですが、最近のデジカメやAX100クラスのEVFは、見やすいです。

外部の大画面の高画素外付け液晶モニターなら解るのですが、内臓の液晶モニターの方がファインダーよりピントがあわせやすいなんていう根拠はいったいなんなんでしょう?まともにシビアなフォーカスを合したことのない人の戯言ですね。

このカメラの液晶モニターの画素数って確か46万画素というお粗末なモニターなんでお話にならないですね。

書込番号:18354019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/10 10:06(1年以上前)

経験談です

ファインダーにしろ液晶モニターにしろ今の150万画素程度では2KHDですら
まともにピント合わせが出来ません。PMW-300のがそうなんですが 150万画素
のディスプレイに更にアシストの仕組みが無いと駄目だと思います。
それが出来ないならAFに任せるしか無いと思います。

それから液晶モニターですが晴天時は暗くて使えませんので遮光フード
を標準で付属させて それを取り付けるか外すかは使用者の選択にして
ほしいと思います。

ズーム比ですが 10倍はやはり日常的に足らないと思いますが 20倍が
困難なら 15倍ぐらいが丁度良いように思います canonのM31が15倍で
かなり使えます。それで足らなければデジタルズームでも仕方ないかも。

panaのHDRは副作用もあると思いますが この仕組みを搭載した事は
一歩前進だと思います。この方向に関してはソニーは実製品では遅れて
しまいました
デバイスはソニーでpanaかcanonが製品を作ればという前からの意見
です。 家庭用はだれでもどこでもいつでも撮れる製品が良い製品
だと思います。解像度より大事な事だと個人的には思います。
この機能が搭載された事によって今までの3板の路線が無くなるのは
明白のように思います。本当に残念です。3板にこのHDR機能が搭載
されればもっとダイナミックレンジが拡大し更にガンマカーブをいじれれば
更に・・・・・・
この機能ですが4Kで不可という事は 隣同士の素子のシャッター速度を
変えて その長い方と短い方の素子出力を合成しているのかと
だから4Kでは出来ないのかもと 根拠の無い予想です

それからサンプル動画を見ましたがやはりpana色だと思います。
それを良いと思うか悪いと思うかは人それぞれです。
pana色は嘘色なんですが ソニーは低輝度部の色乗りが悪い事が多く
どっちもどっちです。(しかもAX100は画質調整機能がありません。)
今度のソニーはまた画質調整機能が無いのでしょうか?

書込番号:18354314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/10 11:38(1年以上前)

某記者さん

>4Kなんて私、もうバンバンとってますが(100GB以上)
>必要なのは液晶モニターであってファインダーではない。

鼻息荒いようだけど、100GBって、、、ちょっとしか撮影してないじゃん
俺なんか2TBぐらい撮影してるけど。
100GB以上、以上ですから2TBも含んでしまいますけどね。
4Kだと100GB程度なら大して撮影できないと思いますが。
旅行に数日行くぐらいで足りない容量なんだけど。
要するに、かじった程度しか使ってないって事ね。


>ファインダでピントなんてわかるはずないじゃんどう生きてるとそういう結論になるんだよw

プロなら外部モニターを使うんだろうけど、EVFの役目ってフォーカス調整じゃないだろ。


>CESで同時発表されたもはや崩壊してるソニーのAX33みたいな10倍ズームしかない様な、
>本当に取材でも運動会でも何も使い物にならない商品より、よほどいいじゃない、今回のカメラ。
>しかもHDR動画っすよ。 4Kで一番不得手になるのはそう、ダイナミックレンジ。
>やっぱりこのダイナミックレンジをね、今回のカメラでどこまで追い込んでいるのか、ここですよ。
>白飛びしない直射日光化の表現に期待したいよね。
>ソニーも何度も言いましたけど、20倍ズームができないなら、もうカメラから撤退すればいいんですよ。

素人みたいにズーム倍率なんて言わずに焦点距離で語ってくださいよ。
あと、HDRは4Kでは未対応ですよ。
HDRって言いますけど、コントラストスカスカの画質で満足できるんですか?
https://www.youtube.com/watch?v=UPc75dUu1Es
HDRをOFFの映像と混ぜたら違和感あり過ぎでしょ。
HDR処理ってコントラストを犠牲にしないで処理するものだと思いますが。
これなら、4年前に発売されたG10やM41などのシネマモードの方が良いのでは?
やってることがキヤノンに比べて4年遅れてますね。


>その程度の技術力ですからね。600gもあるしwもう言わずもがなですな。

自称放送業界におられるのならば、軽さは弊害しかないのでは。
600gで重いというのは、右手をベルトに通して手首で撮影してるのかな。
それって素人なら許されるけど、放送業界の人は避けるんじゃないですかね。
男性なら虚弱すぎますね。


あと疑問ですが、自称100GB以上撮影してるそうですが、ご使用のカメラは何ですか?
現在販売されている入手しやすい4Kカメラは

FDR-AX100
FDR-AX1
PMW-F55
PXW-FS7

DMC-GH4
DMC-LX100
DMC-FZ1000
HC-X1000

Blackmagic Production Camera 4K
RED ONE

GoProHERO4 BE
hx-a500

ざっくり考えたところ、これらが思いつくんですが、
何を使われて100GB以上を撮影したのですか?
皆さんの参考になる様に教えてください。





書込番号:18354606

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/01/10 15:04(1年以上前)

老眼がどうとか、そんなことは分かっているんです。
俺が言いたいのは、多少お金持ってる&老眼が気になるお年頃の人が
誰もビデオカメラなんか買わずにデジタル一眼ばかり買っているという現実。

買わないくせに、「EVFが無いのはけしからん」って、
有っても買わないでしょうに。
1万台でも2万台でも購入を確約してあげれば次のモデルからEVF付きますよ。

買わないんでしょ?AX100にせよG20にせよ。
買うのはLUMIXやαやXなんでしょ?

>デバイスはソニーでpanaかcanonが製品を作れば

高級コンデジやデジタル一眼では一部すでに実現されていますね。

以下蛇足。

100GBワロタwww
2時間半〜3時間がせいぜいだな。

書込番号:18355244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/10 16:28(1年以上前)

俺の中でのHDRのイメージ

https://www.youtube.com/watch?v=5C9W-zp6egw

HDR ON
https://www.youtube.com/watch?v=QXl44HVPZo0

HDR OFF
https://www.youtube.com/watch?v=lW51VujjZik

パナのHDRは、ちょっと違うんだよなー、、、

ExmorRSは何時になったらビデオカメラに搭載されえるんだろうか??
2015年モデルに使われると思ったのにな。

書込番号:18355491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/10 18:34(1年以上前)

いらないといっているけど必要とする場合があるでしょうに。液晶モニターを使ってはいけない場合の撮影にこそファインダーが必要です。TDS TDRではこのカメラは使えないですね。夜のパレード撮影でも液晶モニターは、迷惑に感じるご時勢ですので、そのうち禁止にもなるかと思う次第です。見てるそばで液晶がチカチカしているのは迷惑です。心得ている人は、ファインダーだし液晶の照明を切ったりするのを見たことはあります。

書込番号:18355915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/10 20:44(1年以上前)

ネズミーランドやネズミーシーだと施設内はモニターを開いての撮影は禁止されてますよね。

ネコピューロランドでは撮影できます。
三脚の持ち込みも許されてます。
ネコピューロランドは緩いですね。


SONYの日本向け製品にEVFがあるとは確定していません。
例年通りならプロジェクターモデルにEVFがあって、
プロジェクター無しモデルはEVFが無い使用になるのでは。
FDR-AX33ではなくて、FDR-AX30とかでEVF無しかな。
プロジェクターモデルを買えば良いだけのことだけど、AX100に手が届いちゃう価格なんだろうな。

パナは4K下位モデルのWX870は日本では未販売。
デュアルカメラのWX970のみ。
ミニカメラ必要ないし。
でも、4K撮りたいならWX970買えってことだよね。

何だかんだ言っても世界規模でみれば日本人は金を持っているから
高値で買わせようとしてるのかな。
4Kカメラは足元を見たラインナップと価格設定だと思うわ。


書込番号:18356385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/01/10 21:50(1年以上前)

万能で、これ以上ないくらい高画質で、コンパクトで、操作性も抜群でかつ安価なカメラを求めている人にはこのカメラは向かないかもしれませんが、私には旅行用のAF専用機として使うならこのフォームファクターとバッテリー込みで500g以下の重量はとても魅力的です。ファインダーは人それぞれなので、必須という方はEVFつきのものを買えば良いのでしょう。

蛇足ですが、4K@30pでも100GBは半日でいきますね。私は趣味なので日常的に撮影しているわけではありませんが、AX100の発売以来10TB近く撮りたまっています。

書込番号:18356649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/11 07:38(1年以上前)

>150万画素
のディスプレイに更にアシストの仕組みが無いと駄目だと思います。

230万画素でも、拡大フォーカスがないとシビアなフォーカスはキツイです。


PJ760Vは、25万画素のプアーなEVFでしたが、一応、拡大フォーカスができるのでまだましでした。

AFが万能ならいいのですが、AFでは、フォーカスがなかなか合わない被写体も結構あります。

書込番号:18357726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/11 09:50(1年以上前)

次元の低い話ですが 液晶パネルは老眼だとめがねが必須ですが液晶ファインダー
は大概視度調節が出来るので肉眼でも見えます。それだけですが

この2,3日昼間になるとここは全くインターネットが出来ません。どこかの国が
どこかの国を攻撃しているようで 巻き添えかもしれません。全てつながらく
なります。日本は大丈夫なんですか?
http://map.ipviking.com/

ここも物価が急激に上がりご飯代が日本並みになりました.旅行者は
増えていますがビデオカメラを持っている人に全く出会いません。
4Kなんて関係ありません。日本人にも会うようになりました。。
F16や経国という戦闘機が毎日練習してます その戦闘機にFZ1000は
AFがなんとか追従します。

書込番号:18358014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/11 11:01(1年以上前)

はなまがりさん  オモロ〜

書込番号:18358240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/01/11 13:56(1年以上前)

ファインダー付けると当然値段も高くなるけどね。ますます誰も買わない。
ビデオカメラの主な購買層は子育て世代だから、老眼とか関係ないし。

書込番号:18358797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/01/11 16:01(1年以上前)

ファインダーはあった方がいいですけど、無くてもまあいいやって感じですね。
暗所性能が心配ですが、とりあえずモニター販売に下限金額で入札してみました (^^)

書込番号:18359195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/11 19:41(1年以上前)

>ファインダー付けると当然値段も高くなるけどね。ますます誰も買わない。

バカバカしい。

20倍ズームがついたからといって、AX33よりこのカメラがかなり高いのは、なぜ?

老眼は、視力がいい人ほど、40代でもなるんだから、勝手に決め付けないこと。

自分がなれば、よくわかるよ。

スティルでもビデオでもフィアンダーの無いカメラは、所詮、半人前なんだよ。

メーカーもよく考えて方がいい。

書込番号:18359885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/01/11 21:23(1年以上前)

とかいいながら、
G20でもなく、PJ790Vでもなく、X920Mでもなく

あなたも今一番使っているのは α でしょ?

書込番号:18360260

ナイスクチコミ!4


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2015/01/11 23:23(1年以上前)

私はカメラとデッキがセパレートになっていた時代から今迄ファインダーの無いビデオカメラは使った事がありません。
ファインダーの無いカメラなんぞカメラとしての価値を見いだせない。
(現在は PJ760V を使用している。)


ビデオカメラに電子水準器が搭載されていないので、ミラーレスカメラ (NEX-6) に
電動ズームレンズ (SELP18200) のレンズと外付けのマイクを付けて撮影する時もあります。

書込番号:18360820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/01/12 00:12(1年以上前)

我々全員に言えると思いますが
そういう「たまちゃんのお父さん」みたいなのは異端ですから。

書込番号:18361006

ナイスクチコミ!2


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2015/01/12 00:36(1年以上前)

> 我々全員に言えると思いますが
> そういう「たまちゃんのお父さん」みたいなのは異端ですから。


はなまがりさん・・・・・ 的外れ ですよ。


書込番号:18361074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/01/12 00:49(1年以上前)

このメタファーが分からぬほど頭が固いとは思いませんでした。失礼しました。

デジカメですが最近なぜか若い人からおばあちゃんまで購入相談を受けるのですが
VFにこだわる人なんか皆無で、特に年配の方に対していかにVFの良さを訴えても
それより小さくて軽い方がいい、なんて言う方が普通ですからね。

まあ「ワシの周りにそんな輩はおらーーーん!」て言うのなら
もはや何もお伝えすることはありません。
マクロで売れてないのは明らかですから。

書込番号:18361097

ナイスクチコミ!2


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2015/01/12 01:06(1年以上前)

本当(本物)の良さを知らない人は不幸だ!


売らんが為に本来或るべき姿を犠牲にして、低価格商品の開発に走るメーカーの責任を痛感する。

書込番号:18361137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/12 09:40(1年以上前)

>あなたも今一番使っているのは α でしょ?

写真は、α使うけど、ビデオは、ほとんどビデオカメラです。

一眼動画は、やはり、使いにくいし、解像度が悪い。

書込番号:18361723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/12 11:33(1年以上前)

実質10万円で販売されるカメラの場合、
EVFが付いて1万円アップするなら付いてないモデルを買う人が多いのでは。
付いてなくても困らない人が多いのも現実。
EVF有りモデル、無しモデルと2種用意すると、
製造コスト、管理コスト、流通コスト、販売コストやリスクが増える。
削られるのもしょうがないのかなとは思う。
EVFが絶対に必要という人は選択肢が狭まって厳しい現状ですね。
ミラーレスなどのデジカメに頼るようになってしまいますが、
こうなってしまったのも、売れないからですね。

書込番号:18362050

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2015/01/12 13:27(1年以上前)

何時もゴロゴロさん

「昼寝ゴロゴロ」さん から 「何時もゴロゴロ」さん  に改名されたのですね!

> EVFが絶対に必要という人は選択肢が狭まって厳しい現状ですね。
> ミラーレスなどのデジカメに頼るようになってしまいますが、
> こうなってしまったのも、売れないからですね。


同感です。


私の娘は SONY のコンパクトカメラで孫の成長記録(静止画・動画)を撮影しています。
編集作業は私が担当していますが、その際感じるのは、最近のコンパクトカメラの映像は
それなりに綺麗で、数年前のビデオより勝っていると思う事が有ります。

スマホや2万円前後のコンパクトカメラでもそれなりに動画が撮影できる時代。 
大きく高価なビデオカメラは敬遠されるのでしょう。
今や民生機でファインダー付きのカメラは趣味の領域に分類されて、種類も少なく寂しい限りです。

書込番号:18362438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/01/12 16:38(1年以上前)

技術的・営業的・経営的に申し分無いのであれば、社会の情勢の変化があっても同じジャンルの製品においては他社を圧倒している可能性が高いでしょうから、
「やっていることの妥当性」については、客観的に判断できると思います。

しかし、上記は株主目線を含めて利害関係を伴う見方になるわけで、
純粋に消費者としてであれば、年齢を含めて立場によって評価が大きく変わってきますね。
(ただし、加齢による身体機能の低下は必然であり不可避)


なお、単なる低コストや陳腐化は、(今は日本においてのメジャーな光学機器においては皆無に等しいけれども)結果的に中韓の低コスト品には敵わないわけですが、
それ以前に、現時点で優位にある立場においてさえ、消費者に「まあ、安いから仕方が無いや(^^;」と一種の洗脳をしてしまい固定化してしまったら、「あの機能は惜しいけど、(安いから)仕方が無いや(^^;」で
単にファインダーだけに限らず、いろいろ波及してくるかしれません。
(一種の「ブーメラン現象」ですね(^^;)

例えば、「値段は中級品ながら空間手振れ補正機能を抜くと下級〜廉価品」が存在しますが、このあたりが上記「ブーメラン現象」の発現対象になりそう?

※これは単なる妄想ではなくて、少なくとも十数年前からの幾つかの製造物の顛末を背景にしたもので、多々のメーカー系の株取引を製品との相関も含めて長年観察されてきた方などは、思い当たるフシがあるのでは?と思います。


(以下は横レスになるので蛇足です)

また、4Kの普及や売り上げに関しては、AVCHD登場以降の状況が大きな参考になると思います。

まず「保存問題」を抜きにできないのですが、意外に「世間一般」は「そこそこPCを使える人が意外に少ない」ので、「家電レベル」に頼らざる得ない。
(※昨今では、iPhoneやスマホや非PCのタブレットがあっても、PCを所持しない人が増えていく一方なので、さらに深刻化?)
AVCHDでは、BDレコーダーが低価格化のタイミングと一応のメーカーの協調関係が、「比較的に安価な家電レベルの救済策」を提供するに至りました。

では、現状の4Kではどうなのか?

普及させ、売り上げも利益も上げたいけれども、保存などのインフラには投資しないのであれば、AVCHDの時よりマズイ展開になりますし、必要なメモリー量が一気に上昇する4Kにおいては、内蔵メモリー(当初は8cmDVDや内蔵HDD)の容量の範囲による【モラトリアム期間】がAVCHDの時に比べると無いに等しいわけで、対応BDレコーダーが値段も含めて不十分な状況では、外付けUSB-HDDへのダイレクト保存できることが最低限必要なのですが、それでも「老若男女を問わぬ一般ユーザー」にとっては、たぶん想像以上の障壁になるのですが・・・

書込番号:18362987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/13 09:43(1年以上前)

「ワイプ撮り」を売りにしたカメラでしょ?それでファインダーを必須としなかった販売戦略。パパ&ママ向け販売が透けて見えるこの機種に「老眼への配慮」など期待しても、メーカーの開発陣が考えることは、まず皆無だろう。

書込番号:18365570

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/13 12:52(1年以上前)

AX33に搭載されてるファインダのサイズとかも確認しないで文句言ってるわけよ。
老眼の人たちは、思考回路の老眼が進んでいるんですよw

AX33のファインダ
Viewfinder
Type : 0.6cm (0.24 type)/Color 1 555 200 dots equivalent
Field of View : 100%
Diopter Adjustment : Yes (-4.0 to +3.0 m-1)

FZ1000のファインダ
有機EL(OLED) LVF(ライブビューファインダー) 0.39型 約236万ドット
視度調整付き(-4〜+4diopter) 視野率約100%
倍率約1.88倍(35mm判換算:約0.7倍)
アイセンサー


AX33のゴミ粒のようなファインダがあっても何にもできませんよ。

そういうことを長年の業務用カメラの経験がありながら平気で搭載する
ソニーという会社に対して落胆するのは当然でしょ?

20倍ズームも当然必要だが、技術の力の差があってソニーでは搭載できないw

書込番号:18365981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2015/01/14 00:09(1年以上前)

ファインダーはGM5(116万)よりはましですね。
もしかしたら同じユニットで左右カット?
フレーミングには使えなくはない。

20倍ズームは空間手振れ補正ユニットに入らないので、できないわけじゃないと思いますよ。

上級のビデオカメラのターゲットは高齢者。
ビデオサロンの読者って50歳以上。
サブカメラもPC編集できない世代のためのものでしょ。
子育てで、運動会用に一眼+望遠ズーム買わなきゃなんないし、
習い事の発表会やらなんやらであれこれ物入りな普通のサラリーマンは、5万くらいのもっと安いの狙います。
人気ランキングCX535が売れ筋、注目ともトップですよ。

ファインダーないのが残念というか、920までの3MOSを捨て去って、この商品に900番台のフラッグシップの型番をつけたことが残念。
これが880とか890なら納得するんだけど。
もうそういうターゲットはGH4かX1000へ行っちゃってくださいということですかね。
マーケティングずれてないですか。
CX535のの3倍以上の値段です。ビデオの900番台にはLX100みたいなこだわり欲しかったです。

書込番号:18368055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/14 11:26(1年以上前)

>AX33のゴミ粒のようなファインダがあっても何にもできませんよ。

PJ760Vの25万画素のプアーなEVFでも拡大フォーカスアシストでなんとかなってたので、これでも十分。露出補正も十分使える。あと、空間手ぶれ補正でもテレ端では、EVFを使ったしっかりとした3点保持の方が安定する。

液晶モニターでは、露出補正は、外では、使えないしね。

まぁ、カメラまかせでブレブレの片手撮りしかしない人には、EVFは、無用の長物かもしれないけどね。

書込番号:18369014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/14 12:55(1年以上前)

ファインダーが付くと1万円高くなっても買う人には関係が無いことです。メーカーの姿勢でしょう。
老眼は誰にでも歳をとるとやってきます。突然やってくるのでたちが悪いというか、避けることは出来ないことです。これは、置いといて、役に立たないとか何とか言う前に、被写体を確認できるかどうかが問題なのであって、純マニュアルカメラじゃあるまいし、ホームカメラにマニアック的カメラの要素なんか、かなり求めることは無いと思うのですが。
このモデルの後継機には、ファインダーを付けるような気がします。このカメラ型番からして、3板式の後継機なんかナぁーとふと思いました。

サンリオピューロランドは、冬は暖かくていいですね。飲食店もちょっと歩くけど、エクスペリアよりもいいと思います。サイゼリアもあるし..... 店舗面積の広いダイソーもある ! 最初はよくわからないランドだったけどようやく判る様になりました。トイレはTDL TDSより大変立派なものです ! TDL TDSでは、トイレに行くと現実に戻される唯一の残念な空間ですね。

書込番号:18369226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/01/14 12:59(1年以上前)

私はCX720V を使い始めてから、ファインダー無しに馴れてしまいました。
サッカーを一試合撮り続ける時など、むしろファインダーのほうが疲れます。

まあ、何をどう撮るかによってファインダーの必要度は違うでしょうが、
EVF 必要度≒テジイチ撮影向きというのは、私もそう思います。

書込番号:18369242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/01/14 15:52(1年以上前)

この機種の1番の残念は、
FHD撮影時にクロップされることだと個人的には思います。

あと、ないとは思いますが
4K撮影時4GB毎にファイルが分かれるなんてことはないでしょうね。
X1000は大丈夫なので、こちらも問題ないと思いたい。

書込番号:18369657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/01/14 16:11(1年以上前)

うわあ、マジすか。
時間ができたら真面目にスペック見てみよう。
XAVC系のソニーは大丈夫でしょう。
強制4GB分割はMP4採用のPanasonicならあり得ますね。
ミラーレス、アクションカム、ネオ一眼、ハイクラスコンデジ等
Panasonicは4Kが撮れるカメラをずいぶん出していますが、
全部強制分割だと思ってましたが・・・。
純正の結合手段って提供されてるんだっけ????

あとファインダー議論について、面白い意見を聞いた。
その人が言うには、
「スチルカメラもビデオカメラも同じで、廉価機にはファインダーがない」んだって。
言われてみれば、スチルカメラもビデオカメラも、どちらも10万円ぐらいを
境界にしてそれより上にはだいたいVFついてるね。
4K&新製品ということで多少値段のブレはあるけど、パナのあれも
ハイエンドでもなんでもない、ただの廉価機という理論が腑に落ちた。

昔はビデオカメラとかみんな10万円以上してたもんね。

書込番号:18369713

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/01/14 16:21(1年以上前)

こんにちは。

初めてDV機を手に入れた頃は液晶モニターなんてついていませんでしたので、頑張って2時間あまりの録画もファンダーで撮影していましたが、やはり疲れるので途中から外部モニターに接続していました。

現在でも三脚使用が主ですので、HDMI接続した7インチ程度の外部モニターですとホント楽です。

そー言えば、最近はファインダーを覗いていませんね。

手持ちでちょっとしたことを撮影するなら、私も老眼ですので、液晶モニターは辛いですね。

書込番号:18369740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/14 17:23(1年以上前)

>FHD撮影時にクロップされること

37.0mm 〜 752mm(FHD 16:9)(傾き補正:切またはノーマル時)

だそうで。
これは、、、ちょっと魅力激減ですよね。
画像エンジンで207万画素にリサイズ出来ないのものかね。



書込番号:18369897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/14 17:37(1年以上前)

一方、FDR-AX30は、
4KもFHDも同じ画角ということで、f=29.8-298.0mm ですね。
センサーが約1,890万画素で動画有効画素数が約829万画素と4K及びFDHで同じなので、
FHDの場合は画像エンジンで1/4にリサイズしている様です。
使い勝手はAX30の方が良さそうですね。

W970Mは4KがあるからFHDで撮影する頻度が減るから画角はあまり問題ないと思うけど、
そうなるとHDRは存在が薄い機能になってしまいますね、、、。




書込番号:18369935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/01/15 05:19(1年以上前)

フードルーペ取付ければいいと思います!!

書込番号:18371626

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/15 10:37(1年以上前)

>FHD撮影時にクロップされること

これは酷い・・・
製品紹介HPの広角レンズアピールのところでもその注意書きは無いし、気付かずに買っちゃう人いるんだろうな。
パナとソニーの4Kスペック自慰合戦で、さらなるハンディカム市場縮小を確信した(笑)
市場の声(製品利益)を給与評価にフィードバックさせる仕組みが無い組織の伊達倒れ、人災。

書込番号:18372078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/01/15 12:54(1年以上前)

え〜っ、クロップされちゃうんですか?知らなかった・・・(*_*)

書込番号:18372383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/01/17 18:06(1年以上前)

ちなみに私の持っている四台の4K録画可能なカメラのなかでEVFが見やすいのは、パナのGH4とFZ1000で両機ともほぼ同じ倍率の大きさ、解像度の高さで一歩リード。また両機ともMFで自動拡大表示が出来るのは私には使いやすいです。光学系の収差が多少あるのが残念。意外なことにFZ1000の方がGH4より収差は少ない。

ソニーのAX100はEVFの解像度が低く、ピントは分かりづらく特にピーキング表示が見づらいですが、逆に収差は一番少ない。気になるのは表示系が16:9で作られて4:3でスクイーズ表示をしているように見えるところ。また、拡大表示は液晶のみでEVFではできません(液晶で拡大表示にしてから液晶を閉じるとファインダーでも同様の表示はされますが実用性なし)。

60p撮影が出来、一番高価なパナHC-X1000は倍率、解像度、収差ともに最低レベルで、特に収差は本当にヒドイ。ちなみにこの機種だけがOLEDではありません。拡大表示をするフォーカスアシストは独立ボタンでいつでも使え、これは便利。

環境光の影響で、液晶モニターが使えないことはあるので、EVFは確かにあった方が良いですが、「あるなし」だけが問題かというとそんなことはありませんし、ありさえすれば「本物」とも思いません。また一方で、私は20年ほど前ににカラー液晶のEVFを初めて使ったときに、こんなものでまともな絵がとれるのだろうかと思いましたが、使い込めば人間は粗いドットの「行間」まで読むようになるという経験もあるので、やはり人それぞれということになるのでしょう。

私はこのカメラは割り切った小型軽量に光学20倍ズームと際立った特徴を持つので、ファインダーなしは我慢して買い足すことにしました。

書込番号:18379507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/06 00:55(1年以上前)

言ってはなんだけど、1000のカタログを見ると970って手抜きのし放題のような気がします。
1000のカタログ4ページにある60Pの優位性の解説を見ると、なんだ手抜きカメラかと思えてきます !

書込番号:19379685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/12/06 21:52(1年以上前)

コストも企画主旨も違う機種をガチで比べても。。。

HC-X1000は4K@60pで撮影できる現状で一番安くかつ一番小さいカムコーダーですが、それでも大きく重く、よっぽど決心を固めた場合(例えば全編DCIで撮るぞ、とか)か、車で行ける場合以外はあまり持ち出したくないです。一方でWX970Mはどこにでも持っていけるペットボトルサイズで、条件が悪くなければ4Kの良さを存分に満喫できます。

「手抜き」ではなく、現在4K@60pを撮りたかったらHC-X1000の筐体が必要と理解すべきだと思います。まぁそのうち(2-3年?)ペットボトルサイズで4K@60pも撮れるようになるとは思いますが。

書込番号:19382326

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HC-WX970M」のクチコミ掲示板に
HC-WX970Mを新規書き込みHC-WX970Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-WX970M
パナソニック

HC-WX970M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-WX970Mをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング