HC-WX970M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-WX970M

  • 高画質4K30pに対応しながら、重量約447g(バッテリー含む)の小型軽量ボディを実現した4Kビデオカメラ。
  • スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」に対応。本製品で撮影した親画面の映像と同時に記録できる。
  • 映像の明暗差を補正する「HDR動画記録」を世界で初めて実現。白飛びや黒つぶれを抑え、階調性の高い映像を記録する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:210分 本体重量:362g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-WX970Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-WX970M の後に発売された製品HC-WX970MとHC-WX990Mを比較する

HC-WX990M

HC-WX990M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:210分 本体重量:360g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-WX970Mの価格比較
  • HC-WX970Mのスペック・仕様
  • HC-WX970Mのレビュー
  • HC-WX970Mのクチコミ
  • HC-WX970Mの画像・動画
  • HC-WX970Mのピックアップリスト
  • HC-WX970Mのオークション

HC-WX970Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-WX970Mの価格比較
  • HC-WX970Mのスペック・仕様
  • HC-WX970Mのレビュー
  • HC-WX970Mのクチコミ
  • HC-WX970Mの画像・動画
  • HC-WX970Mのピックアップリスト
  • HC-WX970Mのオークション

HC-WX970M のクチコミ掲示板

(257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-WX970M」のクチコミ掲示板に
HC-WX970Mを新規書き込みHC-WX970Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスワイプについて

2015/11/06 14:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:4件

アプリをインストールしたスマホなどは簡単に接続して撮影できますが
Wi-Fi搭載のデジカメを接続している方いらっしゃいますか?
ルーターを経由しないで直接接続し撮影したいのですが・・・

接続したいデジカメは「DMC-GF6」です。
皆様のお知恵をお貸しくださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19292840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2015/11/07 12:16(1年以上前)

少し理解できていない上でのコメントで恐縮ですが、ビデオカメラとデジカメを接続できたとして
何方から何の操作をされたいのでしょうか?
一般的にSONYのカメラはSONYのアプリと
パナソニックのカメラはパナソニックのアプリと接続することを基本としています。
SONYのカメラとパナソニックのカメラがダイレクトに接続できる様には考えづらいのですが。
的外れの意見でしたらご容赦下さい。

書込番号:19295567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2015/11/07 12:27(1年以上前)

理解できました。2画面撮影におけるサブ画面としてデジカメを利用したいという事ですね。
試していませんが、調べてわかりましたらご連絡します。

書込番号:19295594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/07 12:29(1年以上前)

こんにちは
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/faq/wipe/index.html

書込番号:19295602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/11/07 13:43(1年以上前)

デジタルおたくさん 返信ありがとうございます。
>SONYのカメラとパナソニックのカメラがダイレクトに接続できる様には考えづらいのですが。
「DMC-GF6」はパナのデジカメですが・・・

分かり辛い質問でスミマセン
補足として
お互いのSSIDは認識し接続自体は出来ていると思われますが
ワイプ撮りのサブカメラとしては機能しないんです

書込番号:19295790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2015/11/07 17:43(1年以上前)

tokattyさん紹介のホームページとネットからダウンロードできる254ページの取説を
見る限りでは、専用アプリをダウンロードしたスマートフォン、もしくはパナソニックの
指定の自社カメラが前提みたいです。
やはりWX970を操作できるプログラムがサブカメラに入っている必要があると思われます。

SONYのAX100も使用していますが重たいので本機をスナップ用として購入したのですが
この様なユニークな機能がある事を忘れておりました。

書込番号:19296364

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CAM REMOTE・LANC端子で三脚を使った撮影

2015/10/20 16:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 SlideMauiさん
クチコミ投稿数:32件

望遠が626mmもあるのになぜ「CAM REMOTE」「LANC」等の端子が省かれてるのか?そこが唯一にして最大の不満点であり、購入を断念した理由です。「これ、はぶいてもいいよね」といったいい加減な端子ではありません。
開発担当者がいるならぜひ聞きたい!「なぜなのか?」

書込番号:19243776

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/10/20 16:36(1年以上前)

小型化のためでしょうね。マイク端子も液晶パネル開けないと挿せないというギリギリの設計ですから。

書込番号:19243805

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/10/20 17:24(1年以上前)

こんにちは。
>>望遠が626mmもあるのになぜ「CAM REMOTE」「LANC」等の端子が省かれてるのか?そこが唯一にして最大の不満点であり、購入を断念した理由です。>>
同意します。

ソニー機は端子形状こそ独特ですが、装備しているのは評価したい。

業務機にはありますよと言うことでしょうが、そこまで行けないので、いまだにCANON G10・S21のままです。

書込番号:19243885

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/10/20 18:51(1年以上前)

ごく一部のマニアのために作っているわけではありません。勘違いをしてはいけません。一般家庭ホームユーザー向けです。ひと時のよき時代は、当に終焉をしています。
4Kなら60P撮影ができて初めて本当の4K(NHKはこの4Kもスーパーハイビジョンのカテゴリーに入るんだとか。8Kだとウルトラになるんでしょうね。)のカメラです。1000にできてることが970でお茶を濁している姿勢に怒るべきです。
中途半端です。970は。60Pを採用するのはソニーかパナソニックか、次のモデルの勘所でしょう。じーっと様子を見ながら札束を握っているユーザーがいるかもしれません(冗談です)

書込番号:19244073

ナイスクチコミ!4


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/10/20 19:35(1年以上前)

案外、小学校の学芸会とかでもソニー機+リモート三脚は見られますね。

コストとか小型化を考えればと・・・思いますが、使えないwifiリモコンを搭載するならとも思います。

書込番号:19244195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/10/20 21:31(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>1000にできてることが970でお茶を濁している姿勢に怒るべき

レクサスにできてることがヴィッツでお茶を濁している姿勢に怒るべき、でしょうか???

全く同意できません。

私はHC-X1000も所有していますが、その仕様や価格の差は当然だと思っています。三脚に乗せて撮るのがメインならHC-X1000を買うべきです。結局安い機種になんでも無い物ねだりをしているだけと感じます。ソニーAX100という手もあるのです。

書込番号:19244602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/21 10:04(1年以上前)

パナの一般消費者(ハイアマを除く)向けの民生機は、以前からリモコン端子は付いてないですね
メーカーとしては不要という判断なんでしょうか。。。
ずっとユーザーからは要望があるようですが

一般消費者向けのソニー純正リモコン三脚はそこそこ売れてるから
リモコン端子の需要はあると思うんですけどね

書込番号:19245918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SlideMauiさん
クチコミ投稿数:32件

2015/10/22 15:53(1年以上前)

ちなみにライバルメーカー「ソニー・キヤノン」のフラッグシップには当たり前のように搭載されてます。
「ワイプ撮り」なんていうプロでもなかなか使いこなしにくい機能は搭載されてるのに
どうも設計の一貫性の無さ、ちぐはぐさを感じます。やはり現開発室の人間関係のまとまりのなさがそのまま
商品のちぐはぐさとして出てしまってるのでしょうか?よい技術を持ってるようなのに残念です。

書込番号:19249971

ナイスクチコミ!1


スレ主 SlideMauiさん
クチコミ投稿数:32件

2015/10/24 12:46(1年以上前)

私はHD-SDI端子やキャノンコネクターを付けてくれと言っているのではありません。
「他のメーカーは用意してる」カメラリモコン用の端子がどうしてパナには無いのかと
質問してるのです。その答が「業務用ビデオを買え」なら、パナはホームビデオは
あまりやる気がなく、しかたなしに片手間に造ってると取られても仕方ないのでは?
久しぶりに価格コムに書き込みしましたが、すっかり2ちゃんねるみたいな雰囲気に
なってますね。やりとりも居座ってる人たちも

書込番号:19255166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/10/24 14:59(1年以上前)

有線リモコン使えるようにしてくれ、というのは完全に同意。

ただ、ファミリービデオを使う人達の大部分は、リモコン用端子?何それ?
ということなのかもしれないです。

また、ファミリービデオを片手間で作っているのはキヤノンのような気がする。
G20っていったい何年前の機種なのよ、って話です。

むしろ、ファミリービデオに一番力を入れているのはパナなのではあるまいか。
BDレコの展開をみても一目瞭然。

書込番号:19255455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/24 15:38(1年以上前)

以前はパナもリモコン三脚と対応する家庭用ビデオカメラを作っていたのですけど、
気がついたら消えていました。

(少なくとも梅田ヨドバシが出来て1年ぐらいはパナのリモコン三脚が置いていたような?)

CANONはG10で復活、ただしその前にアダプターで対応するも割高過ぎてビデオカメラ板で購入相談すらあったかどうか(^^;


現状としては、リモコン三脚を使いたかったらパナは選外とすることに・・・。

書込番号:19255513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:130件

運動会が週末にせまり、この機種を購入するか、いなか、迷っています。
一番の悩みの種は、我が家には4k環境が無いことです。
将来の為に残しておくのは、もちろん有りだと思うのですが、8年前のハイビジョンテレビでも、4kの恩恵は受けれるのでしょうか?

今はキヤノンのHF51Mを使っており、これより明らかに解像度、色合い等が優れるのなら購入に踏みきろうと思います。

もう一つ質問です。
本日、都内量販店を見てきましたが、軒並み税抜き78800円となっていました。
最近、これもよりも安い額で購入された方はいらっしゃいますか?(価格com最安値は税込み76600円)

以上、長々と書いてしまいましたが、ご指導の程お願いいたします。

書込番号:19187851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/30 20:27(1年以上前)

8年前のハイビジョンTVと言っても・・・
普通のハイビジョンで1280x720(約100万画素)
フルハイビジョンで1920x1080(約200万画素)の解像度ですから、
色合い等が向上しているかどうかは分かりませんが、解像度はTVの限界を超える事はあり得ないと思います。

4K(800万画素)で撮った映像を200万画素のTVで普通に再生できるのかなぁ・・・

書込番号:19188075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/30 20:52(1年以上前)

都内在住ですさん

> 我が家には4k環境が無いことです。

じゃ、ますは4K対応テレビを購入して下さい。
または、MacProなどぐらいのハイスペックPCを用意し、ハイビジョンまでの画質まで落として視聴するしか方法ありません。

書込番号:19188148

ナイスクチコミ!0


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2015/09/30 20:55(1年以上前)

都内在住ですさん

現在の鑑賞環境より数年後に見たと時に”きれい”であれば
良いのではないでしょう ka.

書込番号:19188164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/30 21:55(1年以上前)

チョット気になって・・・

実際に映して見るとどうなるのでしょうかね・・・

昔、PCで高解像度のモニターでVGAなど低解像度画像を映すと、中央に小さく映るか又はモニター一杯まで拡大されて荒い画像になりました。

その逆で低解像度のモニターに高解像度データを映すと言う事ですよね・・・

はみ出す部分が切り捨てられて、中央部か左上の角200万画素分だけとかが映るのか・・・
画素が200万画素に適当に間引かれて全てが映るのか・・・
(8年前のTVに4Kのデータを入力した場合の対処機能が組み込まれているとは思えないけど・・・)
データ入力自体が受け付けられないのだろうか・・・(ER:本機では取り扱えないデータです・・・とか)

書込番号:19188409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/30 22:43(1年以上前)

HDMI端子はありますか?

4Kカメラは2K(というかフルハイビジョン)出力も当然できるので、
「入力さえなんかなれば」ハーフハイビジョン(1366*768≒105万)TVであっても明らかな画面欠落無しに表示でるでしょう。

なお、TV規格においては、ドット・バイ・ドットの考え方に拘ると実態と異なることになったりします。

書込番号:19188609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/30 22:47(1年以上前)

誤 画面欠落無しに表示でるでしょう。

正 画面欠落無しに表示できるでしょう。

書込番号:19188625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/30 23:52(1年以上前)

4Kから2Kへダウンコンバートする再生機器の性能がショボくなければ
4Kテレビでなくても解像感は高くなります。
ただし、1366X768のテレビだと微妙かもしれませんが。

再生機器で手っ取り早いのはビデオカメラそのものですが
すでにレスがありましたように2Kへダウンコンバートしてくれます。

経験上、テレビよりもPCモニターの方が解像感のアップをより実感できます。

解像度以外のM51との比較ですが、これは何とも言えないところかと思います。

また、4Kは30Pですので動きもの、特に運動会の撮影となるとカクカクに見えますので
そこをどう考えるかです。

書込番号:19188865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/01 00:26(1年以上前)

うちのテレビはハーフHDですが、FZ1000とかAX100の4KをFHD相当に小さくしたものと、同一シーンをFHD設定で撮ったものをYoutubeの1080pで見る限り明らかに前者の精細感が良いと感じます。
FHDのPCモニターだともっと差を感じます。

ただ、上記二機種は1インチセンサー機の高級機なので、この機種もそう言えるかまでは判りません。

書込番号:19188968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/10/01 03:56(1年以上前)

>都内在住ですさん

なんだか難しく考えてらっしゃる方が多いようで…。

うちのテレビも8年前のアクオス(フルではないハイビジョン)ですが、HDMIで繋いで普通にキレイな映像が見られますよ。
それはもうAV器材に疎い義母でさえ、「あらなんかずいぶんきれいねぇ」と気付くくらいです。

ただし、なぜかSDさんご指摘のカクカク感はあります。
特に4Kphotoモードなど、写真切り出しを目的にした場合、SSが速くなるのでより顕著になります。
(SSはマニュアルで設定可能です)





書込番号:19189142

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/01 06:12(1年以上前)

都内在住ですさん

4Kビデオ機器で録画しても、再生する機器が4K未対応テレビの場合、4Kビデオ機器を4K未対応テレビに接続することでフルHDまで画質を落として再生するようですね。
但し、4Kビデオ機器で撮影されたデータをPCに取り込んだりすると、フルHDに自動で変換できないので、高性能PCなどでアプリを使いフルHDに変換する作業が必要になります。
まあ、撮影された4K動画もどこに保存するのかも考えておかないといけません。

なので、4Kで撮影された動画は、今お持ちのテレビでは、4Kでダイレクトに再生出来ないので、4Kの恩恵は受けないかと思われます。

どうしても、欲しい病の症状が発症されて要る場合は、買ってくるしかないかと思います。

書込番号:19189197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/01 08:31(1年以上前)

PC再生の場合は、ソフト次第ですが2Kに変換しなくても再生できるソフトがあるようです。

尤も、PC側の動画出力に関わるハード等の要求仕様は4K相応のレベルが必要になるならば、可能であっても容易ではなく、
結果として4K→2K変換するほうが確実ということに(^^;

書込番号:19189390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/10/01 09:18(1年以上前)

実際に4Kで撮影して、4Kでないテレビで表示しても
4Kの恩恵は解像感に関しては、はっきりとあります。

細かい理屈は置いておいて、実際やってみればわかることです。

フルハイビジョンビデオカメラで、きっちり207万画素を解像している製品などそもそもないわけで、
207万画素以上解像している4K動画と比べれば、
入り口の時点でもう負けは決まっているようなものです。

ただ、これは解像度だけの話です。
また、再生機器の性能にかなり左右されますし
撮影対象によっては差を感じないこともありますし、
個々人の期待値も違う訳なので
手放しですごい!とは書きません。

また、4K撮影の場合、上にも書きましたようなフレームレートの問題、
手ブレ補正が弱いなどの弱点があり、
フルHDから4Kへ情報量は4倍になったのに、センサーサイズの大きさはそのままなど
このクラス以下だと性能的に首をかしげる面があることも確かです。

UHD BDの規格が策定されましたが、それに対応したプレーヤーもテレビもまだ出てきていません。
ここにビデオカメラがどう絡んでくるのかもはっきりしません。
世の中の流れを見て、はっきり趨勢が判明するまで待つも良し、
今の記録を高解像で残すべく4Kへ行くも良し、
都内在住ですさんのお考えひとつでです。

WX970の場合、フルHD撮影能力がちょっと寂しいので
4K撮影しないのならばW870の方が良いと思います。

書込番号:19189474

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件

2015/10/01 20:37(1年以上前)

皆様。ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

物欲には勝てず、先程、購入しました。

購入金額から量販店のポイントを差し引き、5年保障を無料、バック、三脚付きで69000円以下で買えました。

また、わからない事があれば、ご指導お願いいたします。

書込番号:19190752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/02 00:07(1年以上前)

買われましたか・・・HDMI、ありますよね?

書込番号:19191427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2015/10/02 07:54(1年以上前)

ありがとう、世界さん。

ご心配頂き、ありがとうございます。

大丈夫です。HDMI着いています(^O^)

書込番号:19191897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/10/04 04:10(1年以上前)

>都内在住ですさん

ここは

安心してください、付いてます。

と言わないとw

書込番号:19197394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/07 08:25(1年以上前)

フルHDに変換するときのアルゴニズムしだいですけども
基本的に最初からフルHDのカメラで撮影した映像よりも
4KカメラからのフルHDの映像のほうが解像感は確実にあります

センサーの性質上の問題ですけどね
綺麗な4Kの映像を撮るために約800万画素では力不足です

書込番号:19206068

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/10/16 08:55(1年以上前)

なぜかSDさん

私が移動先だったので今書かせていただきます

>フルハイビジョンビデオカメラで、きっちり207万画素を解像している製品などそもそもないわけで、
>207万画素以上解像している4K動画と比べれば、
>入り口の時点でもう負けは決まっているようなものです。

なぜかSDさん自身が紹介していただいたSlashCAMのインメガチャートを見ると 家庭用の
ビデオカメラでも画素毎に解像している製品かいくつかあります。SONYのPMW-350や
panaの三板です ただ変調度は低く負けは決まっています。

SDの頃のように カメラ部分が記録部分の2倍近い解像度のある製品が理想です。
そんな製品ばかりなら個人的には4Kは必要が無いと思います。今の2K製品は解像感が
低いと想います。

この頃は業務機も含めて解像度、変調度の低い製品 ばっかりです!
名前だけの 2K,4K製品ばかりではないかと。

書込番号:19231198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4KMP4形式の再生について

2015/09/08 22:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 momo_2010さん
クチコミ投稿数:25件

先日、本機を購入して4KMP4形式で録画後、再生しようと再生画面に切替えサムネイル表示を確認すると
10分以上(9分18秒ぐらいから別のサムネイル分かれている?)の画像について分割されているのですが、
故障でしょうか?それともそういった使用なのでしょうか?

AVCD1080/60Pで録画したものについては、11分ためしに録画しましたが、特に分割されるようなことはありませんでした。

素人の質問ですが、どなたかご教授をお願いいたします。

書込番号:19123034

ナイスクチコミ!0


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/09/08 22:49(1年以上前)

momo_2010さん

故障ではなく仕様です。

以下、取扱説明書33pの抜粋です。


以下の条件で撮影した場合、約4GBまたは約 30 分を超えたシーンは自動的に分割されます。(撮影は続きます)

「記録方式」を「4K MP4」に設定時、または 4K PHOTO モード時
 

書込番号:19123193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momo_2010さん
クチコミ投稿数:25件

2015/09/08 23:41(1年以上前)

あくぽさん

有難うございます。

取り説で確認できました。

でも、分割されてしまうとせっかく4K画質で撮れる
ビデオカメラを買った意味が無いですね。

書込番号:19123390

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/09/09 00:24(1年以上前)

momo_2010さん

分割されたファイルは、windowsであればパナソニック純正の
HD Writer AE 5.2、MacであればMPEG Streamclip(フリーウェア)で
結合が出来ますよ。 ※ただし対応OSは限られます。

・HD Writer AE 5.2
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/hdw/download/f_ae52.html

・MPEG Streamclip
http://www.squared5.com/
 

 

書込番号:19123522

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/09 07:11(1年以上前)

あくぽさんおはようございます。
かなり以前のモデルですがwinでの使用でした時のHD Writerの使い勝手は悪いと感じました。
使いこなせていないのも理由の一つだと思いますが、
現行のソフトでは改善されて使いやすくなっているのでしょうか?

分割された画像を違和感なく繋ぐ?となればエフェクト等をうまく利用して対処してはどうでしょうか?
仕様仕方がないと思います。
なのでどの様に仕上げるかは腕次第かもしれませんね。

書込番号:19123903

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/09/09 20:46(1年以上前)

t0201さん

>現行のソフトでは改善されて使いやすくなっているのでしょうか?

自分は基本的にMacユーザーなので、HD Writer AE 5.2は使っておらず
なんとも言えません。

ちなみにMPEG Streamclipは対応OSは限られますがwin用もあります。
分割ファイルの結合や特定部分の切り出し等は、これ以上無いくらい簡単に出来ます。
 
ただ、純正ソフトじゃないので何が起きても自己責任ですけどね。
 

書込番号:19125599

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo_2010さん
クチコミ投稿数:25件

2015/09/10 19:37(1年以上前)

あくぼさん

ご丁寧に教えて頂有難うございました。

書込番号:19128171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HC-WX970MのHDMIのカメラスルーについて

2015/08/08 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 hideki21さん
クチコミ投稿数:6件

動画配信を検討しております。そこで、HC-WX970Mでは、録画していない状態で、HDMIからカメラスルー(設定表示がない状態)での出力は可能かどうか、教えていただけると幸いです。また、その際、1080Pでの出力は可能なのでしょうか??お手数ですが、お持ちの方でご回答できる方ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19036201

ナイスクチコミ!0


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/08/09 08:19(1年以上前)

hideki21さん

テレビに接続して試してみましたが、録画していない状態で1080pで出力出来ます。

画面表示は、左上に撮影モードのアイコンが、右下に年月日の文字が表示されており、
これは消せないようです。

書込番号:19037041

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/08/09 08:33(1年以上前)

hideki21さん

すみません、訂正します。
画面表示すべて消せました。

その設定項目が撮影モードのMENUの中ではなく、
再生モードのMENUの中にあったので気がつきませんでした。
 

書込番号:19037064

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/08/09 08:45(1年以上前)

再度訂正します。

設定項目は撮影モードのMENUの中にもありました。

見落としていただけでした。失礼しました。
 

書込番号:19037088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hideki21さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/19 11:03(1年以上前)

確認ありがとうございました!
無事、使用する事ができました!

書込番号:19064360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

赤外線リモコン操作について

2015/06/21 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 trex500さん
クチコミ投稿数:17件

この機種用のテレビなどの赤外線のリモコンというものはあるのでしょうか?
ズームや録画スタート/ストップなどをしたいのですが、メーカーHPには記載が無かったのでむりなのでしょうか。
可能であれば、他社の純正の物でも他社のものでも構わないのですが。

書込番号:18895570

ナイスクチコミ!0


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/21 23:08(1年以上前)

できますよ
http://panasonic.jp/dvc/wx970m/point4/index.html
スマートフォンをリモコン代わりっていう機能です

書込番号:18895614

ナイスクチコミ!0


スレ主 trex500さん
クチコミ投稿数:17件

2015/06/22 00:03(1年以上前)

wan1wanさんありがとうございます。
スマートフォンはWifi接続ですよね?
私のiPhoneには赤外線が確か付いてないですが、赤外線であればOkなのです。
PIC等のワンチップマイコンで操作したいと思いまして・・・。
(SONYのデジカメはできてるので、ビデオカメラも同様なことがしたい)

ちなみにSONYのリモートコマンダーRMT-VP1KみたいにUSB接続でで操作はできるものはあるのでしょうか?

書込番号:18895827

ナイスクチコミ!0


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/22 01:39(1年以上前)

それは無理でしょうね

赤外線ってのは基本的に照射方向が限られてしまうし障害物があると届かない。なんで今はwifiやbluetoothのような電波式に切り替わってしまいました。

なので赤外線操作はビデオカメラの構造上、不可能ですね。USB系統も無理です。唯一ハードで対応しているのはリモートパンチルターなんてひどい名前の土台キットくらいで。


大変大変面倒ですがwifi時の電波を解析して、そのデジタル信号を光信号(赤外線)に変換させるというコンバージョンハードを作るという荒業もありますけど現実的ではないですね

書込番号:18896031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 trex500さん
クチコミ投稿数:17件

2015/06/22 22:07(1年以上前)

いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
この機種はあきらめます。
AX30もいいですが、結構重いですよね!

書込番号:18898502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-WX970M」のクチコミ掲示板に
HC-WX970Mを新規書き込みHC-WX970Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-WX970M
パナソニック

HC-WX970M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-WX970Mをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング