HC-WX970M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-WX970M

  • 高画質4K30pに対応しながら、重量約447g(バッテリー含む)の小型軽量ボディを実現した4Kビデオカメラ。
  • スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」に対応。本製品で撮影した親画面の映像と同時に記録できる。
  • 映像の明暗差を補正する「HDR動画記録」を世界で初めて実現。白飛びや黒つぶれを抑え、階調性の高い映像を記録する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:210分 本体重量:362g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-WX970Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-WX970M の後に発売された製品HC-WX970MとHC-WX990Mを比較する

HC-WX990M

HC-WX990M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:210分 本体重量:360g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-WX970Mの価格比較
  • HC-WX970Mのスペック・仕様
  • HC-WX970Mのレビュー
  • HC-WX970Mのクチコミ
  • HC-WX970Mの画像・動画
  • HC-WX970Mのピックアップリスト
  • HC-WX970Mのオークション

HC-WX970Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-WX970Mの価格比較
  • HC-WX970Mのスペック・仕様
  • HC-WX970Mのレビュー
  • HC-WX970Mのクチコミ
  • HC-WX970Mの画像・動画
  • HC-WX970Mのピックアップリスト
  • HC-WX970Mのオークション

HC-WX970M のクチコミ掲示板

(167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-WX970M」のクチコミ掲示板に
HC-WX970Mを新規書き込みHC-WX970Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

どのように良いのですか。

2015/10/18 15:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:315件

教えてください。

どなた様か書かれていましたが

>4K撮影しないのならばW870の方が良いと思います。

値段が、(W870)の方が、15000円ほど安いですが
その他に、WX970より良いところ教えてください。

書込番号:19238027

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/10/18 15:53(1年以上前)



http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014466_J0000014463

比較を出してみて、さてどう見ましょうか。

書込番号:19238085

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/10/18 19:19(1年以上前)

60手習いさん

良い悪いではないですが、FHDでの焦点距離が結構違いますので、
ご自身の撮影シーンにどちらが最適かを判断する材料になるかもしれません。

・WX870:29.5mm 〜 612mm
・WX970:37.0mm 〜 752mm
 

書込番号:19238628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/10/20 18:55(1年以上前)

ひとクラス上の1000のカタログを見ると、このカメラ実にチープに写ってしまいました。差がありすぎました ! 同じイメージャーでこうも違うもんなんですね。スタイルは、ソニーの元祖FXシリーズカメラのデザインの先進さが光ります。

書込番号:19244086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:45件

いつもお世話になります。ビデオカメラ初心者です。

今、ビデオカメラとしてこちらの商品とSONYのFDR-AXP35と迷っているところですが、、、
用途は、旅行・景色(昼夜国内外問わず)や、小さい子供の成長や行事等での撮影(室内外問わず)するのが主になると思います。

それはさておき、
カメラ購入経験者やプロ・マニアの方で、もしよろしければ教えて下さい。

あまりビデオカメラのオプションは無いのかもしれませんが、
カメラと同時に購入しておくべきもの(撮影以外のメンテナンス等含む)、そう思われたエピソード等頂けると助かります。。
・買っておくべき!
・買っておいて良かった!
・買っておけば良かった。

もしくは逆に、
・買うものではなかった。等々。。。

投稿者ご自身の考えでかまいません。参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:19184513

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45件

2015/09/29 14:46(1年以上前)

すみません。オプションだけではなく、こちらの製品と、SONYのAPX35との比較の所有者ご自身のご意見でも構いません。参考にさせて頂きます。

今、必死にカタログを広げて勉強しておりますので。

書込番号:19184531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/09/29 15:43(1年以上前)

とも蔵おじさんさん、こんにちは。

> カメラと同時に購入しておくべきもの(撮影以外のメンテナンス等含む)、そう思われたエピソード等頂けると助かります。。

ビデオカメラを持ち運ぶケース(非純正のソフトケース)は、ビデオカメラと同時に購入しました。
あとは購入後ですが、一日中撮影を続けなくてはいけない行事があったので、追加で大容量のバッテリーを購入しました。

> ・買うものではなかった。等々。。。

ビデオカメラではなかったのですが、あれやこれやと想像して、いろいろなアクセサリを揃えても、結局は使わなかったことも多かったので、、、
最初から全部を揃えようとしないで、必要になった時点で、必要なものを買うのが良いように思っています。

> 今、ビデオカメラとしてこちらの商品とSONYのFDR-AXP35と迷っているところですが、、、
用途は、旅行・景色(昼夜国内外問わず)や、小さい子供の成長や行事等での撮影(室内外問わず)するのが主になると思います。

日常の撮影や旅行、お子様の行事など、いろいろな場面に持ち出すにしては、FDR-AXP35はちょっと重すぎないでしょうか。
我が家で使ってるビデオカメラは、この二機種の中間くらいの重さですが、もうちょっと軽くてもよかったかなと思っていますので。。。

書込番号:19184638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/29 17:01(1年以上前)

>ビデオカメラのオプション

予備バッテリー
チャージャー
外付けマイク
プロテクトフィルター
PLフィルター
SDカード
三脚
一脚
リモコン
バッグ
SDカード
液晶保護カバー
ストラップ類
ワイコン
(パナ用とソニー用と混ざってます)

こんな感じでしょうか。
必要性を感じたら買えばいいでしょうから、お使いになってみてから考えればよいかと。

AXP35/AX30とWX970は割とはっきりキャラが分かれますので
どちらか迷うことはあまりないと思います。
(詳しくは過去スレ参照して下さい)

4K撮影が不要であれば、パナはW870にした方がグッド。

書込番号:19184803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/29 23:27(1年以上前)

とりあえず、20〜30分以上撮影する機会はあればバッテリーを。
重要な撮影ならば(自称)互換バッテリーの有無に関わらず純正バッテリーを購入してください。
(正規/不正規以前に、安全性や信頼性、事故時のカメラ本体メーカーの責任の範囲に関わることです)


あとは、すでに列挙されていますから必要に応じて買い足していけば良いと思います。

書込番号:19186012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/29 23:37(1年以上前)

このカメラってレンズフィルターとレンズフードの共用は出来るの?
所有してないので分からないけど。
フィルター付けるとレンズフードが付けられない機種もありますので。
共用できるならプロテクトフィルターは必須かな。

書込番号:19186044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/30 19:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは

レンズ保護フィルターについてですが、
49mmのフィルターを取り付けてからフードを取り付けると
フードが浮いてしまい固定されず回転してしまいますから
保護フィルターとフードを同時に取付けることはできません。

私は49mm→52mmステップアップリング+52mm保護フィルター+社外フード
で使用していますが、5.1ch(4K以外)で撮影する場合はフロントマイクが塞がれてしまいます。

書込番号:19187950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/10/01 04:13(1年以上前)

>とも蔵おじさんさん

三脚はVelbonのEX-547VideoNがおすすめです。
私のは旧型のEX-547Videoですが、こいつの雲台はとても使いやすいです。

また予備バッテリーも必要ですが、バッテリーが尽きるよりメモリーのほうが先に足りなくなると思います。
SDカードはTranscend TS64GSDU3が安くて普通に使えるようです。
http://kakaku.com/item/K0000640156/

あと、ケースについては色々探した結果、キヤノンのVSC-50がぴったりでした。
フードとバッテリーをつけたまま収納できます。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014463/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#18856177

書込番号:19189145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2015/10/21 00:51(1年以上前)

ご回答頂きまして、ありがとうございます。
ネット接続の調子が不安定で、返信が遅くなってしまいました。申し訳ないです。


この質問をさせていただいた理由を少し、勝手に話をさせて下さい。
私自身、良く言えば物持ちがよいほうの人間で、悪く言えば捨てられない性格です。

良いものを、納得のいく値段で、長く使う!を心がけてます。

デジカメ出始めの私が高校生のころ、ソニーのサイバーショット200万画素のものを、親に買ってもらい
それを11年ぐらい(20代半ば)、完全に壊れるまで使い続けてました。
壊れる前ぐらいに、趣味でダイビングを始めて、マリンパックを購入しようと思ったのですが、オプションの生産も終了しており、
欲しくてもすでに市場にはありませんでした。

簡単に言えば、そのような状態になったら、新製品を買えばいいのですが、それがなかなか買い替えないんですよ。壊れるまで。
愛着というか、扱いなれたものが一番落ち着くので。なので、廃棄「お別れ」の時は涙がでます(笑)そんなつまらぬ人間です。

実は、車もすぐ免許取って中古(走行距離9000キロ)買って、もう13年、15万キロのに乗ってます(笑)
車のオプションの後付けは、えらい目に合いました。まだ、所有したのは1台目の車のままです。

ということもありまして、買うときにある程度必要になるものを、見越して本体購入時にオプションも揃えて買うようになりました。

・必要な時にオプション品が手元に無くて困るのがイヤな性格で
・オプション品が手元に届くまでの待ち時間も苦手
・ものによっては後購入で、高くつく場合もあったり
・必要となったころにはオプション品が生産終了して、手に入らなかったり

といったところに、自分の準備不足や効率の悪さを感じてとてもいやになっていしまいます。
明らかに必要とならない、用途を自分自身で見いだせないオプションに手を出すつもりはありませんが、
撮影場面や用途によっては使えるオプション、一味違ったオプションの使い方の知識を、取り入れて
カメラ購入の際に合わせて、オプションの検討したいなと思ったところで質問をさせていただきました。


店頭でカメラを確認し、操作性・携帯性(重さ)等を考慮して、こちらの製品にしようかと私は決めたところです。
(※ソニーの購入応募者全員プレゼントキャンペーン「1TB外付けHDD」に心揺さぶられましたが)

あとは、嫁さんの許可待ちです。良い報告ができるといいのですが、、、
取り急ぎ、ビデオカメラ初心者の質問に対する返信のお礼まで。

書込番号:19245321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/21 08:15(1年以上前)

そうなると、やはり延長保証か損害保険的なものですかね。
オプション品は後から買えますが、延長保証は購入時なので。
入っていると安心です。

書込番号:19245720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/10/21 09:31(1年以上前)

ということなら、純正ワイコンですね。
他の物は数年後でも購入に困りませんが、純正ワイコンだけは市場から消えていることが多いので。

風景撮りに使えるので、あっても損はないですね。
必須かと言われると微妙ですが、後々後悔しないためならば今買うしかありません。

書込番号:19245854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

SDXC 256GB の利用について

2015/09/10 20:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:26件

メーカーでは対応表記のない、64GB以上のSDXCカードを利用されている方に質問です。
256GBを利用されている方いらっしゃいませんでしょうか?
当方、128GBでは問題なく、4K で4時間くらい、撮影可能ですが、256GBは10分撮影時、
恐らく4GB分割時のファイル書き込みのタイミングと思われますが、エラーになり、
記録が出来ません。
2種類のカードで試しましたが、同様にエラーになりました。
LUMX FZ1000 では問題ありません。
ご意見、お聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19128240

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/10 20:19(1年以上前)

SDカードのスペックはいかがでしょうか?
U3のものを使った方が安心という情報あります。

通常書き込み時ではギリギリ書き込み速度が追い付いてても、ファイル分割の時に、それ以外の情報書き込みが発生し、転送速度が追い付けず、エラーになったりするのかもしれません。

https://youtu.be/FFNK1L6Xdkw

書込番号:19128283

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2015/09/10 20:36(1年以上前)

取説24ページに以下のような記載がありますが。
SDXC メモリーカード 48GB/64GBまでメーカーが保障してる様ですが。

>本機で使えるカード
カードの種類
記録容量
SD メモリーカード 512 MB 〜 2 GB まで
SDHC メモリーカード
4GB〜32GBまで
SDXC メモリーカード 48 GB/64 GB

SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカードを他の機器で使う場合は、各メモリーカード
に対応しているか確認してください。

上記以外のSDカードは動作保証しておりません。
また、
32 MB以下のSDカードはビデオ
撮影に使用できません。

すべての SD カードの動作を保証するものではありません。



SDHCロゴのない4 GB以上のメモリーカードやSDXCロゴ
のない 48 GB 以上のメモリーカードは、SD 規格に準拠し
ていないため使用できません。

書込番号:19128342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/09/10 20:46(1年以上前)

Paris7000さん、早速のご連絡ありがとうございます。
購入したカードは
・トランセンド TS256GSDU3
・磁気研究所 SDXCカード 256GB UHSI-Class3
の2つです。
どちらも Class3 対応のものとなります。

Kittykatsさん、ご連絡ありがとうございます。
メーカーの動作保証は確かに64GBまでなのはわかっており、メーカーには問い合わせはせず、
こちらで質問してみました。
今まで、保証されていない容量のものを特に問題なく使用できていたため、今回もどうかと
思っておりました。
事実、FZ1000 も確か64GBまでだと思いますが、FZ1000では256GB問題なく使用できます。
同じメーカーですが、処理系違うんでしょうね。

書込番号:19128371

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/10 21:24(1年以上前)

>Top_Subarerさん

U3でしたか、、、

となると、やはりビデオ側の設計仕様なんでしょうね。。。

書込番号:19128526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/09/10 23:15(1年以上前)

自己解決っぽい!
カードのフォーマットですが、規定値が exFAT ,アロケーションが 256K なのですが、
アロケーションを 128K にしてフォーマットすると、エラーがなくなりました。
実際、これで 4時間以上録画されるかはこれから検証しますが、SDカードの
フォーマットに影響するとは思いませんでした。
この情報ってまだどこにも出ていないので、朗報かも。
って、この世界では結構当たり前のことなんですかね。
とりあえず、現在20分録画続いています。

書込番号:19128959

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/11 00:21(1年以上前)

おぉ〜素晴らしい!
結果の待ってま〜す。

書込番号:19129157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/11 15:20(1年以上前)

128K にしてフォーマットすると、メディア全体の容量が大幅に減ったりしませんか?。

書込番号:19130461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/09/11 19:16(1年以上前)

本日、会社に行っている間に撮影状態にしておきましたが、8時間撮影できていました。
これで完璧ですね。

>花とオジさん
じつはこれは心配でしたが、256Kの時と容量は全く同じで、時間も8時間撮れていました。

一気に使えるビデオとなりました!

書込番号:19130991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/11 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。

大丈夫でしたか、良かったです。
1T等になってくると、心配かも知れませんね。

書込番号:19131338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/11 21:49(1年以上前)

うっかり、カメラ本体でフォーマットしたら使えなくなるって事になりませんかね??
ここは要注意ですね。

書込番号:19131456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/12 04:25(1年以上前)

>Top_Subarerさん

フォーマットのアロケーションサイズの指定は、PCでやったのでしょうか?
ビデオ本体でのフォーマットだと、256Kに固定なのを、裏技的にPCで128Kでフォーマットしたのか、ビデオ本体でそういう設定ができたのでしょうか?

書込番号:19132219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/09/12 19:48(1年以上前)

>Paris7000さん

SDカードってデフォルトでフォーマットされているようで、それが 256K だったと思います。
128GのをPCで見ると128Kだったので、もしやと思い、PCで128Kにしてみました。
実はその前に512Kとかにもしており、それがだめだったので128Gのを確認してみました。

書込番号:19134157

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/14 03:58(1年以上前)

>Top_Subarerさん

> SDカードってデフォルトでフォーマットされているようで、それが 256K だったと思います。

つまり、ビデオカメラ本体でのフォーマットはやってないということなんですね?
購入後、一度は使用するビデオカメラでフォーマットしないと、挙動が怪しくなります。
ビデオ本体でフォーマットすると128Kになるのでしょうかね〜・・

書込番号:19138331

ナイスクチコミ!0


jsquirrelさん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/14 16:44(1年以上前)

私が使用しているのは 128GB の SDXCカード UHS-I U3 (R95、W60MB/s)

トランセンド TS128GSDU3

ですが、

HC-WX970Mで4K録画中に

ビデオ記録が停止しました。
カードに書き込み中です。

と表示され、長いときは1分以上停止し、

このカードは記録停止する
おそれがあります。
カードの書き込み速度を
確認してください。

と表示されます。
SSDのプチフリーズと同様のものと思っているのですが、解決策がなく困っております。


Top_Subarerさんの場合のエラーも、このようなものでしょうか。


ちなみに 128GB の場合、exFATのアロケーション ユニット サイズは標準で128Kバイトです。

書込番号:19139499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/09/23 01:18(1年以上前)

久しぶりの書き込みになります。申し訳ありません。

>Paris7000さん

ビデオ本体でフォーマットしたところ、256Kになりました。
どういうソフトなんでしょうね。
恐らく、例え128GB以上は保証外としても、ソフトと内容とハードが合ってないんでしょうね。
フォームアップで何とかしてほしいです。

>jsquirrelさん

今回のエラーは10分くらい経過した後で

エラーを検出しました。
電源を入れ直してください。

と表示され、録画が停止し、上記表示されてから30秒後くらいに
電源が落ちます。

256GB / 256Kフォーマット 2種類のカードで同じエラーになります。
128GB 2種類のカードではエラーは発生しませんので、カード自体
の個体差もあるのかも知れませんね。

書込番号:19164709

ナイスクチコミ!0


jsquirrelさん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/25 10:35(1年以上前)

>Top_Subarerさん

私のTS128GSDU3とは違う症状でしたね。
パナソニックに以前、問い合わせたところ、128GBは使えるカードもあるが、256GBについてはまったく分からないようなことを言っていました。

Windows のFORMATコマンドでアロケーション ユニット サイズを変えて、TS128GSDU3をフォーマットして試してみましたが、やはり撮影途中で止まってします(止まる場所は一定していません)。
具体的には
FORMAT /A:64K
FORMAT /A:128K
FORMAT /A:256K
です。

アマゾンのTS128GSDU3のレビューを見ると、DMC-FZ1000で4K撮影中にTS128GSDU3とTS64GSDU3で、私のTS128GSDU3と同様の症状(録画が停止し、速度警告表示)が出たとの報告があります。

別なカメラですが、

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/download/x1000/index.html
HC-X1000 ファームウェアアップデートプログラム
2015年3月23日 Ver. 1.21 一部のUHS Speed Class3のSDメモリーカード使用時に速度警告が表示される現象を改善しました。

とあり、HC-WX970Mもファームウェアのアップデートを期待したいところです。
ただ、ビットレートはHC-WX970Mの75Mbpsに対して、HC-X1000は100Mbps以上となっておりますが。


それで、今、別な128GBのカードの購入を考えていますので、ご使用中の128GBのカードの型番など教えて頂けると幸いです。


書込番号:19171615

ナイスクチコミ!0


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/26 21:48(1年以上前)

別機種

こんばんは
TS128GSDU3をAmazonで購入しWX970Mで使用しています。
先日4KMP4で4時間弱連続撮影しましたが特に不具合はありませんでした。
フォーマットについては、開封後そのままWX970Mに挿入し本体でフォーマットして使用しています。
個体差でしょうか?

書込番号:19176446

ナイスクチコミ!1


jsquirrelさん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/27 17:30(1年以上前)

>Top_Subarerさん
>tokattyさん

 TS128GSDU3以外のメモリーカードで、いろいろ実験してみました。
 なんと、トランセンドの8GBでもやはり途中で撮影が止まってしまいました。ただし、TS8GUSDHC10U1というmicroSDHCの物です。microSDHCを使うのはよくないとは思いますが、HC-WX970Mが4K撮影の条件としているCLASS10のものなので、実験ということでお許しください。

 まとめると以下のようになります(いずれもHC-WX970M本体でフォーマット後に撮影)。


◇停止してしまったもの
1. トランセンド TS128GSDU3(SDXC UHS-I U3 CLASS10 128GB):2枚
2. トランセンド TS8GUSDHC10U1(microSDHC UHS-I U1 CLASS10 8GB):2枚


◇停止しなかったもの(3回以上最後まで止まらず撮影できた)
1. HC-WX970M 内蔵メモリー(64GB):1台
2. SanDisk SDSDXPA-032G-X46(SDHC UHS-I U1 CLASS10 32GB):1枚
3. TEAMジャパン TG008G0SD28X(SDHC CLASS10 8GB):3枚


 私のHC-WX970Mは、トランセンドとは相性が悪いようです。4枚とも3回以上最後まで止まらず撮影できたものはありませんでした。止まるところは、TS128GSDU3(128GB)では撮影開始2分とか5分とか、3時間すぎ、4時間すぎと一定していません。止まらない場合は、4時間40分以上撮影できます。HC-WX970Mは4K MP4 2160 最大72Mbps(VBR:可変ビットレート)ですので、カメラ固定で動くものを撮っていない実験なので、今回のビットレートはもっと低いものと推察されます。

 トランセンド TS8GUSDHC10U1(8GB)では撮影開始2分とか12分とかで止まりました。止まらない場合は、17分以上撮影できます。128GBの場合も8GBの場合も、4GBとの区切りとは関係ないと思います。

 TG008G0SD28X(8GB)は、ただのCLASS10ですが、3枚とも、3回以上最後まで止まらず撮影できました。書き込み速度は、実験したカード中で一番遅いと思います

書込番号:19178959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:2件

HC-WX970Mを購入して4ヶ月経ちました。手頃な価格ながら4Kの精細な映像に満足し、HD映像でも5.1chサラウンドを楽しんでいます。少し残念なのが4Kの撮影の際に5.1chサラウンドでの録音ができないことです。なんとかして4Kの映像でサラウンド音声を楽しみたいと考えて、4K映像とZOOMのH2nでサラウンド録音したWAVファイルを動画編集ソフトに取り込んで、4K+リアルサラウンドのファイルを出力しようと試みていますが、成功していません。
つきましては、適切な動画編集ソフトをご存知の方がおられましたら、お教えいただけると幸いです。撮影対象は自然・環境・日常の生活などです。
私が保有している機器は以下のとおりです。
ビデオ:HC-W970M
マイク:ZOOM H2n
PC :MacBookAir i5 Acer Aspire 5741 i3
サラウンド再生:Sound Blaster Omni Surround 5.1-Sound Blaster
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19062760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/08/22 12:11(1年以上前)

私も4K映像+96KHz/24-bitのハイレゾ・サラウンド音声のコンテンツ制作を試みているのですが、現状では民生用の範囲で4K映像とサラウンド音声をひとつのファイルにすることができません。標準的な規格がないのです。

ソニーの業務用4KメモリープレーヤーPMW-PZ1は4K映像と最大6chの48KHz/24-bit音声に対応ということなので、MXFファイル出力ができる編集ソフトを使用すれば実現できそうですが、気軽に試せるレベルではないので、真偽のほどはわかりません。また、FCP X + Compressor標準のMXF出力は8chまでの音声に対応していますが、現在1080pまでのようで、4Kには対応していません。

書込番号:19072883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/24 12:44(1年以上前)

機種不明

PowerDirector 13

出来ますよ。
AVCHDでは5.1chサラウンドができますので、AVCHDの規格外の拡張でファイル作成できます。
とりあえず、 PowerDirector 13 で作成可能です。
ファイルの出力方法は画像を見てもらえれば分かると思います。
PowerDirector13だと、4K(DCI 4096×2160)60pまでの規格外のAVCHDファイルが作成できます。
PowerDirector13以外でもAVCHDからカスタム設定で拡張できるソフトがあるかもしれません。

だた、出来上がったファイルが様々な再生環境で正常に再生される保証がないことはご了承ください。




書込番号:19079042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/24 13:07(1年以上前)

PowerDirector13だと音声からワンクリック同期する機能がありますので、
PCMレコーダーの音声同期やマルチカム編集などが楽チンですよ。

書込番号:19079114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/08/24 21:57(1年以上前)

ゴロゴロさん、情報ありがとうございます。規格外AVCHDファイルを作成するその場合、音声はAC3になってしまうのでしょうか、あるいは非圧縮、可逆圧縮も選択可能でしょうか?

また、再生ができた環境はどういうものがありましたか(HDMI出力付きPCでWindows Player+AVアンプで可能など)?

よろしくお願いします。

書込番号:19080413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/24 23:15(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん

PowerDirector13 の場合ですが、Dolby Digitalですので5.1chのAC3になると思います。
ビットレートは640Kbpsまで設定できます。
他のソフトのことは分かりません。
因みに Vegas Pro 13 では無理そうです。

普段、4Kファイルに5.1chを当てて視聴することは全くないので、試験的に作ったファイルで5.1ch収録を確認したにすぎません。
この程度なので、お力になれなくて済みません。

書込番号:19080732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/08/25 08:51(1年以上前)

了解です。ありがとうございました。

書込番号:19081467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/08/26 13:58(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん>何時もゴロゴロさん
丁寧なご解説をいただきましてありがとうございます。
新しい規格の策定をまたなければならないのかも知れませんが、何時もゴロゴロさんがご紹介くださった方法でトライしてみますね。
成功しましたら、ファイルを公開できるとと存じます。
いずれにしても、4K動画とサラウンド音声ファイルを撮影・録音し、貯めておくことにします。
ひきつづきよろしくお願いします。
セキレイテニス

書込番号:19084764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:27件

子供の運動会で恒例のマスゲームがあります。屋上に上がって観たり撮影したりすることができるのですが、撮影の際は前に手すりがあるために全容をきれいに収める場合、一脚を掲げてリモコンを着けての撮影となります。

が、しかし、このマスゲームの開催時刻がちょうどカメラの延長線上に太陽が昇っている時刻となりカメラのビューファインダーを直視しながらの撮影は至難の業なのでこちらのカメラとスマホアプリを使って手元で画像を見たりズームしたりして撮影しようと考えております。

マスゲームはより細かい画像が良いと思うので4kは必須なので、他の候補としてSONYのFDR-AXP35も挙がっておりますが、スマートフォンのアプリのUIをネットで見ますとパナソニックのほうが良さそうな気がします。

とはいえ、スマホにこだわっているわけではなく、上記のような一脚を掲げて手元でモニタやリモート操作ができれば良いので、他の組み合わせ(機器もこれに限らず)でも結構ですので何か良きアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:19008774

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2015/07/29 16:05(1年以上前)

学校関係者の方ですか?
今夏休みですので運動会のプログラムを知ってるのは一部の関係者なのかなって、、、
関係者の方なら実際の撮影ポイント(校舎の屋上)から事前確認が出来ますね。
ズームが有利なWX970Mで良いんじゃないですかね。

あと、屋上から下に向けて撮影しますのでカメラに太陽が入り込むことはないと思いますし、
学校行事ですので朝の9時以降と考えれば、太陽が昇ってくる時間を考慮しても気にしなくていいと思いますが。
その時間だと太陽は上にあると思います。
今一度、現場で確認した方がよろしいかと。
スマートフォンからの操作が希望ならWX970Mで良いんじゃないでしょうか。


書込番号:19008861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2015/07/29 16:20(1年以上前)

あと、一脚を伸ばして片手で持ち、もう片方の手でスマホの操作を考えると、
ブレブレの映像になると予想されるので現実的には厳しいのではないでしょうか。
高さのある三脚と脚立が使えればいいのですが。

書込番号:19008890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/07/29 16:39(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん、コメントありがとうございます。

私は一生徒の親で、当日まで屋上に上がることはできません。。。
うちの子の学校の運動会の目玉がマスゲームなんですが、当日は他のお子さんのご家族が4、5競技前くらいから並び始めて、一気に屋上に上がるのでなかなか良いポジションを確保できません。(自分は極力競技を見ていたいので。)

なので、ベストポジションはほぼ埋め尽くされ、仮に一番前に陣取れても柵があるために全体像を撮ることができず、長さのある一脚の先端にビデオカメラを着けて高いところからの撮影が必須となります。

直射日光は映り込みというよりも、撮影の際、一脚の線上にちょうど太陽が位置してしまい、ビデオカメラのモニタと太陽が重なってしまうため、モニタを見ながらの撮影は困難なんです。(これは2年ほど経験して条件が同じということがわかっています)そのため、上を見ずに手元でリアルタイムに映像を確認しながら撮影したかったのです。

手ぶれについてはある程度補正で何とかなると思います。機材はなるべくコンパクトにまとめたいのでこのような設定となりました。

書込番号:19008924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2015/07/29 17:14(1年以上前)

太陽の件は読み直したら私の勘違いというか読解力が足りてませんでした。。。
すみません。
マスゲームが毎年恒例の学校なんですね。
スマホからのリモコン操作が出来るビデオカメラはパナソニックのみになりますので、他社の選択肢は外れます。
ソニーはスマホからの操作は録画の開始と停止ぐらいしかできません。
WX970Mしか選択肢がないですね。

WX970Mでマスゲームを撮影するにあたって注意事項はあります。
WX970Mは4GB(大体7分ぐらい)で分割されますので、撮影時間によっては分割した複数のファイルになります。
この分割されたファイルを結合する作業がユーザーに課せられます。
ここだけが欠点といえるところなので、理解されたうえでお使いください。

書込番号:19008996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/29 17:22(1年以上前)

AX30/AXP35でもズーム操作ができそうですが、どうでしょう。
http://www.sony.jp/support/handycam/guide/wi-fi/remote.html

あと、一脚につけて持ち上げるということは、かなりグラグラしそうなので
ソニーの方が良いかもしれません。
これはご自分で店頭で試してみるしか確認のしようがないかもですが。
(反対に、ソニーの方が重いので、余計にグラグラする可能性もあります)

過去機種の場合は、一脚なり三脚につけて振り回す、あるいは不安定になる場合
パナよりもソニーの方が安定していました。

書込番号:19009012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2015/07/29 18:26(1年以上前)

なぜかSDさん、フォロー有難うございます。
AX100ですが、PlayMemories Mobile(Android)から操作してみました。
なぜかSDさんが言う通りズームできましたので、AX30でも出来ると思います。
失礼いたしました。
そうなると空間工学手振れ補正のAX30の方がブレが少ない見やすい映像が撮れます。
AX30のデメリットはWX970Mよりズームで寄れないことと、望遠端の画質で劣ります。
片手で一脚、片手でスマホ操作を考えると、寄れないけどAX30の方が無難かなと思います。

あと、難易度が高い撮影になりますので、事前に練習は行った方が良いですね。

書込番号:19009130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/07/29 19:33(1年以上前)

スマホからwifiでコントロールというのは本番では信頼性の面でちょっと心許ないと思います。ズームがカクカクしてしまったり、スタート/ストップが思い通りに出来なかったりということが起きて後で残念に思ってしまうかもしれません。

私なら有線リモコンを使用して使うことを検討します。柵の高さにもよりますが。。。モニターは近ければ本体液晶パネルを下向きにする、モニターだけスマホでする、というのも手だと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/

書込番号:19009282

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/07/29 23:56(1年以上前)

薪割り機さん

直接的な回答でなくてすみませんが・・・

予定されている撮影方法で安定した動画を撮るのはかなり難易度が
高いと思われますので、私なら50cm〜1m程度の脚立を持っていって、
最後列でそれに乗って手持ちor一脚付きで撮影すると思います。

その手の物が持ち込み禁止なら話しは別ですが。


書込番号:19010068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/07/30 10:54(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん
>なぜかSDさん

色々とアドバイス有難うございます。PanasonicもSONYも基本的には操作可能ということですね。
広角側の画角がFDR-AX30で29.8mm、HC-WX970Mが30.8と校庭全体を撮るのには少し不安ですね。これはワイコンでカバーしようと思いますが、レンズ性能はどうなんでしょうか。。。

>新・元住ブレーメンさん

スマホでの操作は実際問題、タイムラグなど生じてしまうのではないかと心配しておりましたがぎこちないズームというのもあるんですね。店頭で接続させてもらって試したいと思います。場合によってはリモコンは有線、モニタはスマホで考えたいと思います。(スマホでモニタしてもタイムラグがあると思いますが、太陽と一直線となってしまい液晶を直視できないので、「無いよりかはマシ」ですね。)

一応スマホの操作については自転車用のスマホのアダプタを一脚に取り付けてそこに装着しようとしていたので、操作するとき以外は両手で一脚を抱えていようと思っております。

ちなみに皆様がご心配されている寄りですが、あまりに人数が多くわが子を追従するのは至難の業、よほど運よく見つからない限り望遠端までズームしないと思います(苦笑)

>あくぽさん

脚立、そうですよね。。。ただ、地域性かと思いますがそこまで気合いを入れて撮影している人がほとんどいないので気が引けているんですよね。とりあえず、三尺の脚立は保険として持っていきます!

ありがとうございます。

引き続き「自分はこうしている」などの構成のアドバイス、実際にスマホで撮影された実体験談などあればよろしくお願いします。

書込番号:19010847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/30 16:49(1年以上前)

>薪割り機さん

ワイコンはパナには純正品がありますが、ソニーにはありません。
社外品を付けたらどうなるかは、ご自分で人柱になる覚悟が必要です。
(有益な情報があれば別ですが)

それに装着するとかなりフロントヘビーになるはずなので
一脚につけて持ち上げるという撮影状況を考えると
なかなか厳しいのではないかと思われます。

ソニーの有線リモコンですが、
自分も書こうかと思いましたが
RM-VPR1はあまり操作性がよろしくなく
ズームスピードが思うようにコントロールできません。

それでも、無線よりも有線の方が安心なことは確かですが。

純正三脚についているリモコンは使いやすいのですが
当然のことながら、三脚を購入する必要があります。

書込番号:19011553

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/07/30 23:27(1年以上前)

薪割り機さん

>そこまで気合いを入れて撮影している人がほとんどいないので気が引けているんですよね

気恥ずかしいのはわかります。目立ちますものね。
より良い記録(結果)を優先するか、目立たない事を優先するか、
人それぞれでしょうから、後悔しない方を選ばれば良いと思います。


>ぎこちないズームというのもあるんですね

本番でスマホ操作はした事はないですが、気になったので家で試してみました。

スマホとWX970Mを約2.5m離して、さらに頭上にあげる事を想定して、
カメラ底面をスマホ側に向けて録画およびズームを操作してみました。

録画開始と停止は何も問題ありませんでした。ズームは、画面上では一瞬、
カクつく所がありますが、実際に撮影された映像は全くカクつきはありませんでした。

おそらく、WX970Mからスマホへの映像の転送はデータ容量が大きいので
カクつく場合があるけど、操作の信号自体は多分低容量なので、
遅延等無く送受信され、実際の映像も問題ないのだと推測されます。

でも、こういうのはケースバイケースなので、薪割り機さんの実際の
撮影状況で同じ結果になるかはわかりません。

ご参考まで。

書込番号:19012742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/31 02:14(1年以上前)

脚立が挙がっていますが、

〉屋上に上がって観たり撮影したりすることができるのですが、撮影の際は前に手すりがあるために全容をきれいに収める場合、一脚を掲げてリモコンを着けての撮影となります。


屋上で脚立は使わないですよね?

手すりからヘソあたりの上部が出ると、ちょっとバランスを崩すと真っ逆さまですので・・・。

あと、HDMI接続のポータブル液晶TVがありますが、あまり解像度がないので、スマホでモニターできればそのほうがマシかと。

書込番号:19013035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

画質と液晶について教えて下さい

2015/07/22 15:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 HEIDSIECKさん
クチコミ投稿数:18件

子供の成長記録に購入を検討しています。本当はソニーのAX100やcanonのCX10などもちろん欲しいわけですが、お手軽とは言えません。
パナソニックのWX970でも十分なのかを知りたいのです。晴天の日の屋外の撮影で液晶で被写体は確認できるでしょうか(ファインダーなしで)?
屋外での撮影は十分な解像度と思われますが、昼間の屋内(保育園や自宅の明るい室内)での解像度が心配です。実際にお使いの方教えて下さい。

書込番号:18989216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/07/23 09:43(1年以上前)

液晶パネルは晴天の海岸やスキー場では相当厳しいですが、工夫次第だと思います。

暗いところでの描写は以下がご参考になれば。個人的には不満のない性能を小型軽量の筐体で実現している優秀機だと思います。

ラスベガスの夜景
https://www.youtube.com/dA9KUn2BpLk

暗所比較撮影テスト
https://www.youtube.com/2aF0VC_R8_Q

超暗所比較撮影テスト
https://www.youtube.com/Z8yyTvxOcRk

書込番号:18991261

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/07/25 07:10(1年以上前)

持っていませんが 対抗モデルであるソニーのFDR-AX30にはこんな
オプションがあります。
http://www.sony.jp/handycam/products/SH-L32W/

書込番号:18996687

ナイスクチコミ!1


スレ主 HEIDSIECKさん
クチコミ投稿数:18件

2015/07/27 20:54(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱりあるんですねこういう物。参考になりました。

書込番号:19004108

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEIDSIECKさん
クチコミ投稿数:18件

2015/07/27 20:58(1年以上前)

元住ブレーメンさんありがとうございます。大変参考になります。以前から比較動画をyoutubeで見せて頂いておりました。これをみるとますますAX100が欲しくなってしまいました。

書込番号:19004131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/07/27 22:51(1年以上前)

あららら。背中を押したつもりだったのですが。でもご自分で納得の行く製品を選ぶのが一番です。

ちなみに私、エリック・ハイドシェックは宇和島ライブ以来のファンです。勘違いの場合は無視で。

ちなみに液晶モニター用のフードは「Hoodman」ブランドが充実しているので、検討の際は参考にしてみてください。フリップタイプ以外もあります。

書込番号:19004563

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEIDSIECKさん
クチコミ投稿数:18件

2015/07/29 20:21(1年以上前)

宇和島ライブは愛聴盤です。そろそろ聴き納めかと思い、数年前に初めて演奏会に出かけました。独特の演奏で感動しました。Hoodman参考になりました。

書込番号:19009389

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-WX970M」のクチコミ掲示板に
HC-WX970Mを新規書き込みHC-WX970Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-WX970M
パナソニック

HC-WX970M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-WX970Mをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング