HC-WX970M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-WX970M

  • 高画質4K30pに対応しながら、重量約447g(バッテリー含む)の小型軽量ボディを実現した4Kビデオカメラ。
  • スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」に対応。本製品で撮影した親画面の映像と同時に記録できる。
  • 映像の明暗差を補正する「HDR動画記録」を世界で初めて実現。白飛びや黒つぶれを抑え、階調性の高い映像を記録する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:210分 本体重量:362g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-WX970Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-WX970M の後に発売された製品HC-WX970MとHC-WX990Mを比較する

HC-WX990M

HC-WX990M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:210分 本体重量:360g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-WX970Mの価格比較
  • HC-WX970Mのスペック・仕様
  • HC-WX970Mのレビュー
  • HC-WX970Mのクチコミ
  • HC-WX970Mの画像・動画
  • HC-WX970Mのピックアップリスト
  • HC-WX970Mのオークション

HC-WX970Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-WX970Mの価格比較
  • HC-WX970Mのスペック・仕様
  • HC-WX970Mのレビュー
  • HC-WX970Mのクチコミ
  • HC-WX970Mの画像・動画
  • HC-WX970Mのピックアップリスト
  • HC-WX970Mのオークション

HC-WX970M のクチコミ掲示板

(654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-WX970M」のクチコミ掲示板に
HC-WX970Mを新規書き込みHC-WX970Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

4GBでファイルが分割> 返品しなくても

2016/01/28 10:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 Kaygeeさん
クチコミ投稿数:1件

レビューで 「返品しました」を見ました。
レビューのページに返信できないようなので、
クチコミに書きます。

> 4Kで撮影した場合、4GB(約9分位)ごとにファイルが分割され、
> 再生すると分割されたところで明らかに映像と音声が飛びます。

私もコンサートの撮影で 同じ問題で困っていました。
Panasonic の 970Mは持っていませんが、
新製品のWXF990M、WX990M、VX980M どう違うのか
サービスセンターに電話で聞いた時の話です。

フルハイビジョン Sony HDR-PJ790M、HDR-CX720M での撮影で
AVCHDが 2GB (約10分)でファイルが分割されます。
編集ラインに入れると、分割されたところが 2コマ 抜けているようです。

ちなみに、Victor GZ-HD320でAVCHD撮影した場合、2GBを超えても分割されないで記録されています。
Zoomの Q2HDではMP4 分割されずに 記録されています。

コンサートでは 音声2コマでも抜けていると困るので、
音声は Q2HDのファイルを使って、
AVCHDの分割されたところは、他のカメラの映像を使っています。

で、Panasonicはどうかな?と思い、Webサイトで判らなかったところを
サービスセンターにいろいろ聞きました。

そこで初めて知ったのですが、SDXCカードをExFAT にすると、
4GB制限が無いそうです。
FAT16は2GBが上弦
FAT32は4GBが上限
ExFATは4GBを超えてもOK !!Macでも使える !

SDXCカードを ExFATにすれば、長時間途切れずに撮影できるらしい。
ちなみに、内臓HDDはExFATにできないとか。
内臓HDDをExFATに出来れば 編集が楽になるのですが。

詳しいことはわからないので、ご存知の方があれば、教えて下さい。
お願いします。

ところで クチコミサイトの 「言い合い」は嫌いですので、
書き込みに返信はしません。悪しからず。

書込番号:19531894

ナイスクチコミ!4


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/01/28 13:23(1年以上前)

こんにちは。

ファイル分割の件ですが。

>>フルハイビジョン Sony HDR-PJ790M、HDR-CX720M での撮影で
AVCHDが 2GB (約10分)でファイルが分割されます。
編集ラインに入れると、分割されたところが 2コマ 抜けているようです。>>

確かに、編集ソフトのタイムラインにファイルを並べるだけでは、接続部に欠損が生じますが、編集ソフト経由で取り込めば、連続した映像なら欠損無く、とりこめるはずです。

最近のMac OSでは、表面上は長時間のファイルでも分割されていることを感じることもありません。

多くの既出のスレがありますので、参照してください。


しかしながら、質問しながら、返信もしないというのは、いかがなものでしょうか。

書込番号:19532236

ナイスクチコミ!12


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/01/28 22:01(1年以上前)

Kaygeeさん

関連する話として書かせて頂きますが、

>フルハイビジョン Sony HDR-PJ790M、HDR-CX720M での撮影で
>AVCHDが 2GB (約10分)でファイルが分割されます。
>編集ラインに入れると、分割されたところが 2コマ 抜けているようです。

ソニー純正のplaymemoryhomeを使って取り込めば結合されて取り込める
はずですが、その取り込み方法でもコマ抜けしていたのでしょうか?

もしplaymemoryhomeが駄目だったとしても、AVCHDの動画の実体である
mtsファイルは、Macならターミナル、winならコマンドを使って簡単に
切れ目無く結合できると思います。私もmtsを結合する時はいつもターミナルを
使っています。
 

書込番号:19533590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2016/01/29 11:19(1年以上前)

私は購入者無料のHD WriterでPCに取り込み、ファイル結合していますが音飛び等の
問題もなくスムースに繋がっています。

書込番号:19535079

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いいかも

2016/01/23 19:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:655件

モデルチェンジで安く買えたからこの機種でも十分かも^ ^

書込番号:19517687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのビデオカメラ

2016/01/11 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:12件

初めてのビデオカメラ購入を検討しています。
機械に疎く詳しい方教えて頂けると助かります。

*HC-WX970Mだとワイプ撮り、4k動画、その撮った動画から好きなシーンを選び4kフォトが切り出して保存できる。

が購入しようと決めた点です。
我が家ではブルーレイディーガDMR-BWT660を使っています。
このビデオカメラとこのブルーレイで連携して保存したり編集したり出来ますか?
また4kのままブルーレイに移し、そこからDVDに移すことも出来るのでしょうか??

初歩的な質問ばかりでお恥ずかしいのですが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19482753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2016/01/11 22:13(1年以上前)

4K対応のブルーレイは、普及させる気が無いような高額ですし、その4K-BD規格の統一性に不安がありますので、とにかく簡単に考えたいなら十数万円以上を捨てるつもりで買ってください。
(よく言えば統一性が不安、悪く言えばここまで「いい加減」な規格は家電の規格と言えるのか?とさえ疑問に思うぐらいです)

また、「DVD規格(DVD-Video規格)」にはハイビジョン規格自体が存在せず、劣化させて記録することになります。
※ハイビジョンでDVDに記録するものは、一部メーカーの独自仕様みたいなものであって、普通のDVDプレーヤーで再生可能な「DVD-Video規格」ではありませんので、特に他人さんへ配布を検討されている場合は、とにかく注意してください。

※家電の規格に関係無く「PC再生用」としては、BDなりDVDなりUSBメモリーなりに「容量の範囲」で単なるファイルとして記録できますが、最近はPC再生の機会すら以前より少なくなっているので注意してください。

書込番号:19482970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2016/01/12 13:56(1年以上前)

BWT660は2013年発売のブルーレイレコーダで、4kビデオファイルは取り込めないはずです。
BWT1000等の2014年以降のレコーダでしたら取り込めます(一部廉価版は例外)
従って、レコーダを買い換え等しませんとビデオカメラとテレビをHDMIケーブルで繋ぎ
視聴するしか無いとおもいます。

2014年以降のディーガでしたら、SDカードから、もしくはPCから4kファイルをダビングして
テレビで視聴する事ができます。

2015年のディーガでしたら、更にHDDからブルーレイにダビングして残す事ができますが、
再生はHDD上からしかできません。ブルーレイからHDDにダビングして戻すことはできます。

書込番号:19484669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2016/01/12 14:07(1年以上前)

追記です。
ディーガにダビングした4Kファイルは視聴できるだけで、カットや結合はできません。
早送りもできません。30秒スキップはできます。

カメラの製造番号を入力してダウンロードできる純正のアプリを使用すれば、カットや
結合ができますので、その後でディーガに取り込む事が良いと思います。

撮影したままの4kファイルをSDカードからディーガに取り込みますと、視聴する際に
撮影時のオンオフ毎に一瞬止まりますので、PCとアプリで結合してからディーガに
取り込むのが良いと思います。

書込番号:19484678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/12 16:37(1年以上前)

今度出る後から編集機能付きを吟味して選択したほうがよいのでは.........

レコーダーに縛りがあるのなら別ですが、4Kビデオファイルを収録したBD-ROMを再生できる機能を付けたほうが4KのUHD-BDよりはるかに実用的だと感じますがね。ユーザーもローコストで楽しめそうだしね。メーカーのやっていることが矛盾している気がします。
要は、パソコンのHDMIを使って再生しろって暗に言っているんでしょうかね。そならそうといえばいいのに........

書込番号:19484985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/01/13 18:51(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:19488444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/13 23:16(1年以上前)

でも、この機種は、店頭では処分価格になるだろうから、だいぶ安くなるような気がしますので、ポチってしまうかもしれませんね !!! 慎重に吟味して選んでくださいね。

書込番号:19489573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

MP4/iFrame or AVCHD

2016/01/11 21:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

撮影場所:室内が大半(今の所)
目的:PC上で編集してYouTubeにアップロード

購入して数ヶ月、記録方式は特に気にせず使ってましたが、
今日マイクが2chになっていることに気付いた。※この時点でMP4/iFrame 1080MP4-28M設定
マニュアルを読むと「AVCHD」方式に変えると、5.1chになることがわかり変更。※AVCHD HG1080

撮影した動画ファイルの品質を比べると、以下の通り。
動画の品質はAVCHD(フレーム率29fps)<MP4/iFrame(フレーム率59fps)
音声の品質はAVCHD(ビットレート384kbps)>MP4/iFrame(ビットレート253kbps)

ちなみにマニュアルには、MP4はPC編集に適している、
AVCHDはハイビジョンTVでの再生に適していると書いてます。

自分は音声の品質は拘らないため、MP4/iFrameになるのですが、
どうして音声は犠牲になるのかなぁと素朴な疑問。※私はカメラ同素人です
皆さんはどちらを使われていますか?


あ、4Kカメラなので、皆さんは当然4K MP4ですかね。。。
※私はPC編集負荷、対応機器を持っていないため、4Kは当面見送り

書込番号:19482682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2016/01/12 14:15(1年以上前)

そうですネ。4k狙いのカメラですので4k MP4ですね。
5.1chで撮影出来ないのは残念ですが、映画と違ってサラウンド環境で楽しみたい
撮影対象ではありませんので、2chからのオートサラウンドで満足しています。

書込番号:19484691

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2016/01/15 09:38(1年以上前)

やっぱり4k MP4を使いますよね。
私も2chでも充分なんですが、ちょと気になって聞いてみました。
(液晶画面に5.1chで表示されると、少しリッチな気分になれる程度なので)

ありがとうございました。

書込番号:19492796

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

歪み

2016/01/08 20:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

パナソニックのHPに4kハイスピードMOSセンサーとクリスタルエンジン4kで速い動きでも歪みの少ない・・・と書かれていますが、、
電車を撮影した場合、AVHCDの60pに比べてどうでしょうか?

書込番号:19472380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2016/01/08 21:36(1年以上前)

CCDレベルにはまだまだ遠いはずです。

書込番号:19472627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/01/08 22:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。

新型が出るようで・・安いこちらが気になった次第です。。

書込番号:19472728

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2016/01/09 00:26(1年以上前)

宣伝文句に、
・CCDと比べて遜色無い、とか、
・グローバルシャッターと比べて遜色ない、とか
書かれるようになって、やっと、というところかと思います。

現状と比べて何%改善とか書いていても、CCDに比べて何%とか書ける段階には無いですので・・・100点満点に対して1桁あるか?無いか?

書込番号:19473257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/01/09 11:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

新型が発表になりました。
違いってほとんどないのですか?

書込番号:19474133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2016/01/09 13:26(1年以上前)

CCDに比べれば、そうなりますね。

今後の動向は、例えば「グローバルシャッター CMOS」で時々検索してみてください。

書込番号:19474482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/01/09 19:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。

書込番号:19475508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HC-VX980Mとの違い

2016/01/08 19:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:212件

HC-WX970Mを購入予定でしたが、HC-VX980Mが出てしました。
同じ4Kですが、やはり新しいほうがいいと思いますが、大きな違いはありますか?

ちょっと調べたらそれほど極端な違いもなさそうですが・・・
決定的な違いがなければ、安いHC-VX980Mでもいいかな?と思っています。
今月中に買いたいので悩んでます。

書込番号:19472145

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/08 20:55(1年以上前)

細かい所は実機を比べないと分かりませんが以下のpressを見比べる所では「ワイプ撮り」と「あとから補正」の有無がHC-WX970MとHC-VX980Mの差と考えて良さそうです。
http://news.panasonic.com/press/news/data/2016/01/jn160107-1/jn160107-1.html
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/01/jn150108-1/jn150108-1.html

値段は今月の早い内に買うならWX970Mの方が安いんじゃないでしょうか。yodobashi.comのリンクを置いておきます。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002597843/
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=vx980m&ginput=

書込番号:19472478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/10 14:19(1年以上前)

後から編集ですね。
実用性のほどは不明ですが、部分切だししてロール編集ができる。疑似にはなるけどあたかも複数のカメラで撮影したかのような2Kビデオが作れるということです。これが目玉機能です。4Kの情報量の多さを活用する機能です。
画面中央 全体 四隅拡大をそれぞれパソコンに取り込んで最低でも6トラックのロール編集ができるということです。一部のマニアではすでに別のカメラ素材で行っているのかもしれません(キャノンの民生用HDVでは二世代目発売当初からHDV→DVダウンコンバートで簡単にできていますので、HVでも取り込む機器があれば可能です。この2K版なので目新しくもないです)

ただ時間制限やメディア書き込み等詳細が不十分で夢と消えるかもしれませんが ..........
そのうち書き込みがなされることでしょう。

書込番号:19477829

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HC-WX970M」のクチコミ掲示板に
HC-WX970Mを新規書き込みHC-WX970Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-WX970M
パナソニック

HC-WX970M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-WX970Mをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング