HC-WX970M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-WX970M

  • 高画質4K30pに対応しながら、重量約447g(バッテリー含む)の小型軽量ボディを実現した4Kビデオカメラ。
  • スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」に対応。本製品で撮影した親画面の映像と同時に記録できる。
  • 映像の明暗差を補正する「HDR動画記録」を世界で初めて実現。白飛びや黒つぶれを抑え、階調性の高い映像を記録する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:210分 本体重量:362g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-WX970Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-WX970M の後に発売された製品HC-WX970MとHC-WX990Mを比較する

HC-WX990M

HC-WX990M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:210分 本体重量:360g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-WX970Mの価格比較
  • HC-WX970Mのスペック・仕様
  • HC-WX970Mのレビュー
  • HC-WX970Mのクチコミ
  • HC-WX970Mの画像・動画
  • HC-WX970Mのピックアップリスト
  • HC-WX970Mのオークション

HC-WX970Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-WX970Mの価格比較
  • HC-WX970Mのスペック・仕様
  • HC-WX970Mのレビュー
  • HC-WX970Mのクチコミ
  • HC-WX970Mの画像・動画
  • HC-WX970Mのピックアップリスト
  • HC-WX970Mのオークション

HC-WX970M のクチコミ掲示板

(654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-WX970M」のクチコミ掲示板に
HC-WX970Mを新規書き込みHC-WX970Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画保存について

2015/03/11 10:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:4件

4k初心者です。
皆さんは4k動画の保存はどのようにされてますでしょうか?
この機種に興味があったのですが、HDD保存は4kでできないようです。
sdカードは長期保存に向いてないと聞きました。
sdカードを丸ごとHDDに保存し、観るときにsdにかきもどして4kで観ることは可能なのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願い致します。

書込番号:18566586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/03/11 10:28(1年以上前)

PCや一部の対応DIGAにそのまま取り込めます。
とはいえ、それなりのPCでないと再生も編集も難しいです。
また、再生時にSDカードに書き戻すのは、書き込み時間を考えれば実用的ではないです。現時点ではDIGAに取り込んで外付けHDDにため込んでおく、というくらいじゃないですかね。
なお、4K動画は、1時間でサイズが20Gくらいですから、半端ではないですよ。

書込番号:18566616

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/11 15:46(1年以上前)

4K対応DIGAなら
HDD保存可能ですよ

書込番号:18567392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/03/11 17:03(1年以上前)

P577Ph2mさん、こあーらくんさん ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
HDDというのは外付けusbHDDのことです。

ご教授頂いた通り、ディーガ経由のusbHDDには4k動画ファイルを保存出来るのでしょうか。
パナのHPには、フルハイビジョンなら出来るような記述があったため実際のところを教えて頂きたく書き込みしました。
よろしくお願い致します。

書込番号:18567560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2015/03/11 17:57(1年以上前)

SONYのAX100ユーザーなのですが、パナソニックの最新(昨年発売)の4機種なら4Kファイルの
取り込み、再生(4Kモード及び2Kモードで)が可能でしたので、このカメラなら間違いないと思います。

ディーガへの取り込みはSDカードからの取り込みとPCからのネットワーク経由からの転送が可能です。
前者の場合にはファイル名は変更できませんが、後者の場合には任意のファイル名に変更できます。
パナソニックのアプリの最新版でファイル結合ができますので、ファイル結合した方が再生が楽と思います。

再生リストは放送録画リストと異なる4Kファイル再生メニューからになります。
4Kビデオをお持ちの方は必携とも言える、ディーガです。

書込番号:18567699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2015/03/11 18:02(1年以上前)

スミマセン。ディーガ経由でのUSB-HDDからの再生は未確認です。
多分、ダメだと思います。
HDDをPCに接続してからディーガへ転送してやれば良いと思います。

書込番号:18567712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/03/11 19:19(1年以上前)

カメラで撮った素材映像の保存にしても、編集後の完パケの保存にしても、現状ではPCのハードディスクに保存するのが一番安全だと思っています。テレビやレコーダーの外付けHDDだと、買い換えた際の互換性に不安があるからです。今はHDMI端子がついているPCは4K@30pで出力できるものが一般的ですし、将来的に4K@60pも出てくるでしょうから、自由度の少ないテレビやレコーダーに縛り付けるのは良く考えたほうが良いと思います。

書込番号:18567930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2015/03/11 21:18(1年以上前)

そうですネ。オリジナルデータはPC保存が一番ですね。
ちなみに、ネットワーク経由でディーガに転送したファイルは、ディーガからPCに取り込むこともできます。

当方の場合、4Kプロジェクターで視聴する場合、PCとプロジェクターとが別室なのでプロジェクターに接続してある
ディーガに転送してプロジェクターで再生しています。

書込番号:18568343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/03/11 21:21(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん、デジタルおたくさん、ありがとうございます。

私の理解力が悪いのか、知識不足だからなのか、今ひとつ掴めません。

パナソニックのHPというのは、
http://panasonic.jp/dvc/edit/dvd.html
の「ディーガ以外の機器で残す・見る」の箇所です。

ハードディスクが一つの機器に保存するのは、何かあった時に不安なので、RAID1で
外付けHDD(またはNAS)の機器に4K画質のまま保存したかったのです。

ディーガ経由でも構わないのですが、4K画質で保存出来て、後々鑑賞出来るように
保存したいです。

ちなみにSONYのHPには4K画質でUSB外付けHDDに保存出来るような記述があり、
パナソニックは出来ないのかと疑問に思いました。

家族の記録がメインとなりますので、出来ればパナのワイプ撮りが出来ればと思っております。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:18568361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2015/03/11 23:17(1年以上前)

SONYのAX30の最新カキコミでも述べたのですが、外付けハードディスクへの保存、或いは読込み再生は
SONYの場合には可能です(AX100で確認)

しかしながら、WX970ではHPによれば4Kモードではできないみたいですね。
カメラから、若くはディーガからの再生に限定されるみたいです。

ディーガへの書込み、ディーガからの読込みがPCから出来ますので、オリジナルデータはPC若くはusbHDD
が理想的ですが、ディーガでの再生が便利かと思います。
勿論、PCから4Kで再生できる環境であればディーガは必要有りません。
4Kがスムーズに再生できるPCを購入する必要が有るのであれば(10万円以上?)、ディーガの方が
安く済むかもしれません。

書込番号:18568813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/03/13 05:28(1年以上前)

デジタルおたくさん、新・元住ブレーメンさん、こあーらくんさん、P577Ph2mさん 

色々とご教授くださり、ありがとうございました。

pc経由で出来そうですので、

ご教授くださった事を参考に、どうするか考え決めたいと思います。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:18572630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/03/18 20:28(1年以上前)

AX100 GH4所有者です。
 私の場合はSDカードのデータ(両機とも撮影データはSDカードへの保存となるため、WX970Mは内臓ハードディスク保存と思うが、SDカードのへのコピーをすれば以下の説明と同様になります)をパソコンの外付けハードディスク(本体にしてしまうとあっというまにハードディスクが満タンになるため)にまるごと保存をします。もちろん丸ごとではなくても画像データーだけでもOKです。
 
 その後はその外付けハードディスクそのものでも良いですし、再生したい動画データーだけを別のハードディスクかUSBメモリ、SDカードにうつしておきます。つぎにそれをSONYの4Kテレビにつなぎます。SDカードの場合はカードリーダーを使用します。SONYの8500B以降の4Kテレビであればホームボタンからメディアサーバーを選択。データーの入っているメディアを選択すれば再生ができます。SONYの4Kテレビでない場合はSONYのFMP-X7を使用することで同様のことができます。動作も機敏で早送り巻き戻しもスムーズでこれが一番データー保存、再生の両面で実用的です。

 もちろん録画されたSDカードを直接カードリーダーを通して再生も可能ですが、私自身はデーターの破損がおっかないので、別のメディアに移したものを再生用にしています。2014年秋発売のディーガも所有していてこちらもSDカードを介して取り込み再生もできますが、再生するまでの動作が遅く、さらに早送り巻き戻しが十分にできないのでほとんど使いません。パナソニックの4KテレビではSDカードスロットがありますので直接再生が可能ですが、4Gの制限があり、4G以上の動画データーは再生が途中で止まるようです(900シリーズのような最近の4Kテレビではためしていないのでもしかしたらできるようになったかも)。

 こうしてみると、PCの外付けハードディスクに保存→(別のメディアに再生したいデータだけコピー・・・必ずしも必要でない)→SONYの4Kテレビもしくは、FMP-X7で再生、が一番だれにでもでき、ストレスがない方法と思います。

書込番号:18592543

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

小寺さんのレポート来ましたね

2015/03/06 17:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20150225_689870.html

基本的に画質はベタ褒めしてますね。使ってる方はどうですか?

書込番号:18549148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/03/11 20:01(1年以上前)

値段と大きさからしたら、という前提つきで画質は良好だと思います。ただ、パナソニックの4K撮影可能なカメラの中で、私が持っていないLX100を除くと、GH4、FZ1000、X1000には画質は及ばない印象です。直接のライバルであるソニーのAX3xは展示品で撮らせてもらった程度の感想ですが、WX970Mの方が解像度や抜けの印象は良かったですね。気軽に持ち出せるフォームファクターとしっかり4Kの良さを感じさせる画質を両立した製品として評価できると思います。

AX100とのサイドバイサイド比較。ワイコンテストつき
http://youtu.be/-IV0IbDgQIw

ラスベガスの夜景
http://youtu.be/dA9KUn2BpLk

低照度映像テスト
http://youtu.be/2aF0VC_R8_Q

超低照度映像テスト
http://youtu.be/Z8yyTvxOcRk

書込番号:18568077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

最適なテレコンを教えてください。

2015/03/06 14:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:2件

wx970mを購入予定ですが、最適なテレコンを探しています。

現在はPanasonic HC-V720Mに、RaynoxDCR-1542PROを装着しています。
子どもの運動会や、陸上部の大会などで大活躍のコンビでした。
wx970mに買い替えるにあたり、同様の用途で望遠レンズを探しています。
(DCR-1542PROよりも望遠が欲しいところです)

いろいろ探してみたのですが、
DCR-1542PROよりは画質等は落ちるようですが、
RaynoxのDCR-2025PROが良いかなぁ〜とは考えています。
(ちょっと大きいですけれど)



(1)できるだけ画質が良く(暗さ、画の歪みなども少なく)
(2)倍率は2倍(前後)以上で、
お勧めのものはありますでしょうか?
他メーカー、純正・非純正、価格、アダプターリング装着・非装着、廃版(製造中止)、サイズなど
条件は問いません。



当方あまり詳しくないもので、たいへん恐縮ですが、
皆様のご経験と知識を拝借できればと存じます。
(スレ違いでしたら申し訳ございません)

書込番号:18548888

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

4GBごとに映像が途切れる仕様!?

2015/02/25 17:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 logisticsさん
クチコミ投稿数:3件

4Kで撮影する場合は4GBごとにファイルが分割される仕様だそうですが
この仕様はいまのところ回避する手段は存在しないのでしょうか?
たとえば専用ソフトで結合すれば”劣化無し”で結合できるとか、
取り込み時に自動で結合してくれるとか・・・

小型軽量高画質に惹かれているのですが、用途が長回しでかつ
途中で映像が途切れると困る用途での使用を考えているため、
この仕様が回避できないと購入に踏み出せません。

ご存じの方おられましたらご教授ください。

書込番号:18517294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/02/25 17:56(1年以上前)

HD Writer AE5.2のアップデートは来ましたけれど。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/hdw/download/f_ae52up.html

書込番号:18517318

ナイスクチコミ!2


スレ主 logisticsさん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/25 18:35(1年以上前)

なぜかSDさん

情報ありがとうございます。
当方、HD Writer AE5.2をよく存じ上げないのですが、
HD Writer AE5.2用のアップデートを適用することで、
”劣化無し”に元データを1つのファイルに結合できる、
という解釈でよろしいのでしょうか?

結合点で映像が一時的に止まったり、再圧縮によって
映像が劣化する事無く結合できれば、問題ないのですが。

書込番号:18517461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/02/25 19:03(1年以上前)

すみませんが所有者ではないので詳しいことはわかりません。

パナに直接お尋ねになってみるのが一番確実だと思います。

結合してレンダリングするか否かは微妙ですが、
結合部の音声切れ等は、よほどオタンコナスでなければ大丈夫だとは思います。

ただ、できるできない以外の、使い勝手という部分はメーカーでは教えてくれないので
この点が気になるのであれば別スレを立てた方がよいかもしれません。

パナの附属ソフトは重いし、使いづらいというイメージがあります。
また、同じパナでも機種毎に別途ソフトが必要になるなど
どうも腑に落ちない点があります。

書込番号:18517554

ナイスクチコミ!0


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/02/25 23:32(1年以上前)

logisticsさん
> たとえば専用ソフトで結合すれば”劣化無し”で結合できるとか、
> 取り込み時に自動で結合してくれるとか・・・

 連続して撮影していたが4GBで分割されてしまったファイルを、汎用動画処理ソフトEdius Pro 7でつなぎました。始まって9分24秒付近につなぎ目があり、映像の劣化はないと思いますが、注意深く聞いていると「ブチッ」といいます。これが気になるかどうかだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=V1RX4deAwfI

ちなみに、こちらの方は3カ所つなぎ目があります。いわれなければ気がつかないようなら大丈夫?
https://www.youtube.com/watch?v=hP9Tm6w2t08

 残念ながら、取り込み時に自動的に結合してくれるようなものはないと思います。

書込番号:18518681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/02/26 00:34(1年以上前)

>4Kで撮影する場合は4GBごとにファイルが分割される仕様だそうですが
>この仕様はいまのところ回避する手段は存在しないのでしょうか?

WX970M所有者です。
4GBごとにファイルが分割されるのは、安価に手に入るSDHCを使えるようにするためです
SDHCの仕様であるFAT32に対応させるため
4Gごとに区切って記録していくようです。

1万円オーバーのSDXCしか使えないソニー4Kと比べて
これをメリットと感じるかデメリットと感じるかは人それぞれかもしれません。

私はSDHCを記録に使えるのが嬉しいですね




>たとえば専用ソフトで結合すれば”劣化無し”で結合できるとか、
>取り込み時に自動で結合してくれるとか・・・


購入者が使える動画編集ソフト「HD Writer AE5.2」がアップデートしました。

分割された4GBファイルを結合し4GB以上の大きなファイルとして出力できるようになりました。

このソフトのすごいところは
なんと、4Kの動画ファイルを無劣化(再エンコードを結合部分など最小限にしたレンダリング)でファイル出力ができることです。

4Kで再エンコードなしで出力できるソフトってほかにないのでは?

ペガシスがいつか発売してくれるまでは貴重なソフトといえそうです(笑)
(ちなみに4K編集時は、他のソフトと同様にWINの64ビットOSが必要です)


このソフトで結合したらほとんど結合部はわからなくなりましたよ。(少なくとも私は)

書込番号:18518895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/02/26 01:19(1年以上前)

SDXCカードが一万円以上って、いつの時代の話でしょうか。

http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/13020600

私はこの3400円の64GBのSundiskのカードをAX100で問題なく使っています。
長回しをしたい人は現在買えるものの中ではソニーを選ぶのが無難だと思います。

書込番号:18518967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/26 02:21(1年以上前)

上海問屋の2480円で買ったSDXCカードで使えるけどね。
大事な撮影じゃ恐くて使えないけど。

あと、4Kを重たく考えすぎ。
100Mbpsだって8で割り算すれば、どの程度の速度のカードでいいか判断できるはず。

書込番号:18519031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/26 02:27(1年以上前)

4Kを再エンコードなしの編集ソフトあるだろ。
なに言ってんだ??

あっ、新アカウント! 、、、察し



書込番号:18519036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

景信山から陣馬山を歩きながら撮影

2015/02/23 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

久しぶりに、ビデオカメラで撮影しながら山を歩いてきました。膝を痛めているので、このところダブルストックで歩いていて、ビデオを持ち歩けませんでした。でも、買ったばかりのWX970Mを試したく、左手にストック、右手にWX970Mという形で、歩きながら撮ってみました。Lumix GH4ではこのような撮影は難しいですから、使い分けしたいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=1X2uankcYN4
http://yamaga.cafe.coocan.jp/sanko/jinbakagenobu/kagenobu-jinba20150221.htm

今から仕事さん
> 私は高尾駅から、陣馬山の方に行き、高尾山方面にでます。

 今回はふだんは下山に使う小仏から景信山に登り、陣馬山から陣馬高原下に降りました。

今から仕事さん
> ただし、真冬は行きません。

 去年の2月の大雪のあと、高尾山から景信山を歩いてみました。
http://yamaga.cafe.coocan.jp/sanko/takao-kagenobu/takao-kagenobu20140222.htm

書込番号:18510796

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/02/23 23:05(1年以上前)

困民さん
動画見せて頂きありがとうございます。

景信山は雪が降るのですね。
知りませんでした。

私にとって、高尾山系のハイキングは春と秋が良いですね。

書込番号:18511502

ナイスクチコミ!0


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/02/24 07:59(1年以上前)

今から仕事さん
> 私にとって、高尾山系のハイキングは春と秋が良いですね。

 冬の高尾山は「シモバシラ」(“霜柱”ではありません)が売りで、それを目当てに訪れる人も多くいます。シモバシラは少し前、NHKの朝のニュースでも取り上げられていました。シモバシラの映像は下になります。
https://www.youtube.com/watch?v=U7HZuuZYJm8&list=UUT8UcKPTSD0SipvRh_9LFqw#t=266

 今回は気温が高く、シモバシラはまったく見られませんでした。

書込番号:18512384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/02/24 23:12(1年以上前)

別機種
別機種

これですね。
12月6日に行ったとき、ありました。

小仏城山を高尾山に向かって行く途中の一丁平の左側の側道と
記憶しています。

書込番号:18515071

ナイスクチコミ!0


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/02/25 07:03(1年以上前)

今から仕事さん

> これですね。

 きれいに撮れていますね。まさにこれです。

> 小仏城山を高尾山に向かって行く途中の一丁平の左側の側道

 こちら側だと北斜面になるので、シモバシラが発達しやすいと思います。

書込番号:18515808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/02/25 08:09(1年以上前)

やはり、シモバシラでしたか。
カメラを向ける人がいたので、見たら見慣れないものがあったので
撮影しました。
この写真は道路のすぐ脇にありましたが、写真を撮影している人の中には
立ち入り禁止区域の中で撮影している人がいました。
困ったものです。

書込番号:18515915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/02/25 23:37(1年以上前)

今から仕事さん
> 立ち入り禁止区域の中で撮影している人がいました。
> 困ったものです。

 ほんと、そう思います。

 近くの小川でよくカワセミを撮っていますが、卵を温めている巣穴に近づく人は言語道断として、餌付けをするために河床を細工する人とかも苦々しく思ってます。

書込番号:18518710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HC-WX970Mでバス前面展望(4K)

2015/02/22 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

購入したばかりのWX970Mの使い始めとして、JR中央線高尾駅北口から小仏までのバス前面展望を4Kでを撮ってみました。仕様からか約4.2GB(3.97GB)、時間にして9分20秒でファイルが分割されるため2つのファイルになってしまったものを、動画処理ソフトでそのままつなぎました。全体で約17分になります。音楽などでは気になるでしょうが、こうした対象ではまあ我慢できます。
https://www.youtube.com/watch?v=V1RX4deAwfI

 ワイプ撮りができるので、サブカメラで左の車窓も同時に撮ってみました。帰りの陣馬高原下から高尾駅北口までの映像はただいまアップ中です。なにしろ、こちらの40分ほどの4K動画の保存(ファイルへの書き出し)に7時間弱かかりました。やはり、4Kって大変だと思いました。

 景信山から陣馬山へのハイキングは別スレッドで。

書込番号:18507415

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/02/23 19:32(1年以上前)

困民さん
こんにちは。

私も高尾さんが好きで、年に3-4回ほど行きます。
私は高尾駅から、陣馬山の方に行き、高尾山方面にでます。
ただし、真冬は行きません。
帰宅後、家のPCで4K動画を見せてもらいます。

書込番号:18510566

ナイスクチコミ!0


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/02/23 20:23(1年以上前)

困民
> 帰りの陣馬高原下から高尾駅北口までの映像はただいまアップ中です。

アップが完了しました。約39分の4K動画です。高尾−小仏と同じく、サブカメラで撮った左側の車窓の画像も同時に入れてあります。
https://www.youtube.com/watch?v=hP9Tm6w2t08

 別スレッドにもありますが、オリジナルファイルはWX970Mの仕様で、1つのファイルの上限が4.17GB(実質3.97GB=約9分20秒)のために、連続して撮っていても4つのファイルとなり、その4つのファイルを動画処理ソフト8Edius Pro 7)でそのまま繋げました。このような動画では、あまりつなぎ目は気にならないと思います。

書込番号:18510751

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HC-WX970M」のクチコミ掲示板に
HC-WX970Mを新規書き込みHC-WX970Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-WX970M
パナソニック

HC-WX970M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-WX970Mをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る