HC-W570M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-W570M

  • スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 傾きを検知し映像の水平を保つ「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
  • Wi-Fiを内蔵し、スマートフォンで赤ちゃんの様子を見守れる「ベビーモニター」を搭載。赤ちゃんの泣き声などを検知してスマートフォンに通知することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:135分 本体重量:268g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-W570Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-W570M の後に発売された製品HC-W570MとHC-W580Mを比較する

HC-W580M
HC-W580MHC-W580MHC-W580M

HC-W580M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:266g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W570Mの価格比較
  • HC-W570Mのスペック・仕様
  • HC-W570Mのレビュー
  • HC-W570Mのクチコミ
  • HC-W570Mの画像・動画
  • HC-W570Mのピックアップリスト
  • HC-W570Mのオークション

HC-W570Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-W570Mの価格比較
  • HC-W570Mのスペック・仕様
  • HC-W570Mのレビュー
  • HC-W570Mのクチコミ
  • HC-W570Mの画像・動画
  • HC-W570Mのピックアップリスト
  • HC-W570Mのオークション

HC-W570M のクチコミ掲示板

(458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-W570M」のクチコミ掲示板に
HC-W570Mを新規書き込みHC-W570Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

先日、「HC−W570M」を購入しました。

既に、カメラの内臓HDで撮影を終えていて、自宅のブルーレイ「D−BR1(東芝)」に落そうとしたら、USBからの読み込みができませんでした。

これは単に互換性の問題なのか・・・それとも作業で至らない点があるのか・・・

この手は素人の為、どうぞ宜しくお願い致します!

なお、TVは「東芝・J7」です。

書込番号:19915567

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/05/30 08:39(1年以上前)

avchd規格には対応してても、

わりと古いブルレコは対応出来ないんだ。
で、D-BR1は残念なことにそんな感じ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/avchd/index.html#table2

ブルレコ買い替えか、
パソコンでメディアブラウザ経由バックアップか、
エブリオ専用ブルーレイ焼き焼きドライブ、
の三択になるかな。

書込番号:19915759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/05/30 10:45(1年以上前)

たとえ取り込めても、再生するとファイルごとの再生でシームレスの再生(そもそもこれをする設定もない)はできないから諦めたほうがいいです。データーとりこみようとしてBDを作るのには向いていそうだけど相手のカメラのえりごのみは激しい感じですね。

パソコンの活用が無難でしょうね。

書込番号:19915968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/05/30 15:16(1年以上前)

ご丁寧に有難うございます!
やはり、古さ、シンプルな機能故の汎用性の悪さなのでしょうか…
実は外付けハードディスクからの書き込みも出来ない感じでして、今ではもはや再生専用と化しています…

買い替えも前向きに考えたいとおもいます(・・;)

書込番号:19916423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/05/30 15:20(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

有難うございます(^^)

パソコンへの取り込みですか⁈
全く選択肢に入っておりませんでした(^◇^;)

相性もあるかと思いますが一度トライしてみます!

いずれにしてもデッキの買い替えも必要かも知れませんね…

書込番号:19916428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/05/30 15:21(1年以上前)

>at_freedさん

タグ付けしませんで、すみませんでした。

書込番号:19916433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影設定の内容を教えてください

2016/03/14 11:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

クチコミ投稿数:57件

卒業式の撮影に使いたいのですが、設定方法は下記のような感じで大丈夫でしょうか?
ちなみに場所は、学校の普通の体育館です。
ステージまでは10メートル位です。

替えのバッテリーを用意していないので、2時間ちゃんと撮影できるように、エコモードみたいにしましたが、撮影に支障ないでしょうか?

特にズームモード、記録方式、記録モードが全然わかりません(初期設定のままです)
どういう場合にどういう設定にしたらいいのかも、説明書を見てもわからないので、よろしくお願します。

  ズームモード ・・・ iAズーム90X
  手ぶれ補正 ・・・ アクティブ
  記録方式 ・・・ AVCHD
  記録モード ・・・ 1080/60i HG1080
  顔検出枠表示 ・・・ 優先顔枠表示
  ハイブリッドO.I.S. ・・・ 入
  フェード・・・入
  フェード色 ・・・ 白
  逆光補正 ・・・ 切
  マイク設定 ・・・ ステレオ

<質問>

★PRE-RECを設定しておいた方がいいのでしょうか?

★画面表示で 【手のマーク】←このようなアイコンが左に出てるんですが何の機能でしょうか?(タッチすると“アイコンを押し続けてください”と出ます)

★あと、こういう機能を使うといいよ、とか、こういう風に撮るといいよ、など、アドバイスがあったらお願します。

なんせ、miniDVのビデオが壊れて以来、5年振りのビデオカメラです。
無知で申し訳ないです。
よろしくお願します。

書込番号:19691381

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2016/03/14 12:22(1年以上前)

>ガチャピンAさん

> 替えのバッテリーを用意していないので、2時間ちゃんと撮影できるように、

標準バッテリーで2時間連続は、結構ギリギりですね
いまからでも、大容量を追加購入できませんか?
大事な大事な卒業式ですので、電池切れで撮影できなかったとなると、涙涙;;;

一番効くのは、液晶モニターの明るさを暗くすることです。とはいえ、今の液晶モニターのバックライトはLEDなので、もともと省エネなので、5分〜10分くらい撮影時間が延びる程度かと思います。でも、やらないよりはマシ。

それ以外の設定は、あまり撮影時間に効かないです。
もし三脚固定でズームも一度決めたら動かさないのでしたら、液晶モニターを閉じちゃうことですね。
あと、撮影は連続ですが、それとも、自分のお子さんだけを狙って、細切れ撮影ですか?
細切れ撮影なら、撮影してない間は、液晶を閉じて少しでもバッテリーを延命させましょう。

さて、設定ですが、
基本的には、メーカーの初期値で良いのですが、記録モードだけは、HGではなく、PHをお勧めします。
HGだと、かなり画質が落ちます。特に人物が動着た時にブロックノイズが出ますので、できるだけ高画質なPHをお勧めします。
内蔵のメモリーは32GBあるので、PHでも3時間ほど撮影可能ですし、32GBとか64GBのSDカードを挿しとけば、記録時間を気にする必要はないですね。

★PRE-RECを設定しておいた方がいいのでしょうか?

節電目的なら設定してはダメです。
PRE-RECはONにした状態からずっと撮影をしていて、録画ボタンを押したタイミングの3秒前からメモリーに記録するという機能なので、常に録画しているようなものです。
エコモードにしていても、自動で電源が切れることもありません。
撮影することを常に意識して、カメラを構え、撮り始めたい瞬間の少し前から録画ボタンを押す癖を付ければダイジョーブです(^^)

★画面表示で 【手のマーク】←このようなアイコンが左に出てるんですが何の機能でしょうか?(タッチすると“アイコンを押し続けてください”と出ます)

これは手振れ補正機能が効いていることを示すマークです。
ハイブリッドO.I.S.入にして手振れ補正をアクティブに設定するようですので、一番手振れ補正が強力に働くと思います。
あと、もう一つ、手のアイコンで手振れロック機能のアイコンがありますが、こちらは、タッチし続けている間、より強力な手ブレ補正を効かせるモードです。
詳しくはマニュアルのP66〜P68をお読みください。詳しく書いてあります。

★あと、こういう機能を使うといいよ、とか、こういう風に撮るといいよ、など、アドバイスがあったらお願します。

先に書いたように、記録モードをPHにすることと、あとは傾き補正を2にすることかな?1より2の方が、より強固に傾きを水平に保ってくれますので特に意図して傾きを出さない時はより強力な2がいいと思います。

以上こんな感じで〜す(^^)

書込番号:19691544

Goodアンサーナイスクチコミ!5


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/03/14 12:32(1年以上前)

こんにちは。

まずは、予備バッテリーの購入をお勧めします。出来れば、同梱のバッテリーよりも大型のものが良いと思います。

カタログ値は実質で1時間15分とありますので、休まず2時間は無理です。合計で撮影が1時間くらいなら何とかなるとお思いますが、確証は無いです。

エコモードなるものは外部電源時のスタンバイに関するもののようなので、バッテリーの持ちには関係がないようです。

記録モードはPHをお勧めします。HGは画質的に厳しいと思います。
家のテレビやブルーレイレコーダーが対応していれば1080/60pモードでも良いと思います。

手のマークは手ぶれ補正ですね。押し続けている間は、さらに強い補正がかかっているものと思います。

撮影時はデジタルズームを使わない範囲の撮影が良いと思います。
卒業式の体育館は明るいとは言えない環境ですので、解像度が大きく損なわれます。

書込番号:19691582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2016/03/14 17:07(1年以上前)

設定については他の方が書かれているので卒業式の撮影について書いておきます
一つのバッテリーしかないという前提です

2時間録画と書かれていますが、なにをそんなに撮るのでしょうか
来賓の挨拶等録画が必要ない時間がかなりありますよ
入場・証書授与 しばらく録画休み
子供達の呼びかけから退場まで録画 これなら1時間くらいになると思います

あと保護者席からずーと録画している人は見たことありません、ビデオ撮るなら後ろの席からになると思います
常識的にみて三脚は使えないと思ったほうがいいです、使えるとしたら一脚くらいでしょう
卒業式は大事な学校の行事なので動き回ったりすることはできないと考えてください

設定で一言 心配ならiAモードでの撮影で

書込番号:19692189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/03/14 21:14(1年以上前)

皆さま、ご親切にいろいろ教えていただいて、ほーんっとにありがとうございました。

早速、設定しなおしました。
とっても参考になり、感謝、感謝です。

あとは、ワイプ撮りなど、練習したいと思います。
実は下の子が在校生で出席します。その子の席が一番前なので、ワイプで下の子を、メイン画面でステージ上の証書授与や呼びかけを、という感じで撮れるといいな・・・、と今からワクワクしています。

そうそう、撮影時間ですが、もちろん、式を全部撮るわけではありません。
校舎を出てから外で談笑したり写真を撮り合ったりすると思うので、そういうのもビデオに収めたいなぁ、と思いまして・・・

2時間くらいで収まるようによく考えて撮ろうと思います。

皆さま、大変お世話になりました。

書込番号:19692965

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2016/03/14 22:39(1年以上前)

ワイプ撮りは、ワイプ有と無の同時記録の方をおすすめします。
そうしないと、あとからワイプいらないとなっても、外すことできません

その代り、SDカードは2倍必要になります(ダブルで録画しているので)

書込番号:19693368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2016/03/15 00:16(1年以上前)

〉実は下の子が在校生で出席します。その子の席が一番前なので、ワイプで下の子を、メイン画面でステージ上の証書授与や呼びかけを、という感じで撮れるといいな・・・、

ワイプ(正確にはピクチャー イン ピクチャーの小画面)は広角固定だったとと思うので、その条件では判別できるようには撮影できないと思います。残念ながら。
※学年で十数人ぐらいしかいないような場合は別ですが。


ところで、バッテリーについてはスレ主の反応は無いようですが、
フルオート+必要なバッテリーの組み合わせの重要さに比べたら、
バッテリーが不安なままで、(いろいろよくわからない状態で)どんなに苦労して設定条件を調べても重要度が下がります。


記録容量が足りない&バッテリーが足りないとは、
水が無かったり酸素が無いぐらいの「致命的ミス」に直結します。

書込番号:19693768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2016/03/15 09:13(1年以上前)

>ガチャピンAさん

こちらに、バッテリーの持ち時間が書いてあります。
http://panasonic.jp/dvc/w570m/spec/

標準バッテリーでは、連続撮影で約2時間15分、ワイプ使用で約1時間55分
でも、撮影開始/停止、電源のON/OFF、ズームなどの操作をしたときの撮影時間は、その半分くらいになっちゃいますね。
こういう使い方では、合計で2時間撮影するというのは、無理っぽいですよ

自分はダンスのレッスンを三脚固定で撮りっぱなしにすることが多いのですが、そのケースでは2時間近く持ちましたが・・・

書込番号:19694413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/03/15 09:48(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございます。

お詳しい皆さんからしてみたら、ぶっつけ本番なのがちょっと・・・、ですよね(´艸`*)

バッテリーですが・・・、正直、私自身も不安はあります(^_^;)

でも、超お高いので、手が出ませんでした・・・(笑)

万が一、校舎を出てからの撮影ができなかった場合は、一眼レフカメラでの動画撮影にしようと思います。

あと、もう一つ、記録媒体についての質問があるのですが、ワイプなしの画像も一緒に撮ると良いこと、そうなるとSDカードを入れて!という情報は知っていたのですが、今、家にあるのが、SDHCカード8GB(classI)です。
これで大丈夫でしょうか?
ワイプ撮り自体は、下の子の学年の“呼びかけ”の時くらいだと思います。

書込番号:19694493

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2016/03/15 10:50(1年以上前)

スレ主さん

> もう一つ、記録媒体についての質問があるのですが、ワイプなしの画像も一緒に撮ると良いこと、
> そうなるとSDカードを入れて!という情報は知っていたのですが、

ちょっと勘違いされているような気がしますが、ワイプなし同時記録をすると、ワイプ有の動画とワイプなしの動画の両方が、同じ記録媒体に記録されます。

つまり、記録先を内蔵メモリーに指定している場合は、内蔵メモリーに、SDカードに指定している場合はSDカードにと言う具合です。

で、2つの動画を同時に記録するので、容量は2倍必要になるし、高速はSDカードが必要になります。
さっき私が示した同じリンク先に記録時間のことも書いてありますが
http://panasonic.jp/dvc/w570m/spec/
8GBだと45分、ワイプなし同時記録だとその半分の22分しか記録できないですよ。
2時間撮影するためには64GBのSDカードが必要です。
もし、ワイプ有り無し同時刻録は1時間しかしなく、残りの1時間はワイプなしにするのでしたら、32GBで間に合いますね。

いずれにしてもクラス10のSDカードは必要になります。

書込番号:19694609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/03/17 08:34(1年以上前)

昨日、32GBのSDHCカードを買いました。あとは無駄な映像はとらないようにして、バッテリーの持ちを良くできるように頑張ります。

色々、たくさんのアドバイスをどうもありがとうございました。

本当に助かりました。

書込番号:19700787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/03/27 14:55(1年以上前)

10mの距離でもマイク設定はズームマイクをオススメします。ステレオマイクだと撮影者の周囲の雑音(咳払いなど)ばかりひろってしまいます。

書込番号:19733471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/03/27 16:13(1年以上前)

ズームマイクですね!

実は1週間前に卒業式が終わってしまいまして・・・、確か、ステレオ設定にしたんだと思います。

はい、周囲の小さい子の声や雑音が多かったです(;^ω^)
入学式は設定しなおします

ありがとうございました。

ワイプ映像も結構よく撮れまして、画質も良かったですし、満足しています。

我が家の三脚が意外と低かったので、それは今度購入しようと思います。

レンズのふたがないのもいいし、画面を、こちら側に向けて閉じた状態での撮影も都合が良かったです。

家庭用としては申し分ないですね♪

書込番号:19733634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

W870かW570か他メーカーか

2016/01/01 19:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

クチコミ投稿数:14件

子供撮りでワイプ撮影に興味が有ったけど他のメーカーから出てないのでこの2機種で決めようかと。
幾つか質問ですが
・ワイプ撮影。初めは面白がって撮るけど段々使わなくなりますか?
 すぐ飽きるようなら他のメーカーの選択肢も出てくる。
・同じ大きさの筐体に大きなセンサー積めばレンズ関係から倍率が低くなるのはわかるけど1/6型素子はかなり画質悪いですか?
 野外室内問わず望遠で撮る機会が多そうなので(運動会とか発表会とか)なるべく高倍率が欲しい。

ザックリな質問でスミマセン。

書込番号:19451915

ナイスクチコミ!2


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/01/01 20:55(1年以上前)

以前はビデオも撮ってましたが、最近はデジカメ一辺倒で
稀にデジカメの動画機能を使うくらいで殆ど動画は撮らないんですが、

ザックリな返信でスミマセン。

当時はワイプとかの機能なんてのは無くて編集の時点で
放り込んでました。

ビデオの方でも撮って出しって言うのかわからないですけど、
撮ったそのままを出力すると言う感じですね。
そう言う特殊効果って言うのは、たまに放り込むと効果的な演出に
なります。
ただ、そればっかりやられると撮ってる方は良くても
見る方は飽きちゃうんですよね。(ああ・・・またかよ。みたいな?)

なので、
よりセンサーの大きな(高画質)カメラにして
ワイプとかの効果は編集する時に(PC上になりますが。)
放り込んだほうが良いと思います。

当然、PCに取り込んでの編集になるのでそれなりの
アプリケーションも必要になってきますし・・・
使いこなさなければならない訳で出費もそれなりに必要です

が、
何の編集もしてない、ただ撮っただけのビデオじゃなくて
それは作品になりますので、
撮って出しとは違った良い作品になると思います。

動画の編集はホームページの作成と同じで
それほど難しいものでは無いと思いますが
とにかく面倒臭い!!
カットとカットの繋ぎ目のトラジション(て言ったと思います。)も
幾つものパターンがあり。
動画の音声を抑えて、BGMを入れるにしても楽曲なんて無数に
ありますから、選曲も訳わからなくなるし・・・
って言う具合になりますが、子供さんのビデオですから
最高のヤツを残して欲しいですね!!

書込番号:19452108

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2016/01/01 22:12(1年以上前)

>カブカンランさん

W570M使ってます。

・ワイプ撮影。初めは面白がって撮るけど段々使わなくなりますか?
 すぐ飽きるようなら他のメーカーの選択肢も出てくる。

自分は、飽きたクチです
ダンスのレッスン撮影用に使っていて、広角でも追いつかないとき、ワイプでさらにその先を撮ってみましたが、結局小さすぎて動きがわからず。
それ以降は使ってません。
この機種にしたのは、手持ちのSDカードが使えたからです。
ソニーと検討しましたがソニーはマイクロSDだったので、64GBとか持ってたのに買いなおす必要があったので、Pana機にしました。
あと、ワイプ撮りするときは、通常画像とワイプ画像のダブル録画をおすすめします。
あとでワイプいらないとなっても、埋め込み撮影だと、小画面削除できないので。。。


・同じ大きさの筐体に大きなセンサー積めばレンズ関係から倍率が低くなるのはわかるけど1/6型素子はかなり画質悪いですか?
 野外室内問わず望遠で撮る機会が多そうなので(運動会とか発表会とか)なるべく高倍率が欲しい。

静止画はダメですが動画なら普通にハイビジョンに耐える画質だと思います。
60Vのプラズマテレビ(今は亡きパイオニアのKURO)で再生してますが、自分的にはOKな画質です。
1/2.3インチ裏面照射型CMOSセンサーのソニーコンデジHX-30Vの動画と比較しても、Panaの方の絵作りが好きで、動画を撮るならW570Mを持ち出すようになりました。
言われているほど悪くはないですが、予算があるのでしたら、W870Mにした方がよいでしょう〜

以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:19452303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/01/02 09:00(1年以上前)

ありがとうございます。自分も今まで動画はコンデジ(RX100)とミラーレス(PM2)でやってたのですが
ホールでの発表会の時、流石に無理があるかなって思えてきて購入を考えました。

ぶっちゃけビデオカメラ買うのはminiDV式以降無いので勉強不足でしてざっと見たらコンデジはセンサー
大型化進んでるのにビデオは1/6型が主流なんですね。コンデジ感覚すると1/1.7型位は欲しかったかな。

ここで聞くのもなんですが、運動会なのでの望遠主体で使いたかったのでW570候補だったのですが光学20倍の
でも少年野球でバックネット裏からどの辺位までなら人物アップで撮れるのでしょうか?(デジタルズームは何か余り良いイメージ無くて)

書込番号:19452951

ナイスクチコミ!5


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/02 09:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

バックネット裏の比較的高い位置から少年野球を撮影する場合(1枚目の画像の画角)、20倍のズーム(望遠端約800mm)で2塁上の選手に寄ったのが2枚目の画像です。
最近の20倍は換算30〜600mmぐらいのものが多いので、もうちょっと望遠側は弱くなりますね。

書込番号:19453010

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2016/01/02 10:36(1年以上前)

>カブカンランさん

それぞれの35mm判換算焦点距離です。

W570M
動画:28.0mm 〜 1740mm(16:9)

W870M
動画:29.5mm 〜 612mm(16:9)

フルサイズの一眼レフでも600mmもあれば十分バストアップで撮れますので、W870Mで物足りなくなることはないと思います。
1700mmなんて超望遠、いくら手ぶれ補正がついてても、しっかり三脚立てる必要あります。

それより、W570Mの方がより広角というほうが効きます。
広角は1mmでも2mmでも結構差が出ます。

書込番号:19453147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/01/02 13:02(1年以上前)

28mmと30mmだと随分違うからね。1000mm超えだと手持ちだときついですか。
来月新製品出るみたで安いけど在庫が無くなってきてるので早めに決断して買うことにします。

書込番号:19453483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/02 16:16(1年以上前)

870Mに決まっています。

予算余裕あれば、キャノンXA30で決まり。

570Mは後悔します。

書込番号:19453797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/01/02 22:05(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございました。
ミドルクラスで似たいような価格帯は今は1/6型しかなく、静止画ではなく動画なので多少荒くても
気にならないかなという楽観的な考え。
後、光学50倍は魅力でしたのでW570M購入しました。
(miniDVビデオは光学10倍デジタル40倍でいまいち寄れなかった記憶が有ったのでW870Mだと
微妙に物足りないかもしれないので)

以上で〆ます。ありがとうございました。

書込番号:19454625

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2016/01/03 01:12(1年以上前)

>カブカンランさん

W570Mにされたのですね。
実際に撮影し、TVで見たご感想はいかがでしょうか?
言われているほど、悪くはないと思いますが。。。
この辺は個人個人なので評価は分かれると思いますが、自分的にはOKな画質なので、気に入って使ってます(^^)

書込番号:19455092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/15 12:38(1年以上前)

870と570どちらも所有してました。
基本的にどちらがいいですか?ってここで質問するレベルの人は570クラスが最適だと思います。安いし小さいし。私もそのレベルにちょっと毛が生えた程度です。差があるとしたら画質より音質かな。
でも画質も音質もそんなに大事か???
特に子供の撮影はたくさん撮っておくべき。
荷物も多いし、ママの撮影のこともかんがえると870は買うべきではない。
でも570買ったら870の方がきれいだったのかなーって思い続けるんですよね。。。

書込番号:19694835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

W570MとV480Mの違い

2016/02/08 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

昨年モデルのW570 と 今年のV480 はワイプ撮りがあるなし以外に何が違うのでしょうか?
また2か月の赤ちゃんがいるので主に赤ちゃん撮影が目的です。
どのメーカーのどの機種がおすすめとかありますか?

先日ヤマダ電機ではパナソニックの方がソニーより安くてオートフォーカスも早いしワイプもあるし暗い所でもきれいに撮れます!と勧められました。また4Kも勧められましたが、そこまで高いものでなくてもよいと思っています。
初めてのビデオカメラなので初心者にもやさしく手ごろなものを探しています。

デジカメなどもあまり機能がたくさんあっても使いこなせないので、ワイプとかいらないかなぁとも思いますが。。。あった方がいいですか?

宜しくお願いします

書込番号:19570258

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2016/02/08 23:28(1年以上前)

>ちぃちぃ☆さん

> 昨年モデルのW570 と 今年のV480 はワイプ撮りがあるなし以外に何が違うのでしょうか?

570にはWiFiがあります。あとは液晶モニターのサイズが一回り大きく見やすいというところでしょうか?
ワイプはあったらあったで面白いですが、使うときは、ワイプ有り無しの同時記録がおすすめです。
ワイプ有だけで記録するとあとから小画面消すことできないんです。

570が旧モデルになって安いのでしたら、お買い得だと思います!!

書込番号:19570513

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/09 06:04(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクのプレスを見比べる限りではWi-Fi搭載とモニター液晶がケチられているかの違いが主じゃないでしょうか。リモート撮影の予定が無いならW570MのWi-Fiは不要かもしれませんし、屋外撮影での視認性等を考えるとV480Mの23万ドットは不足感があるかもしれません。その辺りも勘案しながらお決めになってはと思います。ワイプ撮りに関しては無くても撮りながら家族にも協力してもらって大袈裟にべちゃくちゃ喋っているだけでも後で見ると十二分に楽しめます。
http://news.panasonic.com/press/news/data/2016/01/jn160107-2/jn160107-2.html
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/01/jn150108-2/jn150108-2.html

書込番号:19571004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/02/10 18:44(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:19576132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオのDVDの保存について

2016/02/03 19:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

クチコミ投稿数:1件

先日HC-W570Mを購入しました。
機能等大変気に入っております。

先日パナソニック製のDVDレコーダーが故障し、修理の相談をしたところ2万5千円程度かかると言われたので
ブルーレイレコーダーの購入を検討しております。
テレビがレグザを使用しているのでレコーダーをレグザのDBR-Z610にしようと考えておりますが、
ビデオで撮ったSDカードから上記機種を使用してDVDに保存はできるのでしょうか?
ちなみに東芝に問い合わせたところ大丈夫という回答は得られませんでした。
(現在東芝のAVCHDカメラ動画取り込み動作確認機種一覧にHC-W570Mの掲載はありません)
わかる方ご回答お願いします。

書込番号:19553087

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2016/02/03 21:57(1年以上前)

やっぱ、DIGAにしといたほうが安心です。
SDカード、そのまま取り込めます。

書込番号:19553596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/03 22:37(1年以上前)

「DVD」なんですか?
「BD」なんですか?

普通のDVDプレーヤーなどで再生可能な「DVD-video規格」には、ハイビジョン規格が存在しませんので。

書込番号:19553749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/06 19:06(1年以上前)

私も570Mを使用しています。レコーダーはレグザの510と550です。SDのままでもUSBアダプターを使用しても取り込めました。撮影時の日付は出せますが時刻はだめです。また、取り込み時の日付と時刻も同時に表示されます。パナだとどうなるのかわかりませんが東芝の510,550ではこうでした。どちらも610のひとつ前の機種です。

書込番号:19562818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/06 19:50(1年以上前)

すみません。撮影時の日付は出ませんでした。ファイル名がたまたま日付だったようです。
BDを使ったらDVDは使う気がしなくなりますよ。それに私の行くお店では国産銘柄のBD-REはかなり安くなり、国産銘柄のDVD-RWは姿を消しました。

書込番号:19562934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

スレ主 seigaさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの570mと新しいタイプ580どちらが良いですか

違いはなんですか?

書込番号:19539300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2016/01/30 17:22(1年以上前)

>seigaさん

こちらのページの各タブに
http://panasonic.jp/dvc/w580m/

Newと書かれた機能が新しいもののようです
ワイプとHDRが主な改良点

使わないなら、差はないということでしょうね。

書込番号:19539463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/30 22:57(1年以上前)

HDR機能が付いたことが一番の売りでしょうね。スマホやタブレットの有名どころでは標準機能なので、ビデオカメラも標準化してゆく機能でしょうね。新型を買ったほうがいいです。
870も安くなってゆくかもしれないですね。少し背のびしてもよければ870でしょう。深い意味を読み取れば870の意味が判ると思います。

書込番号:19540613

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-W570M」のクチコミ掲示板に
HC-W570Mを新規書き込みHC-W570Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-W570M
パナソニック

HC-W570M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-W570Mをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング