HC-W570M
- スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
- 傾きを検知し映像の水平を保つ「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
- Wi-Fiを内蔵し、スマートフォンで赤ちゃんの様子を見守れる「ベビーモニター」を搭載。赤ちゃんの泣き声などを検知してスマートフォンに通知することもできる。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2015年9月29日 09:01 |
![]() ![]() |
17 | 23 | 2015年10月4日 20:40 |
![]() ![]() |
53 | 18 | 2015年9月22日 02:02 |
![]() |
33 | 7 | 2015年9月15日 08:24 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年9月11日 20:17 |
![]() |
25 | 4 | 2015年9月7日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、父からビデオカメラ(Canon iVIS HF10)を借りて、会社の友人と旅行に行きました。
家に帰って、PCに取り込もうと電源を入れようとしたのですが、なぜか電源が入らなくなりました。
たぶんトートバッグに入れて揺らしたり、床に置いたのが原因です(T_T)
ショックすぎる。。。(;ω;)
思い出の記録が全部見れなくなったのはもちろん残念ですけど、
それより、大事に大事に使っていた父に対して、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
それで、修理に出すと15,000円ほどかかるみたいなので、
新しいビデオカメラを買ってあげようと思っているのですが、
こちらのランキングでは人気のある(ように思う)、HC-W570Mがいいかなって思っているのですが、
壊してしまった Canon iVIS HF10とでは、どちらの方が画質がいいのでしょうか?
HF10は7,8年前に、父が10万円以上払って買ってきたような気がして、
すごい写りが良かったので、金額的にお安い HC-W570Mでも遜色ない画質で撮れますでしょうか?
ここで質問していいのか迷ったのですが、お力貸してください。
2点

HC-W570Mはやめましょう・・・
私は旧機種もってますがレンズも最悪だし・・・ 雨とか曇りの時なら、そこそこ綺麗に見えるといったところです。
HC-W870Mは色味が変わって・・・なんか違うと思われるのもなぁ・・・
iVIS HF10の35mm換算焦点距離を見てしまうと・・・G20というのもどうなんだろう?
修理が一番いいような気がします。
ご旅行の思い出も復活する可能性大ですしね。
書込番号:19177021
1点

〉思い出の記録が全部見れなくなったのはもちろん残念ですけど、
現時点では録画データが全滅している可能性は低めのような?
録画データの救出を最優先目的として修理されては?
※今後は録画データのバックアップをしっかりやりましょう(^^;
書込番号:19177092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その古い機種の場合はたぶん、キヤノンに修理見積もりを出したら、
「修理するより新しい機種(R62)に交換しませんか」
という提案があると思います。
確かに新しい機種(R62)はセンサーが小型で画質的には不利・・・なんですが
歳月というのは恐ろしいものでしてHF10よりはキレイかもしれません。
書込番号:19177233
1点

もう 年数からいってもとはとったような・・・・・
\15,000なら画質低下 暗いとAF合焦せずでもも 新しいのは良いかも
R62 ならまだしも R51のB級品だったりして たらーーーーっ
修理しても古さからいって別の部分がすぐ壊れるかもしれません。
その時は年数からいって修理不可かもしれません
そういう事を考えると 画質低下しても新しい物が良いかもという意味です
書込番号:19177512
1点

私はこの機種のユーザーですが、ハイビジョン画質として、とても綺麗な画質だと評価しています。
色ノリは、発色良い、元気な絵です。
60Vのサイズで鑑賞しているますが、とっても綺麗に見えますよ〜
自分的には、十分な画質ですし、小さく軽いので、気軽に持ち出そうという気になるビデオカメラです(^^)
書込番号:19179002
1点

私もHF10で撮った映像は結構見ているからホメたい気持ちは分かるんですけどね。
やっぱり年数の分進化してますよ。
書込番号:19179378
2点

画質以外で気になることは、
>HF10は7,8年前に、父が10万円以上
>大事に大事に使っていた
私はiVIS HF10というカメラは手にして見たことはありませんが、男性の場合「機器の作りに」に魅力を感じている場合がありますよ。
HC-W570Mの質感はおもちゃですからね。
「カメラ機器に興味のない人」が使うものです。
娘が買ったのなら表面的には喜んでくれるでしょうけど内心は・・・ということもあります。
ビデオに限らずカメラ版見ていればわかりますよね。
昔の私がそうでしたが内心はコンデジで十分とわかっていながら、色々理由つけて一眼カメラ、レンズと買うようなものです。
男性場合「機器の存在感」は重要ですよ。
書込番号:19180121
1点

>思い出の記録が全部見れなくなったのはもちろん残念ですけど、
>それより、大事に大事に使っていた父に対して、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
それはそれは、お気の毒ですね。
こちらのHC-W570MとCanon iVIS HF10の画質の比較参考にしてくださいね。
http://ameblo.jp/juri-t-102/entry-11603666182.html
ではでは。
書込番号:19180735
1点

補足ですが、
〉録画データの救出を最優先目的として修理されては?
↑
これは、カメラ本体をどうするのか?は別問題としています。
(そもそも壊してしまったときは「現状回復」が基本のハズ)
録画データの回復は不要なのでしょうか?
また、所有者を抜きに買い換えの話をしてもどうかと。
自動車に例えると、
性能的に1000〜1500cc の中古車が壊れて、
新品だけど軽四で済むのか?
というところですが・・・ビデオカメラとして、現行機は(canonを除く殆どが)裏面撮像素子を使っており、canonのHF10の画素サイズ等を考慮すると室内以下の低照度撮影ではHF10よりノイズなどはマシかもしれません(明るいところは微妙ですが・・・)。
いずれにしても有者の考えや判断抜きで行動しないほうが良いかと思います。
書込番号:19180949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
多くの返信をいただきましてありがとうございます。
結論から申しますと、修理をして使うのがいいんじゃないかと思っています。
>スペシャルビームさん
ありがとうございます。
「レンズが最悪」なんですね。。。
修理する方向で考えています('-'*)
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
修理受付の方に、データの救出はたぶん難しいと言われました。
どうなるか分かりませんが、修理に出してみようと思いますm(_ _)m
あ、バックアップは普段はこまめにしてたんですけど、
今回は家に帰るともう電源が入らない状態で、どうしようもできませんでした(T_T)
>はなまがりさん
ありがとうございます。
新機種への変更の件、修理受付の方からわたしには提言ありませんでした。
>花東縦谷さん
ありがとうございます。
「修理してもほかのところが壊れるかも」
で、ですよね(;ω;)。。リスクはありますよね。。
覚悟します。
>Paris7000さん
ありがとうございます。
そうなんです。HF10で撮った画像、大画面でもすっごくきれいですよね。
なので迷いました(´⌒`。)
>スペシャルビームさんA
「機器の存在感」。。
おそらくわたしの父にはなさそうですが、
女子には分からない男性の気持ち、いいですね(*'v'*)
>握寿司まもるさん
ありがとうございます(*´∀`*)
参考にさせていただきます♪
>ありがとう、世界さんA
録画データの回復はできることならしたいのですが、
最初の問い合わせをした時点で、難しそうという回答をいただいていたので。。
HC-W570Mが軽四との例え。すごく分かりやすかったです(*´ω`*)
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:19183638
0点

データについては、たぶん最もモメルところなので控えめになっていると思います。
基本的に内蔵メモリー自体が破壊されていなかったら、ハード的には救出可能なので。
(たとえば通常のPCで電源が入らなくなっても、HDDやSSDの強制読み出し自体は一般に可能であることと同じ)
もちろん、ダメ元であることと金額的な了解は必要になります。
※データの救出がメインであって、本体の修理または買い換えは別の話しとしています。
なお、所有者にそんなに拘りがない場合は「耐用年数的に修理よりも更新(買い換え)するほうが良い」と思いますが、やはり機種選定は所有者の意見を反映させるべきかと。
書込番号:19183885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラを買い替え予定です。
(同じ様な質問がありましたが、改めて質問させて頂きます!)
今までのビデオカメラは6年程前のもので、保存方法はパソコンより、外付けHDD + DVD + もう1枚DVD とトリプル保存してました。
子供達の成長記録を残したいので、画質はできるだけ落としたくありません。
買い替えすると、DVDでは30分位しか残せないらしく、どうしようか迷ってます。
今TVに繋いでるブルーレイレコーダーでは、書き込みできないようです(>_<)
@ 仕方なく画質を落とし、DVDに60分位になるように保存。(できればこれは避けたい)
A ブルーレイ付きのPCを購入。(そんなにお金ありません(>o<"))
B 今あるPC に外付けブルーレイを付ける。
C 二層式DVDに保存。(二層式使った時ないのですが、真ん中で画像が一時的に止まるとかありますか?)
みんなどの様に保存してるか知りたいです。
あとAVCHDってなんでしょうか?
分かりやすい言葉で教えていただくと助かります。
よろしくお願いします(^^)
0点

AVCHDって数年前から現在にかけてのビデオカメラ動画の主流でフルハイビジョンってやつです。
これから数年後にかけては4Kになるかもしれませんが、まだ主流って程じゃないし
保存や編集のハードルはAVCHDより高いから現時点では若干マニア向けって感じです。
AVCHDはPC派とレコーダー派に分かれますが
わたしはレコーダー派で
AVCHDビデオカメラ→BDレコーダー→BD保存→TVで視聴です。
2層式DVDは使わないほうがいいですよ。
BDより高いけどBDより信頼性は低いし収録時間も短いです。
それにAVCHDみたいなハイビジョンをDVDに入れると
普通のDVDプレーヤーでは再生出来ないDVDになります。
レコーダーの型番は何ですか?
一般的なHDD付BDレコーダーならたいていAVCHDは対応しています。
書込番号:19165900
2点

ちぃぃーさん、こんにちは。
ご予算のことも考えると、ちぃぃーさんの場合は、、、
> 今あるPC に外付けブルーレイを付ける。
この方法が、一番効率良く目的を達成できると思います。
ちなみに私は、ブルーレイレコーダーに書き込み機能が付いているので、それで保存しています。
あとAVCHDというのは、メーカーの枠を越えて決められた、ムービーを保存するときのルールのようなもので、このルールに従ってさえいれば、違うメーカーの機器の間でも、ムービーのやり取りができるようになります。
書込番号:19165904
1点

ありがとうございます(^^)
私も2年程前に買った「RD-BZ700」があったのでできるかなぁ〜と思ったのですが…。
私のやり方が悪いのか、元々できない機種なのか分かりませんができませんでした。
二層式はやめた方がいいんですね〜(>_<)
書込番号:19165957
0点

>secondfloorさん
外付けブルーレイがいいですかね(^^)
でも、そろそろPCもVISTA なのでお年頃の気が…
PCも見に行きましたが、ブルーレイ付きのPCだと2万円程UPするので、『DVD 付きのPC』+『外付けブルーレイ(6000円程)』はどうでしょうか?
書込番号:19165975
0点

ちぃぃーさんへ
RD-BZ700についてちょっと調べてみましたが、このレコーダーはAVCHDに対応していないため、AVCHDのビデオカメラで撮影したムービーを取り込んで、ブルーレイディスクに保存することはできないようですね。
> でも、そろそろPCもVISTA なのでお年頃の気が…
> PCも見に行きましたが、ブルーレイ付きのPCだと2万円程UPするので、『DVD 付きのPC』+『外付けブルーレイ(6000円程)』はどうでしょうか?
PCを買い換えられるご予算があるのでしたら、新しいPCの方が性能もアップしていて、ムービーの扱いも楽になるのでオススメですが、せっかくPCを買い換えられるのでしたら、ブレーレイ内蔵のPCを選ばれた方が、手間や信頼性のことを考えると良いようにも思います。
書込番号:19166016
1点

RD-BZ700は2010年 9月下旬発売だから型番間違えてませんか?
BZ700だと確かにAVCHDは対応していません。
パナのBDレコーダーがここの最安値¥28000であるから
http://kakaku.com/item/K0000697882/
これ使った方が簡単ですよ。写真(JPEG)も取り込んでTV画面で見れます。
但し1080/60p映像出力には対応していないから、それが必要なら6千円ほどアップですが
W禄のDMR-BRW500になります。
http://kakaku.com/item/K0000697881/
PCで動画は機材もですが手間暇かかるしそれなりの知識も必要だから
少なくともPCは不得意な方ではありません・・・って言えるくらいじゃないと
手間暇の問題もあり、なかなか思うようには行かないかもしれません。
書込番号:19166060
1点

>secondfloorさん
お金はないんですが(^-^;ブルーレイ内蔵のPC考えてみますね。
RD-BZ700レコーダーはAVCHDに対応していないとありますが、もしブルーレイ内蔵のPCでブルーレイデスクを作っても、このBZ700では再生できないのでしょうか?
度々の質問で申し訳ございません(>_<)
書込番号:19167979
0点

>男性A型さん
型番は間違ってなかったです。そんなに昔のでしたか…。
我が家にとっては最近の気が(;^_^A
最近は安く出ているようですが、やっぱりブルーレイデッキまでは買い替え無理なので諦めます…
書込番号:19168004
2点

スレ主さん
BDレコの新しい機種でHDD1TBぐらいのPana機を買った方が、ワークフローを考えると、使いやすくて便利だと思います。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=4&pdf_Spec201=750-1000
価格は4万台なので予算オーバーは重々承知ですが、今の古い機種を制約に、あれこれ考えるよりスッキリします。
別に最新機種でなくともいいのですが、
SDカードがSDXCに対応しているレコがいいです。
これ、SDカード直刺しでも、ビデオ経由でもレコ側がSDXCに対応してないと読み込みできないんです。
なのでSDXCに対応したレコがお勧めです。
> みんなどの様に保存してるか知りたいです。
自分も以前は、スレ主さんと同様、PCに取り込んで、PCで動画編集して、DVDタイトル付けたりメニューつくったりと結構凝ったDVD作りしてました。
でも、だんだん量が増えてきて数十枚とか100枚超えたあたりから、せっかく編集しても、完成後1度も見ないDVDとか沢山出てきて。
問題を良く考えると、作成することに満足して、一旦ラックにしまうと、そこから出して見るというアクションが、どうにも面倒。
今のお子さんの成長記録を綺麗に撮ってきたいというお気持ちは理解できますが、今時のお子さん、スマホやタブレットで動画再生できれば十分じゃないでしょうか?
自分は発想の転換で、DVD作成はやめ、時代はクラウドってわけで、全てYouTubeにアップするようになりました。
YouTubeも時代の流れで既に4K対応してて、通常のHDなら、かなりの高画質で鑑賞できます。
また、編集機能も結構充実してて、不要なシーンのカットや、明るさ調整、手振れ補正なども簡単にできます。
もちろん、ビットレートが抑えられているので、動きの速い部分では多少ブロックノイズが気になりますが、見ないよりはマシ。
TVにはChromecastという4000円程のアダプター付けて、大画面でYouTube鑑賞しています。
一応、オリジナルのファイルは外付けHDD2台に保管してて、いざという時は、PCで編集してBD焼いたりしていますが、年に数回あるかどうかという程度。
こうすると、検索は簡単ですし、ジャンル別にプレイリストを作ることもPCでちょいちょい。
スマホでもタブレットでもPCでもTVでもどこでもいつでも見れるので、超便利です。
で、どうしても高画質で見たいものだけ、ビデオからBDレコに直接取り込み、レコのHDDに保存してます。
レコに入っていれば、DVDをラックから取り出してくる億劫さはなく、わりとすぐに見ることが出来るので、便利。
バックアップはHDDにオリジナルファイルが入っているので、万一レコが故障しても、HDDから戻すことは可能(動画編集ソフトにSDカード書き出し機能が必要ですが)
たぶん、5年後、10年後を考えると、DVDやブルレイのメディアに保存しているものを再生することって、ほとんどなくなっていると思うんですよね。
成長したお子さんが、いちいちメディアをとり出してみることもないでしょうし、、、
クラウド上にデータがあれば、いつでもどこでも見ることが出来ますし、HDD故障でデータが無くなる心配もないんです。
ちなみに、セキュリティの観点で、3つのモードがあり、公開と限定公開、非公開です。家族で見るのでしたら限定公開が使いやすいと思います。
折角新しいビデオカメラを買うのですから、今までの延長線上で考えるのではなく、新たな試みにチャレンジしてみるのも楽しいかもです。
何かの参考になればと思い、、、、長文失礼しました。
書込番号:19168662
3点

こんにちは。
私は視聴はBDプレーヤーで、編集・保存はPCを使っています。
BDレコーダーは所有していません。
お使いのPCがどれくらいのものかは不明ですが、一番安上がりなのが、外付けBD-RドライブでBD製作、HDD保存でしょう。
今までもやられていたのですから、AVCHD機でも大差はないです。時間はかかると思いますが。
私のところにあるVISTA機でもAVCHD編集.BD製作は出来てます。
ただ、PCが違うので何とも言えませんが。
書かれているDVDにAVCHDを保存する方法は、録画時間、プレーヤーとの互換性の問題、カメラで録画する際のビットレート(画質)との兼ね合いで色々と問題がありますので、お勧めできませんし、私も作ったことがありません。
書込番号:19168792
1点

ちぃぃーさん、こんにちは。
> RD-BZ700レコーダーはAVCHDに対応していないとありますが、もしブルーレイ内蔵のPCでブルーレイデスクを作っても、このBZ700では再生できないのでしょうか?
ネットにある使用者の報告を見る限りでは、PCで作成したAVCHDのブルーレイディスクを、RD-BZ700で再生することだけはできるようです。
ただできるのは本当に再生するだけのようで、ブルーレイディスクのムービーをRD-BZ700に取り込むとか、そういうことはできないようです。
書込番号:19168898
1点

PCでもレコーダーでも自分に合ったやり方でいいと思いますが
時間的にも無理せず続けられる方法でやらないと残らないですよ。
何となくですが、今の状態でPCでされる場合は相当な時間を費やされる気がします。
家電のレコーダーの場合は操作方法は全部取扱い説明書に載ってるし
分からなくてもメーカーや価格.comで質問すればほぼ一発で解決すると思いますが
PCの場合は環境やPC本体の能力など組み合せが何通りもあるから
なかなか一発で解決ってわけにはいきません。
書込番号:19168931
1点

カメラと直結して、外付けHDD保存、再生という手段もあります。
http://panasonic.jp/dvc/point/category3-3.html#USB
一番安くすみますね。
もちろんHDDは複数台で。
書込番号:19169004
1点

>Paris7000さん
You tube という発想はなかったです。
(あまり動画も見ないので…)
非公開設定もできるんですね。
でもやっぱり、高画質でそのまま保存もしたいし、我が家は昔の映像とかよく見る派なので、You tube +保存、考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:19169399
0点

>opus1さん
Vista でブルーレイデスク作成してらっしゃるんですね!
(その当時はあまりブルーレイという言葉を聞かなかったので、外付けでしょうか?)
参考になりました。ありがとうございます(^^)
書込番号:19169439
0点

>男性A型さん
なるほど…ありがとうございました!
>secondfloorさん
RD-BZ700で再生はできそうですね。ありがとうございました!
書込番号:19169452
0点

>なぜかSDさん
ビデオカメラ→HDD、直接繋げるの知りませんでした(>_<)
参考にさせていただきます。ありがとうございました!
書込番号:19169459
0点

ちぃぃーさん
>みんなどの様に保存してるか知りたいです。
同じデータを外付けHDD2台に2重に保存しています。
1台だと万が一壊れた時に全滅するので2台体制です。
TVで観る時は、MacとテレビをThunderbolt-HDMI変換ケーブルで繋げて
デスクトップ画面を出力させて、Mac上で全画面再生して観ています。
もしこれが出来る環境なら、該当する接続ケーブルを買うだけの
最低コストで済みますし、さらに画質の劣化などを気にする必要も
ありません。
もしパソコンとTVが離れている、あるいはTVと繋げてデスクトップ画面を
出力出来ないパソコンなのであれば、私ならテレビと直接接続出来る
下記のようなメディアプレイヤーを買って、外付けHDDなどと繋げてTVで観ます。
ただし、この手の製品はいろいろと制限があるので、自分のやりたい事が
出来るのか事前に製品の仕様をよく調べる必要があります。
■デジ像メディアプレーヤー2
http://www.princeton.co.jp/product/pavmp2yt.html
ちなみにDVDやBDは毎回作業が発生するので面倒ですし、枚数も
どんどん増えていきますし、メリットが無いので一切使っていません。
書込番号:19173634
1点

ちぃぃーさん
書いた後にすみませんが、私はHC-W570Mのユーザーではなく、
HC-WX970Mのユーザーです。悪しからず・・・
書込番号:19173649
1点

>あくぽさん
外付けHDD2つなんですね(^^)
なるほど、それなら簡単かもしれないですね。
参考になりました!ありがとうございました(^^)
書込番号:19175212
0点



SDカードつけてもらえなくて、購入したいのですが、何を買えば安心ですか?またお値段も安い方がいいです。わがままですみませんが、教えてください。
書込番号:19153835 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ワイプ無し映像同時記録や後々の使い回しを考慮するとClass10 UHS-Iが望ましいでしょうね。本体の内蔵メモリは32GBですからそれ以上を一括で扱えるのを目標とすると64GBのものがリーズナブルでしょう。名の通った所ではSanDiskや東芝のSDカードがあきばお〜で安く手に入ります。
http://www.akibaoo.co.jp/c/130206/?sort_order=cheap_order
書込番号:19153866
9点

>sumi_hobbyさん
早速のご返答ありがとうございました!
書込番号:19153883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵メモリがあるのですが
それでもSDカードが必要なのでしょうか。
内蔵メモリだけで撮影してみて、
必要性を感じたら購入すればよい
という考え方もあります。
内蔵メモリを一切使わずに、最初からSDカードのみを使う
という場合は
信頼性の高い、高価なものを購入する方が安心です。
(カメラがパナですので、SDカードもパナで)
書込番号:19153895
5点

ありがとうございました!内蔵メモリから、外付けHDDに移動は出来ますか??
書込番号:19154488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体のメモリーに記録した場合、USBケーブルパソコンに接続し
付属のソフトを使用すれば取り込みや編集ができます。
また、USBのハードディスクにもコピーできるようですね。
詳しくは取説のP114を確認してみてください。
↓
http://panasonic.jp/manualdl/p-db/hc/hc_w570m.pdf
書込番号:19154548
4点

ありがとうございます!読んでみましたが、用語が難しいですね!勉強してみようと思いました。
ありがとうございましたー!
書込番号:19156633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
少し勉強したのですが、SDカードをさして、ブルーレイレコーダーで保存再生する方法と、外付けHDDで保存再生する方法があるようですが、合ってますか??
書込番号:19156641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あってます(^^)
いまブルレイレコーダーお持ちなら、すぐにTVで見れるのでブルレイに保管し、それろブルレイに焼いとけば安心ですね。
一方PCに保管すると、4GBで分割されるので、それを繋げる必要があります。
大体PHモードで20分ぐらいでファイル分割されます。
でも、PCなら外付けHDDに保管とか、そのあと編集ソフトで編集作業するなどいろいろ汎用性あるのでお勧めです。
自分は、高画質で鑑賞したい素材はブルレイレコーダーに保管、通常は全てPCに保管でYoutubeにアップし、ChrmecastでTV鑑賞してます。
ブルレイレコーダーより若干画質は落ちますが、その利便性でYoutube+Chromecastにしてます(^^)
以上、ご参考までに〜
書込番号:19156861
4点

ほんとですか!?良かったです。実はブルーレイも持っていないので、購入も考えてます。
ありがとうございました!
書込番号:19156883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
ブルレイレコーダを買うのでしたら、初心者は間違いなく同じメーカーのパナソニックのDIGAを買うことをお奨めします。
なんの心配もなく、撮影した動画をすんなり取り込むことが出来ますし、それをブルレイに焼くのも簡単です。
純正組み合わせは、こういう時安心ですので、ぜひ同じメーカーで揃えることをお勧めしますよ〜
(別にパナソニックの回し者ではありません(笑)
書込番号:19156943
2点

詳しくありがとうございます!
いろいろ見てみようと思います。ほんとに参考になりました!!
書込番号:19158731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のパナソニック公式のリンクの「デジタルビデオカメラ AVCHD再生・ダビング 対応表」によればW570MはBRS500との組み合わせでSDカードからのダビングとUSB接続によるダビングの両方に対応しています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/index.html#02
また、同様に「デジタルビデオカメラ AVCHD Progressive (1080/60p)再生・ダビング 対応表」によればこれもBRS500との組み合わせで問題無いですね。AVCHDの最高画質でもSDカードからのダビングとUSB接続によるダビングの両方に対応しています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/60p_list.html#02
ということでAVCHDの範疇であれば間違い無くダビングは可能になります。一覧表では他のビデオカメラやDIGAの組み合わせも記載されていますからこれらも参考にしながら機種選定なさってはと思いますよ。
書込番号:19158863
2点

>まい8118さん
はい、その機種でしたら、全く問題なく使えます!
安心してご購入くださいませ〜
書込番号:19159133
1点

詳しくありがとうございます!!お勉強してみます。
書込番号:19159322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい!ありがとうございますー!いつも親切にありがとうございます!
書込番号:19159324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRSだと60i出力になり何となく嬉しくないのと
チューナーの数も寂しいので
お値段も極端に変わらないBRWシリーズも検討された方がいいかも。
ビデオカメラとの連携よりも
BDレコ本来の使い勝手を考慮することをおすすめします。
書込番号:19160226
1点

ありがとうございます!是非検討したいと思います。何回もありがとうございます!
書込番号:19161405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日、W570M購入致しました。
記録モードが、AVCHDで、
1080/60p 32GBで約2時間40分
PH1080/60i 32GBで約3時間
HA1080/60i 32GBで約4時間10分
HG1080/60i 32GBで約5時間30分
HE1080/60i 32GBで約13時間40分
という記載が取扱説明書にありました。
これまではsonyのデジカメHX5VのAVCHDで
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/spec.html
AVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)
この記録モードで撮影して、おおよそ満足しております。
このHX5Vの17MFHと同等程度の記録モードは、
W570Mでは、PHかHAかHGかHEか60pかいずれになりますでしょうか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/ipm_chart.html
こちらのURLを見ると、
17M FH(1,920×1,080、約60fps)モードで32GBで約3時間55分20秒と記載があるので、
単純に保存可能な時間で比較すると、HAあたりが、同等なのかなと予想しております。
現在購入時のデフォルト設定HGなので、ひとまず、HAに変更して活用しようと思っております。
お詳しい方、アドバイスいただけると嬉しく思います。
よろしくお願い申し上げます。
6点

HX5VのAVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)の17Mというのがビットレートです。画質に関してはセンサーや画処理の違いにより単純比較は出来ませんが仕様によるとW570MのHAは平均17Mbps/VBRとありますから記録レートとしてはHX5VのFHと同等と考えていいでしょう。
http://panasonic.jp/dvc/w570m/spec/
書込番号:19137330
4点

>sumi_hobbyさん
迅速なご教示ありがとうございます。
HAで、子供達の映像を残して行こうと思います。
書込番号:19137705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は旧機種のHC-V520Mを持っていますが、PHとHAでは画質に差が出ますよ。
canonのivis HF G20でも17Mと24Mでは差を感じます。
24M(PH)で撮ったものを編集ソフトで17Mにするならそれほどの劣化は感じませんが、撮影時はビットレートを高く設定した方がいいですね。
撮影モードは実際に撮り比べしてTVで画質確認してから判断された方がいいです。
書込番号:19138002
4点

通常のホームビデオならば、60iで十分です。
私にスロー編集が必要な場面では60pです。
シャッター速度優先で、1/60から1/125で
撮影しています。
書込番号:19138500
6点

>スペシャルビームさん
>PHとHAでは画質に差が出ます
>17Mと24Mでは差を感じます。
アドバイスありがとうございます。
やはり、PHを常時活用していくことにします。
本当に助かりました。ありがとうございました。
>今から仕事さん
>通常のホームビデオならば、60iで十分です。
>私にスロー編集が必要な場面では60pです。
>シャッター速度優先で、1/60から1/125で撮影しています。
アドバイスありがとうございます。
通常のホームビデオなので、60iのPHを常時活用していくことにします。
シャッター速度という項目は意識したことがありませんでした。
シャッター速度が自分の好みで設定できるようになると、
こどもの映像をより鮮明に残せるかもしれないのですね。
少しじかんのあるときに勉強してみます。
書込番号:19138609
2点

スレ主さん
もう解決済みですが、このカメラ使っています。
レビューにも書きましたが↓
http://review.kakaku.com/review/K0000731262/ReviewCD=829702/#tab
インターレス最高画質のPHをお勧めします。
動きものの撮影の場合、やはりノイズの乗り方が少なく鮮明です。
プログレッシブは、互換性の問題もあるので、使用機器を確認の上ご利用ください。
自分は2008年に購入したプラズマTVにBDレコなので、60pは再生できず・・・
どうしても、記録時間を節約したいときだけ、HAに落とすという使い方がよいと思います。
(SDカードの予備をもってこなく、残量少ないときなど)
書込番号:19139513
3点

>Paris7000さん
丁寧なご教示ありがとうございました。
PHを活用致します。
書込番号:19141464
2点



2011年に買ったTM90が壊れてしまいました。
液晶画面が写らなくなりました。
SDカードをディーガに差し込んで観ると撮影はできているようです。
修理可能かも知れませんが、取り敢えず必要なのでこの製品の購入を考えています。
気になる点がいくつかあります。
肝心の画質はTM90と比べてどうでしょうか?
向上しているのか、劣化しているのか。
センサーの大きさを比べるとW570Mの方が小さいですよね?
静止画象はどうでしょう?
本体の大きさ、重さなんですが、TM90の方が小さいですよね。
画質が悪くなって、大きさも大きくなってしまったら嫌だなぁと。
TM90は小さくてちょっと無理すればズボンのポケットに入ってしまうのが重宝していました。
W570Mはポケットは難しいですかね?
ビデオライトも無いんですよね?
TM90に特に不満はなかったので残念です。
子供二人目生まれてのでワイプ撮りはちょっと楽しみですが。
皆さまよろしくお願いします。
書込番号:19130857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶画面が写らなくなったのはフレキシブル配線板というペラッペラな板状の配線が外れたか断線したかのどちらかと思われ比較的故障し易い箇所です。パナソニックの修理代金目安表によるとデジタルビデオカメラで部品交換を伴う修理は税抜で16,190円となっています。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price/teigaku.html
さて、HC-W570Mの画質ですが手許にあったW570Mと同一サイズセンサーのV360Mの映像をみると結構な油絵ですね。TZ90の画質がどの程度か分かりませんが暗所性能も含めてW570Mだとバーミリオンリーダーさんがガッカリする可能性は高いと思います。等倍のキャプチャー画面を貼っておきますので参考までにご覧下さい。静止画もFull HDの解像度で見るなら似たようなもんでしょう。
書込番号:19131151
1点



HC-W570Mを購入しましたが、付属のバッテリーVW‐VBT190だけでは不安です。
予備として、もう一つほしいのですが、純正は高額なので安くて不具合のない
代替え品はないのでしょうか?
詳しい方、教えてもらえませんか?
3点

残念ながらパナを選んだ時点でバッテリーは純正品しか選択肢がありません。
現在市販されているパナのデジカムとデジカメは基本的に互換バッテリーは使用不可能である事は覚えておいた方が良いでしょう。
数年前よりファームに純正品か否かのチェック機能が追加されており互換品はハネられます。
古い機種から採用されているバッテリーの場合は使用出来る場合もあるようですが。
そのうちにファームを騙すタイプの互換品も出てくると思われますがこれもメーカーに対策されれば使えなくなります。
パナも互換品を使えなくするなら高過ぎる純正品の値段を見直すべきでしょうね。
書込番号:19021093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマートフォンなどに使われている
モバイルバッテリーなどを使ったらどうでしょうか?
自分は付属のバッテリーとスペアにモバイルバッテリーを使っていますよ!
容量も選べてサイズも選べて別の用途にも使えるから
便利だと思います。
書込番号:19031860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

モバイルバッテリーから、どうやって給電するんですか?本モデルはUSB給電出来るのでしょうか?
書込番号:19032473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



