HC-W570M
- スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
- 傾きを検知し映像の水平を保つ「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
- Wi-Fiを内蔵し、スマートフォンで赤ちゃんの様子を見守れる「ベビーモニター」を搭載。赤ちゃんの泣き声などを検知してスマートフォンに通知することもできる。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2016年3月15日 12:38 |
![]() |
4 | 7 | 2016年1月30日 09:32 |
![]() |
4 | 8 | 2016年1月14日 20:55 |
![]() |
11 | 13 | 2016年1月13日 07:37 |
![]() |
12 | 2 | 2016年1月10日 13:58 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2015年12月2日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供撮りでワイプ撮影に興味が有ったけど他のメーカーから出てないのでこの2機種で決めようかと。
幾つか質問ですが
・ワイプ撮影。初めは面白がって撮るけど段々使わなくなりますか?
すぐ飽きるようなら他のメーカーの選択肢も出てくる。
・同じ大きさの筐体に大きなセンサー積めばレンズ関係から倍率が低くなるのはわかるけど1/6型素子はかなり画質悪いですか?
野外室内問わず望遠で撮る機会が多そうなので(運動会とか発表会とか)なるべく高倍率が欲しい。
ザックリな質問でスミマセン。
2点

以前はビデオも撮ってましたが、最近はデジカメ一辺倒で
稀にデジカメの動画機能を使うくらいで殆ど動画は撮らないんですが、
ザックリな返信でスミマセン。
当時はワイプとかの機能なんてのは無くて編集の時点で
放り込んでました。
ビデオの方でも撮って出しって言うのかわからないですけど、
撮ったそのままを出力すると言う感じですね。
そう言う特殊効果って言うのは、たまに放り込むと効果的な演出に
なります。
ただ、そればっかりやられると撮ってる方は良くても
見る方は飽きちゃうんですよね。(ああ・・・またかよ。みたいな?)
なので、
よりセンサーの大きな(高画質)カメラにして
ワイプとかの効果は編集する時に(PC上になりますが。)
放り込んだほうが良いと思います。
当然、PCに取り込んでの編集になるのでそれなりの
アプリケーションも必要になってきますし・・・
使いこなさなければならない訳で出費もそれなりに必要です
が、
何の編集もしてない、ただ撮っただけのビデオじゃなくて
それは作品になりますので、
撮って出しとは違った良い作品になると思います。
動画の編集はホームページの作成と同じで
それほど難しいものでは無いと思いますが
とにかく面倒臭い!!
カットとカットの繋ぎ目のトラジション(て言ったと思います。)も
幾つものパターンがあり。
動画の音声を抑えて、BGMを入れるにしても楽曲なんて無数に
ありますから、選曲も訳わからなくなるし・・・
って言う具合になりますが、子供さんのビデオですから
最高のヤツを残して欲しいですね!!
書込番号:19452108
2点

>カブカンランさん
W570M使ってます。
・ワイプ撮影。初めは面白がって撮るけど段々使わなくなりますか?
すぐ飽きるようなら他のメーカーの選択肢も出てくる。
自分は、飽きたクチです
ダンスのレッスン撮影用に使っていて、広角でも追いつかないとき、ワイプでさらにその先を撮ってみましたが、結局小さすぎて動きがわからず。
それ以降は使ってません。
この機種にしたのは、手持ちのSDカードが使えたからです。
ソニーと検討しましたがソニーはマイクロSDだったので、64GBとか持ってたのに買いなおす必要があったので、Pana機にしました。
あと、ワイプ撮りするときは、通常画像とワイプ画像のダブル録画をおすすめします。
あとでワイプいらないとなっても、埋め込み撮影だと、小画面削除できないので。。。
・同じ大きさの筐体に大きなセンサー積めばレンズ関係から倍率が低くなるのはわかるけど1/6型素子はかなり画質悪いですか?
野外室内問わず望遠で撮る機会が多そうなので(運動会とか発表会とか)なるべく高倍率が欲しい。
静止画はダメですが動画なら普通にハイビジョンに耐える画質だと思います。
60Vのプラズマテレビ(今は亡きパイオニアのKURO)で再生してますが、自分的にはOKな画質です。
1/2.3インチ裏面照射型CMOSセンサーのソニーコンデジHX-30Vの動画と比較しても、Panaの方の絵作りが好きで、動画を撮るならW570Mを持ち出すようになりました。
言われているほど悪くはないですが、予算があるのでしたら、W870Mにした方がよいでしょう〜
以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:19452303
1点

ありがとうございます。自分も今まで動画はコンデジ(RX100)とミラーレス(PM2)でやってたのですが
ホールでの発表会の時、流石に無理があるかなって思えてきて購入を考えました。
ぶっちゃけビデオカメラ買うのはminiDV式以降無いので勉強不足でしてざっと見たらコンデジはセンサー
大型化進んでるのにビデオは1/6型が主流なんですね。コンデジ感覚すると1/1.7型位は欲しかったかな。
ここで聞くのもなんですが、運動会なのでの望遠主体で使いたかったのでW570候補だったのですが光学20倍の
でも少年野球でバックネット裏からどの辺位までなら人物アップで撮れるのでしょうか?(デジタルズームは何か余り良いイメージ無くて)
書込番号:19452951
5点

バックネット裏の比較的高い位置から少年野球を撮影する場合(1枚目の画像の画角)、20倍のズーム(望遠端約800mm)で2塁上の選手に寄ったのが2枚目の画像です。
最近の20倍は換算30〜600mmぐらいのものが多いので、もうちょっと望遠側は弱くなりますね。
書込番号:19453010
0点

>カブカンランさん
それぞれの35mm判換算焦点距離です。
W570M
動画:28.0mm 〜 1740mm(16:9)
W870M
動画:29.5mm 〜 612mm(16:9)
フルサイズの一眼レフでも600mmもあれば十分バストアップで撮れますので、W870Mで物足りなくなることはないと思います。
1700mmなんて超望遠、いくら手ぶれ補正がついてても、しっかり三脚立てる必要あります。
それより、W570Mの方がより広角というほうが効きます。
広角は1mmでも2mmでも結構差が出ます。
書込番号:19453147
1点

28mmと30mmだと随分違うからね。1000mm超えだと手持ちだときついですか。
来月新製品出るみたで安いけど在庫が無くなってきてるので早めに決断して買うことにします。
書込番号:19453483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

870Mに決まっています。
予算余裕あれば、キャノンXA30で決まり。
570Mは後悔します。
書込番号:19453797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ご意見ありがとうございました。
ミドルクラスで似たいような価格帯は今は1/6型しかなく、静止画ではなく動画なので多少荒くても
気にならないかなという楽観的な考え。
後、光学50倍は魅力でしたのでW570M購入しました。
(miniDVビデオは光学10倍デジタル40倍でいまいち寄れなかった記憶が有ったのでW870Mだと
微妙に物足りないかもしれないので)
以上で〆ます。ありがとうございました。
書込番号:19454625
1点

>カブカンランさん
W570Mにされたのですね。
実際に撮影し、TVで見たご感想はいかがでしょうか?
言われているほど、悪くはないと思いますが。。。
この辺は個人個人なので評価は分かれると思いますが、自分的にはOKな画質なので、気に入って使ってます(^^)
書込番号:19455092
1点

870と570どちらも所有してました。
基本的にどちらがいいですか?ってここで質問するレベルの人は570クラスが最適だと思います。安いし小さいし。私もそのレベルにちょっと毛が生えた程度です。差があるとしたら画質より音質かな。
でも画質も音質もそんなに大事か???
特に子供の撮影はたくさん撮っておくべき。
荷物も多いし、ママの撮影のこともかんがえると870は買うべきではない。
でも570買ったら870の方がきれいだったのかなーって思い続けるんですよね。。。
書込番号:19694835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
W570Mで撮影した動画を、間違って消してしまいました。
その後、ビデオカメラはほとんど触らずに諦めていたのですが、
EaseUS Data Recovery Wizardなどのツールを使うとファイルを復活させることが出来るということをネットで発見し、
お目当てのファイル(・・・.MTS)を、パソコン上に抽出することが出来ました。
しかし、このMTSファイルの再生ができず、困っています。
色々とネットを漁って、
MTSを再生できるということだった、GOM PlayerやVLC media playerやPower DVDを使ってみたのですが、
再生中に止まってしまいます。
さりとて、MTSをMP4とかに変換するソフトを使っても、
変換途中で止まってしまいます。
これはやはり、元々のファイルが壊れてしまったのでしょうか・・・?
0点

再生、変換が出来ないのであれば、ファイルの一部がべつのファイルで上書きされてるかと思います。
書込番号:19530327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルの復元は、住所録から復元します。
一丁目10番地〜一丁目65番地、
二丁目34番地〜二丁目45番地
が先祖の土地ですよ、という住所録で管理されます。
ファイルを消す、というのは、住所録から記録を消すだけです。
先祖の土地を一旦売払うと、色んな人の手に渡ります。二丁目40番地がファミマになってるかもしれません。
で、昔の住所録から先祖の土地を買い戻そうとすると、二丁目40番地がファミマになってた、ということもあります。
書込番号:19530440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Recuva というSWおすすめです。
完全復活できるかどうかわかります。
ググれば出てきます〜
書込番号:19530525
0点

>MA★RSさん
の言う通りだと思います。
データのサルベージには限界があります。
削除した後、すぐにサルベージソフトで拾い上げれば
助かる可能性はある程度高いのですが、
時間が経つ程に可能性は低くなります。
本来、削除すると言っても、それはデータ本体まで消えるのではなく
例えば、ノート等に付けるインデックスのような物が削除
されるだけなのですが、
何もせずにPCを使うと、データ本体はありますがインデックスが無いので
PCは何も書き込まれていないと判断して、上書きされます。
時間の経過とともにだんだんと上書きされて、
最後にはデータ本体はなくなります。
逆に、一部でもサルベージ出来た事は良かったんじゃないかと
思います。
私も、知り合いに頼まれたりで何度かやりましたが、
成功率は40%
その内、フルで拾えたのは10%も無かったと思います。
ご愁傷様です。
今更ながらですが、私の場合は普段は接続していないHDがあり
必要なファイルはバックアップ(コピー)しておいて、
コピー出来たら、またはずしてます。
2回程、PCがクラッシュした事がありますが、必要なデータは助かりました。
昔の話ですが、
突然、セーフモードで・・・みたいになって
えええええぇ〜??? 何でッ????ってなって
そのまま帰らぬHDになってしまった事もあります。
書込番号:19530540
1点

皆さま、有難うございます。
一回消してから、その後全くビデオカメラはいじってなかったんですが、
やっぱり難しいんですかね・・・
Recuva も試してみて、一部のファイルは完全に問題なくピックアップできると出たのですが、
やっぱり駄目でした。
書込番号:19533580
0点

個人的な感想ですが、大きなファイルほど戻しにくいと思います。
1区画、2区画とかなら戻せるか、戻せないか。戻せる場合は
戻りやすいです。
動画は大きなファイルになり、区画もたくさん使用します。
一度開放したら他に転用されやすいです。
動画でなくても、機器の管理ファイルが裏で自動作成される
ケースもありますので、安心はできません。
あと、動画の場合、ファイルの一部が改変されると再生しにくい
イメージがあります。
mp3の場合、Aという曲で途中一部だけ別の曲が紛れて復活した、
という事がありました。動画の場合一部だけ再生不可、という
ケースより、あるところから再生不可になったり、最初から
駄目なケースが多い気がします。
書込番号:19533937
1点

有難うございます。
色々と試行錯誤しましたが、やっぱり駄目なようです。
諦めた方が良さそうです
書込番号:19538015
0点



現在SONYのHDR-XR150(http://kakaku.com/item/K0000080329/)を使用しているのですが
動画撮影時のキャプチャー(静止画)の画質に不満があり、ビデオカメラの買い替えを検討しています。
知識がないのでスペックをみてもよくわからず、静止画について過去スレを見てみましたがわからず((+_+))
実際に使っている方等のご意見を伺えればうれしいです。
スペックを見ると現在のSONYとW570では、有効画素数に大きな差はないため
あまりきれいではないのかな??と思ってしまうのですが、実際に静止画をプリントした際に、
飾っても見れる程度の写真になりますでしょうか?
有効画素数だけで判断するような話ではないのかなと思いつつ、画質にこだわるのであればW870または他のメーカーがいいのだろうかと悩み中です。そもそもビデオカメラで撮影=動きがある中での静止画に画質を求めるべきではないものでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

はっきり言います(^^)/
静止画は昔のガラケー以下です。
とても使い物になる画質ではなく・・・
添付は、動画撮るつもりが間違えて静止画シャッター押したときのたまたまの1枚です(^^;;
書込番号:19457705
0点

ちなみに、普通のコンデジで撮るとこんな画質です。
1800万画素機ですが、1000万画素に落として撮影しています。
W570Mの1000万画素と比べてみれば一目瞭然ですね〜(^^;;;
PCで等倍にして見ると差が良くわかると思います。
(↑写真のコメントの意味は、マンゲイラというリオのサンバチームのクオドロ(練習会場)で行われたショコラッチ(というプロダンサー)の誕生日バイリ(パーティー)ww)
書込番号:19457752
0点

↑
自分でアップしてて気が付いたのですが、画素数がぜんぜん違いましたね。W570Mの画素数は200万画素(1920×1080)そのまんまでした。
これじゃ比較になんないかも。
でも、元が200万画素センサーの出力なので、1000万画素にデジタル水増ししても大差ないはず。。。
書込番号:19457790
0点

最近ビデオは使わないので、参考程度になりますが、
ビデオカメラで動画と静止画を撮るか
デジカメで静止画と動画を撮るかと考えた場合
センサーサイズの違いから
ビデオの動画じゃなく静止画とデジカメの静止画じゃなく動画を比べたら
デジカメで撮った動画の方がたぶん遥かに綺麗だと思うんですよ。
画質についてはデジカメの方に軍配が上がると思います。
でも、
基本的な設計から
ビデオは動画に特化したスタイルで動画を撮る分にはデジカメでは
到底太刀打ちできないデザイン、機能、遣いかっての良さがあります。
反面、SONYとかパナ、CANONはもちろんビデオカメラを持たない
ニコン機でさえ、静止画は言うに及ばず動画でもかなり高水準の
動画を収めてくれます。
なので、ビデオカメラだけでなくデジカメも選択枝に入れた方が
良いのではと思います。
操作はビデオカメラには及ばないと思いますが
デジカメの動画機能は進化し続けてます。
機種は忘れたけど4K動画とか言うのもアリだったような・・・。
書込番号:19458754
0点

>minaぽんさん
補足です
> 画質にこだわるのであればW870または他のメーカーがいいのだろうかと悩み中です。
> そもそもビデオカメラで撮影=動きがある中での静止画に画質を求めるべきではないものでしょうか。
静止画の画質にこだわるのでしたら、コンデジや一眼レフの静止画の方が上になると思います。
W870ならセンサーサイズがコンデジクラスと同等ですので、静止画もコンデジ並みには撮れると思いますが。。
> 動きがある中での静止画に画質を求めるべきではないものでしょうか。
この意味ですが、動画撮影中に静止画を撮るということでしょうか?
W570Mはビデオ撮影中にも静止画撮影ができます。
でも、すべてのメーカーがそれができるとは限りませんので、確認が必要です。
静止画画質に関しては、センサーサイズが大きく影響しますので、W570よりはW870、さらにデジタル一眼などのより大きなセンサーが有利です。
あと、ビデオカメラには連続撮影時間の制約はありませんが、デジタルカメラの動画機能には、大抵30分の時間規制が入っています。30分以上の連続撮影ができなくなっています。
これは、EU諸国では30分以上の撮影ができるカメラはビデオカメラに分類され関税が高くなるからです。日本では関係ない話ですが、海外へも輸出していますので、この規制がデジタルカメラには入っています。
書込番号:19458787
1点

〉W870ならセンサーサイズがコンデジクラスと同等ですので、
「有効面」としては「約1/3型の16:9」ですので、1/2.3型コンデジ有効面(4:3)の半分ぐらいになります。
※スレ主さんご検討機種では 1/8ぐらいに・・・
書込番号:19460203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
体調を崩し確認が遅れてごめんなさい>_<
悩んでた通りといいますか、
この機種では、私の要望が満たされないのですね。
その違いがセンサーサイズということがわかりました。
ビデオカメラではなく、デジタルカメラの方が動画も画質がきれいなんですね!
目からうろこ?でした。
30分以上撮ることは今の所ないので
動画はイマイチだと思っていた手持ちのデジイチ(ペンタックスのk-r)の設定等を見直して見ようかなと思います。
後は870が50,000円くらいで買えるタイミングがあったら狙っていきたいなと思います。
書込番号:19491427
0点

>minaぽんさん
Goodアンサーありがとうございます!
動画撮影&静止画撮影なら、ソニーのコンデジ○○Vシリーズお勧めです。
VとはVideo機能を強化しているコンデジで、30Vのあとは60V、90Vと進化しています。
正式な型番は、DSC-HX90V だったかと・・・
書込番号:19491590
0点



画素数が低いですが動画はフルハイビジョンのみの撮影なら207万画素あれば十分なのですか?
ハンディカムに広角26.8ミリがあり魅力的ですがアクティブモードをONにすると30ミリ位になるようで・・・こちらはそのような事はないのですか?
書込番号:19482564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルHDは、1920×1080ですから、2073600画素あれば足ります。
手ブレ補正:スタンダードモード、傾き補正:切時の広角は28.0mmですね。
書込番号:19482639
2点

> 動画はフルハイビジョンのみの撮影なら207万画素あれば十分なのですか?
ほぼほぼカバーしています。
もうちょっと大きいほうが余裕があるんですけど、必要にして十分といったところでしょうか?
> こちらはそのような事はないのですか?
マニュアルには手振れ補正がスタンダード、傾き補正が切りの時と書いてるのですが、実際に傾き補正を入り切りしても画角が変わらないんですよね。
一度試してみたんですけど、狭くならなかった・・・謎です(^^;;
書込番号:19482719
2点

>Paris7000さん
回答、ありがとうございます。
新型の同じモデルとあまり変わらないようで・・・今が買いですか?
書込番号:19482767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VW-VQT380-Kバッテリー
実撮影時間が2時間半のようですが3時間は無理でしょうか?
ワイプは使いません。
モニターを閉じれば持ちそうでしょうか?
書込番号:19482778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉画素数が低いですが動画はフルハイビジョンのみの撮影なら207万画素あれば十分なのですか?
画素数以前に、現実のレンズ解像力に対して撮像素子の有効面が狭すぎます(有効面の対角で僅か約3mm※1/6型相当)ので、
光学解像力としての上限ですら100万相当には足らず、iPhoneやXperiaなどスマホ動画の解像力に負けます(スマホは広角の単焦点ですが)。
もし、解像力を重視するのであれば、せめて有効面で1/3型ぐらいの機種を検討してください(総画素としては1/3〜1/2.3型)。
書込番号:19482881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越乃さん
> 新型の同じモデルとあまり変わらないようで・・・今が買いですか?
新機能がいくつかありますが、それで劇的に進化しているとも思えず、安くなった570が今一番の買い時でしょう。
自分は昨年4月に海外へ行く際、どうしても必要になり42,000円で購入しましたが、ほんとに安くなってますよねー
(ダンスレッスンを受けに行き、レッスンの2時間、撮りっぱなしにするため、長時間連続撮影できるビデオカメラが必要でした。)
> 実撮影時間が2時間半のようですが3時間は無理でしょうか?
> ワイプは使いません。
> モニターを閉じれば持ちそうでしょうか?
こちらのレビューにも書きましたが、2時間強って感じです。
http://review.kakaku.com/review/K0000731262/ReviewCD=829702/#tab
モニター閉じれば節電になるので、3時間いくかもですが、まぁギリギリかと思います。
長時間バッテリーで撮影するのでしたら、大容量バッテリー合ったほうが良いです。
書込番号:19482934
1点

>ありがとう、世界さん
詳しい回答、ありがとうございます。
広角28ミリは欲しいので・・・
画素数を上げると30ミリ以上になってしまうので。。
書込番号:19483033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイドコンバーター(ワイコン)も考慮されては?
ところで、もしかすると「なんだかんだ言ってもハイビジョンなんだし・・・」と思ったら、試用させてもらってください(要メモリーカード)。
本体付属の液晶モニターではスマホ動画と違いが判らなくても、ハイビジョンテレビで比較すると「え゛???」という感想になっても当然ですので。
それは画質にこだわるとかそれ以前のレベルの比較になりますから。
書込番号:19483090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FHDのビデオカメラで207万画素の撮像素子で充分か?
HDC-TM60 211万画素 1/4型
http://produktdbimages.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_luminanz_aufloesung_156.jpg
HDR-PJ810 610万画素 1/3.9型
http://produktdbimages.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_luminanz_aufloesung_304.jpg
HF-R28 207万画素 1/4.8型
http://produktdbimages.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_luminanz_aufloesung_250.jpg
PMW-350 207万画素?x3 2/3型 画素ずらし
http://produktdbimages.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_luminanz_aufloesung_176.jpg
業務用のPMW-350でこんな性能です。厳密にはFHDの為に4Kのカメラ部の性能が欲しいところです
画像はSalshCAMからです
必要なのは画素数ではなく 解像度と変調度です。
撮像素子の画素数は性能ではありません
書込番号:19484068
0点

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん
回答、ありがとうございます。
上位のW870の方が良いのかなと思ってます。多少広角が狭くなりますが・・・
書込番号:19484424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

570より870のほうがいいでしょうね。それは、570の後継機にも効果のほどは不明だけどHDR録画もできるようになった。どうせ、870は、蛍の光だから、中間をとって、670 1/2.3型イメージングの新シリーズ展開が とも思ったけどなぁー。いつになったら卒業するんだろうね。5.8型はぁー。ウエアラブが2.3型使っているのにね。
書込番号:19486232
0点



端的に申し上げますと、安物買いの銭失いになりますので、870Mしかありません。IA50倍ズームはキレイで、実用的です。
ソニーの超解像ズームは、ハッキリ言って、パナソニックのIAズームに比べると性能面で、かなり劣りますし、ダメですね。
書込番号:19473375 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何を質問したいのでしょうか〜〜??(^^;;
書込番号:19475872
6点

新製品の発表がありました。870ではだめとなりまた。4K後から編集。どのくらい実用性があるかは不明ですが、
870を買わずお金を貯めて、後継機を買ったほうが得です。ただし、ビデオカメラX1000のカタログ4ページは見てはいけません !! これを見ると 870でいいという結論になります ? 一種のスパイラルに陥ります。
これを知りながらファインダーを取り付けた機種を4K30Pで売るパナソニックって ? !!!!
書込番号:19477760
0点



ビデオカメラを購入したのが初めてだったので、これが正常範囲なのか教えてください。
W 570Wを自宅で試し撮りしたのですが、テレビや家族を50cm 位の距離で撮影したものを本体で再生したら音声が小さく、ボリュームを最大にしてもひそひそ話しみたく何を言っているのか聞きとれないのです。
テレビに本体とケーブルで繋いで再生してみると、いつものテレビの音量でちゃんと聞こえました。
本体での再生時の音量って、聞こえない程小さいものなのでしょうか?
書込番号:19346150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

変ですね。
ボリューム最大では、結構はっきり聞こえます。
ズームレバーで操作しているのですよね?
TVで再生して普通の音量が、カメラ本体では小さいとのこと。
静かな室内でしたら、一番大きくすると、とてもうるさいくらいの音量になります。
一度購入店の展示機と比較なさってはいかがでしょうか?(実店舗で購入された前提で)
それでおかしければ、交換などお店の方と相談してはいかがでしょうか?
書込番号:19346396
3点

>Paris7000さん
一番最初の試し撮りは、明らかに音声が小さかったので、設定を見直して、ズームにマイクレベルにしました。
その後、本体の近くで撮影した動画を再生してみるとちゃんと音声が聞こえてきました。
今のところ問題ないです。
最初の試し撮りは、なんだったんでしょう?
また、音声が小さい場合は、購入したお店に聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19348983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、不思議ですねー・・・
でも、もともと音が小さかったのかも。
TVでは細かい音もきちんと再生できて立ってことはないでしょうかね〜
お店で確認するのが一番よいと思います。
書込番号:19349359
3点

>Paris7000さん
その後、撮影した動画を再生してもちゃんと音声が聞こえてくるので、最初の設定がおかしかったのだと思います。
お返事が遅くなってしまい、すいませんでしたm(_ _)m
書込番号:19371139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、正常に再生できることが確認できてよかったですね!
撮影を楽しみましょう!!(^^)
書込番号:19371146
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



