HC-W570M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-W570M

  • スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 傾きを検知し映像の水平を保つ「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
  • Wi-Fiを内蔵し、スマートフォンで赤ちゃんの様子を見守れる「ベビーモニター」を搭載。赤ちゃんの泣き声などを検知してスマートフォンに通知することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:135分 本体重量:268g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-W570Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-W570M の後に発売された製品HC-W570MとHC-W580Mを比較する

HC-W580M
HC-W580MHC-W580MHC-W580M

HC-W580M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:266g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W570Mの価格比較
  • HC-W570Mのスペック・仕様
  • HC-W570Mのレビュー
  • HC-W570Mのクチコミ
  • HC-W570Mの画像・動画
  • HC-W570Mのピックアップリスト
  • HC-W570Mのオークション

HC-W570Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-W570Mの価格比較
  • HC-W570Mのスペック・仕様
  • HC-W570Mのレビュー
  • HC-W570Mのクチコミ
  • HC-W570Mの画像・動画
  • HC-W570Mのピックアップリスト
  • HC-W570Mのオークション

HC-W570M のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-W570M」のクチコミ掲示板に
HC-W570Mを新規書き込みHC-W570Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル分割、一つになりませんか??

2015/04/18 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

質問連投ですみません。

当機種に限らず、多くのビデオカメラは連続で撮影すると、4GB程度でファイルが分割されると思います。

今まで使っていたSonyのHX-30Vもそうでした。

でも、HX-30Vでは、カメラをUSBケーブルでPCに接続すると、(マイ)コンピュータでドライブとしてではなく、カメラのデバイスとして認識され、そこから開いていくと、連続撮影したファイルは1ファイルとして認識されます。

そのままドラッグ&ドロップし、PCに取り込んでも、当然1ファイルのままで、そのままYouTubeへアップしたりできました。

一方、パナの当機種は、ドライブとして認識され、付属SW(実際にはネットからDL)を使ってPCに取り込んでも、ファイル名(1)、ファイル名(2)、ファイル名(3)・・・となるだけでした。

分割せず連続で取り込む方法はないのでしょうか?

これですと、使い慣れたビデオ編集ソフト(ビデオスタジオ)でいちいち連結しないと行けず、スマレン使ったとして画質の劣化はないですが、作業的に面倒です。
また、過去ログ見ると、つなぎ目で画像が乱れるような書き込みもあり、なんとか最初から1ファイルとして取り込みしたいです。

どなたかご存知の方、ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:18693016

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/18 12:11(1年以上前)

ちょっとうろ覚えなんですけれど何時もゴロゴロさんだったと思いますが他社のビデオカメラで撮ったAVCHD映像を本体のコピーモードでSDカードに書き出し(SDカードに直接記録しているならそのままでOKなのかな?)、そのSDカードをソニーのビデオカメラに挿して(この時に管理ファイルの修復のメッセージが出るがそのまま修復を実行させる)PCで読むとファイル結合されるという書き込みを見た記憶があります。

PMH(Play Memories Home)も併用していたような気がしますんでそうすると手間としては一緒になっちゃいますが。HX30Vでうまくいくかどうか分かりませんがお試し下さい。

書込番号:18693125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/18 22:44(1年以上前)

Paris7000 さん
今晩は

ビデオカムでのファイル分割はネックですよね、ミュージックシーン途中等なら困ります。大概は付属ソフトで結合出来るんですが。

>つなぎ目で画像が乱れるような書き込みもあり、なんとか最初から1ファイルとして取り込みしたいです。

ソフトを使うご参考レスで恐縮ですが、Paris7000さんはペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (TMSR4)は使われたことがあるでしょうか。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html

TSMR4はカット編集、スマートレンダリングソフトですが、BDAV形式のBDも作れます。
これがあれば動画撮影される方には何かと重宝と思います。

AVCHD撮影として、データはHDD等にAVCHD構造のまま保存されていますよね。
TMSR4では、
・読み込みにそのAVCHDフォルダを指定すると、自動的にファイル分割されていることを認識して、1つのファイルで取り込むか聞いてきます。「はい」とすると1つのファイルに結合して取込みます。

・あとは必要あれば一部削除等のカット編集して無劣化スマートレンダリングで出力するだけです。
ファイルをバラバラに読み込んでも、1ファイルにスマレン出力可です。

・TMSR4はGOP構築が優秀なので、結合したファイルは完璧なシームレスになります。

この機種でそうなるか、体験版で一度テストされてはいかがでしょう。当方は色々と便利に使っています。

書込番号:18694800

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/19 18:43(1年以上前)

sumi_hobbyさん

やってみました(^^)
HC-W570Mで撮ったSDカードを、Sonyのコンデジ HX-30Vに突っ込んで
そしたら、おっしゃるように、管理ファイルの修復メッセージが出てきましたが、それは修復し、そしてHX-30VからPCへ見事1ファイルで取り込むことができましたヽ(^o^)丿

でも、こんなやり方しかないんですかね〜〜(苦笑)


色異夢悦彩無さん

いつも、ビデオ編集ソフト関連ではお世話になっていますm(__)m

ご提案のソフト、存じておりましたが、自分はビデスタ派なので、どうしようかなぁと・・・

ビデスタでつなぎ目に画僧の乱れがあるようでしたら、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (TMSR4) を買ってみようかなと

単体なら6000円台なのですが、2万だして、フルパッケージ版買った方が幸せでしょうか??

書込番号:18697640

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/19 20:35(1年以上前)

実験しました。

Sony コンデジ HX-30V経由で取り込んだ場合、つなぎ目は、全く問題なく綺麗につながりました。

一方、ビデオスタジオで繋げた場合、画像の乱れはないのですが、音声が途切れました。。orz

こりゃ、ダメですね。TMSR4 買うか、しばらくはSonyコンデジ経由で取り込みします(壊れるまで・・・)


書込番号:18698126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/19 22:03(1年以上前)

Paris7000 さん
今晩は

>自分はビデスタ派なので、どうしようかなぁと・・・

編集ソフトは当方も過去から色々なものを使ってきまして、現在も数種類使用中です。
それぞれ特長があるので、こうしたいと思うとき、どのソフトを使えば出来るか考えたり、各ステップ別にソフトを組み合わせて使うことも、よくやります。

TMSR4は編集ソフトというより一風変わったソフトですね。当方は編集前処理等でユーティリティソフト的に使っています。
フレーム単位のカット編集とシームレスな結合、レンダリング品質はホームユースではペガシスが抜群と思っています。
TMSR4しかり、オーサリングのTAW5も同様ですね。

Paris7000さんはディスク化はあまりされないと思いますが、もし追記していくBDAV形式のBDを作られることがあれば、TMSR4はこれにも役立つと思います。
私の方は、撮影データをジャンル別にBD作成して整理保存しているものもあり、撮影都度それぞれのBDへ追記していくので、空き容量が無駄にならない。BDレコーダの使い方と同じで簡単で役に立ってます。

書込番号:18698503

ナイスクチコミ!3


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/20 02:58(1年以上前)

Paris7000さんこんばんは。

よく上がるソフトだと思いますが分割ファイル結合だけならtsMuxeRでも良いのではないでしょうか。

私はあまり結合する機会がないですが手軽に繋げて、繋ぎ目も乱れないので
フリーソフトということもあり便利だなと思いました。

付属ソフトはいまいち独自形式で保存するメリットないですね。付属ソフトだけで管理から再生編集まで
済ませるのならともかく。あとからAVCHD形式に戻そうとしても字幕や音声の強制再処理が入って
重かったりもしますし。

書込番号:18699344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/04/20 08:20(1年以上前)

MP4Boxは試した?フリーだけど。
GH4の4Kはバッチリつながる。

それとペガシスはパナ4Kのスマレン
非対応だと思うよ。

書込番号:18699619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/21 20:18(1年以上前)

はなまがりさん

アドバイスありがとうございます。

もう出国直前なので、試している時間は無いのですが、今回はとりあえず現地では、Sonyコンデジ経由で取り込んでみようと思います。

帰国後ゆっくり試してみたいと思います。

情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18704968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/30 10:22(1年以上前)

その後の使用状況です。

今、ブラジルはリオデジャネイロにて、毎日ダンスレッスンを受けているのですが、W570M大活躍しています(^^)
基本は2時間で、日によって、5時間とかレッスン受けてます。

実際には連続で撮ることは少なく1時間で5分休憩しまた1時間という感じでレッスン受けてますが、SDカードをSonyのコンデジに刺し、管理ファイル復旧のメッセージにOKを押し、PCに取り込みしてます。
取り込んだファイルはそのままYouTubeでアップ操作をし、寝てしまいます(笑)
こちらはネット環境はそんなに速くないので、2時間の動画をUPするのも、何時間もかかったりします。

で、管理ファイルを復旧したSDカードですが、そのままW570Mに戻して、フォーマットせずに、翌日も2時間のレッスンを問題なく撮影できました。もちろん、再生も問題なく、管理ファイルを復旧する前に撮影した動画も復旧した後に撮影した動画も問題なく再生できました。
SDカードがいっぱいになったら、2枚目のSDカードに替えますが、64GBのSDカードは2枚しか持ってきてないので、しばらくしたら1枚目をフォーマットするという使い方です。

まぁ、全く保証対象外の自己責任的な使い方ですが、一旦管理ファイルをSonyのコンデジで復旧しても、そのままW570Mで使い続けることができます。

Sony用に変更した管理ファイルをPanaのW570Mは何の警告メッセージも出さずに上書きしてくれているようで、そのSDカードを再度SonyのHX30Vに入れると再度管理ファイルの復旧を促すメッセージが出ます。
復旧して取り込んで、またW570Mに戻してというやり方を繰り返しても何の問題も発生しませんでした。

このやり方をお教えくださったsumi_hobbyさんには、本当に本当に大大感謝です!!!(^^)

余談ですが、今最安値を見たら自分が買った時より、値上がっているんですね。
42000円ジャストで購入し、その後も4万近くまで下がっていたので、今頃3万円台後半ぐらいかと思っていたら、急に価格が上昇してました。
いいタイミングで買った、ラッキーでした〜〜〜(^^)

あと、なんですぐにYouTubeにアップしているかというと、ある意味究極のバックアップ対策です。
SDカードは2枚しか持ってきていないので、フリップフロップで使うのでデータは消えてしまいます。PCのHDDにはオリジナルがあるのですが、万一PCのハードディスクが飛んだり、いや、それより可能性が高いのは、PCが盗難にあったりするリスクがあり、最悪YouTubeにあれば、画質は多少悪くとも貴重なレッスンビデオは残るからです。

書込番号:18732729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/08/25 02:03(1年以上前)

上の方でバッチリつながると書きましたが、
いつのまにかうまくつながらないようになっていた。

カメラのファームアップもしたし、パソコンのOSも変えたし、MP4BOXのバージョンも変えたので
何が原因かわからない。なかなか厳しい状況。
ファイル結合ばっかりやってるわけじゃないんでね、
色々な作業をしてたらいつの間にか挙動が変わってた。
そこかよ!って感じです。

書込番号:19081111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保存方法

2015/06/28 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

クチコミ投稿数:6件

ビデオカメラは触ったこともなく、
メカにも弱いため、詳しい方に、お力をお借りしたく質問させてもらいます。

子供の成長、行事、旅行メインに購入検討し
ビデオカメラのみを買えば終わりと思ってたのですが、そのあとの保存方法とかあるのを全く考えておらず
調べてみたところ、様々な保存方法があるようですが、、、
本体以外に何を買えばよいのか教えてほしいです。
うちはPCなく、TV.HDDはシャープです。
そうなると保存はDVDバーナーを購入が一番簡単な方法ですか?
本体からDVDバーナーにデータを読み込んでDVDを作るってことで合ってますか?
あと本体に32GB内蔵の容量があるみたいですが
別にSDカードも必要ですか?
DVDバーナーはパナソニック製のを買えばどれでも大丈夫でしょうか?
出来るだけ安く済ませたいのですがいくらくらい値段するのでしょうか?

分かりにくい文章ですみません。
教えて頂ければ助かります。

書込番号:18918767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/06/28 23:57(1年以上前)

スレ主さん

ほんとはPCがあったほうがいいのですが、、

シャープのHDDレコに当ビデオカメラから動画を取り込んで、そのHDDレコでDVDやブルレイを焼けばいいんじゃないでしょうか?
HDDレコのマニュアル見てビデオをUSB経由で取り込む機能が付いているかどうか確認してみてください。

あと、本体の32GBでどれだけ録画できるかどうかは、画質の設定で大きく変わります。
私は撮り比べて互換性のあるなかで一番高画質のPHモードにしていますが、64GBのSDカードにしています。
連続で6時間強、撮れます。
だいたい1時間10GBって感じです。
画質を下げると、長時間録画できますが、その差は見慣れてくると結構わかるようになります。
あとで、けちって失敗した〜ってならないよう、最高画質で録画しています。
ビデオって一瞬の表情なので撮り直しが効かないじゃないですか〜(^^)

書込番号:18918941

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/06/28 23:58(1年以上前)

ちなみに、当機種のレビュー書いてます(^^)
長文ですが、ご購入の参考にしてくださいませ〜

http://review.kakaku.com/review/K0000731262/ReviewCD=829702/#tab

書込番号:18918947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/29 00:51(1年以上前)

〉DVDバーナーを購入が一番簡単な方法ですか?

ハイビジョン動画は、記録容量が非常に大きいので、DVDだったら数分〜十数分しか記録できませんし、普通のDVDプレーヤーで再生することもできないので、結果的にBDかHDDになります(メモリーカードは基本的に「長期保存メディアとして設計されていない」ようですので、それもお忘れなく)。

なお、そろそろ「勘違いさせられた結果としての被害者」が続出していますが、TVやレコーダーに外付けしたHDDは、基本的に「その装置専用の一時保存手段」なので、故障して全く同じ製品を用意しても再生できません(少なくともデジタル放送の録画は)。これは取説等に一応書いているハズですが、納得して買っている消費者は大変少ないと思います。
(これは技術的な問題ではなく、特に日本における「過度な著作権主張」が原因になっているることです)

※ビデオカメラからの録画はデジタル放送とは関係ないので問題ないかもしれませんが、HDDを「その装置以外で認識しない」場合は、再生できないということになります。

※最近は上記のような消費者を騙したような手段の改訂がはかられているようですが、具体的にどうなっているのか把握していません。なお、以前から「iVDR」という著作権対応したHDDについては、装置、すなわちTVやレコーダーが変わっても再生可能なリムーバブルHDDがありますが、単にそれをHDDとして使うだけではダメで、TV事業から撤退した日立のWoooシリーズなど(ほか、今も売られているレコーダー)によって録画された場合のみ有効になります。

本件についてはビデオカメラからの録画にも下記の通り対応できそうですが、
http://www.maxell.co.jp/consumer/fin_sound/fin_audio_visual/biv_r1021/index.html
当然ながら普通のHDDより割高な「iVDR」の「今後」も心配事になるので、積極的にはお勧めしません。

しかし、4Kにおいて、過度な著作権主張による技術的退化〜衰退が強要されている現状において、4K対応BDが容量の上で問題があることを考慮すると、容量とコストの上では「4K対応iVDR」によって数年程度はiVDRの規格としての延命が可能になりそうなので、
今後も「永久保存可能な大容量デジタルメディアが存在しない」=「メディアの劣化や故障前に、コピーして複製をつくらないと、いずれ消滅してしまう」
のですから、数年間は「複数の」iVDRで「延命」できる、と考えても悪くはないかもしれませんね。

・・・何かややこしくて嫌だ・・・と思ったら、PCを使う保存方法を再検討してください。
(こっちは、昔からのPCデータ保存と基本的に同じですし、一旦、SDカードに記録したものを「不可視フォルダも含めて丸ごとコピー」していけば、今後、再生ソフトが変わっても対応できます)

書込番号:18919100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/06/29 09:31(1年以上前)

安い順に。

お持ちのシャープ製レコがAVCHDのビデオカメラのダビングに対応している(=ハイビジョン画質のまま取り込める)
のであればそれを使う。
古いものだと対応していないので不可(あるいはAVCHD Progressiveという高画質モードに対応していない)。
対応していても、シーン間で一瞬停止するとか、撮影日時の表示不可などあるかもしれません。
シーンとは:ビデオカメラで録画スタート〜停止まででひとつの撮影シーンとなります。
なので同じ行事でもスタートストップを繰り返すごとにブツブツ途切れての再生となります。
テープ式のビデオカメラでは録画されたものはずーっとつながって再生されるのでこの点が異なります。

すでにレスがあるようにDVDでは心許ないのでBDにしましょう。

市販品の外付けHDD(とUSBケーブル)を買ってビデオカメラと直接つなげてダビングする。
再生時はHDDとビデオカメラとテレビをつなげます。
欠点は、HDDが故障したら録画したものがすべて失われます。
なのでHDDは2台以上が必須(まったく同じものを2台以上に保存する)。

パナのBDレコ(DIGA)を買う。
これが一番簡単確実。
一番安いDMR-BRS500は60P出力対応していないのでなるべく避けた方が良いかと。
それ以外なら大丈夫。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/60p_list.html#02
今年、発売されたものが出ていませんが、これらは高いです。

PCを使う。
上に書いたことは(ほぼ)AVCHDで撮影することが前提ですが、
PCならそういう心配もなく、もっとも汎用性が高いです。

書込番号:18919661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/06/29 12:25(1年以上前)

無知な私にご回答頂き、ありがとうございました^_^

やはりPCがあれば一番簡単な方法ということですよね。
PCの場合もPCでソフトを購入?ダウンロード?してDVDを作れるという解釈でよいですか?
それともPCの中にデータを保存しておく感じになりますか?
PCは年内には買う予定ではいるので、DVDバーナーを買うのは辞めた方がよさそうですね、、。(数分〜十数分しか記憶できないとはびっくりです(°_°)
そうなると、それまでの期間は別SDカードを購入し貯めておくという方法でも大丈夫でしょうか?別32GBSDカード購入で3時間位撮れるということですよね
うちのHDDは最近調子が悪く、動きが遅くこちらも、替え時かなと思ってます。
機種名はDV-AC82ですが、調べてみたところAVCHDのビデオカメラには対応してないみたいです。

書込番号:18920070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/06/29 12:55(1年以上前)

>PCがあれば一番簡単な方法ということですよね

いいえ。汎用性が高いということで、簡単とは断言できません。
スキルがあれば簡単と言えるかもです。

>PCの場合もPCでソフトを購入?ダウンロード?してDVDを作れるという解釈でよいですか?

ビデオカメラの附属ソフトを使用するか、市販品を購入することになります。
すでにおわかりかと思いますがDVDのことは忘れた方がいいでしょうね。

>それともPCの中にデータを保存しておく感じになりますか?

いいえ。
それだとPCが壊れた時に動画ファイルも全滅してしまうおそれがあります。
別途BDなりHDDなりに複数保存する必要があります。

>それまでの期間は別SDカードを購入し貯めておくという方法でも大丈夫でしょうか?

お金があればそれでもいいかもしれませんが
くどいようですが、複数保存が原則ですのでSDカードが複数枚必要になります。
また、SDカードは決して保存性に優れた媒体ではないので
例えて言えば、ボーナスを全額財布に入れて常に持ち歩いているようなものです。

>うちのHDDは最近調子が悪く、動きが遅くこちらも、替え時かなと思ってます。

HDDというのはDVDレコーダーのことですね。
上に書いた外付けHDDと言うのは意味が違いますので誤解のないようにして下さい。

DVDレコの買い換えも視野に入れているのならば
以下のようなパナソニックのBDレコを買うのが一番良いのではと思います。
http://kakaku.com/item/K0000697881/

内部のHDDにだけ溜め込むようなことはせずに、複数枚のBDへ保存していけばO.K.です。

書込番号:18920176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/06/29 15:21(1年以上前)

なるほどです!
分かりやすく項目ごとにありがとうございました。

PCを購入するまではSDカードのみに保存するやり方にしようと思います。(多分半年以内なので大丈夫かな、、信じたいと思います。)
SDカードはパナソニック製のものが安心でしょうか?
先ほどショップに見に行ったら32GBで8000円程でした、、。
sandiskが同時購入特典で6000円程でした。

いずれは、PC保存とHDDに複数保存したいと思います。
あとBDレコとは何でしょう?初めて聞く言葉で区別が分からないのですが、HDDとは何の違いでしょうか?
うちのはHDDではなくDVDレコーダーになるのですね。
てっきり、TVの録画機能があるものがHDDと呼ぶのだと思い込みをしてました。

書込番号:18920510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/06/29 15:43(1年以上前)

スレ主さん

PC買っても、追加で動画編集ソフトが必要ですし、動画編集を行うには、かなりのパワーがあり、メモリーも大きなPCでないと難しいです。
つまり、数万円のPCでは難しく、10万円〜20万円クラスが必要になるでしょう。

なので、お勧めは、このビデオカメラを買うのでしたら、迷わず同じPanasonicのHDD内蔵のブルレイレコーダーを買うことをお勧めします。
純正組み合わせで、メーカーも動作確認しているので、安心です。

これですと、USBケーブル接続してブルレイレコーダーのHDD部分に動画を撮り込んで、それをブルレイやDVDに焼くことが簡単にできます。

ブルレイレコーダー、BDレコって何?とお思いでしたら、こういう商品です(^^)
  ↓
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/

書込番号:18920553

ナイスクチコミ!5


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/30 10:09(1年以上前)

BDレコーダは、安く済ませたいのであればこの辺りもお勧めです。

ブルーレイディーガ DMR-BRS500
http://kakaku.com/item/K0000697882/

ただ念のため。BDレコーダの内蔵HDD「だけ」に、ビデオカメラの映像データを保存するのは決してお勧めしません。

以前に比べると幾分マシにはなったようですが、著作権絡みの制約で、本体基板の修理等を行うとHDDが壊れていないのに
中身のデータが全て失われる(暗号が解けないので事実上読み出せないの一緒)、という悲劇に陥ります。

BDレコーダのHDDに大事な映像を取り込んだ際には、必ずこまめにBD-R等(書き込み可能なブルーレイディスク)
にバックアップを取って下さい。

#最近のDIGAでは外付けHDDにもバックアップが取れるようになりましたが、とりあえず今は割愛します。
#興味があれば「SeeQVault(シーキューボルト)」で検索してみて下さい。

書込番号:18922599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/06/30 11:50(1年以上前)

そういえば、、、

私の究極の保存方法は、ずばり、Youtubeです(^^)

いつでも、どこでも、いろんなデバイスで見れますし、画質をこだわらなければ、Chromecastで、60Vの大画面でも十分鑑賞に耐えれます。
PCの外付けHDDに撮った動画を保存してますが、TVで見るためには、いちいちPCをTVに接続する必要があり、面倒なのでChromecastを買ったら、これが思った以上に便利便利〜(^^;;

でも、Youtubeにアップするには、PCが便利なのは確か・・・

WiFiでスマホ経由でも出来るかな?(やったことないけど・・)

書込番号:18922826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/06/30 11:58(1年以上前)

パナソニックのHDD付BD(ブルーレイ)レコーダーを買って
そのHDDに映像を取込んで即、BD-RとBD-REに各1枚以上高速ダビングします。
これでBDレコーダーのHDDとBD-RとBD-REの3カ所に同じ映像がある事になり
不慮のトラブルで全滅する可能性はほとんど無くなります。

内蔵HDDはいつか消さないといけないので最終的にはBD-RとBD-REの2か所保存です。

もしBD-Rが再生不良になったら、BD-REからBDレコーダーに映像をダビングして
またBD-Rを作り直します。BD-REがダメになったらBD-Rから戻してBD-REを作り直します。

BD-RとBD-REを使うのはどっちが保存期間が長いかまだ不明ってのと
例えば同じBD-R2枚にダビングしておくとBDのロッド不良か寿命で
同時期に2枚ともダメになる可能性があるからです。
入手できるならBD-RもBD-REも原産国日本のパナソニック製がベストで
他社製BD-RにはLTHタイプってのもありますが、これは使わないほうが良いです。

BDレコーダーではハイビジョン映像のままDVDV化も出来ますが、これはAVCRECという少し特殊なDVDで
ソニーとかでは再生出来ないので作らないほうが良いです。
BDを再生出来ないDVDプレーヤーで再生する必要性が出た場合は
BDレコーダーで標準画質に落としつつ実時間でDVDにダビングしAVCRECでは無い普通のDVDを作ります。

パナソニックのBDレコーダーはデジカメの写真(JPEG)も取り込んで
BD-REやDVD-RAMに保存する事も出来ます。
PCが無くてもこれで写真(JPEG)をディスク化し保存する事も出来るし
TV画面で写真を見る事が出来るようになります。スマホからもWi-Fiで取り込めます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brs500/hirogaru.html#pt01

DMR-BRS500以外のW禄以上の機種だと動くアルバムメーカーと言う機能で
好きなCDの音楽をBGMにして写真とビデオを組み合わせてオリジナル映像を作る機能もあります。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/hirogaru.html#pt06

書込番号:18922843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/30 21:51(1年以上前)

マミーちゃん☆さん

ビデオクラブでお助けマンをやってます。

初めてビデオカメラを扱われるのなら、PCが無くとも皆さんお勧めのブルーレイレコーダーが便利です。
機種によっては、カメラで記録されたSDカードを差し込めば、ビデオの再生や内蔵HDDに記録できます。
また、そのHDD記録ビデオの不要箇所を部分削除して、ブルーレイやDVDに書き出し出来て便利です。
但し、タイトルやBGMは記録できないので、将来的にはPCが必要になります。

DVDは15年前の規格なので、ハイビジョン画質の1/5程度の甘い画質になります。
折角ハイビジョンカメラを買ったのならブルーレイに記録して下さい。それを元に画質は落ちるがDVDに変換も出来ます。

ブルーレイもDVDも歴史が新しく、長期保存の保証はありません。適当な時期に複製を作って延命を図ります。

PCはハイビジョン編集対応の上位機種を選びます。CPUにCore i7 4700程度を載せている機種を選びます。
必ずブルーレイドライブ内蔵機種を選びます。ノート型でも大丈夫です。
ビデオ専用なら増設グラフィツクボード搭載は不要です。安くなります。

編集後、ブルーレイに書き出すほか、外付けHDDを増設して、そこにも保存しておきます。
しかし初めて編集ソフトを使うのなら、少し根気が要りますが、慣れると後へは戻れません。
クラブにも70代の婦人会員が数名居られますが、半年程度でマスターして、作品を作りを楽しんで居られます。

書込番号:18924353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/06/30 23:56(1年以上前)

スレ主さん来ませんね。もう見ていないのかも。
HDD、BD等の用語を勘違いしていなければよいのですが…。


ところで、

LUCARIO さん

DIGAは外付けHDDにビデオカメラの映像をダビングすることができるようになったのでしょうか。
以前は、DIGA自身で録画したテレビ放送以外ダメだったような記憶がありますが。

書込番号:18924822

ナイスクチコミ!1


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/01 06:36(1年以上前)

マミーちゃん☆さん

常連さん方のたくさん書込みで、情報がたくさんで、大変だと思います。

>PCを購入するまではSDカードのみに保存するやり方にしようと思います。
で、いいと思います。 BDレコーダーが早いかPCが早いかになりますが、
簡単な方法は、BDレコーダーですが、予算や必要性もあるので、その時にまた相談されては!と思います。

経験上、1点だけ、BDやHDDはいずれ、壊れると思って下さい! なので、分散させて保存する。
これが保存では、大事ですね! お子さんの成長、大事に保存してあげて下さい!

書込番号:18925187

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/01 07:13(1年以上前)

なぜかSDさん、

SeeQVault HDDには、ビデオカメラ動画や写真も保存できますよ。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brs500/kirei.html#pt04

通常の録画用HDDと違って他のDIGAにつないでも読み出せるので、バックアップ用途にはかなり適していると思います。

値段が少々高いのと、他のメーカーで使えない羊頭狗肉仕様なのがイマイチですけどね。
SeeQVaultはまだ世に出て日が浅い規格・商品なので、今後の熟成に期待しています。

書込番号:18925236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/07/01 08:50(1年以上前)

なぜかSDさん

DIGAのBWT660ですが HDVから本体HDDに取り込んでから外部HDDに転送は可能の
ようです。今みたら移動してありました。
本体1GB+外部3GBです


書込番号:18925413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/01 09:03(1年以上前)

LUCARIO さん

教えていただいてありがとうございます。
…しかし、SeeQVaultだけですか。
…阿呆な仕様ですね。

ちょっとでも詳しい人はDLNAで観るでしょうし、そうでない人は使わないような。

ソニーのBDレコは普通のHDDにも記録できたはずですよね。


W_Melon_2 さん

HDVでは可能なのですね。
AVCHDと違うのですね。

そもそも、自分で撮った動画なんだから好きにさせろって話ですが。

書込番号:18925436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/07/01 10:40(1年以上前)

たくさんの方の返信有難く思います。

恥ずかしながら私には用語自体が分からなかったので調べておりました。
返信遅くなりましてすみません。
きちんと読ませて頂いております。

みなさんが仰る通り、複数保存が基本だということをこちらで学ばせてもらいました。
まずは、SDカードに保存しておき、
近いうちパナソニック製のHDD内蔵ブルーレイレコーダーを購入しようと思います。
こちらは、容量の関係やいつか壊れると思っておく、ということでBD-R BD-REそれぞれに焼いておきたいと思います。
離れて住む親に行事ごとに焼いて送ったら喜ぶと思うので、やってみます!
のちのちPC購入しマスター出来たら、編集など楽しみながら挑戦していこうと思います。
思ってたよりハードルが高く難しそうではありますが奥が深く楽しみながらやってみようと思ってます。
皆様ありがとうございました!

書込番号:18925592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/01 18:12(1年以上前)

マミーちゃん☆ さん

ご丁寧なお返事、素晴らしいと思います。

こちらに書き込む方は詳しい方が多いので(自分よりも知識を持った方が五万といらっしゃいます)
世間一般の方にとってはちんぷんかんぷんな内容も多いと思いますし
それが普通だと思います。

なので、返事を書くのにも躊躇される部分があったでしょう。

大切なお子様の映像は一生ものの宝になるでしょうから
面倒だとは思いますが、頑張って適切に保存して下さい。

書込番号:18926514

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/07/02 03:47(1年以上前)

スレ主さん

一つの方向性が見えてきてよかったですね!

やはり、もう一度考え直してみると、ブルレイレコーダーに保存でブルレイに焼くというのが、一番わかりやすく、コスト的にもお安く済むと思います。
ブルレイレコーダーも最新機種でなく、一世代前の機種とかでしたら、結構安いですしね。

自分のブルレイレコーダーは7年前の機種ですが、同じパナ製なので、このムービーの動画をカンタンに取り込めますので、1〜2年前の機種だったら問題なしですね!

書込番号:18927843

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

870,570,360 購入相談

2015/04/13 15:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

870,570,360 で、570を中心に検討中です。

現在は、SonyのHX-30Vというビデオ機能をかなり強化したコンデジを使用。
ただ、連続撮影30分規制が、どうにも使いにくく、また最近動きが怪しくなってきたので、ちゃんとしたビデオカメラの購入を検討しています。

主に、室内でのダンスパフォーマンスやレッスン風景を撮るのが目的です。
ダンスパフォーマンスは、観客としてみているので、三脚は立てられないので、ある程度の手振れ補正機能は必要です。
一方、レッスンを撮影するときは三脚で撮りっぱなしにします(なので30分で切れてしまうのは、いちいち時間を気にしないといけないのでレッスンに集中できないという事情があります。通常は1時間か2時間なので、その分連続で撮影出来れば良いです)

最初は写ればなんでもいいやということで、360を検討したのですが、液晶モニターが大きく、その場で見る時に、少しでも高精細な方がいいかなと思い、570も検討開始。
でも、サブカメラなんて絶対に使わないので、やはり360で十分?とか悩み始めました。

その一方で、暗い室内撮影も多いので、最低被写体照度が4ルクスの570/360に比べ870の2ルクスというのは、より暗くても綺麗に撮れそう、それに、映像素子が大きく画素数が多いので、同じHV動画でも870の方が画質が良いのか?とか思うようになり、870と570/360系で大きく画質が異なるのなら、870を無理しても買うか?とか思い始めています。
実際、SonyのHX-30Vは1800万画素あり、それをリサイズして吐き出すHV画質は非常にクオリティが高いと感じています。

また他社として、Sonyも候補だったのですが、SDカードがマイクロSDカードのみということで、既に購入済みの64GB SDHC2枚が活かせず、追加で購入しなければならないことが分かり、候補から外しました。
JVCも安いので検討しましたが、あまりに機種が多く絞れないのと、クチコミに長時間撮影でファイルが分割された時、それをPCに取りこむと、繋ぎ目が乱れるという情報もあり、パナでは、そういうことないだろうな?という期待もあり。。。

ちなみに、Sonyのコンデジでは、SDカード内ではファイルは分割されますが、SDカードを抜かず、カメラとPCを直接接続すると、長時間でも、1ファイルとして取り込めます。

どなたか、お詳しい方、アドバイスお願いします。

書込番号:18677831

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/13 15:31(1年以上前)

>既に購入済みの64GB SDHC2枚

SDXCの間違いです(^^;;

書込番号:18677846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/04/13 16:27(1年以上前)

ウエアラブにこだわらなければ360で充分だと思います。次のモデルチェンジでは、合成機能が570の改良版にも採用されそうな気はします。

昨日、サンリオピューロランドに行ってきましたが、寸劇ショーの会場で液晶画面撮影で注意されているのを見ました。
昨今、液晶画面での撮影がこのような施設での制約される傾向が厳しい方向に傾いている感じを受けます。
メーカーは、脱着型でも構わないのでオプションでユーザーが購入できる選択性を設けるべきだと思います。
唯一ファインダー付きがソニーのAX35くらいしかないという点が残念としか言いようがありません。パナソニックの上位機の4Kは早々にディスコン化してファインダーつきに改良されるのではと思います。現状ソニーに太刀打ちできません。

書込番号:18677974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/13 22:49(1年以上前)

候補の下位〜廉価機は、撮影像素子の実際の有効面の対角線が僅か3mm程度しかないことをご存じでしょうか?

そういう機種はお手持ちのHX30よりも客観的に低画質であることを承知の上での購入されるのでしょうか?


また、書かれている最低被写体照度では、ノイズ感や「遅すぎるシャッター速度」など弊害があります。

一定レベルの「キレイさ」を無視した値ですので、ご注意ください。

書込番号:18679154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/14 01:02(1年以上前)

ありがとう、世界さん、

> 候補の下位〜廉価機は、撮影像素子の実際の有効面の対角線が僅か3mm程度しかないことをご存じでしょうか?

いえ、知りませんでした。1/5.8インチってスペックでしたので、4.38mmですね。これは小さい!!

> そういう機種はお手持ちのHX30よりも客観的に低画質であることを承知の上での購入されるのでしょうか?

いえ、全く存じません。だからこそ、その辺のことをお聞きしたかったわけです。

> また、書かれている最低被写体照度では、ノイズ感や「遅すぎるシャッター速度」など弊害があります。
> 一定レベルの「キレイさ」を無視した値ですので、ご注意ください。

確かに低照度での撮影は、ノイズたっぷりなのでしょうね。

やはり、コンデジのHX-30Vより低画質でしたかぁ〜〜
これ、モデル末期に2万円弱で購入し、静止画スナップに、動画撮影に大活躍してたのですが、30分規制だけ、非常に不満でビデオカメラの買い足しを検討していた次第です。

画質的には、570も360も変わらない。画質を優先するなら、870クラスへ行けということでしょうか??

書込番号:18679558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/14 04:45(1年以上前)

私が昨年まで使っていたHC-V520Mは以前もっていたDMC-TZ40より低画質でした。
HC-W870Mクラスでコンデジと同じぐらいの画質と思われます。

私が今使っているのはiVIS HF G20
http://kakaku.com/item/K0000456227/
https://www.youtube.com/watch?v=ERIUwOso-xA

ファイルの分割の件ですがこちらのスレが参考になるかと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=17795437/
私は数分単位の撮影ばかりなので、その辺は気にしたことが無いんです・・・

Paris7000さんの用途だとG20の方がよいと思います。
何度か室内で撮影しましたけど綺麗に撮れますよ。
毎秒60フレームのプログレッシブで撮れませんが問題ないですよね。
もうこれに決めちゃってください。

この価格帯だとG20が一押しで、運動会なら望遠が強いHC-W870Mといった感じですね。
一眼と違ってビデオは機種が少ないですから答えが決まってます。

ニコン使いさんにキヤノンもなんですがw
私も以前はニコンでしたけど。

書込番号:18679707

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/14 09:03(1年以上前)

〉1/5.8インチってスペックでしたので、4.38mmですね。これは小さい!!

2.54/5.8 ではなく、1/2型未満は「18mmが基準」になります。
(1/2型以上では「16mmが基準」)

※撮像「管」の外径が「主」で、撮像面が「従」の関係になっていた時に由来

書込番号:18680087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/14 09:20(1年以上前)

スペシャルビームさん

ご紹介の機種、確かに高画質でよさそうなのですが、重量をみても、倍ぐらいあり、大きさも大きそう(実機見てないのでわかりませんが・・・)
やはり、デジカメ同様、画質には映像素子の大きさがモノを言うのですね。
570/360は映像素子の画素数がもともと200万画素しかないので、HDの200万画素級にほぼ1対1
870やお勧めのキヤノンは映像素子が大きく、画素数も多く、それをリサイズしてHDの200万画素にするので、より高画質と理解しました。

もうちょっと悩んでみますが、来週後半には必要になるので、そろそろ決断せねば・・・



ありがとう、世界さん

>2.54/5.8 ではなく、1/2型未満は「18mmが基準」になります。
>(1/2型以上では「16mmが基準」)

すみません、仰っていることが理解できなくm(__)m
デジタルカメラの様に、映像素子の対角線の長さを表しているのではないのでしょうか?
18mmが基準というのは、レンズの焦点距離のことでしょうか?

ビデオカメラは、あまり詳しくなく・・・

書込番号:18680111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/14 09:52(1年以上前)

確かに重いです。
一脚はあった方がいいですね。
一眼振り回す方なので大丈夫かと思いましたw

G20にバッテリーつけた状態が丁度D7100のバッテリー無の重さと同じぐらいですね。
D7100で確認してみてください。

室内なのでフードを外して使えば携帯しやすいかと思います。

書込番号:18680166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/14 10:01(1年以上前)

別機種
別機種

大きさの比較
写真は520ですが570も同じ大きさかと思います。

ん・・・
確かに大きいか。

書込番号:18680188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/15 01:39(1年以上前)

スレ主さん、撮像素子のサイズの謎?については、下記HPなど参照してください。

・図付きで解りやすい(由来の記載あり)
http://www.digital-stream.net/24p/ccd.htm

・具体的な例示が豊富、18mm系(1/2型未満)と16mm系(1/2型以上)の記載もあり
http://hikakuhyou.info/video-camera/contents/image-sensor.php

・「由来」の「撮像管」本体の写真多数
http://homepage2.nifty.com/kawoyama/tubestorypicture.htm


さて、パナのW570Mですが、光学広角端と光学望遠端とで、撮像素子の有効面サイズが異なることがわかりましたので、スペックから「解読(^^;」した結果をお知らせ致します。

【W570M】
撮像素子有効面(対角線長)他
広角端、望遠端
約3.18mm、約2.56mm
(1/5.65型)、(1/7.03型)
有効約220万画素、同約142万画素
250本/mm:108万、70万 ※レンズ解像度250本/mm仮定で有効「面」に換算

・・・ついでに・・・

【W870M】
撮像素子有効面(対角線長)他
広角端、望遠端
約5.98mm、約5.77mm
(1/3.01型)、(1/3.12型)
有効約603万画素、同約560万画素
250本/mm:383万、356万 ※レンズ解像度250本/mm仮定で有効「面」に換算


書込番号:18683016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/15 09:35(1年以上前)

ありがとう、世界さん

詳しい解説ありがとうございます。

特に2番目のリンク先、映像素子のサイズ比較が、ちょっとショックでした。
一番小さいサンプルが1/5.5型でこれより小さい1/5.8型、もう、豆粒、米粒級なんですね。

スマホのセンサーと同じぐらい小さいのではと思っちゃいました。
確かにこんなに小さなセンサーで高画質が期待できるわけもなく・・・

また、望遠端に行くほど有効画素数が減っていき、142万画素しか確保できていないというのもビックリ(@_@)
HVは1920×1080=207万画素は確保しないといけないのに、それ以下の画素数

こんなんで、高画質うんぬん言えるレベルではなく、コンデジの動画の方が高画質というのも頷けます。

もう今回の購入は、動画鑑賞用ではなく、レッスン記録用ということで割り切って行こうかなと思い直しているところです。
高画質で撮りたいときは、コンデジのHX-30Vを用いて、レッスンの長時間連続撮影用に570と。。。

570か360の選択では、ワイプ機能は使わないにしても、wifiやDNLAには価値があり、自宅の環境では、無線LAN経由で簡単に動画が再生できそうなところです。たまたまリビングにはパナ製スカパーチューナーが、寝室にはビエラがあり、お部屋ジャンプリンク対応なので、撮ってきたビデオをケーブル指さずにすぐに再生できるのはメリットありそう

価格コム見ていると、日々500円単位で値下がりしてて、今42600円台。待てば待つほど値下がりしそうですが、来週には必要になるので、そろそろポチりに行こうかなと思っているところです(^^;;;;

書込番号:18683582

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/16 18:25(1年以上前)

本日ちょうど42,000円になったタイミングで当570をポチりました(^^)
(その後も値段は下がり続けていますが、そろそろ決めないと間に合わなくなるので)

ついでに、予備バッテリーとして、大容量タイプのものと液晶保護フイルムをamazonに発注。
週末には届く予定で、来週後半からGWにかけて出かけるのに、間に合いそうです。

今回もレッスン目的で南米に行くので、画質は問わず、三脚立てっぱなしで撮影する予定です。(詳しくは私のプロフ参照)
昨日、実際に販売店で実機を見てきましたが、360はかなりチープ感がありましたが、570はそこそこ液晶も大きく綺麗でしっかりした造りに感じ、それでもコンパクト故の携帯性もよさそうということで、画質には目をつぶりました。

パフォーマンスを撮影したものは、少しでもよい画質で楽しみたいので、HDDレコに取り込んで見ていますが、レッスン風景は、形や技が分かれば良いので、ほとんどYouTubeにアップし、自宅ではchromecast経由で、出先では、PCやスマホで見るという使い方なら、多少画質悪くても良いかなぁと(^^;;

皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました。

おかげさまで、割り切って購入することができましたm(__)m

書込番号:18687857

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/30 10:36(1年以上前)

その後です。
割り切って購入しましたと書きましたが、確かに明るい所での画質はコンデジのSonyのHX30Vが良いのですが、レッスン目的でしたら十二分な画質で満足しています。

あと、記録モードですが、PHだと容量食うから一つ落としてHAで撮って見たものの、その画質の差は明確に分かったので、直ぐにPHに戻しました。
ホテルに置いてある40インチのサムスンの液晶テレビだとハッキリと差が分かりました。
PCの画面でも差が分かる程度でしたので、今後はレッスンビデオでもPHで撮ることにしました。

デフォルトは、更に下の記録速度なので、どうして、こんな画質をデフォルトにしてるんだろうと思いました。

やはり、素人相手に高画質は無用、それより長時間取れたほうが顧客満足度が高い、いや、クレームが出にくいと判断したのでしょうかね〜?

私のような少しでも画質にこだわる層は、そもそもこの機種買わないとPanaは考えているのでしょうかね・・・

ほとんどのパパママユーザーはデフォルトのまま使うと思うんですよ。
将来、子供が大きくなった時に、なんで、画質が悪いんだろうと子供が親に聞くと、昔のビデオは画質が悪かったんだよと親が答えそうな気がするかも〜(笑)

書込番号:18732760

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/30 10:37(1年以上前)

ちなみに、プログレッシブを使わないのは、自宅のテレビやHDDレコが古く、対応していないからです。

書込番号:18732765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数について

2015/04/18 01:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

当機種を購入し、いま色々いじっているところです。

静止画撮影するときの画素数が10Mまで選べることに気が付き、
あれ?この機種の映像素子は200万画素じゃなかったの?と、仕様を確認したら、以下のようになってました。

撮像素子 1/5.8型MOS固体撮像素子
記録画素数 静止画時 最大1000万画素
総画素数 251万画素
有効画素数 動画時 220万(16:9)(手ブレ補正:スタンダードモード、傾き補正:切時)
静止画時 167万(3:2)/ 220万(16:9)/ 170万(4:3)

静止画時に1000万画素とはどういうことなんでしょうか?

静止画と動画では数え方が異なるのか、はたまた、200万画素の映像素子から4倍の記録画素を作り出しているのか??

確か、静止画では、RGBGで一つの色を作り出しているので、数字の上では4倍になっている??

書込番号:18692078

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/18 01:56(1年以上前)

超解像「感」処理など併用するのでしょうけれど、根本は200万画素を越えません。
単に画素数を増やすだけなら、画像処理ソフトでリサイズすれば
引き延ばしのボケボケ画像を簡単に作成できますから。
(複数撮影で補間処理すると向上しますが・・・それ以前に1/4型以上と比べると光学的には100万画素相当みたいなものでしょうから、試写して「惑わされない」ようにすべきかと。
「情弱ホイホイ」とまではいいませんが、1/6型ぐらいの機種で1000万画素とか、以前の私なら激怒していたかもしれません。今は「ああ、またか・・・(^^;」)

撮ったままで死蔵とか、せいぜいスマホに入れてちょっと見ると「んんん?」で済ますような客目当てかと思います。

解像度チャートとか、非常に微細な箇所がある被写体を、「マトモな1000万画素以上のデジカメ」と撮り比べると実態がハッキリすると思います。

書込番号:18692141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/18 04:10(1年以上前)

結果は、これです。
正体は520で確認しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011509/SortID=17211059/ImageID=1820593/
単なる拡大かとwww
注)ライトルームで調整済み

メーカーがカタログに一千万画素と書きたいだけですよ・・・

まぁそれでも単なる拡大ではなくパナソニックさんの超解像技術は使っていると思いますけど。

書込番号:18692249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/18 04:20(1年以上前)

別機種

ちなみにG20だと普通の200万画素のカメラとなります。
こちらの方が自然でしょ?

書込番号:18692255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/18 04:37(1年以上前)

別機種

520の上の3枚の写真が無くなってしまいましたが、似たものがありましたので「無調整」のものをアップします。
基本的に色乗りは悪いですよ。

1000万画素なのにG20より解像度が低いですw

書込番号:18692263

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/18 09:46(1年以上前)

別機種
別機種

DMC-LX7の静止画の等倍切り出し

HC-V360Mの静止画の等倍切り出し

パナソニックの機種説明では触れていませんがソニーの機種では例えばCX670の仕様の所に記録画素数 静止画時 最大920万画素相当というふうに「相当」という記述があります。この機種の場合でも静止画時の有効画素数は16:9のアスペクト比で229万画素となっています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX670/spec.html

この事についてCX670の特長のページを紐解くと「全画素超解像技術」で、静止画を最大約4倍の画素数記録で再現とありますんでパナソニックの機種でも同様かと思います。まあ言うなれば水増し画素ですね。そうしなければならない理由が僕も良くわかりませんが数字を増やしたいんでしょうかね。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX670/feature_2.html#L1_190

添付した写真はパナソニックの有効画素数1010万画素のDMC-LX7とHC-W570Mと同一画素スペックであるHC-V360Mの静止画の等倍比較ですが、まあHC-V360Mは塗り絵になっちゃっていますね。

書込番号:18692729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/18 10:00(1年以上前)

このスレでアップしている「静止画」を、解像「感」検討用のフリーソフトで解析させてもらってもいいでしょうか?

幸か不幸か、それぞれアップ時に最大1024ドット縮小されるので「解像感」の領域であればさほど問題なく使えそうです。

書込番号:18692769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/18 10:15(1年以上前)

皆様

沢山のレス&ご解説ありがとうございます。
スチルカメラの方は、それなりに詳しいつもりですが、ビデオは全くの素人(^^;;
ビデオカメラ業界の常識って、不思議なことがいっぱいですね〜

水増し1000万画素なんて、なんの意味があるのでしょうね、
だって、スマホだって1000万画素で綺麗に撮れる時代に、ビデオカメラで静止画撮る人がどれだけいるの?
しかも、購入時にその静止画画素数を気にする人がいったいどれだけいるの?と疑問に思います。

昔、ファインピックスの4700を買ったとき、ハニカム200万画素が、合成した400万画素を記録画素数400万画素と謳って、一部でかなり叩かれてたことを思い出しました(笑)

でも、富士の技術はそこそこあって、今でもその画像を見ると、結構、いや、かなり綺麗な画質なんですよね。

でも、このビデオで撮った1000万画素を自分も見てみましたが、何とも醜かったです。
どうしてもデジカメがなく、WEBにアップするために臨時に使う程度の品質と思いました(^^;;

所詮200万画素の品質ということ理解しました。

一瞬、オリンパスのOM-Dように、静止画を4枚重ね合わせ、高画素化をしてるんじゃないかと期待した自分が愚かでした〜〜(苦笑)

書込番号:18692822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/18 10:44(1年以上前)

〉ビデオカメラ業界の常識って、不思議なことがいっぱいですね〜

常識というのではなく、
「そんな胡散臭いことやってるから、ますます客足が遠退くんじゃないのか?」
と思います。

普通、実害がありそうな胡散臭いことは自動的に拒絶しますから(^^;
「年収200万円ですが、1000万の価値がある会社です!」とかで求人してたら、ふつうは避けて無視でしょう?
年収1000万円分の仕事(主に超長時間奴隷労働)をさせられるけど、200万円しか払わない「ブラック臭」を感じとると思います(^^;


ところで、懐かし?のフジのハニカム2倍画素数の件、当時ドイツでは規制対象になったようです。ただし、「元の画素数」に縮小すると、同時期(しかも同程度の撮像素子サイズ)の同「有効」画素数の機種より良好になったようですので、ハニカム画素と画像処理自体が悪かったのではなく、売り方がマズかったと思いますが、
その後の別のメーカーの「三板式で4倍画素数」とか「200万画素で1000万画素」よりも
ハニカム2倍画素数のほうがよほど「控え目」に思えます(^^;

書込番号:18692895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/18 11:47(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>このスレでアップしている「静止画」を、解像「感」検討用のフリーソフトで解析させてもらってもいいでしょうか?
そのようなものがあるんですね。
私がアップしたもののことを言っているのならどうぞご自由に。
それとも何かご希望があれば出来る範囲でアップしますよ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/190/16/N000/000/005/142932501772789856177_S1010172.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/190/16/N000/000/005/142932506610957845177_IMG_0120.jpg


過去スレでありがとう、世界さんが「250本/mm:108万、70万 ※レンズ解像度250本/mm仮定で有効「面」に換算」
とありますから実際は100万画素以下カメラでしょうけど。

本来は我々がメーカーに「バカにするな」と怒りのメールやTELぐらいした方がいいのでしょうね・・・

Paris7000さんのように価格も高く大きく重い機器で 「一枚の静止画」を撮る人でさえビデオは画質より重さと大きさで選んでしまうんですよ;;
たかだかレンズ、バッテリー込で700g以下で;;
ありがとう、世界さん、民生用ビデオに未来なんてありません。

Canon EOS M3 がなかなかいい絵を出してます。
https://www.youtube.com/watch?v=R_MiVFmAg_o

これからは一眼か安い業務機です。

書込番号:18693051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/19 01:19(1年以上前)

レスありがとうございます(^^)

・解像感評価ソフトを開発
http://photo.cyclekikou.net/?p=2840

こちらなんですが、絵柄を選ぶとか、もうどう見ても差があるような感じでなければ「見た目の差ほどの数値が出ない」ようで、
csvファイルも出るので、解像「感」において以前書きました「hynach integral(積分)※」
モドキの簡単な数値処理をしているところですが、いまいちパッとしないのです(^^;
※周波数帯域によって重み付けするほうがいいかも?

※右記の検索条件「hynach integral arri」でpdfを参照。ただし、以前にあった日本語版が無く、英語版です(表題はドイツ語みたいですが、中身は英語)。

書込番号:18695261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/19 09:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ありがとう、世界さん

ハハハ・・・(汗
ありがとう、世界さんらしい 世界 ですねw

なんというか、素直な気持ちで映像を楽しまれるのも良いかと思いますよ ^^;
そんな ありがとう、世界さんへ3枚の写真をプレゼント。

書込番号:18695967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/19 11:27(1年以上前)

ありがとうございます(^^)

いろいろ想像されているかもしれませんが、基本はふつうに鑑賞していますよ。

サギまがいの宣伝広告とかが目についたとき、切り替えスイッチが動作するようなものです(^^;

書込番号:18696286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/19 18:33(1年以上前)

スペシャルビームさん

>Paris7000さんのように価格も高く大きく重い機器で 「一枚の静止画」を撮る人でさえビデオは画質より重さと大きさで選んでしまうんですよ;;
>たかだかレンズ、バッテリー込で700g以下で;;

ははは(^^;;;

そうですね、ビデオには、高画質を期待しない?ということでしょうか??
手元に届いて試写しましたが、ハッキリ言って静止画は当然のこと、動画の画質もコンデジのHX30Vの方が上ですねー

じゃぁ、なんで、このカメラ買ったのかの意義ですが、改めて考えてみると、

1.連続撮影時間に制約がない。コンデジには30分規制あり。
2.大容量バッテリーを一度すっからかんにするために撮影したら5時間撮れました。標準バッテリーでも液晶閉じた状態で2時間強。バッテリーの小さいコンデジでは太刀打ちできないですね。背面液晶一番暗くしても70分ぐらいしかバッテリーもちません。
3.些末なことですが、三脚のクイックシューを付けても、SDカードの出し入れやバッテリーの交換に影響しない。コンデジは、クイックシュー付けると、バッテリーの交換もSDカードの交換も出来ず、結局クイックシューを外すので、何のためのクイックシューかと(笑)

ということで、長時間記録用には最適で使い勝手もよいカメラということです。(画質は抜きで〜(爆))

あと、重量が軽いのは助かります。
観光行くときは、デジイチ担いでいきますが、レッスン受けに行くときは、ダンスシューズや着替え、三脚など持って行くので、結構な荷物に。カバンにポンと放り込んでおけるサイズはありがたいです(^^)

ていうか、いま価格コムに書き込みしてる場合じゃない〜〜
今週後半に日本を発つのでパッキング中〜な自分が、現実逃避。。。(苦笑)

書込番号:18697607

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-W570M」のクチコミ掲示板に
HC-W570Mを新規書き込みHC-W570Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-W570M
パナソニック

HC-W570M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-W570Mをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング