HC-W570M
- スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
- 傾きを検知し映像の水平を保つ「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
- Wi-Fiを内蔵し、スマートフォンで赤ちゃんの様子を見守れる「ベビーモニター」を搭載。赤ちゃんの泣き声などを検知してスマートフォンに通知することもできる。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2017年12月25日 12:30 |
![]() |
3 | 5 | 2016年5月30日 15:21 |
![]() |
10 | 3 | 2016年2月10日 18:44 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年2月6日 19:50 |
![]() |
16 | 2 | 2016年1月30日 22:57 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2016年1月11日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本製品を所有しています。
ブルーレイレコーダーへダビングして、視聴したいと思っています。テレビがレグザなので、レコーダーもレグザがいいかと思っていますが、下記のサイトでは、取込の動作確認が無いようです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/avchd/index.html
レグザレコーダで、ダビング出来たなどの、情報をお持ちなら、教えて頂きたいです。
0点

TAKETA1111さん、こんにちは。
レコーダーもビデオカメラも、数多くの製品がありますので、メーカーでも、すべのて組み合わせの動作確認は、できていないと思います。
ただAVCHD Ver2.0(AVCHD Progressive)対応の製品同士であれば、動画の取り込みができるように決められていますので、、、
その規格に沿ったレコーダーを選ばれれば、たとえ動作確認ができていないビデオカメラからでも、動画の取り込みはできると思います。
書込番号:21413294
3点

secondfloor さん回答ありがとうございます。
AVCHD Ver2.0(AVCHD Progressive)対応のレコーダーを、探してみたいと思います。
書込番号:21413425
0点

お早うございます。
パナソニックのW570Mの2世代後の現行のビデオカメラであるW585Mと東芝の現行のブルーレイレコーダーであるT2007の組み合わせで実機確認しました。W585Mで設定可能なAVCHD 1080i60のHE:5Mbps、HG:13Mbps、HA:17Mbps、PH:24Mbps、AVCHD 1080/60pのHDDへのダビングを確認出来ました。
因みにパナソニックのブルーレイレコーダーですとAVCHDに加えてMP4もダビング可能ですから通常のビデオカメラのみならずアクションカムやデジカメ動画等含めて対応の幅は広いです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/avchd_list.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/avchd_progressive_list.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/mp4_iframe_list.html
書込番号:21414554
0点

sumi_hobbyさん回答頂きありがとうございます。遅くなり、申し訳ありません。
先日、W1007を購入し、無事に取込みが出来ましたことを、報告させて頂きます。
目的達成です、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21458839
0点



先日、「HC−W570M」を購入しました。
既に、カメラの内臓HDで撮影を終えていて、自宅のブルーレイ「D−BR1(東芝)」に落そうとしたら、USBからの読み込みができませんでした。
これは単に互換性の問題なのか・・・それとも作業で至らない点があるのか・・・
この手は素人の為、どうぞ宜しくお願い致します!
なお、TVは「東芝・J7」です。
1点

avchd規格には対応してても、
わりと古いブルレコは対応出来ないんだ。
で、D-BR1は残念なことにそんな感じ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/avchd/index.html#table2
ブルレコ買い替えか、
パソコンでメディアブラウザ経由バックアップか、
エブリオ専用ブルーレイ焼き焼きドライブ、
の三択になるかな。
書込番号:19915759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たとえ取り込めても、再生するとファイルごとの再生でシームレスの再生(そもそもこれをする設定もない)はできないから諦めたほうがいいです。データーとりこみようとしてBDを作るのには向いていそうだけど相手のカメラのえりごのみは激しい感じですね。
パソコンの活用が無難でしょうね。
書込番号:19915968
0点

ご丁寧に有難うございます!
やはり、古さ、シンプルな機能故の汎用性の悪さなのでしょうか…
実は外付けハードディスクからの書き込みも出来ない感じでして、今ではもはや再生専用と化しています…
買い替えも前向きに考えたいとおもいます(・・;)
書込番号:19916423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
有難うございます(^^)
パソコンへの取り込みですか⁈
全く選択肢に入っておりませんでした(^◇^;)
相性もあるかと思いますが一度トライしてみます!
いずれにしてもデッキの買い替えも必要かも知れませんね…
書込番号:19916428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
タグ付けしませんで、すみませんでした。
書込番号:19916433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
昨年モデルのW570 と 今年のV480 はワイプ撮りがあるなし以外に何が違うのでしょうか?
また2か月の赤ちゃんがいるので主に赤ちゃん撮影が目的です。
どのメーカーのどの機種がおすすめとかありますか?
先日ヤマダ電機ではパナソニックの方がソニーより安くてオートフォーカスも早いしワイプもあるし暗い所でもきれいに撮れます!と勧められました。また4Kも勧められましたが、そこまで高いものでなくてもよいと思っています。
初めてのビデオカメラなので初心者にもやさしく手ごろなものを探しています。
デジカメなどもあまり機能がたくさんあっても使いこなせないので、ワイプとかいらないかなぁとも思いますが。。。あった方がいいですか?
宜しくお願いします
3点

>ちぃちぃ☆さん
> 昨年モデルのW570 と 今年のV480 はワイプ撮りがあるなし以外に何が違うのでしょうか?
570にはWiFiがあります。あとは液晶モニターのサイズが一回り大きく見やすいというところでしょうか?
ワイプはあったらあったで面白いですが、使うときは、ワイプ有り無しの同時記録がおすすめです。
ワイプ有だけで記録するとあとから小画面消すことできないんです。
570が旧モデルになって安いのでしたら、お買い得だと思います!!
書込番号:19570513
5点

お早うございます。
以下のリンクのプレスを見比べる限りではWi-Fi搭載とモニター液晶がケチられているかの違いが主じゃないでしょうか。リモート撮影の予定が無いならW570MのWi-Fiは不要かもしれませんし、屋外撮影での視認性等を考えるとV480Mの23万ドットは不足感があるかもしれません。その辺りも勘案しながらお決めになってはと思います。ワイプ撮りに関しては無くても撮りながら家族にも協力してもらって大袈裟にべちゃくちゃ喋っているだけでも後で見ると十二分に楽しめます。
http://news.panasonic.com/press/news/data/2016/01/jn160107-2/jn160107-2.html
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/01/jn150108-2/jn150108-2.html
書込番号:19571004
2点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19576132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日HC-W570Mを購入しました。
機能等大変気に入っております。
先日パナソニック製のDVDレコーダーが故障し、修理の相談をしたところ2万5千円程度かかると言われたので
ブルーレイレコーダーの購入を検討しております。
テレビがレグザを使用しているのでレコーダーをレグザのDBR-Z610にしようと考えておりますが、
ビデオで撮ったSDカードから上記機種を使用してDVDに保存はできるのでしょうか?
ちなみに東芝に問い合わせたところ大丈夫という回答は得られませんでした。
(現在東芝のAVCHDカメラ動画取り込み動作確認機種一覧にHC-W570Mの掲載はありません)
わかる方ご回答お願いします。
0点

やっぱ、DIGAにしといたほうが安心です。
SDカード、そのまま取り込めます。
書込番号:19553596
0点

「DVD」なんですか?
「BD」なんですか?
普通のDVDプレーヤーなどで再生可能な「DVD-video規格」には、ハイビジョン規格が存在しませんので。
書込番号:19553749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も570Mを使用しています。レコーダーはレグザの510と550です。SDのままでもUSBアダプターを使用しても取り込めました。撮影時の日付は出せますが時刻はだめです。また、取り込み時の日付と時刻も同時に表示されます。パナだとどうなるのかわかりませんが東芝の510,550ではこうでした。どちらも610のひとつ前の機種です。
書込番号:19562818
2点

すみません。撮影時の日付は出ませんでした。ファイル名がたまたま日付だったようです。
BDを使ったらDVDは使う気がしなくなりますよ。それに私の行くお店では国産銘柄のBD-REはかなり安くなり、国産銘柄のDVD-RWは姿を消しました。
書込番号:19562934
1点



>seigaさん
こちらのページの各タブに
http://panasonic.jp/dvc/w580m/
Newと書かれた機能が新しいもののようです
ワイプとHDRが主な改良点
使わないなら、差はないということでしょうね。
書込番号:19539463
5点

HDR機能が付いたことが一番の売りでしょうね。スマホやタブレットの有名どころでは標準機能なので、ビデオカメラも標準化してゆく機能でしょうね。新型を買ったほうがいいです。
870も安くなってゆくかもしれないですね。少し背のびしてもよければ870でしょう。深い意味を読み取れば870の意味が判ると思います。
書込番号:19540613
6点



ビデオカメラの記録方式(AVCHD、MP4)、記録モード(PH、HA、HG、HE)
とありますが、皆さんはどれに設定して使っていますか?
画質が綺麗がもちろんいいのですが、YouTubeにもアップするし、どれが一番いいのかわかりません。
書込番号:19480372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種に限らず、
BDレコーダーへの保存予定があれば、AVCHDを選択してください。
変換して対応できないわけではありませんが、
それなりのPC関連知識がないと事実上対応できないと思うほうが良いかと。
書込番号:19480453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

常にYouTubeへのアップロードを意識するならAVCHDのHG:1920×1080/60i位がYouTubeのビットレートから見てもリーズナブルかなと思います。
AVCHDの60iの音声5.1chでも映像の実体ファイルであるmtsをアップロードすればMP4 60p 音声ステレオに再エンコードされますから綺麗さや互換性という点では心配無いです。W570MのMP4記録だと1280×720の解像度になりますからフルスクリーンで見るにはちょっと物足りないですね。
書込番号:19480640
0点

自分は、ブルレイHDDレコーダーに取り込むことを想定し、AVCHDです
またモードはPH
やはりPHが画質がいいです。特に被写体がダンサーなので、動き物撮影には向いています(^^)
詳しくは、こちらにレビュー書いてますので、よろしければ〜
http://review.kakaku.com/review/K0000731262/ReviewCD=829702/#tab
書込番号:19481070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



