HC-W570M
- スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
- 傾きを検知し映像の水平を保つ「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
- Wi-Fiを内蔵し、スマートフォンで赤ちゃんの様子を見守れる「ベビーモニター」を搭載。赤ちゃんの泣き声などを検知してスマートフォンに通知することもできる。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2017年5月12日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2017年2月17日 06:43 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年8月13日 12:39 |
![]() |
0 | 0 | 2016年7月2日 15:12 |
![]() |
3 | 5 | 2016年5月30日 15:21 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2016年5月29日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
HC-W570Mを使用しているのですが、録画中に液晶を閉じても録画は続行されますよね?
これを、録画中に液晶を閉じたら、電源を切る…みたいな設定にできませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

取説23ページに
>ビデを撮影中またはWi-Fi接続中は、液晶モニターを閉じても電源は切れません。
と書いてありますので、録画を続けることが出来るような気がします。
HDC-TM30だと出来ると成っているようですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035789/SortID=10266192/
書込番号:20886197
1点

>hotmanさん
そうなんですね!
やはり無理でしたか…
ありがとうございます。助かりました(^^)/
書込番号:20886212
0点

>_じゅんじゅんさん
当機種のユーザーです。
撮影中に液晶閉じたら撮影を終了し、電源OFFにするという設定はなかったと思います。
必ず撮影ボタンで一度停止させないといけません。
これはいきなり電源が落ちるとそこまで撮影していたデータがSDカードに書き切らずに電源が切れることを防ぐための配慮かなと思います。
一度撮影を停止させれば、液晶閉じると電源も切れます。
書込番号:20886657
1点

>Paris7000さん
ご丁寧な解説をありがとうございます!^ ^
なるほどー、やはりそういう設定はありませんか。
結婚式の二次会でテーブルにビデオを回し、メッセージを撮影してもらおうと考えております。
撮影終了せずに、パタン…と皆さん閉じたら撮影終わる…とかになってしまうかと思い質問させていただきました。
ですね!
撮影終了→電源オフ^_^
…の取説作って ラミネートしてビデオと一緒に配布することにしますー^ - ^
ありがとうございます^_^
書込番号:20886669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

_じゅんじゅんさん
自分は上でこう書いています
>と書いてありますので、録画を続けることが出来るような気がします。
もう終わっていますが・・・orz
書込番号:20886719
1点

>hotmanさん
あっ…申し訳ございません(´;Д;`)。。。
私の質問の仕方に問題があったような気がします。
書込番号:20886735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
> 撮影終了せずに、パタン…と皆さん閉じたら撮影終わる…とかになってしまうかと思い質問させていただきました。
やりたいことはわかったのですが、これだと、次の人にカメラを渡した時、パタッとモニター広げたらまた勝手に撮影が始まるという仕様じゃないとできないですよね。モニターの開閉だけで撮影OFF/ONできるのって
みんなにビデオメッセージもらうためにカメラを回すのでしたら、撮影状態にして、モニターを閉じ、そのまま撮影状態で回してもらうのが良いと思います。
いちいちスタートストップ押させるのって、押したつもりが押せてない、つまり撮れてないってな状況が起きるでしょう。
そのまま撮りっぱなしにしてカメラを回してもらいあとで不要なシーンをカットするという方が良いと思います。
それとて、誰かが間違って録画ボタンを押しちゃうとその時点で撮影が停止するので、その後は折角喋ってくれたのに撮れていなかったというリスクも。
やはりスレ主さんがお声がけしながら撮影していくというのが良いと思います。他人に任せると、誤操作しかねない(^^;;
書込番号:20886779
1点

>Paris7000さん
何度もありがとうございます。
そうですねー!(´;Д;`)
確かに、撮れてないというパターンが一番困りますものね…。
リスクが一番少ないであろう私が、各テーブルを回り 撮影させていただくのが好ましいと感じました。
質問以上のアドバイスまで、誠にありがとうございます。
書込番号:20886813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【ショップ名】キタムラ倉敷店
【価格】税込み二万八千八十円展示品
【確認日時】二月一日
【その他・コメント】展示品で色は茶色、在庫処分なので価格を下げて販売してました。本日見に行ったらなくなってました。
0点

>変革 超錯覚さん
ヨイジョウ。m(__)m
書込番号:20665375
0点





千葉県のベイシア電器佐倉店に、在庫処分品が5台位まだありましたよ。
確か36,800円で価格は相談可になってました。
在庫探している方は近所のベイシア電器に相談すれば、取寄せも可能かもしれません。
書込番号:20004857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、「HC−W570M」を購入しました。
既に、カメラの内臓HDで撮影を終えていて、自宅のブルーレイ「D−BR1(東芝)」に落そうとしたら、USBからの読み込みができませんでした。
これは単に互換性の問題なのか・・・それとも作業で至らない点があるのか・・・
この手は素人の為、どうぞ宜しくお願い致します!
なお、TVは「東芝・J7」です。
1点

avchd規格には対応してても、
わりと古いブルレコは対応出来ないんだ。
で、D-BR1は残念なことにそんな感じ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/avchd/index.html#table2
ブルレコ買い替えか、
パソコンでメディアブラウザ経由バックアップか、
エブリオ専用ブルーレイ焼き焼きドライブ、
の三択になるかな。
書込番号:19915759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たとえ取り込めても、再生するとファイルごとの再生でシームレスの再生(そもそもこれをする設定もない)はできないから諦めたほうがいいです。データーとりこみようとしてBDを作るのには向いていそうだけど相手のカメラのえりごのみは激しい感じですね。
パソコンの活用が無難でしょうね。
書込番号:19915968
0点

ご丁寧に有難うございます!
やはり、古さ、シンプルな機能故の汎用性の悪さなのでしょうか…
実は外付けハードディスクからの書き込みも出来ない感じでして、今ではもはや再生専用と化しています…
買い替えも前向きに考えたいとおもいます(・・;)
書込番号:19916423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
有難うございます(^^)
パソコンへの取り込みですか⁈
全く選択肢に入っておりませんでした(^◇^;)
相性もあるかと思いますが一度トライしてみます!
いずれにしてもデッキの買い替えも必要かも知れませんね…
書込番号:19916428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
タグ付けしませんで、すみませんでした。
書込番号:19916433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



