HC-W570M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-W570M

  • スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 傾きを検知し映像の水平を保つ「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
  • Wi-Fiを内蔵し、スマートフォンで赤ちゃんの様子を見守れる「ベビーモニター」を搭載。赤ちゃんの泣き声などを検知してスマートフォンに通知することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:135分 本体重量:268g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-W570Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-W570M の後に発売された製品HC-W570MとHC-W580Mを比較する

HC-W580M
HC-W580MHC-W580MHC-W580M

HC-W580M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:266g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W570Mの価格比較
  • HC-W570Mのスペック・仕様
  • HC-W570Mのレビュー
  • HC-W570Mのクチコミ
  • HC-W570Mの画像・動画
  • HC-W570Mのピックアップリスト
  • HC-W570Mのオークション

HC-W570Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-W570Mの価格比較
  • HC-W570Mのスペック・仕様
  • HC-W570Mのレビュー
  • HC-W570Mのクチコミ
  • HC-W570Mの画像・動画
  • HC-W570Mのピックアップリスト
  • HC-W570Mのオークション

HC-W570M のクチコミ掲示板

(458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-W570M」のクチコミ掲示板に
HC-W570Mを新規書き込みHC-W570Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDの記録モードについて

2015/09/13 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

本日、W570M購入致しました。
記録モードが、AVCHDで、
1080/60p 32GBで約2時間40分
PH1080/60i 32GBで約3時間
HA1080/60i 32GBで約4時間10分
HG1080/60i 32GBで約5時間30分
HE1080/60i 32GBで約13時間40分
という記載が取扱説明書にありました。

これまではsonyのデジカメHX5VのAVCHDで
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/spec.html
AVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)
この記録モードで撮影して、おおよそ満足しております。
このHX5Vの17MFHと同等程度の記録モードは、
W570Mでは、PHかHAかHGかHEか60pかいずれになりますでしょうか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/ipm_chart.html
こちらのURLを見ると、
17M FH(1,920×1,080、約60fps)モードで32GBで約3時間55分20秒と記載があるので、
単純に保存可能な時間で比較すると、HAあたりが、同等なのかなと予想しております。
現在購入時のデフォルト設定HGなので、ひとまず、HAに変更して活用しようと思っております。

お詳しい方、アドバイスいただけると嬉しく思います。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19137302

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/13 20:45(1年以上前)

HX5VのAVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)の17Mというのがビットレートです。画質に関してはセンサーや画処理の違いにより単純比較は出来ませんが仕様によるとW570MのHAは平均17Mbps/VBRとありますから記録レートとしてはHX5VのFHと同等と考えていいでしょう。
http://panasonic.jp/dvc/w570m/spec/

書込番号:19137330

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/09/13 22:08(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
迅速なご教示ありがとうございます。
HAで、子供達の映像を残して行こうと思います。

書込番号:19137705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/09/13 23:21(1年以上前)

私は旧機種のHC-V520Mを持っていますが、PHとHAでは画質に差が出ますよ。
canonのivis HF G20でも17Mと24Mでは差を感じます。
24M(PH)で撮ったものを編集ソフトで17Mにするならそれほどの劣化は感じませんが、撮影時はビットレートを高く設定した方がいいですね。

撮影モードは実際に撮り比べしてTVで画質確認してから判断された方がいいです。

書込番号:19138002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/09/14 07:36(1年以上前)

通常のホームビデオならば、60iで十分です。
私にスロー編集が必要な場面では60pです。
シャッター速度優先で、1/60から1/125で
撮影しています。

書込番号:19138500

ナイスクチコミ!6


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/09/14 08:46(1年以上前)

>スペシャルビームさん
>PHとHAでは画質に差が出ます
>17Mと24Mでは差を感じます。
アドバイスありがとうございます。
やはり、PHを常時活用していくことにします。
本当に助かりました。ありがとうございました。

>今から仕事さん
>通常のホームビデオならば、60iで十分です。
>私にスロー編集が必要な場面では60pです。
>シャッター速度優先で、1/60から1/125で撮影しています。
アドバイスありがとうございます。
通常のホームビデオなので、60iのPHを常時活用していくことにします。
シャッター速度という項目は意識したことがありませんでした。
シャッター速度が自分の好みで設定できるようになると、
こどもの映像をより鮮明に残せるかもしれないのですね。
少しじかんのあるときに勉強してみます。

書込番号:19138609

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/09/14 16:48(1年以上前)

スレ主さん

もう解決済みですが、このカメラ使っています。
レビューにも書きましたが↓
http://review.kakaku.com/review/K0000731262/ReviewCD=829702/#tab

インターレス最高画質のPHをお勧めします。
動きものの撮影の場合、やはりノイズの乗り方が少なく鮮明です。

プログレッシブは、互換性の問題もあるので、使用機器を確認の上ご利用ください。

自分は2008年に購入したプラズマTVにBDレコなので、60pは再生できず・・・

どうしても、記録時間を節約したいときだけ、HAに落とすという使い方がよいと思います。
(SDカードの予備をもってこなく、残量少ないときなど)

書込番号:19139513

ナイスクチコミ!3


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/09/15 08:24(1年以上前)

>Paris7000さん
丁寧なご教示ありがとうございました。
PHを活用致します。

書込番号:19141464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TM90との違い

2015/09/11 18:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

2011年に買ったTM90が壊れてしまいました。
液晶画面が写らなくなりました。
SDカードをディーガに差し込んで観ると撮影はできているようです。
修理可能かも知れませんが、取り敢えず必要なのでこの製品の購入を考えています。

気になる点がいくつかあります。
肝心の画質はTM90と比べてどうでしょうか?
向上しているのか、劣化しているのか。
センサーの大きさを比べるとW570Mの方が小さいですよね?

静止画象はどうでしょう?

本体の大きさ、重さなんですが、TM90の方が小さいですよね。
画質が悪くなって、大きさも大きくなってしまったら嫌だなぁと。
TM90は小さくてちょっと無理すればズボンのポケットに入ってしまうのが重宝していました。
W570Mはポケットは難しいですかね?

ビデオライトも無いんですよね?

TM90に特に不満はなかったので残念です。

子供二人目生まれてのでワイプ撮りはちょっと楽しみですが。

皆さまよろしくお願いします。

書込番号:19130857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/11 20:17(1年以上前)

機種不明

V360Mの等倍キャプチャ

液晶画面が写らなくなったのはフレキシブル配線板というペラッペラな板状の配線が外れたか断線したかのどちらかと思われ比較的故障し易い箇所です。パナソニックの修理代金目安表によるとデジタルビデオカメラで部品交換を伴う修理は税抜で16,190円となっています。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price/teigaku.html

さて、HC-W570Mの画質ですが手許にあったW570Mと同一サイズセンサーのV360Mの映像をみると結構な油絵ですね。TZ90の画質がどの程度か分かりませんが暗所性能も含めてW570Mだとバーミリオンリーダーさんがガッカリする可能性は高いと思います。等倍のキャプチャー画面を貼っておきますので参考までにご覧下さい。静止画もFull HDの解像度で見るなら似たようなもんでしょう。

書込番号:19131151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HC-W570Mの予備バッテリーについて

2015/07/11 15:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

HC-W570Mを購入しましたが、付属のバッテリーVW‐VBT190だけでは不安です。

予備として、もう一つほしいのですが、純正は高額なので安くて不具合のない
 
代替え品はないのでしょうか?

詳しい方、教えてもらえませんか?

書込番号:18956226

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/02 23:17(1年以上前)

残念ながらパナを選んだ時点でバッテリーは純正品しか選択肢がありません。
現在市販されているパナのデジカムとデジカメは基本的に互換バッテリーは使用不可能である事は覚えておいた方が良いでしょう。
数年前よりファームに純正品か否かのチェック機能が追加されており互換品はハネられます。
古い機種から採用されているバッテリーの場合は使用出来る場合もあるようですが。
そのうちにファームを騙すタイプの互換品も出てくると思われますがこれもメーカーに対策されれば使えなくなります。
パナも互換品を使えなくするなら高過ぎる純正品の値段を見直すべきでしょうね。

書込番号:19021093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sengoku36さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/07 08:23(1年以上前)

スマートフォンなどに使われている
モバイルバッテリーなどを使ったらどうでしょうか?
自分は付属のバッテリーとスペアにモバイルバッテリーを使っていますよ!
容量も選べてサイズも選べて別の用途にも使えるから
便利だと思います。

書込番号:19031860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


T32 XT2さん
クチコミ投稿数:23件

2015/08/07 13:40(1年以上前)

モバイルバッテリーから、どうやって給電するんですか?本モデルはUSB給電出来るのでしょうか?

書込番号:19032473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2015/09/07 16:02(1年以上前)

付属されている充電ケーブルの端はusbになってます。

書込番号:19119096

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル分割、一つになりませんか??

2015/04/18 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

質問連投ですみません。

当機種に限らず、多くのビデオカメラは連続で撮影すると、4GB程度でファイルが分割されると思います。

今まで使っていたSonyのHX-30Vもそうでした。

でも、HX-30Vでは、カメラをUSBケーブルでPCに接続すると、(マイ)コンピュータでドライブとしてではなく、カメラのデバイスとして認識され、そこから開いていくと、連続撮影したファイルは1ファイルとして認識されます。

そのままドラッグ&ドロップし、PCに取り込んでも、当然1ファイルのままで、そのままYouTubeへアップしたりできました。

一方、パナの当機種は、ドライブとして認識され、付属SW(実際にはネットからDL)を使ってPCに取り込んでも、ファイル名(1)、ファイル名(2)、ファイル名(3)・・・となるだけでした。

分割せず連続で取り込む方法はないのでしょうか?

これですと、使い慣れたビデオ編集ソフト(ビデオスタジオ)でいちいち連結しないと行けず、スマレン使ったとして画質の劣化はないですが、作業的に面倒です。
また、過去ログ見ると、つなぎ目で画像が乱れるような書き込みもあり、なんとか最初から1ファイルとして取り込みしたいです。

どなたかご存知の方、ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:18693016

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/18 12:11(1年以上前)

ちょっとうろ覚えなんですけれど何時もゴロゴロさんだったと思いますが他社のビデオカメラで撮ったAVCHD映像を本体のコピーモードでSDカードに書き出し(SDカードに直接記録しているならそのままでOKなのかな?)、そのSDカードをソニーのビデオカメラに挿して(この時に管理ファイルの修復のメッセージが出るがそのまま修復を実行させる)PCで読むとファイル結合されるという書き込みを見た記憶があります。

PMH(Play Memories Home)も併用していたような気がしますんでそうすると手間としては一緒になっちゃいますが。HX30Vでうまくいくかどうか分かりませんがお試し下さい。

書込番号:18693125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/18 22:44(1年以上前)

Paris7000 さん
今晩は

ビデオカムでのファイル分割はネックですよね、ミュージックシーン途中等なら困ります。大概は付属ソフトで結合出来るんですが。

>つなぎ目で画像が乱れるような書き込みもあり、なんとか最初から1ファイルとして取り込みしたいです。

ソフトを使うご参考レスで恐縮ですが、Paris7000さんはペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (TMSR4)は使われたことがあるでしょうか。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html

TSMR4はカット編集、スマートレンダリングソフトですが、BDAV形式のBDも作れます。
これがあれば動画撮影される方には何かと重宝と思います。

AVCHD撮影として、データはHDD等にAVCHD構造のまま保存されていますよね。
TMSR4では、
・読み込みにそのAVCHDフォルダを指定すると、自動的にファイル分割されていることを認識して、1つのファイルで取り込むか聞いてきます。「はい」とすると1つのファイルに結合して取込みます。

・あとは必要あれば一部削除等のカット編集して無劣化スマートレンダリングで出力するだけです。
ファイルをバラバラに読み込んでも、1ファイルにスマレン出力可です。

・TMSR4はGOP構築が優秀なので、結合したファイルは完璧なシームレスになります。

この機種でそうなるか、体験版で一度テストされてはいかがでしょう。当方は色々と便利に使っています。

書込番号:18694800

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/19 18:43(1年以上前)

sumi_hobbyさん

やってみました(^^)
HC-W570Mで撮ったSDカードを、Sonyのコンデジ HX-30Vに突っ込んで
そしたら、おっしゃるように、管理ファイルの修復メッセージが出てきましたが、それは修復し、そしてHX-30VからPCへ見事1ファイルで取り込むことができましたヽ(^o^)丿

でも、こんなやり方しかないんですかね〜〜(苦笑)


色異夢悦彩無さん

いつも、ビデオ編集ソフト関連ではお世話になっていますm(__)m

ご提案のソフト、存じておりましたが、自分はビデスタ派なので、どうしようかなぁと・・・

ビデスタでつなぎ目に画僧の乱れがあるようでしたら、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (TMSR4) を買ってみようかなと

単体なら6000円台なのですが、2万だして、フルパッケージ版買った方が幸せでしょうか??

書込番号:18697640

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/19 20:35(1年以上前)

実験しました。

Sony コンデジ HX-30V経由で取り込んだ場合、つなぎ目は、全く問題なく綺麗につながりました。

一方、ビデオスタジオで繋げた場合、画像の乱れはないのですが、音声が途切れました。。orz

こりゃ、ダメですね。TMSR4 買うか、しばらくはSonyコンデジ経由で取り込みします(壊れるまで・・・)


書込番号:18698126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/19 22:03(1年以上前)

Paris7000 さん
今晩は

>自分はビデスタ派なので、どうしようかなぁと・・・

編集ソフトは当方も過去から色々なものを使ってきまして、現在も数種類使用中です。
それぞれ特長があるので、こうしたいと思うとき、どのソフトを使えば出来るか考えたり、各ステップ別にソフトを組み合わせて使うことも、よくやります。

TMSR4は編集ソフトというより一風変わったソフトですね。当方は編集前処理等でユーティリティソフト的に使っています。
フレーム単位のカット編集とシームレスな結合、レンダリング品質はホームユースではペガシスが抜群と思っています。
TMSR4しかり、オーサリングのTAW5も同様ですね。

Paris7000さんはディスク化はあまりされないと思いますが、もし追記していくBDAV形式のBDを作られることがあれば、TMSR4はこれにも役立つと思います。
私の方は、撮影データをジャンル別にBD作成して整理保存しているものもあり、撮影都度それぞれのBDへ追記していくので、空き容量が無駄にならない。BDレコーダの使い方と同じで簡単で役に立ってます。

書込番号:18698503

ナイスクチコミ!3


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/20 02:58(1年以上前)

Paris7000さんこんばんは。

よく上がるソフトだと思いますが分割ファイル結合だけならtsMuxeRでも良いのではないでしょうか。

私はあまり結合する機会がないですが手軽に繋げて、繋ぎ目も乱れないので
フリーソフトということもあり便利だなと思いました。

付属ソフトはいまいち独自形式で保存するメリットないですね。付属ソフトだけで管理から再生編集まで
済ませるのならともかく。あとからAVCHD形式に戻そうとしても字幕や音声の強制再処理が入って
重かったりもしますし。

書込番号:18699344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/04/20 08:20(1年以上前)

MP4Boxは試した?フリーだけど。
GH4の4Kはバッチリつながる。

それとペガシスはパナ4Kのスマレン
非対応だと思うよ。

書込番号:18699619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/21 20:18(1年以上前)

はなまがりさん

アドバイスありがとうございます。

もう出国直前なので、試している時間は無いのですが、今回はとりあえず現地では、Sonyコンデジ経由で取り込んでみようと思います。

帰国後ゆっくり試してみたいと思います。

情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18704968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/30 10:22(1年以上前)

その後の使用状況です。

今、ブラジルはリオデジャネイロにて、毎日ダンスレッスンを受けているのですが、W570M大活躍しています(^^)
基本は2時間で、日によって、5時間とかレッスン受けてます。

実際には連続で撮ることは少なく1時間で5分休憩しまた1時間という感じでレッスン受けてますが、SDカードをSonyのコンデジに刺し、管理ファイル復旧のメッセージにOKを押し、PCに取り込みしてます。
取り込んだファイルはそのままYouTubeでアップ操作をし、寝てしまいます(笑)
こちらはネット環境はそんなに速くないので、2時間の動画をUPするのも、何時間もかかったりします。

で、管理ファイルを復旧したSDカードですが、そのままW570Mに戻して、フォーマットせずに、翌日も2時間のレッスンを問題なく撮影できました。もちろん、再生も問題なく、管理ファイルを復旧する前に撮影した動画も復旧した後に撮影した動画も問題なく再生できました。
SDカードがいっぱいになったら、2枚目のSDカードに替えますが、64GBのSDカードは2枚しか持ってきてないので、しばらくしたら1枚目をフォーマットするという使い方です。

まぁ、全く保証対象外の自己責任的な使い方ですが、一旦管理ファイルをSonyのコンデジで復旧しても、そのままW570Mで使い続けることができます。

Sony用に変更した管理ファイルをPanaのW570Mは何の警告メッセージも出さずに上書きしてくれているようで、そのSDカードを再度SonyのHX30Vに入れると再度管理ファイルの復旧を促すメッセージが出ます。
復旧して取り込んで、またW570Mに戻してというやり方を繰り返しても何の問題も発生しませんでした。

このやり方をお教えくださったsumi_hobbyさんには、本当に本当に大大感謝です!!!(^^)

余談ですが、今最安値を見たら自分が買った時より、値上がっているんですね。
42000円ジャストで購入し、その後も4万近くまで下がっていたので、今頃3万円台後半ぐらいかと思っていたら、急に価格が上昇してました。
いいタイミングで買った、ラッキーでした〜〜〜(^^)

あと、なんですぐにYouTubeにアップしているかというと、ある意味究極のバックアップ対策です。
SDカードは2枚しか持ってきていないので、フリップフロップで使うのでデータは消えてしまいます。PCのHDDにはオリジナルがあるのですが、万一PCのハードディスクが飛んだり、いや、それより可能性が高いのは、PCが盗難にあったりするリスクがあり、最悪YouTubeにあれば、画質は多少悪くとも貴重なレッスンビデオは残るからです。

書込番号:18732729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/08/25 02:03(1年以上前)

上の方でバッチリつながると書きましたが、
いつのまにかうまくつながらないようになっていた。

カメラのファームアップもしたし、パソコンのOSも変えたし、MP4BOXのバージョンも変えたので
何が原因かわからない。なかなか厳しい状況。
ファイル結合ばっかりやってるわけじゃないんでね、
色々な作業をしてたらいつの間にか挙動が変わってた。
そこかよ!って感じです。

書込番号:19081111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

HC-W570M特価

2015/08/04 18:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

スレ主 Alethさん
クチコミ投稿数:4件

MEGAドン・キホーテ岐阜瑞穂店にて37800円で売ってました。

その情報を元にヤマダ電機さんに行ってポイントと延長保証を付けてもらって購入してきました。
税込価格だと40824円ですがポイントが1800ポイントほどいただけましたよ。

書込番号:19025369

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/08/05 10:09(1年以上前)

>Alethさん

ドンキの価格にびっくり!
さらにそれに対抗してくれたヤマダにも2度びっくり

よい買い物できましたね!

ご購入おめでとうございます〜(^^)

書込番号:19027013

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alethさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/05 19:11(1年以上前)

>Paris7000さん

ありがとうございます
探せば安く売ってる場所がまだまだあるんだなぁって思った瞬間でしたよ

書込番号:19028072

ナイスクチコミ!1


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/07 20:56(1年以上前)

スレ主さん、ドンキの価格でヤマダは対抗してくれたんですか?ヤマダはデジカメは他店対抗できないと以前言われましたがビデオカメラはOKだったんですね?

書込番号:19033293

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alethさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/07 23:21(1年以上前)

>kings001さん

ビデオカメラは対抗価格で対応してくれましたよ
元々他店対抗価格の札が貼ってあってケーズ電気さんの価格対抗が記載されてました
翌日バッグと三脚のセットも価格対抗してくれました
その時は、どこの店か忘れちゃったんですが○○円くらいでした、、、とここのサイトの価格を伝えたら値下げしてくれましたよ

書込番号:19033729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2015/08/09 06:40(1年以上前)

ビデオカメラはというよりも店舗や対応する店員次第だと思います。
最近ヤマダは価格対抗も渋ちんです。

書込番号:19036893

ナイスクチコミ!0


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/09 09:19(1年以上前)

スレ主さん、そうなんですね!貴重な情報ありがとうございます。以前デジカメがダメだったので、
カメラ全般ダメかと思ってました。交渉してみますね。

書込番号:19037169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alethさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/09 10:11(1年以上前)

>ディーヴイディーさん
値引きなしで売れたほうが店としてはいいですからね
店舗によっての意識の差は大きいかもしれないです

>kings001さん
次回購入のときは頑張ってみてくださいね!

書込番号:19037285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保存方法

2015/06/28 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

クチコミ投稿数:6件

ビデオカメラは触ったこともなく、
メカにも弱いため、詳しい方に、お力をお借りしたく質問させてもらいます。

子供の成長、行事、旅行メインに購入検討し
ビデオカメラのみを買えば終わりと思ってたのですが、そのあとの保存方法とかあるのを全く考えておらず
調べてみたところ、様々な保存方法があるようですが、、、
本体以外に何を買えばよいのか教えてほしいです。
うちはPCなく、TV.HDDはシャープです。
そうなると保存はDVDバーナーを購入が一番簡単な方法ですか?
本体からDVDバーナーにデータを読み込んでDVDを作るってことで合ってますか?
あと本体に32GB内蔵の容量があるみたいですが
別にSDカードも必要ですか?
DVDバーナーはパナソニック製のを買えばどれでも大丈夫でしょうか?
出来るだけ安く済ませたいのですがいくらくらい値段するのでしょうか?

分かりにくい文章ですみません。
教えて頂ければ助かります。

書込番号:18918767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/06/28 23:57(1年以上前)

スレ主さん

ほんとはPCがあったほうがいいのですが、、

シャープのHDDレコに当ビデオカメラから動画を取り込んで、そのHDDレコでDVDやブルレイを焼けばいいんじゃないでしょうか?
HDDレコのマニュアル見てビデオをUSB経由で取り込む機能が付いているかどうか確認してみてください。

あと、本体の32GBでどれだけ録画できるかどうかは、画質の設定で大きく変わります。
私は撮り比べて互換性のあるなかで一番高画質のPHモードにしていますが、64GBのSDカードにしています。
連続で6時間強、撮れます。
だいたい1時間10GBって感じです。
画質を下げると、長時間録画できますが、その差は見慣れてくると結構わかるようになります。
あとで、けちって失敗した〜ってならないよう、最高画質で録画しています。
ビデオって一瞬の表情なので撮り直しが効かないじゃないですか〜(^^)

書込番号:18918941

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/06/28 23:58(1年以上前)

ちなみに、当機種のレビュー書いてます(^^)
長文ですが、ご購入の参考にしてくださいませ〜

http://review.kakaku.com/review/K0000731262/ReviewCD=829702/#tab

書込番号:18918947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/06/29 00:51(1年以上前)

〉DVDバーナーを購入が一番簡単な方法ですか?

ハイビジョン動画は、記録容量が非常に大きいので、DVDだったら数分〜十数分しか記録できませんし、普通のDVDプレーヤーで再生することもできないので、結果的にBDかHDDになります(メモリーカードは基本的に「長期保存メディアとして設計されていない」ようですので、それもお忘れなく)。

なお、そろそろ「勘違いさせられた結果としての被害者」が続出していますが、TVやレコーダーに外付けしたHDDは、基本的に「その装置専用の一時保存手段」なので、故障して全く同じ製品を用意しても再生できません(少なくともデジタル放送の録画は)。これは取説等に一応書いているハズですが、納得して買っている消費者は大変少ないと思います。
(これは技術的な問題ではなく、特に日本における「過度な著作権主張」が原因になっているることです)

※ビデオカメラからの録画はデジタル放送とは関係ないので問題ないかもしれませんが、HDDを「その装置以外で認識しない」場合は、再生できないということになります。

※最近は上記のような消費者を騙したような手段の改訂がはかられているようですが、具体的にどうなっているのか把握していません。なお、以前から「iVDR」という著作権対応したHDDについては、装置、すなわちTVやレコーダーが変わっても再生可能なリムーバブルHDDがありますが、単にそれをHDDとして使うだけではダメで、TV事業から撤退した日立のWoooシリーズなど(ほか、今も売られているレコーダー)によって録画された場合のみ有効になります。

本件についてはビデオカメラからの録画にも下記の通り対応できそうですが、
http://www.maxell.co.jp/consumer/fin_sound/fin_audio_visual/biv_r1021/index.html
当然ながら普通のHDDより割高な「iVDR」の「今後」も心配事になるので、積極的にはお勧めしません。

しかし、4Kにおいて、過度な著作権主張による技術的退化〜衰退が強要されている現状において、4K対応BDが容量の上で問題があることを考慮すると、容量とコストの上では「4K対応iVDR」によって数年程度はiVDRの規格としての延命が可能になりそうなので、
今後も「永久保存可能な大容量デジタルメディアが存在しない」=「メディアの劣化や故障前に、コピーして複製をつくらないと、いずれ消滅してしまう」
のですから、数年間は「複数の」iVDRで「延命」できる、と考えても悪くはないかもしれませんね。

・・・何かややこしくて嫌だ・・・と思ったら、PCを使う保存方法を再検討してください。
(こっちは、昔からのPCデータ保存と基本的に同じですし、一旦、SDカードに記録したものを「不可視フォルダも含めて丸ごとコピー」していけば、今後、再生ソフトが変わっても対応できます)

書込番号:18919100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/06/29 09:31(1年以上前)

安い順に。

お持ちのシャープ製レコがAVCHDのビデオカメラのダビングに対応している(=ハイビジョン画質のまま取り込める)
のであればそれを使う。
古いものだと対応していないので不可(あるいはAVCHD Progressiveという高画質モードに対応していない)。
対応していても、シーン間で一瞬停止するとか、撮影日時の表示不可などあるかもしれません。
シーンとは:ビデオカメラで録画スタート〜停止まででひとつの撮影シーンとなります。
なので同じ行事でもスタートストップを繰り返すごとにブツブツ途切れての再生となります。
テープ式のビデオカメラでは録画されたものはずーっとつながって再生されるのでこの点が異なります。

すでにレスがあるようにDVDでは心許ないのでBDにしましょう。

市販品の外付けHDD(とUSBケーブル)を買ってビデオカメラと直接つなげてダビングする。
再生時はHDDとビデオカメラとテレビをつなげます。
欠点は、HDDが故障したら録画したものがすべて失われます。
なのでHDDは2台以上が必須(まったく同じものを2台以上に保存する)。

パナのBDレコ(DIGA)を買う。
これが一番簡単確実。
一番安いDMR-BRS500は60P出力対応していないのでなるべく避けた方が良いかと。
それ以外なら大丈夫。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/60p_list.html#02
今年、発売されたものが出ていませんが、これらは高いです。

PCを使う。
上に書いたことは(ほぼ)AVCHDで撮影することが前提ですが、
PCならそういう心配もなく、もっとも汎用性が高いです。

書込番号:18919661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/06/29 12:25(1年以上前)

無知な私にご回答頂き、ありがとうございました^_^

やはりPCがあれば一番簡単な方法ということですよね。
PCの場合もPCでソフトを購入?ダウンロード?してDVDを作れるという解釈でよいですか?
それともPCの中にデータを保存しておく感じになりますか?
PCは年内には買う予定ではいるので、DVDバーナーを買うのは辞めた方がよさそうですね、、。(数分〜十数分しか記憶できないとはびっくりです(°_°)
そうなると、それまでの期間は別SDカードを購入し貯めておくという方法でも大丈夫でしょうか?別32GBSDカード購入で3時間位撮れるということですよね
うちのHDDは最近調子が悪く、動きが遅くこちらも、替え時かなと思ってます。
機種名はDV-AC82ですが、調べてみたところAVCHDのビデオカメラには対応してないみたいです。

書込番号:18920070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/06/29 12:55(1年以上前)

>PCがあれば一番簡単な方法ということですよね

いいえ。汎用性が高いということで、簡単とは断言できません。
スキルがあれば簡単と言えるかもです。

>PCの場合もPCでソフトを購入?ダウンロード?してDVDを作れるという解釈でよいですか?

ビデオカメラの附属ソフトを使用するか、市販品を購入することになります。
すでにおわかりかと思いますがDVDのことは忘れた方がいいでしょうね。

>それともPCの中にデータを保存しておく感じになりますか?

いいえ。
それだとPCが壊れた時に動画ファイルも全滅してしまうおそれがあります。
別途BDなりHDDなりに複数保存する必要があります。

>それまでの期間は別SDカードを購入し貯めておくという方法でも大丈夫でしょうか?

お金があればそれでもいいかもしれませんが
くどいようですが、複数保存が原則ですのでSDカードが複数枚必要になります。
また、SDカードは決して保存性に優れた媒体ではないので
例えて言えば、ボーナスを全額財布に入れて常に持ち歩いているようなものです。

>うちのHDDは最近調子が悪く、動きが遅くこちらも、替え時かなと思ってます。

HDDというのはDVDレコーダーのことですね。
上に書いた外付けHDDと言うのは意味が違いますので誤解のないようにして下さい。

DVDレコの買い換えも視野に入れているのならば
以下のようなパナソニックのBDレコを買うのが一番良いのではと思います。
http://kakaku.com/item/K0000697881/

内部のHDDにだけ溜め込むようなことはせずに、複数枚のBDへ保存していけばO.K.です。

書込番号:18920176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/06/29 15:21(1年以上前)

なるほどです!
分かりやすく項目ごとにありがとうございました。

PCを購入するまではSDカードのみに保存するやり方にしようと思います。(多分半年以内なので大丈夫かな、、信じたいと思います。)
SDカードはパナソニック製のものが安心でしょうか?
先ほどショップに見に行ったら32GBで8000円程でした、、。
sandiskが同時購入特典で6000円程でした。

いずれは、PC保存とHDDに複数保存したいと思います。
あとBDレコとは何でしょう?初めて聞く言葉で区別が分からないのですが、HDDとは何の違いでしょうか?
うちのはHDDではなくDVDレコーダーになるのですね。
てっきり、TVの録画機能があるものがHDDと呼ぶのだと思い込みをしてました。

書込番号:18920510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/06/29 15:43(1年以上前)

スレ主さん

PC買っても、追加で動画編集ソフトが必要ですし、動画編集を行うには、かなりのパワーがあり、メモリーも大きなPCでないと難しいです。
つまり、数万円のPCでは難しく、10万円〜20万円クラスが必要になるでしょう。

なので、お勧めは、このビデオカメラを買うのでしたら、迷わず同じPanasonicのHDD内蔵のブルレイレコーダーを買うことをお勧めします。
純正組み合わせで、メーカーも動作確認しているので、安心です。

これですと、USBケーブル接続してブルレイレコーダーのHDD部分に動画を撮り込んで、それをブルレイやDVDに焼くことが簡単にできます。

ブルレイレコーダー、BDレコって何?とお思いでしたら、こういう商品です(^^)
  ↓
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/

書込番号:18920553

ナイスクチコミ!5


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/30 10:09(1年以上前)

BDレコーダは、安く済ませたいのであればこの辺りもお勧めです。

ブルーレイディーガ DMR-BRS500
http://kakaku.com/item/K0000697882/

ただ念のため。BDレコーダの内蔵HDD「だけ」に、ビデオカメラの映像データを保存するのは決してお勧めしません。

以前に比べると幾分マシにはなったようですが、著作権絡みの制約で、本体基板の修理等を行うとHDDが壊れていないのに
中身のデータが全て失われる(暗号が解けないので事実上読み出せないの一緒)、という悲劇に陥ります。

BDレコーダのHDDに大事な映像を取り込んだ際には、必ずこまめにBD-R等(書き込み可能なブルーレイディスク)
にバックアップを取って下さい。

#最近のDIGAでは外付けHDDにもバックアップが取れるようになりましたが、とりあえず今は割愛します。
#興味があれば「SeeQVault(シーキューボルト)」で検索してみて下さい。

書込番号:18922599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/06/30 11:50(1年以上前)

そういえば、、、

私の究極の保存方法は、ずばり、Youtubeです(^^)

いつでも、どこでも、いろんなデバイスで見れますし、画質をこだわらなければ、Chromecastで、60Vの大画面でも十分鑑賞に耐えれます。
PCの外付けHDDに撮った動画を保存してますが、TVで見るためには、いちいちPCをTVに接続する必要があり、面倒なのでChromecastを買ったら、これが思った以上に便利便利〜(^^;;

でも、Youtubeにアップするには、PCが便利なのは確か・・・

WiFiでスマホ経由でも出来るかな?(やったことないけど・・)

書込番号:18922826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/06/30 11:58(1年以上前)

パナソニックのHDD付BD(ブルーレイ)レコーダーを買って
そのHDDに映像を取込んで即、BD-RとBD-REに各1枚以上高速ダビングします。
これでBDレコーダーのHDDとBD-RとBD-REの3カ所に同じ映像がある事になり
不慮のトラブルで全滅する可能性はほとんど無くなります。

内蔵HDDはいつか消さないといけないので最終的にはBD-RとBD-REの2か所保存です。

もしBD-Rが再生不良になったら、BD-REからBDレコーダーに映像をダビングして
またBD-Rを作り直します。BD-REがダメになったらBD-Rから戻してBD-REを作り直します。

BD-RとBD-REを使うのはどっちが保存期間が長いかまだ不明ってのと
例えば同じBD-R2枚にダビングしておくとBDのロッド不良か寿命で
同時期に2枚ともダメになる可能性があるからです。
入手できるならBD-RもBD-REも原産国日本のパナソニック製がベストで
他社製BD-RにはLTHタイプってのもありますが、これは使わないほうが良いです。

BDレコーダーではハイビジョン映像のままDVDV化も出来ますが、これはAVCRECという少し特殊なDVDで
ソニーとかでは再生出来ないので作らないほうが良いです。
BDを再生出来ないDVDプレーヤーで再生する必要性が出た場合は
BDレコーダーで標準画質に落としつつ実時間でDVDにダビングしAVCRECでは無い普通のDVDを作ります。

パナソニックのBDレコーダーはデジカメの写真(JPEG)も取り込んで
BD-REやDVD-RAMに保存する事も出来ます。
PCが無くてもこれで写真(JPEG)をディスク化し保存する事も出来るし
TV画面で写真を見る事が出来るようになります。スマホからもWi-Fiで取り込めます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brs500/hirogaru.html#pt01

DMR-BRS500以外のW禄以上の機種だと動くアルバムメーカーと言う機能で
好きなCDの音楽をBGMにして写真とビデオを組み合わせてオリジナル映像を作る機能もあります。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/hirogaru.html#pt06

書込番号:18922843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/30 21:51(1年以上前)

マミーちゃん☆さん

ビデオクラブでお助けマンをやってます。

初めてビデオカメラを扱われるのなら、PCが無くとも皆さんお勧めのブルーレイレコーダーが便利です。
機種によっては、カメラで記録されたSDカードを差し込めば、ビデオの再生や内蔵HDDに記録できます。
また、そのHDD記録ビデオの不要箇所を部分削除して、ブルーレイやDVDに書き出し出来て便利です。
但し、タイトルやBGMは記録できないので、将来的にはPCが必要になります。

DVDは15年前の規格なので、ハイビジョン画質の1/5程度の甘い画質になります。
折角ハイビジョンカメラを買ったのならブルーレイに記録して下さい。それを元に画質は落ちるがDVDに変換も出来ます。

ブルーレイもDVDも歴史が新しく、長期保存の保証はありません。適当な時期に複製を作って延命を図ります。

PCはハイビジョン編集対応の上位機種を選びます。CPUにCore i7 4700程度を載せている機種を選びます。
必ずブルーレイドライブ内蔵機種を選びます。ノート型でも大丈夫です。
ビデオ専用なら増設グラフィツクボード搭載は不要です。安くなります。

編集後、ブルーレイに書き出すほか、外付けHDDを増設して、そこにも保存しておきます。
しかし初めて編集ソフトを使うのなら、少し根気が要りますが、慣れると後へは戻れません。
クラブにも70代の婦人会員が数名居られますが、半年程度でマスターして、作品を作りを楽しんで居られます。

書込番号:18924353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/06/30 23:56(1年以上前)

スレ主さん来ませんね。もう見ていないのかも。
HDD、BD等の用語を勘違いしていなければよいのですが…。


ところで、

LUCARIO さん

DIGAは外付けHDDにビデオカメラの映像をダビングすることができるようになったのでしょうか。
以前は、DIGA自身で録画したテレビ放送以外ダメだったような記憶がありますが。

書込番号:18924822

ナイスクチコミ!1


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/01 06:36(1年以上前)

マミーちゃん☆さん

常連さん方のたくさん書込みで、情報がたくさんで、大変だと思います。

>PCを購入するまではSDカードのみに保存するやり方にしようと思います。
で、いいと思います。 BDレコーダーが早いかPCが早いかになりますが、
簡単な方法は、BDレコーダーですが、予算や必要性もあるので、その時にまた相談されては!と思います。

経験上、1点だけ、BDやHDDはいずれ、壊れると思って下さい! なので、分散させて保存する。
これが保存では、大事ですね! お子さんの成長、大事に保存してあげて下さい!

書込番号:18925187

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/01 07:13(1年以上前)

なぜかSDさん、

SeeQVault HDDには、ビデオカメラ動画や写真も保存できますよ。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brs500/kirei.html#pt04

通常の録画用HDDと違って他のDIGAにつないでも読み出せるので、バックアップ用途にはかなり適していると思います。

値段が少々高いのと、他のメーカーで使えない羊頭狗肉仕様なのがイマイチですけどね。
SeeQVaultはまだ世に出て日が浅い規格・商品なので、今後の熟成に期待しています。

書込番号:18925236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2015/07/01 08:50(1年以上前)

なぜかSDさん

DIGAのBWT660ですが HDVから本体HDDに取り込んでから外部HDDに転送は可能の
ようです。今みたら移動してありました。
本体1GB+外部3GBです


書込番号:18925413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/01 09:03(1年以上前)

LUCARIO さん

教えていただいてありがとうございます。
…しかし、SeeQVaultだけですか。
…阿呆な仕様ですね。

ちょっとでも詳しい人はDLNAで観るでしょうし、そうでない人は使わないような。

ソニーのBDレコは普通のHDDにも記録できたはずですよね。


W_Melon_2 さん

HDVでは可能なのですね。
AVCHDと違うのですね。

そもそも、自分で撮った動画なんだから好きにさせろって話ですが。

書込番号:18925436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/07/01 10:40(1年以上前)

たくさんの方の返信有難く思います。

恥ずかしながら私には用語自体が分からなかったので調べておりました。
返信遅くなりましてすみません。
きちんと読ませて頂いております。

みなさんが仰る通り、複数保存が基本だということをこちらで学ばせてもらいました。
まずは、SDカードに保存しておき、
近いうちパナソニック製のHDD内蔵ブルーレイレコーダーを購入しようと思います。
こちらは、容量の関係やいつか壊れると思っておく、ということでBD-R BD-REそれぞれに焼いておきたいと思います。
離れて住む親に行事ごとに焼いて送ったら喜ぶと思うので、やってみます!
のちのちPC購入しマスター出来たら、編集など楽しみながら挑戦していこうと思います。
思ってたよりハードルが高く難しそうではありますが奥が深く楽しみながらやってみようと思ってます。
皆様ありがとうございました!

書込番号:18925592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/01 18:12(1年以上前)

マミーちゃん☆ さん

ご丁寧なお返事、素晴らしいと思います。

こちらに書き込む方は詳しい方が多いので(自分よりも知識を持った方が五万といらっしゃいます)
世間一般の方にとってはちんぷんかんぷんな内容も多いと思いますし
それが普通だと思います。

なので、返事を書くのにも躊躇される部分があったでしょう。

大切なお子様の映像は一生ものの宝になるでしょうから
面倒だとは思いますが、頑張って適切に保存して下さい。

書込番号:18926514

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/07/02 03:47(1年以上前)

スレ主さん

一つの方向性が見えてきてよかったですね!

やはり、もう一度考え直してみると、ブルレイレコーダーに保存でブルレイに焼くというのが、一番わかりやすく、コスト的にもお安く済むと思います。
ブルレイレコーダーも最新機種でなく、一世代前の機種とかでしたら、結構安いですしね。

自分のブルレイレコーダーは7年前の機種ですが、同じパナ製なので、このムービーの動画をカンタンに取り込めますので、1〜2年前の機種だったら問題なしですね!

書込番号:18927843

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HC-W570M」のクチコミ掲示板に
HC-W570Mを新規書き込みHC-W570Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-W570M
パナソニック

HC-W570M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-W570Mをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング