HC-V360M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-V360M

  • 光学50倍/iA90倍の高倍率ズームで撮影が可能な、フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
  • 歩きながらの撮影でも手ブレを補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-V360Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-V360M の後に発売された製品HC-V360MとHC-V480Mを比較する

HC-V480M
HC-V480MHC-V480M

HC-V480M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V360Mの価格比較
  • HC-V360Mのスペック・仕様
  • HC-V360Mのレビュー
  • HC-V360Mのクチコミ
  • HC-V360Mの画像・動画
  • HC-V360Mのピックアップリスト
  • HC-V360Mのオークション

HC-V360Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-V360Mの価格比較
  • HC-V360Mのスペック・仕様
  • HC-V360Mのレビュー
  • HC-V360Mのクチコミ
  • HC-V360Mの画像・動画
  • HC-V360Mのピックアップリスト
  • HC-V360Mのオークション

HC-V360M のクチコミ掲示板

(397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V360M」のクチコミ掲示板に
HC-V360Mを新規書き込みHC-V360Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

何回も、AFに不具合が起きてしまいます。

2018/06/21 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

クチコミ投稿数:7件

2回目の修理で、改善されるかと思ったら全く改善されていませんでした。買い換えする場合は、どこのメーカーのビデオカメラがいいですか?。ズームするときに、じーっと音が出ます。

書込番号:21912325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/06/22 14:10(1年以上前)

詳細はメーカーにしかわからないことですが
パナの360系(480系も?)に多い事象のようなので
これ以外の機種を選ぶ必要があると思います。

他の機種では聞かないトラブルなので
普通は大丈夫なはずですが。

書込番号:21913927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

クチコミ投稿数:7件

つい最近、ズームしたときにピントが合わなくなり修理に出しましたがまた同じ症状が出ました。なぜですか?

書込番号:21877650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/06/06 20:09(1年以上前)

状況が良くわかりませんが、廉価なズームレンズは、ズームするとピントがズレるように設計されています。
ズームをしてもピントが合うなら、カメラがピント合わせを、いつもやり直して、ピントを合わせていることになります。
何らかの原因、例えばピント合わせが困難な被写体の場合、ピントがズレる可能性があります。

書込番号:21877716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/06/06 20:16(1年以上前)

そんなはずはないと思います。正常なときは、ピントが合ってましたから。

書込番号:21877741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2018/06/06 20:17(1年以上前)

ズームすると屋内の距離では会わなくなります

屋外の遠景で合うなら故障ではありませんr。

書込番号:21877746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/06/06 20:28(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

そんなことありません。普通は、ピントが合ってましたから。

書込番号:21877772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/06 20:30(1年以上前)

ゆっくり ズームすると
ピントはついてくるだろう

一端 大外ししてしまったら
ピントの合わせようが無い。
そんな時は一端広角側にしてピントを合わせます。

書込番号:21877785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/06/06 20:41(1年以上前)

屋外の風景をズームして撮ったら、ピンぼけしてます。

書込番号:21877817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2018/06/06 20:59(1年以上前)

再発したのではないでしょうか?

何度も再発するようなら、機種変更も考えてみては。

書込番号:21877862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/06/06 21:37(1年以上前)

機種変更するとしたら、どんなのがいいんですか?

書込番号:21877981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影途中の電源バックアップ

2017/09/14 00:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 edokko3さん
クチコミ投稿数:10件

長時間撮影途中、付属電池が底をつきそうになった際、撮影を継続したままUSBバックアップバッテリーを接続できますか。

書込番号:21194808

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/14 01:28(1年以上前)

>edokko3さん

自分のはV360Mと同時期発売の兄弟機、W570Mですが、できました!

まず本体のバッテリーで撮影中にUSBモバイルバッテリーを接続=>問題なく撮影継続
その状態で、本体バッテリーを取り外す=>なんと問題なく撮影継続。
さらにその状態で
本体バッテリーを元にもどず。=>問題なく撮影継続
さらにUSBモバイルバッテリーを外す=>これも問題なく撮影継続。

う〜ん、素晴らしい結果となりました!!

USBモバイルバッテリーがあれば、撮影しながら本体バッテリーを交換できるんですね!
私は2個バッテリーを持っているのですが(標準と大容量)この方法で連続撮影中にバッテリー交換できることを知りました。

スレ主さん、実験するきっかけを作っていただき、ありがとう!(^^)

書込番号:21194864

ナイスクチコミ!3


スレ主 edokko3さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/14 02:54(1年以上前)

>Paris7000さん
大変貴重かつ重要な体験談をいただき感謝の念に堪えません。先が見えている歳の私ですが、鉄ちゃんジュニアでもありまして、お遍路で日本へ帰るたびに鉄道に乗れば何かしら撮り鉄の真似をしています。今まではスマホのビデオ機能で撮っていましたが、欲が出ていろいろ動画をもっと凝ったものにしたくなりこのカメラに注目し出した次第です。前面展望やサイドの車窓展望を撮るのですが場合により数時間通しで撮る可能性が出てきて質問のような心配になったわけです。これはコンデジで撮ったものですがビデオ機能はスマホより悪いです。 https://youtu.be/uOCtpxxWATY

書込番号:21194950

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/14 19:09(1年以上前)

>edokko3さん

ちなみにですが、付属の電池だと満充電で2時間強、別売の大容量電池だと5〜6時間の撮影ができます。
自分はダンスするのですが、そのworkshopで1日コースとか受講すると、合計で7時間とかになり、この2本のバッテリーで取りきりました。
電池交換は休憩時間に行いましたので連続ってことはないのですけどね。

大容量バッテリーは本当にすごく持つので、お勧めです(高いけど)
あと、充電器も買った方が良いです。
特にバッテリー2個買ったら、充電器もセットでご購入することをお勧めします。
なぜかは、詳しくはこちら〜
http://review.kakaku.com/review/K0000333126/ReviewCD=934517/#tab

書込番号:21196506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2017/09/14 19:52(1年以上前)

自分はSONY製4KのAX40で、長時間録ってYouTubeに上げています。
電車やバスの車内から、車窓を録っています。
SONYの電池だと、3種類あり、一番長いのだと約4時間半使えます。
それ以上だと、ACコードの先にコンセント付きの外部電池を使っています。
Panaでも、同じ事が出来るでしょう。

書込番号:21196614

ナイスクチコミ!1


スレ主 edokko3さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/14 23:33(1年以上前)

>MiEVさん
おぉ、撮り鉄さんに出てきていただき恐縮です。Paris7000さんにも勧められましたが、専用大容量電池を別に持ち歩く件ですが、私の日本旅行は四国のお遍路が主で、こちらを発つ時からほぼ歩きお遍路で使うだけの旅行用品しか持って行きません。その用品もグラム単位で厳選しています。よって本来は 200g 以下が欲しかったのですが、ビデオカメラも 260g というこのモデルを選びました。なのでバックアップ用バッテリーもスマホや持っていないがタブレットにも流用できるUSBモバイルバッテリーのみを考えています。最近は 20,000ma/h の汎用USBバッテリーが5,000円前後であるのでこれにするつもりです。どちらにしても良いアドバイス、ありがとうございます。

書込番号:21197495

ナイスクチコミ!0


スレ主 edokko3さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/15 02:24(1年以上前)

改めて20,000mAのUSBバッテリーを調べたら、重量がなんと450gもするのでこれはボツ。ぐっとスペックを下げて探したら単体でACアダプターも内蔵のパナQE-AL301(7,500mA、190g、5,640円)を見つけました。それでも重く非力ですがスマホやタブレットにも使えるし、これで我慢するかも。

書込番号:21197848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2017/09/15 06:12(1年以上前)

自分の電池はマクセル(日立)製MPC-CAC11400BKです。
重さが595gで、重い方です。
日本メーカーでコンセント付きということで選びました。
コンセントがあれば、ビデオやPCともつなげ、充電器を持って行けば、ビデオの電池も充電出来ます。
ビデオの充電器は、急速式のを別途購入しています。
SONYの場合、ビデオを買った時は、充電器は付いてきません。
コードをビデオにつないで充電すると、容量の大きい物だと半日以上もかかります。
急速式は必修と思います。
乗車から降車までをノーカットで録るので、電池の容量と予備は大事です。
http://www.maxell.jp/consumer/mb_battery/mpc_cac11400/index.html

書込番号:21197939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

360mと720mの画質の差

2017/07/05 09:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 bk3さん
クチコミ投稿数:3件

こちらの機種と720mとで迷っているのですが、動画の画質には結構違いはあるものなのでしょうか?光学50倍に魅力を感じているのですが、21倍と比較したときの違いや、その他で特筆するような違いがあれば教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:21020194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/07/05 14:37(1年以上前)

bk3さん、こんにちは。

> こちらの機種と720mとで迷っているのですが

とのことですが、720mというのは、HC-V720Mのことでしょうか?
もしそうでしたら、HC-V720Mは旧機種なので、購入するとなると中古になると思いますが、いかがでしょうか?

あと、、、

> 光学50倍に魅力を感じているのですが

とのことですが、光学50倍の望遠で、何を撮られるご予定なのでしょうか?

書込番号:21020752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2017/07/05 14:56(1年以上前)

画質を重視するか、
機能(低解像でも望遠倍率など)を重視するか、
で選択肢は限定されます。

そもそも、画質を重視するのであれば、有効約1/6型は選択肢に含まれることはないでしょう。

書込番号:21020781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bk3さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/05 15:01(1年以上前)

>secondfloorさん
すみません、省略してしまって。
HC-V720Mです。
場合によっては中古でもいいかなと思っています。

50倍フルに使うということはないと思いますが、
遠く(〜何百mレベル)の景色、生物を綺麗に撮るのにどちらが良いのかなと。


書込番号:21020795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/07/05 16:56(1年以上前)

bk3さんへ。

> 遠く(〜何百mレベル)の景色、生物を綺麗に撮る

21倍ズームですと、100メートル先の人を撮るのがせいぜいですので、それが何百メートルも先の生物を撮るとなると、ズームはいくらでも欲しくなると思います。

なのでこの二機種でしたら、HC-V360Mを選ばれた方が良いと思います。

ただ50倍ズームで、何百メートルも先の生物を撮るとなると、手ブレが気になると思いますので、三脚を使われるのが良いかもしれません。

書込番号:21020916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/07/05 19:03(1年以上前)

>bk3さん

>遠く(〜何百mレベル)の景色、生物を綺麗に撮る

生物が象やキリンのように大きなものでなくて、
距離が正しい場合
50倍ズームを目一杯使ってもそんなに大きく撮れないですよ。

また、綺麗に、というのは無理だと思います。
少なくとも解像度はかなりさみしい結果になります。
(きっと、ありがとう、世界さんが計算してくれるでしょうw)

動画性能はよくわかりませんが、
ニコンのデジカメ、P900あたりにしないと、画質はどの民生用ビデオカメラでも厳しいでしょうね。

書込番号:21021165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2017/07/05 20:21(1年以上前)

>遠く(〜何百mレベル)

「大きく」写っても、それに見合う有効(口)径も解像力も足りません。

明るい日中であれば、換算f=1200mm以上の超望遠デジカメを買うほうがマシかと。

書込番号:21021347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2017/07/05 22:04(1年以上前)

こんなのありました
https://www.youtube.com/watch?v=nhM92i-yZ2E

予想に反して望遠時はこんな程度で予想どおりのボケボケ度ですが
広角時は残念ながら低画質というより酷いという言葉がぴったりの画質です

価格が安いのでこの程度でも満足という人がいるかもしれません

書込番号:21021723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2017/07/05 23:31(1年以上前)


大気による解像力劣化が不可避な望遠例ですね。

720pまででしたが、1080でも大差ないでしょう。


なお、ビデオカメラでは今のところ無理ですが、
望遠で「お札のノグチさんの顔撮影」というのをデジカメ板でやっていました。

私もノグチさんじゃないけれど、お札の高精度印刷の品質管理から「共通の被写体」に考えたことはあったけれども、たぶんダメだろうと諦めていましたが、
問い合わせた方がいて、制約条件下で利用可能ということでした。


>なぜかSDさん

スレ主さんの依頼があればやってみます(^^;

先日、デジカメ板で撮影距離と後方被写界深度の例示でちょっと凝りだすと多少時間がかかってしまったので(^^;

書込番号:21021953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/07/05 23:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

変なことを振ってしまい申し訳ありません。
もちろん、無理のない範囲でお願いしますm(__)m。

>bk3さん

最近のビデオカメラは、ズーム倍率がややこしくて
本機は確かに光学50倍ですが、
iAズーム :90倍
iAズーム オフ時:62倍(手ブレ補正:スタンダードモード、傾き補正:切時)
という、いろいろややこしい仕様になっています。

なので、どこまで望遠が効くか、は設定で変わってきます。
(画質的には光学50倍が一番マシではあります)

今回は何百mレベルという非常に厳しい条件ですので
どんなビデオカメラでも画質にあまり期待はできません。

とすれば、まあ、気軽な本機を使うのもいいのかなという気もします。

書込番号:21021984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2017/07/06 09:28(1年以上前)

なお、720Mですが、さほど望遠端の解像力は期待できなさそうで、
「なんちゃって光学望遠端※」
でした(^^;

※撮像素子の有効面を狭くして、トリミング相当で疑似的に望遠端を伸ばす

広角端〜望遠端で、有効約4.36mm〜3.51mm(約1/4.1型〜約1/5.1型)になり、
しかも望遠端の有効(口)径は約16.9mmです(^^;

ーーーーーー
・HPより
> 35mm換算:動画28.0〜729.6mm(16:9)

・実焦点距離はHPに記載が見当たら無いので、本体画像より
(実)f=2.82〜59.2

書込番号:21022502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

連続使用時?発熱時?の異常!?

2017/05/04 21:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

この機種を使用していて最近おかしな音が出るようになってきました。
ズームしているときの小さなジーッみたいな音に関しては正直已む得ないと考えているのですが連続で使用していると軋みみたいな音が出てきています。
なんか『ギィ〜ィ…。ギィ〜ィ…。』みたいな感じの音です。


連続使用時間などの兼ね合いもあるかと思いますが、映像の中にも入ってくるので困っています。ある程度連続使用で発熱したときに発生しているような感じなのですが同じような症状を経験されている方はいらっしゃいますでしょうか?

あと本日若干ですが連続で使用しているとピントがやたら合わなく蜃気楼のようなもやが出ているような画像になりがちでした。この点に関してはなんとかズームさせたりなんかでピントを調整して解消することができました。

メーカーに出してみようかと思ってもいるのですが、連続使用とか発熱温度等、発症状況がまだ明確でないために修理センターで動作確認してもらっても異常なしで帰ってきそうな感じがしています…。

書込番号:20867440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2017/05/04 22:14(1年以上前)

自分のも 30分撮影すると
後半ピンボケになるときがあります

修理に出す予定が無いため
手動でピント固定して撮っています。

マルチカムの1台として撮っているので
最悪の場合 編集の時、カメラ割り当てを無かったことにしますw

V230は落下させ 液晶がぐらついていますが
ピントは大丈夫なので、V360特有の
何か持病があるような感じは持っています

3年保証つけているので 1年後
買い増ししたとき 修理に出すかも・・

書込番号:20867605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/05/04 22:46(1年以上前)

>弥七の里さん
返信非常に助かります。
30分でぼやける感じですか…。

異音の動画をアップして皆さんの意見を頂こうと思ったのですが容量が100MBでおさまらなくアップができない…(無念)
100MB以下にするソフトで変換してみたのですが今度は容量が小さすぎると異音そのものが書き今朝rてしまいました(泣)

あ〜まだ1年くらいしか使っていなく三年補償とかに入っていないし…なんか非常に残念な感じです。
正直商品の評判は価格ドットコムでもアマゾンでも悪くない感じなところをみると外れくじを引いてしまっているのでしょうか^^;

書込番号:20867686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2017/05/05 03:43(1年以上前)

タイトル
撮影中焦点がぼける

で 16000円で修理したと 書かれています
LOT不良のレンズAssyが存在するか?

書込番号:20868072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/05 11:18(1年以上前)

なんか『ギィ〜ィ…。ギィ〜ィ…。』みたいな感じの音です。

ギア音ですかね?
熱によってスムーズに回らなくなってくるのかもしれませんね。

メーカー側だと長時間(30分)のテストをやってくれるかどうかが心配です。

もし可能でした、異常が出来た時の様子をスマホなどで動画記録しておき
それを添付してメーカーに依頼してはどうでしょう?
修理を依頼するにしても、その方がスムーズに事が運ぶと考えます。

書込番号:20868668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/07 12:39(1年以上前)

同じ型のモデルでもズームノイズの出るものと出ないものに出くわしました。ズームノイズの出るものは、ピンとも合いませんでした。
ズームノイズの出るものはピンともだめだと思ったほうが良いと思いました。

書込番号:20874082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/05/18 13:28(1年以上前)

>弥七の里さん
16000円…。ちょっと修理代としてはお高い;;
かといってV360の後発モデルを買うほどの経済的余裕はない状態という窮地です…
なっかピントに関する書き込みはパラパラ見る気がしますね。何かしらの隠れLOT不良は確かにありそう。

>hotmanさん
キヤと言われると確かにそんな感じかも!ただズームレバーから手を放しても音が鳴る感じです。うまく作動していなくレバーから手を放しても内部で力任せに動き負荷がかかっているのかな〜

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
なんか一律で全部不具合の方が消費者としては助かりますね^^;
リコールでGO!と言いたいところですw



回答いただいていた皆様ありがとうございます。
パナに相談したらもう少しだけ保証期間が残っていることがわかり、何とか保障にねじ込むことになりました!!
正直、保証書と説明書がどこ行ったか不明だったのですが(自分的にはギリで保証期間切れた感じでしたが^^;)、以前にも保障修理にだしていたのでその時に保証期間をパナの方で控えていていただけており、それで保証期間内ということが判明しました^^
といってもあと数日の保証期間でしたので、即効で出しました。
動画も何とか撮影して資料にしています。
さてどんな回答が来るかと正直楽しみです♪


書込番号:20900929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/06/09 00:40(1年以上前)

メーカー修理に出していた『HC-V360M』戻ってきました。
まず今回の修理問題解決には至らなかったというのが結果です。

今回、異音という感覚の部分であり聞き手の聴力などにも左右される部分で、非常に難しい部分であるんだろうというのは承知の上で修理に出しています。
この点を踏まえ、添え状の添付、症状の動画を作成しメディアを同梱し発送しました。

修理に出している期間中、症状が確認されたなどの連絡が全くなく、こちらから電話にて連絡を取りました。
症状が確認されたと修理担当者から言われとりあえず、一安心。
確認されなかったらと非常に不安がありました。

ただ今回の症状、仕様というかデフォらしいです…。
ズームレバーを動かしたら音が発生しやすく、レバーから手を放した後に関しても異音が発生しています。なりだしたら音がやんだりなったりとランダムな感じです(ズームレバーからは手を放している状況でもです)

メーカーがいいうにはモーターがすぐには止まらずしばらく時間がかかって安定する。ような感じで言われていました。
購入当初は今回の症状発生していなかったおといったのですがメーカーは『う〜ん…』ということでした。

まぁ直ればいいかと思って部品交換されるということはこの音はならなくなるのですか?と聞きましたが、他の個体でも確認を取りましたが他の製品でも同様の症状が確認されていますので…。←つまり直らない…。

そこで、今回部品を交換して、今後再度症状の悪化がおこり、音が大きくなるなどトラブルの発生、保証期間外の状況で修理に出した場合は無償で部品交換になるのでしょうか?と聞くと、有償ですとの回答です。
(なんかちょっと違うくない?と個人的には違和感があります。あくまでも同じ部分の部品交換が必要にあった場合で聞いています)

そしてこの症状、V360Mよりも上位の機種に買い替えたとしても起こると断言されました。
最新機種に変えても根本的に内部が変わっていないらしいです。

ちなみに、電話確認中、症状の動画と比較して直っているのかを確認したところ、『え?そんあのありました?』と…
添え状添付しましたし、添え状に症状の動画を付けています!
とさすがに激おこプンプンですよw

(保証期間内かどうかの確認で発送前に電話で聞いたときに症状を言っており、その症状だけでの症状判断だったようです)
この時点で修理窓口に修理品が修理完了され戻ってきている状態で、ぶっちゃけ症状の動画を見ながらの修理には確実に至っていません。なんかガッカリです。

修理から戻ってきてなんですが、メーカー修理報告書によると、『レンズユニット交換により音が多少軽減されました』と書かれていますが、個人的な感想として言いますと『変化なし』。
てかメーカーが多少っていう表現ありなんでしょうか^^;

色々試していて、長時間使用など発熱が何かしら絡んでいるのは間違いないと感じてはいます。連続使用で音が大きくなる、音がする頻度が高くなるというのを感じていますので。

ただメーカー側が仕様と言われるとこの部分がどうしようもないです…。モーター、ギア部分あたりの問題だと感じてはいますので、最悪一回自分でばらそうかと考え、分解図をお願いしてみましtが、分解図は公開できないと断られてしまいました…^^;
なにかしら症状が起きにくい状況を見出すかなにか自分なりの可決策をみいださないといけないようです(困)

他社に買い替えか(外部マイク取り付け機種?)にでも買い替えたが無難なのかな〜。
遅くなりましたが報告しておきます。

書込番号:20952674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2024/10/07 08:55(11ヶ月以上前)

レンズアッセンブルを丸ごと替えてしまえば済むんじゃないかと感じました。部品代もそう高いとは思えません。

書込番号:25917405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

hc-v360mとhc-v360ms

2017/05/01 08:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 眞愛子さん
クチコミ投稿数:1件

どちらかを購入しようと悩んでいるのですが、何が違うのかがわかりません。調べてもよくわからないのですが、どちらの方がいいのか、何が違うのか、詳しく教えていただけないでしょうか??
よろしくお願い致します。

書込番号:20858509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/05/01 17:37(1年以上前)

昨年の熊本地震でソニーの撮像素子工場が被災し、
V360M等で使っていた撮像素子の生産に支障が出ました。

そのためやむなく代替品の素子に積み替えてV360MSとして発売するようになった
ということのようです。

性能はほとんど変わらないはずですが
厳密に同じかどうかはパナ(あるいはソニー)に聞いてみないとわかりません。

たぶん、(ほぼ)同じ、という答えが帰ってくるとは思いますが。

書込番号:20859464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/05/20 14:33(1年以上前)

スペックを比較すると
◆ HC-V360M
1/5.8型MOS固体撮像素子 総画素数 251万画素
有効画素数 動画時 220万
消費電力 録画時2.6W
連続撮影時間 バッテリーVW-VBT190-K 約2時間10分(130分)

◆ HC-V360MS
1/2.3型MOS固体撮像素子 総画素数 1752万画素
有効画素数 動画時 220万
消費電力 録画時2.9W
連続撮影時間 バッテリーVW-VBT190-K 約1時間55分(115分)

いろいろな書き込みにあるように、熊本地震の影響でHC-V360Mの「1/5.8型撮像素子」が入手難のため、「1/2.3型撮像素子」に置き換えて商品名にSを追加してHC-V360MSとして製品化したのでしょう。
その際に、1/2.3型にしたことで総画素数が251万画素から1752万画素と7倍近くも多くなり、従来と同じ時間内に映像素子からデータを転送する必要があるための転送するスピードも7倍近く速くする必要があったっものと思われます(実際に使用するのは220万画素だけですが)。
転送スピードを速くする(=転送クロックを速くする)ことは消費電力が増えることになります(クロックの立ち上がりと立下り時に電流が流れるため、消費電流はクロックスピードに比例します)。映像素子とその周辺のLSIの消費電力が増えたと思われます。

その結果、HC-V360MSの録画時 消費電力が 2.6W→2.9W に1割以上も増えて、
同梱バッテリーでの撮影時間が 2時間10分(130分)→1時間55分(115分) に、1割以上も短くなったようです。

スペックを比較すると、「 HC-V360M」の方がよいとのですが、「 HC-V360M」発売から「 HC-V360MS」発売まで20か月ありますので、その間に出た細かな不具合やバグなどがどの程度フィードバックされているか気になるところです。

Panasonicさんは、1/5.8型MOS固体撮像素子の供給不安もなくなったでしょうから、早く1/5.8型MOS固体撮像素子に戻して、ユーザーとって本当に良いものをメインに供給してもらいたいと思います。

書込番号:20905548

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-V360M」のクチコミ掲示板に
HC-V360Mを新規書き込みHC-V360Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V360M
パナソニック

HC-V360M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-V360Mをお気に入り製品に追加する <684

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング