HC-V360M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-V360M

  • 光学50倍/iA90倍の高倍率ズームで撮影が可能な、フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
  • 歩きながらの撮影でも手ブレを補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-V360Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-V360M の後に発売された製品HC-V360MとHC-V480Mを比較する

HC-V480M
HC-V480MHC-V480M

HC-V480M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V360Mの価格比較
  • HC-V360Mのスペック・仕様
  • HC-V360Mのレビュー
  • HC-V360Mのクチコミ
  • HC-V360Mの画像・動画
  • HC-V360Mのピックアップリスト
  • HC-V360Mのオークション

HC-V360Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-V360Mの価格比較
  • HC-V360Mのスペック・仕様
  • HC-V360Mのレビュー
  • HC-V360Mのクチコミ
  • HC-V360Mの画像・動画
  • HC-V360Mのピックアップリスト
  • HC-V360Mのオークション

HC-V360M のクチコミ掲示板

(239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V360M」のクチコミ掲示板に
HC-V360Mを新規書き込みHC-V360Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンで再生する時のソフトは

2016/09/08 07:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

当該機種を購入しました。
SDカードに保存しパソコンにコピーしようと
思っています。
パソコンで再生する時のおすすめのソフトを
教えてください。
できるだけ安価で使いやすいソフトを探して
います。

書込番号:20180766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/09/08 10:06(1年以上前)

頭文字Iさん、こんにちは。

使われているパソコンのOSと、そのバージョンは何でしょうか?

書込番号:20181184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/08 10:12(1年以上前)

撮影はAVCHDですか、MP4ですか、iFrameですか?

書込番号:20181202

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2016/09/08 11:06(1年以上前)

情報がたりなくて申し訳ありません。
OSは、WINDOWS10です。
録画形式は、AVCHDで保存する予定です。
参考までに、MP4との違いも教えていただければ
幸甚です。

書込番号:20181334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/09/08 12:31(1年以上前)

頭文字Iさんへ

それでしたら、ビデオカメラに標準の「HD Writer LE」というソフトはどうでしょう。

http://panasonic.jp/dvc/edit/pc.html

書込番号:20181546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2016/09/08 17:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
この機種に専用のソフトがあるのですね。
ソフトの入手方法として、簡単に
ダウンロードできるのでしょうか。

書込番号:20182109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/09/08 17:17(1年以上前)

頭文字Iさんへ

> ソフトの入手方法として、簡単に
> ダウンロードできるのでしょうか。

次のリンク先の方法で、ダウンロードからインストールまで進めていけば、おそらく簡単にソフトを使うところまで行けると思います。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/hdw/download/f_le30.html

書込番号:20182148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2016/09/09 10:37(1年以上前)

ありがとうございました。
デジタルビデオの箱の中にCD−ROMが入っていなかったので
専用のソフトはないものと早とちりしていました。
早速、ダウンロードして試用してみます。

書込番号:20184241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/09 16:27(1年以上前)

もう解決していますが、
AVCHDですとデータ記録方法にいろいろと約束事がありますので
保存、管理には附属ソフトをお使いになることをおすすめします。

パナの純正ソフトは重いかもしれないので
軽快なソフトが欲しくなったら
その時はまたスレを立てればいいと思います。

書込番号:20184962

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2016/09/10 18:48(1年以上前)

MP4で保存しましたが一時停止を繰り返すとファイルがいくかに分かれています。複数のファイルを連続して再生する方法をご存じでしたら教えてください。

書込番号:20188490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/09/12 18:10(1年以上前)

頭文字Iさんへ

> MP4で保存しましたが一時停止を繰り返すとファイルがいくかに分かれています。複数のファイルを連続して再生する方法をご存じでしたら教えてください。

Windows Media Playerには、動画を連続して再生する機能がありますので、その機能を使って見てみてはどうでしょうか。

書込番号:20194551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込みの1080Pのフレームレートの件で

2016/07/05 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 cat manさん
クチコミ投稿数:117件

1920×1080Pでフレームレートは電話で聞いたら「30fpsはありません、60fpsです」と回答があったのですが、
実際はどうなのでしょう? 当方1080Pの30fpsで撮りたいので。

動画サイトでは動画サイト上のプレーヤーの歯車マークの画質を 1080P30fpsで再生でHC-V360Mのサンプル映像を
PCで再生出来てますし、「あれぇ、30fpsで設定できるんでは?」と思ったからです。
しかし、中には1080P 60fps か、720P 60fpsのみしか選べられなくてPCでは1080P 60fps再生は音声が映像と
ズレてしまい、SD容量のことも考えて1080P 30fpsで本当に撮影できないのかをおたずねします。

書込番号:20014470

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2016/07/06 00:14(1年以上前)

HPでは下記のようになっていますし、取説にもかいているのでは?

記録画素数
1080/60p:1920×1080/60p、PH/HA/HG/HE:1920×1080/60i、MP4/720p:1280×720/30p、iFrame:960×540/30p

有効1/6型ぐらいですので、ビットレートが低すぎなければ、1280x720 30pでも「実際の解像力」としては問題ないかもしれません。

※有効1/6型で、1920x1080が必須となるような解像力はありません。

書込番号:20014676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cat manさん
クチコミ投稿数:117件

2016/07/06 00:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。
まだ、購入前なのでマニュアルが無いですので、カスタマーに聞いたのですが、

何故に動画サイトで(ユーチューブ)でサンプルをPCで視聴の際、1080P 60fpsになっているのはマニュアルの通り理解できるのですが、
同じく別の方の上げているサンプルを見ますと、1080P 30fpsでしたので なぜ?と思ったのです。

>有効1/6型ぐらいですので、ビットレートが低すぎなければ、1280x720 30pでも「実際の解像力」としては問題ないかもしれません
そうですか・・・230万画素の解像度としてですか?

>有効1/6型で、1920x1080が必須となるような解像力はありません
勉強不足で、1/6型とかの意味が分からないです。すみません。

書込番号:20014699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2016/07/06 01:57(1年以上前)

購入前ですか、失礼しました(^^;

Youtubeは、以前は強制的に30pに変換されていたので、そんなところが関係しているかもしれないし、
pc用ソフトなどで、デキはさておき結構好き勝手に変更できます。

1/6型は、4Kを除くビデオカメラの廉価〜最下位級は十年以上前から(有効部分が)そのあたりのサイズになっていました。

対角線長として、「3mm」です。米粒より小さくゴマ粒ぐらいで、フルサイズの寸法比で約1/14.4,メンドウなのでそのまま面積比にすると、約1/208です。

さすがにフルサイズ比は可哀想なので有効約1/3型ぐらいのiPhoneと比べても対角線寸法比で約1/2、先と同上の手抜き面積比で約1/4です。


さて、フルハイビジョンは1920x1080なので、その対角線は約2203(ドットという単位にしましょうか)になります。

それを1/6型の約3mmで割ると、1mmあたり735ドット、これをカメラで良く使われる「本/mm」へ単純変換すると、約367本/mmになります。
(1本=2ドットとして)

仮に何億画素あろうとも、それよりレンズ解像力が低いと頭打ちというかボトルネックになりますが、
恐らく家庭用のビデオカメラで安価な超高倍率ズームレンズで、300本/mm以上は現実離れした「空想的数字」にすぎません。

そのため、200〜250本/mmとすると、ドットにして400〜500ドット/mmですので、
1/6型=対角3mmとすると、1200〜1500ドットになり、
16:9画面の「面」では約0.4273*1200^2〜0.473*1500^2となるので、61.5万〜96.1万になり、
それが光学的な限界と仮定しますと、
単板撮像素子では解像力ベースで有効画素数の1/2〜1/4ぐらいまで落ちてしまいます。

仮に半分のロスとしても、
約31万〜48万になります。


同じ調子で1/3型(対角6mm)にも適用すると、4倍の123万〜192万になります。

これでやっとフルハイビジョン1920x1080≒207万に近づいてきましたが、
1/3型フルハイビジョンでも、記録画素数と等画素数の有効約207万画素では、実際の解像力は100万画素なかったりしますので、
そこから逆算すると1/6型では 25万もない(TT)ということになります。

「まさか、そこまで?」と大いに気になると思いますので、適当なメモリーカード(※microSDのみ
対応の機種に注意!)を持参して、展示品で試用してみてください。

そして静止画モードでも撮影し、PCなどに表示して「実際」を感じとってみてください。

書込番号:20014831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cat manさん
クチコミ投稿数:117件

2016/07/06 02:20(1年以上前)

夜遅くの返信ありがとうございます。
>Youtubeは、以前は強制的に30pに変換されていたので、そんなところが関係しているかもしれないし
その辺は何ともです。

しかしながら、1920×1080P 60FPSで撮影となっている仕様であれば、ある意味、スペックの若干低いPCでは
1920P×1080P 30FPSが当方の再生ができる限界であり、動画編集でももちろん1920×1080P 60FPSは
とても処理できませんので、やり方としては対処としてその1920×1080P 60FPSを以下、

公開を前提にユーチューブアップして何かしらので落とすときに30FPSで落とすか、
ローカルのソフトで60FPS→30FPSで変換か、
パナのDIGAへSDカードを入れ、読み込ませてDIGA上で簡易編集しかないかなぁと

後の対角比どうのこうの・・・とか、結構詳しいのですね?
分かり易く言えば、中華のレコーダーで激安でフルハイビジョン撮影を謳っているんだけど、
実際、30万〜100万画素クラスをフルハイビジョンへ引き伸ばしただけっていうのと理屈と同じ?なのかな・・・。

書込番号:20014851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2016/07/06 08:59(1年以上前)

レスありがとうございます。

>中華のレコーダーで激安でフルハイビジョン撮影を謳っているんだけど、
>実際、30万〜100万画素クラスをフルハイビジョンへ引き伸ばしただけっていうのと理屈と同じ?なのかな・・・。

結果的に似ているけれども、撮像素子画素数などはマトモにしています。
撮像素子以前に、レンズの情報量が乏しいわけで、
例えば低解像度のFAXを1200dpiでスキャンしたところで仕方が無いのと似ています。

書込番号:20015181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cat manさん
クチコミ投稿数:117件

2016/07/06 10:59(1年以上前)

アヒルの子はアヒルってことですよね。←あっ、ちょっと違うか・・・

まぁ、スマホより遥かに遠くの被写体がiAで補正しながら見た感じそこまで綺麗かぁ?と感じたので。

それと、価格が魅力なので一応候補としてこの360Mを考えました。
昨年、当方野鳥を動画におさめるのにコンデジDMC-FZ18で録画してまして、雲泥の差があるのが判るのですが
ちょうど、その横におられた方が230M?だったかと思うのですが、被写体であるアオバズクをズームでくっきりと捉えてムービー撮影
されていたので感動はしたのです。欲しいなぁと率直に思った次第です。

一度、時間のある時に量販店へSDカードを持ち込み許可をもらって、撮影し、自宅PCで60FPSがまともに編集できるかを検証したいと思います。ユーチューブへそのままアップは問題はなさそうですが。DIGAへ転送も。

書込番号:20015376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2016/07/07 01:35(1年以上前)

どちらかと言うと望遠撮影が主目的みたいですので、
屋外撮影であれば、超〜超々高倍率光学望遠ズームコンデジの動画のほうが良いのでは?
と思います。

※動画の撮りやすさはともかく、P900なんかは海外も含めて超々望遠では未だに独壇場ですし。

小さな液晶モニターでは、旧規格放送でもBSぐらいの解像力があればきれいに「見える」のですが、それはヒトの視力の特性によるもので、その画面では絶対評価どころか相対評価もロクできません。

書込番号:20017417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cat manさん
クチコミ投稿数:117件

2016/07/15 19:37(1年以上前)

>屋外撮影であれば、超〜超々高倍率光学望遠ズームコンデジの動画
うん〜、長時間録画が可能な点でV360M or V230Mなんです。バイクのツーリング走行で
ロング録画となるので、コンデジがどうなの?って思いました。

店側には明日か明後日土日に行きますが 現品限り品だったのであれば
店に交渉して持参したSDカードを入れて、問題としている1920×1080P 60fpsが
PCで30FPSに半分に下げれるか?
60fpsで録画をYoutubeへUP後の Youtubeのプレーヤー設定で30fpsの選択が出てくるかどうか?を
見てみます。

書込番号:20040238

ナイスクチコミ!1


スレ主 cat manさん
クチコミ投稿数:117件

2016/07/17 21:07(1年以上前)

色々とご教授ありがとうございます。価格は価格なりって感じですが、

そこまで高価なものを選べないので、
スマホより高機能な広角で、光学ズームできればと3万円の価格帯で探してました。

書込番号:20045925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓メモリ16Gと32Gで悩んでいます。

2016/07/03 17:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

クチコミ投稿数:111件

16Gのこちらの商品は価格もお手頃ですのでいいのですが32gになると少し跳ね上がります。

実際はSdカードを大きめの32Gなどを購入して入れようとは思っているのですが不便であれば

先行投資して32Gの機種を購入を考えています。

内臓メモリの重要性が分からなく教えてください。

書込番号:20008114

ナイスクチコミ!12


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2016/07/03 17:54(1年以上前)

>>内臓メモリの重要性が分からなく教えてください。

録画出来る量。言い換えれば録画時間が倍違うこと。

書込番号:20008166

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/07/03 18:18(1年以上前)

内蔵メモリはパナのテリトリーだけど、SDカードはテリトリー外。それだけと言えばそれだけかな。

書込番号:20008219

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/03 19:44(1年以上前)

まあ、気にするとしたら連続記録時間とのからみですかね。V360Mは最高画質の1080/60pのモードで録画すると本体の16GBメモリでは1時間20分までしか連続録画出来ないですが、リレー記録というモードがあって内蔵メモリが一杯になっても引き続きSDカードに記録が継続されます。

但し、後で分割されたファイルの結合が面倒だったりしますから最高画質でも2時間40分まで撮れる32GBタイプにするか、内蔵メモリ容量は16GBで良しとしてSDカードを32GBとかにしてSDカードに記録するかはわんわん12345さんの考え方次第です。今は32GBのSDカードが2,000円しない価格で手に入る時代ですから安さを取るならどちらにするかは明白です。

書込番号:20008438

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2016/07/04 22:47(1年以上前)

非常に参考になる御意見ありがとうございます。
16Gにしてメモリを買います。

どれだけ録画するかわからないのでそうしようと思います

書込番号:20011607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/07/25 13:00(1年以上前)

>わんわん12345さん
こんにちは。
リレー記録ですが、自分の経験上信用できません。
リレー記録の時間が合算されて表示されますが、結局リレー記録に失敗した苦い経験があります。
内臓が満タンになって録画が終了されておりました。
よって内臓メモリーは多いに越したことがありません。

書込番号:20065703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX485と比べて

2016/06/26 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

クチコミ投稿数:341件

HDR-CX485と比べて画質はどちらが優れているでしょうか?特に室内での撮影は差がありますか?
スペックでは最低被写体照度1ルクスとなってますが(CX485は3ルクス)HC-V360Mの方が明るさが足りないとき優れているでしょうか?

書込番号:19986804

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/06/26 14:13(1年以上前)

ここで話題になる最低被写体照度は 感度と同じ意味ですが 暗黙の
測定条件があり

シャッター速度が1/60秒
絞り開放
ズームは最広角
ゲインアップは最大

の時の感度です ですから
仕様の
>最低被写体照度 4ルクス(シーンモード ローライト 1/30時)、ナイトモード(カラー):1ルクス
ですが 4ルクス1/30秒  というのは 8ルクス1/60秒と同じなので
この製品の最低被写体照度は8ルクスになります。

ちなみにAX40/55は 4K 3.6ルクス   2K 2.4ルクス

書込番号:19987425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2016/06/26 15:22(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ありがとうございます!

CX485は スタンダード時:6lux(シャッタースピード1/30秒)、ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)
なのでV360Mの方が有利とういことですかね。

書込番号:19987578

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/06/26 16:27(1年以上前)

>なのでV360Mの方が有利とういことですかね。

感度だけは多分そうなんだと思います。でも実際にはこの数値の違いほど絵的には
違いはありません それに感度は感度だけの性能でその時の映像が綺麗
(ノイズ量と解像感)かは別ですからお役に立てずすみません

書込番号:19987756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2016/06/27 06:10(1年以上前)

>W_Melon_2さん
参考になります!
両機種とも裏面照射型センサーらしいので暗所でもそこそこ強そうですね。

スタンバイからの起動の早さは差がありますかね?
わかる方いましたら教えてくださいm(__)m

書込番号:19989511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/06/27 14:00(1年以上前)

>まいけるちゃんさん

>スタンバイからの起動の早さは差がありますかね?

実際、両機種を比べたことはありませんが、一般的にソニーのビデオカメラは起動が遅いです。

>両機種とも裏面照射型センサーらしいので暗所でもそこそこ強そうですね。

期待しない方がいいと思います。
hs-9からちょっぴり良くなっているかどうかという感じだと思っておけば落胆せずにすむかもしれません。

この、両機種、おそらく手ぶれ補正やAFで差がある、というか違いがあると予想されますので
実際店頭で触ってみることをおすすめします。
差があるとすれば、特に望遠側かなと思います。

書込番号:19990303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2016/06/27 20:38(1年以上前)

>なぜかSDさん
ありがとうございます!
先程K's電気で29780円でゲットしてきました。ここの最安値より安く買えたので良かったです。
cx485と迷いました。v360mは起動に7秒ぐらいかかり遅いですが値段とズーム倍率で決めました。
これからちょっといじってみます(^o^)/

書込番号:19991156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

日中の体育館撮影です

2016/06/22 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
以前TM35を使用しており体育館で娘のバレーボールを撮影していると、画面全体が急にオレンジぽくなったり明るくなったりしました。
V360Mでも同様のことが起きるのでしょうか?
オレンジぽくなると非常に見にくくなります。
恐らく暗い体育館になるとそのような現象が起きるような気配です。

以前、その前に使っていたビクターやソニーでは全くそのような事はありませんでした。
(機種名がわからず恐縮です)
簡単に出来る方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19976862

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/06/22 14:55(1年以上前)

こんにちは。

体育館で撮影の場合、照明が原因で色の問題がおきることがあります。

この際は、オートホワイトバランスではなくて、ホワイトバランスをマニュアルであらかじめ用意されている照明のどれかに固定するか、白い布もしくは専用のグレーカードでホワイトバランスをマニュアル固定すると解決すると考えます。

書込番号:19977069

ナイスクチコミ!3


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/06/22 15:21(1年以上前)

V360の場合は、

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/hc/hc_v360m.pdf

の54ページに記載があります。

書込番号:19977115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/06/23 22:43(1年以上前)

>opus1さん

こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

撮影中にオレンジ色になったり戻ったりしないでしょうか?
なかなか試す環境がなく、再生してわかるのがなかなか難なのです。
申し訳ありません。。。

書込番号:19980641

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2016/06/23 23:52(1年以上前)

ホワイトバランスが「固定」できていれば、その範囲を越える変な色にはなりません。
(後述の「顔認識」が影響しない場合において)


迷ったらホワイトバランスは「太陽光」モード ※メーカーによっては「屋外」。

また、「顔認識」の誤動作の可能性もありますので、こちらのOffも検討してください。

※顔認識機能の黎明期に、このような誤動作の可能性については指摘していましたが、今でもあるかもしれません。
(HNはずっと以前のとき)

書込番号:19980901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/06/25 19:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちわ。
色々ありがとうございます。

ホワイトバランス・・・固定して試してみますね。
以前色々試してみて、電源を落とすと元に戻ってしまっていたことがありました。
そのあたりも踏まえ確認してみたいと思います。

書込番号:19985368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録音レベル

2016/06/19 16:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

クチコミ投稿数:13件

市民ホールにて行われる学校行事(音楽会)で合唱と吹奏楽を録画する目的で購入しました。
ぶっつけ本番になるのですが、録画レベルはどれ位が適当なのでしょうか?
音楽会での使用経験がある方、オススメ設定を教えて下さい。
使い方の練習と、SDカードとバッテリーの使用時間をチェックする為に、テレビの前2mに三脚を立てて画面を録画したのですが、記録された音はすごく小さかったので不安です。

書込番号:19969408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2016/06/19 17:19(1年以上前)

ぶっつけ本番なら「オート」かと。

デジタル録音の録音レベル設定において、過大入力は「取り返しがつかない」 ので。

また、ビデオカメラは操作中のノイズなど(タッチ音を含む)をできるだけ小さくする必要があって、「会話音」を重視するような周波数特性(高域も、特に低域をカット方向)になっているようで、
この周波数特性は「音楽録音」用としては論外なのです。

さらに、音源から数m以上離れて撮影されると思いますが、例えば10mも離れると何のマイクを使っても「すでに音質を期待すること自体ができない」ということがあります。
(何度も同様のことを書いています)

そうすると録音レベル調整なんかに気を使っても仕方がない「音質」ですので、過大入力対策さえできれば、ということで「オート」でよいかと思います。


※録音における悪条件

・音源からの距離が離れている

・近くのデジイチがメカニカルシャッターでひたすら五月蝿い(ウルサイ)

・育ち方の悪い父兄同士や親子の私語(ヒソヒソですらない)

・連続で泣き続ける乳幼児をそのままで席をはずさない(正確には:周囲の迷惑を全く考慮しない)
※多少を許せないのは狭量過ぎます。「少しの泣き」でムッとする場合は、ムッとするほうの人間性に大きな問題があります。「学校行事が主役」であって、「演奏会そのものが主役ではない」のですから

書込番号:19969566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/06/19 20:55(1年以上前)

このクラスは残念ながら手動レベルで撮ると失敗するケースが多いと思います。
レベルは自動が良いと思います。

取説のP69,70に解説がありますが風音低減は切りにして低音を確保します。
インテリジェントオートにすると切りに出来ません
マイクロホンの指向性は可変しない普通のステレオマイクロホンのままが良いと
思います。

自動レベルの時ですが楽器とあまりにも近いと自動の範囲を超えますから
ある程度の距離があった方が良いと思います。

音楽はそもそも大きい音小さい音をその差をそのまま記録すべきですがどうも
そうすると聞く環境によってはその音量の差を小さくした方が つまり同じよう
レベルにしてしまった方が良い時があるようです。ですからオートの方が
良いかと 特にエントリーモデルだったらその方が良いときが多いと
思います。

私自身 音の記録は失敗する事が多く 先日も失敗しました

書込番号:19970135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2016/06/19 22:41(1年以上前)

たぶん構造的に、あまり近くで撮影できないと思います。

規模によりますが、今までに見た市民区民ホールの類いは最前列とステージの縁とは、どう見ても2m以上の隔たりがありますので、音源からは最低でも3mは離れることになると思います。

あと、風カットフィルターoffは確かに有効ですが、最近はオートでon/offできる機種が少なくないと思いますので、施設内のエアコンが旧式でない限りはオートのままで自動的にoffになると思います。
(個別に取説などで確認してみてください)

書込番号:19970554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/06/20 17:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい説明有難うございます。
音楽会での利用前提ですが、子供の成長記録ですので音質にはこだわっていません。
おっしゃる通り、音割れは致命的ですもんね。オートが無難ですね。
試験撮影でテレビの音が小さかったのは、仰る周波数の問題なんでしょうね。確かに後方での家族の会話の方がクリアに録音されていました。
この機種での風音低減の切り替えは、説明書に「iA/iA+モード時は「入」になり、設定は変更できません。」との記載がありますので、自動ON/OFF切り替えは期待できないようです。

書込番号:19972149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/06/20 17:51(1年以上前)

>W_Melon_2さん
具体的なアドバイス有難うございます。
風音低減OFFでの低音確保、覚えておきます。マニュアル撮影=画質やWB関係もマニュアルになってしまい、使いこなせていない今はまだリスキーかと思いますので、自分にはまだ早いかと思われます(笑)
こちらの機種にはマイクレベル設定+AGC ONという、好みのレベルに設定でき、かつAGCが働き歪みを軽減する機能がありますが、使われた事はありませんか?

書込番号:19972159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/06/20 18:56(1年以上前)

>こちらの機種にはマイクレベル設定+AGC ONという、好みのレベルに設定でき、かつAGCが働き歪みを軽減する機能がありますが、使われた事はありませんか?

この機能ですが X900M,X920Mでもついてます。この調整をすれば平均的な
録音レベルを調整できて しかもピークを超えないように調整してくれる一般的には
使いやすい機能だと思います。ただ取説に詳しく出ていないので怖くて使った事は
ありません

先日はpanaの業務機のAG-AC160で撮ってましたがこんな機能がなく半分失敗しました
家庭用は便利ですね
後ろ半分は普通のオート+リミッタで上手くいきました。前半の手動レベル調整だと
平均音量が下がりぎみで後で困りました。

音質に拘らないなら余計平均音量が一定の録音レベルになる自動の方が良いと思います

書込番号:19972311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/06/20 21:09(1年以上前)

>W_Melon_2さん
便利機能も試してみたいですが、メーカーさんが設定したオートが可もなく不可もなく、安定しているという事でしょうね。
本番までに同じような(撮影可能な)イベントがあれば色々試してみたいと思います。

書込番号:19972671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2016/06/20 22:06(1年以上前)

マニュアル録音レベル設定を失敗しなかったとしても、
都市部の集合住宅の一般的遮音レベルと安価なオーディオ機器では、
pppからfffをマトモに再生できません。

※せいぜい20人規模ぐらいの管弦楽でも


「レコード」の時代は当然として、今でも殆どの放送音声では、実質的にpp〜ffぐらいに(あからさまでない程度に)抑え込んでいるわけですが、
「正確なレベルで録音〜再生すると、殆どの家庭でマトモに再生できません」から仕方がありません。


※上記はW_Melonさんの言われる「平均的な・・・」と殆ど同じ意味になると思います。

書込番号:19972902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-V360M」のクチコミ掲示板に
HC-V360Mを新規書き込みHC-V360Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V360M
パナソニック

HC-V360M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-V360Mをお気に入り製品に追加する <684

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング