HC-V360M
- 光学50倍/iA90倍の高倍率ズームで撮影が可能な、フルハイビジョンビデオカメラ。
- 撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
- 歩きながらの撮影でも手ブレを補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用している。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2017年2月26日 10:54 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2017年1月9日 10:45 |
![]() |
2 | 1 | 2016年9月26日 13:22 |
![]() |
8 | 3 | 2016年9月28日 00:24 |
![]() |
3 | 2 | 2016年8月16日 12:55 |
![]() |
19 | 6 | 2016年4月14日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掲題のとおりなのですが、ズームや手ぶれ補正の掛かった時?などに、「ジー」という、恐らく中のジャイロが動いているような音が、録画映像に乗っています。
皆さんのもそうですか?もし違うのであれば、初期不良かな?とメーカーに問い合わせてみるつもりなのですが……。
情報をお待ちしています。
書込番号:20691711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の複数の動画では手ブレ補正かAFの駆動音と思われる小さなジーッという音が記録されています。V360M以外のパナソニックの過去機種でも同様の書き込みがあるのでずっとレンズ駆動系を共用したままなのかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=E6AOKR9K1qM
https://www.youtube.com/watch?v=VMbaAHpbedM
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011511/SortID=18520656/#18520656
書込番号:20691851
0点




ビデオカメラは持ってないんで、ごく一般的な返信になりますが。
パソコンに取り込んでDVDファイルに書き出すしか方法は知りません。
当然、実際にディスクに書き出す場合はドライブも必要になります。
DVDでもBDでもほぼ同じ作業になります。
探せば、フリーソフトもあるかもわかりませんが、
私は、有償になりますが、CyberLink(サイバーリンク)のPowerDirectorを使ってます。
昔はAdobe Premiereも使ってましたが最近はオンライン版しかなく
Premiere Elementsって簡易版はありますが自動なんたら機能を全面に押し出してきて
自分的には非常に使い難く、PowerDirectorの簡単明瞭なところが気に入ってます。
PowerDirectorの場合、かなり豊富なコーデックを備えているようで
MP4をの含めだいたいの動画ファイルは開けるので重宝してます。
書込番号:20509234
1点

一般家電のDVDプレイヤーで再生出来るようにするには書き込むファイルをDVDフォーマットにしておかなければならないという決まり事を守らないとPCでしか見れないファイルになってしまいます。DVDフォーマットへの変換にも対応したライティングフリーソフトとして以下のリンクのDVD Flickといったものがあります。頭文字IさんのPC環境で、もしもおまけでRoxio、Nero、CyberLinkといった物がついていればそれでも全然構いません。
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdflick.html
書込番号:20509355
0点

アドバイスありがとうございます。
やはり専門的な知識がないと
難しそうですね。もう少し勉強してみます。
書込番号:20549204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画データの変換と共にオーサリングが必須なので、市販ソフトで自分に合いそうなものを買ったほうがよいと思います。
単に動画データとして扱うならば、USBメモリーにコピーするようにDVDに書き込むだけですが、
家電の通常のDVDプレーヤーなどで再生するにはオーサリングが必須で、
これは役所に届け出などをするときに所定の書類のを使わないと受理さえできないようなものです。
仮に、なぜオーサリングが必要か?ということを考えるよりも、
どんなソフトなら安心簡単安価なのか?を調べるほうが有益かと思います。
書込番号:20550476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、これを利用しています。
体験版でお試ししてみるのも良いかもしれません。
http://jp.cyberlink.com/products/powerproducer/features_ja_JP.html
書込番号:20551189
0点




初めまして。初心者で機械には疎いのですが、よろしくお願いします。
初めてビデオカメラ、パナソニックのHC-V360Mを昨年買いました。
最初の頃はあまり気にならなかったのですが、ここ何回か起動してすぐに撮影したものが
最初の数秒、早送りになっています。
起動して何分か待ったほうがいいのか、故障なのか・・・。
これはどうしたら良いのでしょうか。
0点

記録する場所を内蔵メモリー 、複数のSDカードなどいろいろ変えて試してみてください
書込番号:20239555
2点



ビデオを再生中全く動かなくなってしまいました。停止電源何を押しても動きません。バッテリーを外すのはデータが消えそうでまだできていません。何か対処法はありますでしょうか?
書込番号:20238255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いずれバッテリーも切れますし、
メモリーが正常であれば、消去または物理的破壊など無ければ記録した内容は消えないかと。
ただし、内蔵メモリーまたはSDカードの不良であればダメになるかもしれません。
販売店への持ち込みや、販売店からメーカーへの輸送の際に電源を切る、あるいは電源は切れてしまうので、
私の場合であればバッテリー切れまで放置して(※念のため火災に注意)、
外部電源を接続して再起動に望みをかけることになるかと。
書込番号:20238354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源バッテリーをそのままで朝見てみたら作動するようになりました。データも無事残っていました。
ありがとうございました!
書込番号:20239710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よかったですね(^^)
できれば、今回のトラブル内容を記録して、販売店経由で点検に出しては如何でしょうか?
※保証期間を十分に確認してください。
書込番号:20244546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



子供の部活動の試合を録画するために購入を検討しています。
液晶が小さいのでiphoneかタブレットでモニタリングできたらいいなあと思うのですが、そういった使い方はできますか?
0点

スマホやタブレットでライブビューするとしたらWi-Fi経由でと言う事になりましょうが、下のリンクの情報に示されている通りV360Mは対応していなくW580Mなら対応しています。ただ、画面は大きくなるものの解像度は贔屓目に見ても720pにも達していないと思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/index.html
また、有線接続でも良ければHDMIを経由してモニター出力というのも考えられますが同様に録画中のHDMI出力はV360Mは出来なくてW580Mなら可能です。
書込番号:20116364
3点

ありがとうございます。
やはりこちらの機種では難しいのですね。
書込番号:20119217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの製品の価格についてですが、最安時の時と今とでは製品の仕様に変更がありますか?
購入を考えているのですが、急ぎでもないのでなるべく価格が下がった時に購入したいと思っています。
6点

この製品に限った事ではありませんが、出荷時期が後になればなるほど予告なき仕様変更の可能性は高まるでしょう。仕様変更といっても大体は不具合に対する対策のみかと思います。
それからHC-V360Mは生産完了していて後継機種はHC-V480Mとなっており、kakaku.comの価格推移グラフを見る限りでは最安時期は過ぎたようですから後は瞬間的な安値をマメにチェックする位でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000731266/pricehistory/
書込番号:19780743
4点

>sumi_hobbyさん
そうでしたか、もう生産は完了されているのですね。
気長に価格チェックしながら他機種も検討してみようと思います。ありがとうございました^^
書込番号:19780767
1点

あまり長く買い時を見ているとアマゾンだと手遅れとなって価格の高い業者しか残らなくなるし量販店も時期があって突然店頭から無くなることもあるのでこの価格ならという一様の基準を持っていたほうがいいです。
書込番号:19780966
2点

そうですね、自分の予算を設定しておきたいと思います。
今使わないといけないというタイミングでもないのでなかなか買い時を決めるのに悩みます^^
書込番号:19783040
0点

自分はほぼ最安値(Amazonで26016円)で購入しましたが、今の価格であれば別の機種にされた方がよいかと思います。
今すぐこの機種がということでもないようですし。
書込番号:19784142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gordon4さん
いい時期に購入されましたね^^
そうなんです、個人的にはあまり頻繁に使用する事もないので2万5千円前後が理想的です。
JVCのEverio GZ-F100という機種と比較検討してみたいと思います。
書込番号:19786701
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



