HC-V360M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-V360M

  • 光学50倍/iA90倍の高倍率ズームで撮影が可能な、フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
  • 歩きながらの撮影でも手ブレを補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-V360Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-V360M の後に発売された製品HC-V360MとHC-V480Mを比較する

HC-V480M
HC-V480MHC-V480M

HC-V480M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V360Mの価格比較
  • HC-V360Mのスペック・仕様
  • HC-V360Mのレビュー
  • HC-V360Mのクチコミ
  • HC-V360Mの画像・動画
  • HC-V360Mのピックアップリスト
  • HC-V360Mのオークション

HC-V360Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-V360Mの価格比較
  • HC-V360Mのスペック・仕様
  • HC-V360Mのレビュー
  • HC-V360Mのクチコミ
  • HC-V360Mの画像・動画
  • HC-V360Mのピックアップリスト
  • HC-V360Mのオークション

HC-V360M のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V360M」のクチコミ掲示板に
HC-V360Mを新規書き込みHC-V360Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

室内での使用について

2015/10/13 21:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

クチコミ投稿数:39件

この度初めてのビデオカメラを購入します。
主な利用はディズニーでのグリーティングです。使用頻度は少ないと考えられるので、

シェフミッキーなどで机に固定し(ぬいぐるみを下に置いたりして角度調整)で私は一眼レフで写真を撮ります。ビデオカメラを机に置いておくとキャラクターがそれにむかって手を振ってくれたりするのでそれを撮ることが目的です。

それならスマホでもと思う方もみえるかと思いますが、ミッキーに動画撮ってるよ!!!とアピールするためのビデオカメラと考えています。

メインは一眼レフなので、パレードなどを動画で撮る予定はありません。
シェフミッキー以外で撮るとしたら、室内のグリーティング(ミートミッキーなど)で手持ちでビデオカメラを回すことがあるかないか…という程度です。

動画の再生はほとんどスマホで、テレビで写すことはありません。再生してパソコンです。
スマホサイズに耐えられる画像の綺麗さが必要ですが、ビデオカメラですとどの程度が平均的なのでしょうか?
当方、iPhone6sを使用していますのでそれと同程度の動画であればまったく問題ありませんが、それはどの値を比べたりしたら良し悪しがわかりますか?

まったくビデオカメラについて知識がありませんので何を基準に購入すれば良いのか分かりません。
とりあえず安くて順位の高いこちらの機種か?と安易に考えていますが、いかがでしょうか。

ビデオカメラを購入するにあたり気をつけるべき点などあればお教えください。

書込番号:19224411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/13 22:20(1年以上前)

言いたいことが分かりませんが
アピール用の小道具として使用するなら問題ないです。


必要最低限の機能なので損は無いと思います
スマホよりやすいので落下してもあきらめがききます

照明が無いのが残念

書込番号:19224730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/14 00:03(1年以上前)

〉当方、iPhone6sを使用していますのでそれと同程度の動画であればまったく問題ありませんが、それはどの値を比べたりしたら良し悪しがわかりますか?

残念ながら「広角では」、iPhoneやXperiaなど動画そこそこのスマホのほうが画質というか解像力の段階で明らかに勝っています。

動画の有効面(多くは簡単な計算が必要)は、ご検討の機種などよりもiPhoneやXperiaのほうが4倍ぐらい広く、さらに低コストでも単焦点と廉価高倍率ズームレンズでは前者が有利になります。

ご検討の機種は、iPhoneのズーム(デジタルズーム)でイマイチになり始める条件からは有利になります。

なお、4Kでないフルハイビジョン(2K)で画質を優先すると現行品ではG20とW870の二択になると思います。

また、レンズが暗いために日中撮影優先であればデジカメの動画も検討してみてください。

書込番号:19225094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/10/14 07:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>弥七の里さん
わかりにくい文章になってしまいすみません。

照明というのは普通は付いているものなのでしょうか?それとも限られた上位機種限定の特別な機能ですか?
暗いところでかなり役に立つならば付いているものの購入を考えたいと思います。

>ありがとう、世界さん
iPhoneの動画はたしかにズームにするとすぐに荒くなってしまいます。

f1.8〜と書いてあったので一眼を使っている感じでは明るいイメージでしたが、ビデオカメラでは違うのでしょうか?
4Kを買うとやはり格段に綺麗ですか?

書込番号:19225558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/14 09:45(1年以上前)

光学ズームとデジタルズームは全く違いますから、
同列に扱うほうがマズイですね。
「ズーム」で同列化したのは思想サギみたいなものです(^^;

デジタルズームは基本的に「トリミング」ですので。

また、上記についてF値は直接関係ありません。

書込番号:19225806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/10/14 15:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
光学ズームの範囲内は画像の劣化はないと考えていいのでしょうか?
F値は関係ありませんでしたか、失礼いたしました。

デジカメも考えようかと思っていますが、動画に強いデジカメとかはあるのでしょうか?FZ1000が良さそうですが、大きさと値段の関係でこれならビデオカメラだなと思ってしまいます。

書込番号:19226518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/14 19:31(1年以上前)

光学ズームですが、
「デジタルズームのような【極端な劣化はしない】けれども、光学的に(個別に、それなりに)劣化あり」です。

まずデジタルズームですが、元の画素数がデジタル倍率の二乗分の一になります。

デジタル
倍率 _ 劣化 _ 画素数
1 → 1/1^2=1/1 → 200万※元
2 → 1/2^2=1/4 → 50万
4 → 1/4^2=1/16 → 12.5万

光学ズームについての例は次のレスで書きますが、少なくともデジタルズームのような極端な劣化にはなりません(日本などのマトモなメーカーの正常品の場合)。

※ただし、小型の双眼鏡などで数十倍〜百倍以上になるようなものは、試用した瞬間に「光学ズームでも仕様や設計などによって明らかにダメなもの」の例として体験することができます。
(小型の双眼鏡などでは、どんなにレンズに金をかけても、小型である限り数百倍〜百倍以上に相応の性能を出せません)


ついでに・・・ライト付きビデオカメラが売っていても、
スマホやケイタイに内蔵の、あるいは100円ショップで売っている複数LEDのものよりも暗いので、有効照射距離は0.5〜2mぐらいですし、明る過ぎるとカメラ目線は眩しくて苦渋の表情になるので、結果的にあまり役に立ちません。

書込番号:19226922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/14 20:44(1年以上前)

機種不明

超々高倍率デジカメで特に優秀な光学解像力の例

さて、光学ズームの劣化について。

(添付画像(表)は、右側のグラフだけ見れば十分)

殆どデジカメや中位以上のビデオカメラの場合は、(一部を除き)内蔵(または付属)の液晶モニタ画面や液晶ファインダーではわからないぐらいかと思います。

※(廉価なビデオカメラの超々高倍率ズームの場合は光学ズームの劣化が見える(感じる)機種が少なくないかも? 光学望遠かつ撮像面減少タイプならば、望遠端は 20〜50万ぐらいの解像力にまで落ちる機種もありますから)


光学ズームの劣化ですが、レンズそのものの性能にも関わりますが、それ以前に「有効(口)径」と呼ばれる主レンズ「みたいなもの」の大きさ(直径)で限界が(目安として)決まってきます。
(ここでは望遠鏡や双眼鏡などで有名な「ドーズ限界」を使っています)

グラフ計算は、広角端と望遠端しかスペックにありませんので、間はテキトー(^^;に補間していますが、広角端はレンズ解像度(※仮定)で頭打ちになっていても、望遠側になるほど、光学限界(ここではドーズ限界)によって頭打ちになっていくことがわかると思います。

他の望遠ズームでも似たように(殆どは)望遠側になるほど解像力が劣化しますが、このグラフのデジカメ(P900)は換算f=24〜2000mmの約83.3倍にも関わらず、少なくとも比例的に劣化しているわけではありません。

もし、これがデジタルズームであれば、
1/83.3^2≒1/6944となり、先のレスのように元が200万であれば、たった「288」画素になります(^^;

書込番号:19227184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/10/14 20:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なんと、詳しくありがとうございます。

デジタルズームが二乗分の一とは…恐ろしい減り具合で、そこまでだったのかと驚きました。

表、グラフの特に優秀なの一文が少々気になりましたが、ある程度普通の(一般手に売られている価格帯)ものを買えば大丈夫であることが分かりました。

デジカメを購入してもおそらく動画撮影しかしませんが、デジカメの方が選択肢が広がりそうなのでビデオカメラかデジカメかもこれから考えたいと思います。
選択肢が広がりさらに悩むことになりましたが、アドバイスのおかげで最善の選択ができると思います!ありがとうございます。

書込番号:19227238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/14 21:22(1年以上前)

機種不明

超々高倍率ズームデジカメの有効(口)径と望遠端f

スレ主さん、早速どうも(^^)

デジタルズームの「極端さ」を知ったわけですので、光学ズームとの使い分けができるといいかしれませんね。

さて、
〉表、グラフの特に優秀なの一文が少々気になりましたが、

やはり(^^;
画像タイトルの文字数制限で手抜き修正した文言です(^^;

ご存じのように、その機種は「光学望遠の換算fがコンデジ系として最長」なんですが、望遠端自体の画質が特に優秀というわけではなく、
換算f=2000mmとしては結構優秀作、というところが妥当かと思います。


なお、参考までに今回の添付画像では(コンデジ系)超々高倍率ズームと有効(口)径の関係をグラフにしておりますが、中位未満のビデオカメラでは数割引〜数分の一になります。

書込番号:19227341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/10/14 22:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ここまでくると、デジタルズームの必要性に疑問を感じてしまいました。

重ねて詳しい説明ありがとうございます。
相対的にという意味なのですね。この望遠でこの画質ならいいね。といった解釈であっていますでしょうか。

新たに添付していただいたグラフを読みますと、線よりも左にあると多少秀でているといったとこでしょうか。そうすると確かにP900の優秀さがわかりますね。ありがとうございます。

書込番号:19227572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/15 01:22(1年以上前)

デジタルズームは、「とにかく、大きく写したい!!」という要望に対しての「見せかけの解決策」なのかもしれませんが、老若男女のPC〜IT系スキルや「動画という連続データ」に対して後加工は面倒〜人によっては絶対にしない/できないので、まあ仕方がないかしれませんね。


二つめのグラフですが・・・P900板でも同じこと言われました(^^;

有効口径と望遠端焦点距離の関係について、「P900はちょっと無理している」のです(たぶん、販売価格の相場以上?のレンズ性能で補っている?)。

目盛りの数値配列の都合で現状なのですが、「見た目の判断」を考慮するとできればX-Yを逆にすべきでした(^^;


ところで、光学ズームとデジタルズームに対してレンズの明るさ(F値)は直接関係ないので一旦棚上げしましたが、室内以下の低照度撮影においては非常に重要であることはご存じの通りです。

多くのデジイチのように広大画素でISO3200を上回る高感度でも結構イケる場合はセット販売の暗いレンズでも使えるのですが、
殆どの家庭用ビデオカメラ(狭小画素)でISO3200以上というと到達できないか、到達できてもノイズ増で観賞用レベルに至りません。


(日米他ののNTSC系TVに対して)動画撮影の基本的シャッター速度は1/60秒ですが、これは結構苦しく、一昔前のデジカメの ISO200・F2.8設定で例えば 1/10〜1/20秒ぐらいになる室内(100〜200ルクス)であれば、3〜6倍の補填はレンズと感度で補うことになり、
デジタル以前のフィルム映写機時代で既にF1.4〜1.8ぐらいの明るいレンズが普通だったようです。
(この時代はおそらく家庭用として ISO100が標準、高感度フィルムとして ISO400)

ということで、夜間室内以下の低照度撮影を考慮すると、単に動画撮影できればビデオカメラの代替になるわけではなく、(広角端で)明るいレンズの是非も重要になります。
(特に狭小画素同士のコンデジ系では)


【参考】1/60秒撮影の場合の相関:ISO感度
※一般の夜間室内照度範囲例:100〜200[lx:ルクス]

絞り F 1.8 F 2.8 F 3.5
照度[lx]
60 810 1960 3063
80 608 1470 2297
100 486 1176 1838
120 405 980 1531
140 347 840 1313
160 304 735 1148
180 270 653 1021
200 243 588 919

※「シャッター速度分の一[ルクス]」、例えば1/60秒であれば、1/(1/60)→60[lx:ルクス]の条件でノイズが少なく感度などの不足が無蹴ければ、日本のように夜間室内(世界レベルにおいては明るい環境)で、そこそこ使えると思います。



書込番号:19228076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/15 05:16(1年以上前)

随分と難しい話になっていますね。

スマホ、一眼、ビデオの3台体制での
ビデオは何にしたいかですよね?

レース場のゆるキャラとじゃれあっていますが
ビデオは有ると面白い画が撮れるのは確かです。

センサーサイズからにして一眼には画質で負けてしまいますが
軽量なビデオの方が活躍する場合があります。デジカメでは
形状から静止画と相手が判断し、動きが止まる場合もあります。
その辺を理解して 安いビデオを使うと楽しみが増します。


このビデオの特徴は、液晶を開いても電源が入らず
イザというときには 1秒は録画スタートが遅れます。


LEDライトはまぶしいので、白いテープ貼るか、ティッシュを貼り付ける
必要がありますが、暗いときのアピールは効果ありです。

書込番号:19228243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/10/15 07:43(1年以上前)

お二方とも返信ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
たしかに私も動画の編集は…とためらってしまいます。
一眼での夜の撮影で、暗くて見えない小さい写真よりもノイズが入ってもいいから明るくとっておこうといったような感じに似ていると感じました。

ビデオカメラはまだ進んでいないのですね。(昔に比べれば明らかに進歩はしていても)


明るいレンズということで、とりあえず50mm F1.8を先日購入しました(まだ未使用ですが)
50mmという長さを生かす場面がまだ見つかっていませんが…
なので、スナップ写真などでは活躍してくれそうな気がします。

>弥七の里さん
おっしゃる通り、本来の購入目的を忘れていました。
動画撮影をしているよ!ということをキャラクターにアピールしなければなりません…

録画のスタートが遅れる点はマイナスポイントです。
1秒ともなると、短そうですが意外と重要な場面を写しきれなくなってしまったりしそうです。

-----


メーカーのホームページなども合わせてみてみたところ、今のビデオカメラにはWi-Fi機能が搭載されている機種があるようですね。(無知なもので初めて知りました)
こちらの機種には搭載されていないようなので、購入するならばPanasonicの上位モデル、もしくはSONYの下位モデルにしようかなと思い始めました。

光学ズームは明らかにパナソニックが強そうですね。
そこまでズームするスチュエーションがあるかどうか吟味が必要になりそうです。

何はともあれ、たくさんの方々に返信いただきデジカメなどの知識も少しは深まったかな?と自負しております。ありがとうございました!!

書込番号:19228412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2015/10/09 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 star2さん
クチコミ投稿数:9件

ワイドコンバージョンレンズ取り付け可能でしょうか?

書込番号:19213328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2015/10/09 22:56(1年以上前)

アクセサリーの取り付けネジがないので、基本的には無理でしょう。
純正ワイコンもW870M以上での対応になっています。

書込番号:19213375

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 前機種の動画が再生できない

2015/09/30 00:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

クチコミ投稿数:1件

CanonのHF10のズームが壊れたので、HC-V360Mに買い替えました。
ところが、SDカードに保存したHF10で撮影した動画を360Mで再生しようとすると「再生できません」とメッセージが出ます。これはメーカーの違いによるものなのでしょうか?解決策はないでしょうか。
DVDなどにも焼いており、そちらで見れるので、致命的な問題はないのですが、HF10を下取りに出してしまったので、少し困ってます。

書込番号:19186197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/30 02:00(1年以上前)

フォルダ構成の違いによるものかしれません。

別のメモリーカードを使って、パナ機のフォルダ構成を確認し、比較してみてください。

※フォーマット要因あるかも?

なお、PCでも読み取れない場合はデータの破損(※そもそも一般の希望的観測に反して長期保存のためのメモリー設計はされてない)、メモリー劣化〜損傷の可能性があります。
(メモリーカードのメーカー次第では最大の原因? パナ、東芝、サンディスクなど品質や信頼性の高いメーカーでは確率は低くなるけれども、年月次第でいずれ消えます)

書込番号:19186331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2015/09/30 06:22(1年以上前)

SDカードの不良等ということではなくメーカーが違えば再生できないのは普通です
同じパナでもマイクロフォーサーズで録画した動画をパナのビデオカメラに刺しても再生できないことがあります
私ならEDIUSの出力に各メーカーに合わせたSDカードの為のものがあるので それを使います

書込番号:19186457

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/30 08:27(1年以上前)

メモリ破損等については、先の書き込みの通り「PCでも読み取れない場合」以降のことですので、読み間違えないで下さい。

私的にはフォルダ構成の違いによるところを注視しています。


なお、AVCHD規格は、SDカード上での取り扱いについても規格があるので、下記のようにBDレコやTVでの再生他が可能となっており、メーカー毎に無茶苦茶なわけではありません。
(個別メーカー「専用同然」であれば、特にTV再生においては相当の混乱が出るでしょう)

・BDレコーダーのSDカードスロットを介した再生/BDレコ内HDDへのコピー(ダビング)

・TV(HDTV)のSDカードスロットを介した再生(SONYやパナのTVだけでなく、日立のTVにもあります※昨今ではTVから撤退しましたが)

ただし、ビデオカメラ内での取り扱いについては、「BDレコやTV再生ほどの融通が効かない」のかもしれません。

※フォルダ構成を変更するソフトが有望と思いますが、それはフォルダ構成の違いが確定してからの対処かと。


ちなみに、(しばらくやっていないので記憶違いかもしれませんが)
CANONのAVCHDビデオカメラ(M41)からSDカードにコピーしたものを、SONYのAVCHDデジカメに入れると「管理ファイルが壊れています」と表示されて、フォルダ構成が追加作成される(元のCANONのフォルダ構成は残る※たぶん(^^;
※要望があれば数週内の体育大会以降に確認します

書込番号:19186648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/30 09:17(1年以上前)

HF10ではFXPモードで撮影していましたか?
それ以外のモードだと1,440×1,080記録になるので
そのために再生できなかったような気がします。
(昔のことなのでうろ覚え)

そうなるとソフトで書き出すしかないかも。

書込番号:19186747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI

2015/08/16 02:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

クチコミ投稿数:2件

すみません、pdfマニュアルみても記載がなかったので質問させてください。

本機のHDMI出力時にカメラの映像は出力されますか?
録画した映像ではなく、カメラがとらえた映像です。
PCのHDMIキャプチャーボードを使って本機をwebカメラとしてPCで録画が目的です。
本機お持ちの方。よろしければご教授くださいませ。

書込番号:19055717

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2015/08/16 05:06(1年以上前)

本機であったか記憶が定かではありませんが、店頭デモではたいていそういったことをやっていて、パナソニックもソニーもキヤノンもいろいろな機種でリアルタイムの映像をテレビに映し出していました。
うちにあるパナの古いTM650もできますし、HDMI以前のビデオもAV出力できました。
HDMI端子を持っていれば、デジカメでもできるんじゃないでしょうか。
まず問題ないとは思うのですが。

書込番号:19055799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/16 07:40(1年以上前)

本機をお持ちの方ではなく店頭で試した者ですが、V360Mはスタンバイ中のカメラスルーでのHDMI出力が可能です。メニュー設定から外部表示...切、日時表示...切の設定にすると余計な表示は一切出て来なくなり真のカメラスルー表示が可能です。

V360は録画中のHDMI出力はされませんから、もしもカメラ本体でもバックアップとして録画しておきたいならW570Mになります。

書込番号:19055925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2015/08/19 03:51(1年以上前)

レスありがとうございました。買ってみます

書込番号:19063903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 yams47111さん
クチコミ投稿数:2件

今までビデオカメラを購入したことはありません。子供が保育園に入り運動会などでビデオカメラが必要だと強く感じたので購入を検討しています。
家電量販店とネットで調べた結果、光学ズームが優れているパナソニックでの購入を考えています。
昨年発売されたHC-550Mと今年発売されたHC-V360M、どちらを購入するかで悩んでいるのですが・・・
HC-550Mはwifi機能がある、5軸傾き手振れ補正があるがHC-V360Mない(っと思っています)のが違いかな・・・っと思っています。
双方値段もあまり変わらないので、購入するとしたらどちらがおすすめでしょうか?

他におすすめのメーカー・製品がもしあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18690337

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/17 14:51(1年以上前)

2014年モデルの550Mと2015年モデルのV360Mとでは撮影性能として大きくは変わらないですね。下記のリンクのプレスリリースを見比べて分かるように5軸手振れ補正というのも含めて性能上の差異は殆どありません。
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2014/01/jn140109-2/jn140109-2.html
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/01/jn150108-2/jn150108-2.html

V550Mの有利な点は内蔵メモリー容量、液晶モニターの視野角を含めた視認性、Wi-Fi内蔵といったところでしょう。また、映像の質はW570Mを含む2015年モデルの方が悪くなっているように感じます。まあ値段が変わらないということであればV550Mの方が買い得感はありますね。

また、特別に望遠時の手振れ補正能力を意識しないのならソニーの空間光学手ぶれ補正搭載機種を選ぶ理由は少ないでしょうし、全天候使用でなければJVCの防水モデルを選ぶ理由も少ないと思います。

書込番号:18690429

ナイスクチコミ!0


スレ主 yams47111さん
クチコミ投稿数:2件

2015/04/24 10:20(1年以上前)

sumi_hobbyさん、遅くなりましたが、お返事ありがとうございました。
色々見比べてみても専門用語がなかなか理解できなかったのですが・・・
素人の私でもとてもわかりやすいご説明で、納得できました。

wifiが使いこなせるかは微妙ですが、sumi_hobbyさんがおすすめしてくださった360Mの購入を考えてます。
これで今しかない子供の成長を記録したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18713529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

V230Mと比較して

2015/02/16 03:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 keracatさん
クチコミ投稿数:9件

メモリが16Gになって、傾き補正が入ったって感じで、V550Mに近くなったと捉えていいんでしょうか?
傾き補正が付いたのは個人的に嬉しいので、今V550Mをスルーして、これが3万切るのを待ってみようかなんて思ってるんですが。

書込番号:18482094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/16 07:13(1年以上前)

お早うございます。

下記のリンクのプレスリリースを見て分かる通り、光学系はV550M、V360Mで一緒と考えていいでしょう。違いと言えば液晶パネル、内蔵メモリ容量、風音低減、Wi-Fi、外形寸法、重さといった所です。付属バッテリーも一緒ですね。
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/01/jn150108-2/jn150108-2.html
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2014/01/jn140109-2/jn140109-2.html

kakaku.com上の初値は去年モデルのV230MよりもV360Mが4,000円程高いですが価格推移からすると4月には30,000円を切る可能性もありますね。

書込番号:18482272

ナイスクチコミ!0


スレ主 keracatさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/01 00:40(1年以上前)

遅くなりましたが返信ありがとうございます。
V230と同じ流れと仮定すると、運動会までにはいい感じに落ちそうな雰囲気なんで狙ってみたいと思います。

書込番号:18529508

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-V360M」のクチコミ掲示板に
HC-V360Mを新規書き込みHC-V360Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V360M
パナソニック

HC-V360M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-V360Mをお気に入り製品に追加する <684

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング