HC-V360M
- 光学50倍/iA90倍の高倍率ズームで撮影が可能な、フルハイビジョンビデオカメラ。
- 撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
- 歩きながらの撮影でも手ブレを補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用している。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2019年2月12日 20:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年10月6日 19:20 |
![]() |
1 | 1 | 2018年6月22日 14:10 |
![]() |
10 | 8 | 2018年6月6日 21:37 |
![]() |
7 | 0 | 2018年2月25日 14:14 |
![]() |
14 | 2 | 2017年10月27日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いままでSDカードに記録してPCに取り込んで編集しておりました。
ところが、、急にSDカードを入れる時に引っかかるような感じがし、中まで入ってもカチッと音がせず、SDカードを認識しなくなってしまいました。
仕方なしに内蔵メモリーに撮影記録して、USB接続ででPCに繋いだのですが、USB機能が使えませんと表示されます。
SDカードにコピーする以外に、内蔵メモリーの動画を取り出す方法があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
2点

パソコンが原因の場合
パソコンがカードリーダー自体を認識していない場合も有ります。
再起動では無くて、シャットダウン→起動で回復する場合も有ります。
トラブルシューティングで回復する時も有ります。
パソコン以外の場合
SDカードのノッチの部分にセロテープを貼ってみる。
カメラからSDカードへのコピーが可能ならカードリーダーを新たに購入されては如何でしょうか?
最初のSDカードへのコピーが出来ないのであればSDカードの故障なのでしょうけれど。
書込番号:22457894
0点

下記のリンクの例では最終的にHD Writer LE 3.0というソフトをインストールして解決したっぽいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019920/SortID=21420828/#21420828
取説には「本ダウンロードは2018年3月末日まで有効です。」と記載してありますが今でも可能のようです。USBケーブルが充電専用ではなく通信にも使えるものである事を確認した上でソフトインストール後に再接続されてみてはと思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/hdw/download/f_le30.html
書込番号:22458454
2点

みなさま返信ありがとうございます。
>MiEVさん
別のUSBケーブルで試しましたが、だめでした。
>しんす'79さん
2台のパソコンで試しましたが、どちらもカメラ側に、USB接続できませんと表示されました。
>sumi_hobbyさん
HD Writer LE 3.0をインストールしましたが、やはりUSB接続できませんになりました。
>USBケーブルが充電専用ではなく通信にも使えるものである事を確認した上でソフトインストール後に再接続されてみてはと思います。
これには気付きませんでした。確認して再度ためしてみます。
書込番号:22458585
0点

もともとカメラに付属していたUSBケーブルを探し出して繋いだところ、無事に接続し、映像ファイルをパソコンに取り込むことができました。
大切な映像なので、カメラから取り出すことができず、あせっておりました。
他に使用しているSONYのカメラではUSB取り込みができていたので、自分なりにいろいろ調べてみたのですが、解決できませんでした。
要は簡単なことだったのですが、自分では気が付かなかったので、ご教示、本当にどうもありがとうございました!
書込番号:22459592
0点

それか Bluetoothでスマホに転送 SDにバックアップ
書込番号:22462086
0点



HDMIのミニケーブルは、どこで変えますか?また、パナソニックでなくても代用できるメーカーとか種類も教えてほしいです。
テレビに繋いで動画を確認したいのですが、無くしてしまったようで、テレビと繋げれなくて困ってます(;_;)よろしくお願いします
書込番号:22163299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
HDMIにせよミニHDMIにせよ、規格モノなのでカメラメーカー純正な必要なし、です。
急ぐ&安くなら近所のダイソーへ。
標準HDMIケーブルの手持ちが余ってて片端をミニHDMIプラグに変えたいだけなら、変換アダプターのみ¥100、
HDMIケーブルも欲しければ+¥400くらいだったかと。各税別。
少々高くても安心して使えるのがよければ、近所の家電屋へ。
HDMI-ミニHDMIケーブルの線長1mモノで¥1000くらい〜。
値段がほぼ一緒なら、どこのメーカー製でも大差ないです。売ってる中から適当にどうぞ。
書込番号:22163357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました!
どのメーカーでも特には問題なかったんですね!
探してみます。ありがとうございます(^^)
書込番号:22163710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2回目の修理で、改善されるかと思ったら全く改善されていませんでした。買い換えする場合は、どこのメーカーのビデオカメラがいいですか?。ズームするときに、じーっと音が出ます。
書込番号:21912325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳細はメーカーにしかわからないことですが
パナの360系(480系も?)に多い事象のようなので
これ以外の機種を選ぶ必要があると思います。
他の機種では聞かないトラブルなので
普通は大丈夫なはずですが。
書込番号:21913927
0点




状況が良くわかりませんが、廉価なズームレンズは、ズームするとピントがズレるように設計されています。
ズームをしてもピントが合うなら、カメラがピント合わせを、いつもやり直して、ピントを合わせていることになります。
何らかの原因、例えばピント合わせが困難な被写体の場合、ピントがズレる可能性があります。
書込番号:21877716
0点

そんなはずはないと思います。正常なときは、ピントが合ってましたから。
書込番号:21877741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ズームすると屋内の距離では会わなくなります
屋外の遠景で合うなら故障ではありませんr。
書込番号:21877746
0点

ひろ君ひろ君さん
そんなことありません。普通は、ピントが合ってましたから。
書込番号:21877772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆっくり ズームすると
ピントはついてくるだろう
一端 大外ししてしまったら
ピントの合わせようが無い。
そんな時は一端広角側にしてピントを合わせます。
書込番号:21877785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

屋外の風景をズームして撮ったら、ピンぼけしてます。
書込番号:21877817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再発したのではないでしょうか?
何度も再発するようなら、機種変更も考えてみては。
書込番号:21877862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種変更するとしたら、どんなのがいいんですか?
書込番号:21877981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入時期は1年半ほど前かと思います。
使用頻度はかなり低く、全く使用しない月のほうが多い状況でした。
恐らくは稼働時間は40時間もないと思います。
先月までは正常に動作していたのですが、
今月、3時間ぐらいの動画を撮影したら、後半が数分毎に数十秒のひどくピンボケた動画とれるようになり、
以降はその症状がずっと出ている状態です。
同じような投稿がいくつかありましたので、
我が家の端末だけの問題ではなさそうにも見受けられます。
7点



V360Mを買い、撮影しているとズームを動かしたりすると焦点がぼやけることがありました。
最初は、光量が不足しているのだろうと思っていたのですが、明るいところでも起こりました。
旅行中だったので、パナソニックのサービスに電話したり、行ったりして、修理を依頼しようとしてのですが、数日かかるということで、修理を断念、予備バッテリーにも使えると、同じものを買い求めました。
帰宅してから、1年とちょっと経っていたので、16000円で修理しました。レンズ機構の取り換えでした。
ところが2台目にも同じ現象が起き、これは保証期間だったので、無料修理で済みました。
同じ機種で、同じぐらいの経過時間で、同じ故障が起きるということは欠陥ではないかと思うのですが、皆さんにはそういう故障はないでしょうか?
それと、この機種はサービスに聞いても、音声を無音にできないのですが、なぜでしょう?
また、できる方法はあるでしょうか?
3点

去年購入。
月1ペースで室内で定点撮り、一回あたり2時間から3時間連続撮影で使っています。
今年初めに焦点がぼける現象があり、修理だしました。
そのあともまあ、焦点あまいのでしたが、あきらめて使っていました。
おとといは、5分撮影してはチェックするを8回しました。
そして昨日は、いつも通り連続撮影をしようとしたところ
1回目は、1時間くらい経過したところ次第にぼけはじめそのうちにすっかり霧がかかったような状態になってしまいました。
気づいて再起動すると元に戻りました。
しかし、また、2時間くらい使用したところ同じ現象が。。。
書込番号:21310385
9点

>1時間くらい経過したところ次第にぼけはじめそのうちにすっかり霧がかかったような状態になってしまいました。
結露の場合は似たような感じになり、加熱で水蒸気で曇りますが、密閉構造の場合に多いので、特に心あたりがなければ、故障もしくは異常でしょう。
書込番号:21310958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



