HC-V360M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-V360M

  • 光学50倍/iA90倍の高倍率ズームで撮影が可能な、フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
  • 歩きながらの撮影でも手ブレを補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-V360Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-V360M の後に発売された製品HC-V360MとHC-V480Mを比較する

HC-V480M
HC-V480MHC-V480M

HC-V480M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V360Mの価格比較
  • HC-V360Mのスペック・仕様
  • HC-V360Mのレビュー
  • HC-V360Mのクチコミ
  • HC-V360Mの画像・動画
  • HC-V360Mのピックアップリスト
  • HC-V360Mのオークション

HC-V360Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-V360Mの価格比較
  • HC-V360Mのスペック・仕様
  • HC-V360Mのレビュー
  • HC-V360Mのクチコミ
  • HC-V360Mの画像・動画
  • HC-V360Mのピックアップリスト
  • HC-V360Mのオークション

HC-V360M のクチコミ掲示板

(397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V360M」のクチコミ掲示板に
HC-V360Mを新規書き込みHC-V360Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 一年半で壊れた

2017/10/14 08:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

クチコミ投稿数:1件
別機種
別機種

昨年6月に購入してからたったの一年半で故障しました。ある日突然電源が入らなくなり、何度か電源入らないかとトライしましたが、やっと電源が入ったと思いきや、添付のような画面がでて、完全に壊れてるなと、、。電源を落とし、再度つけようとしても、もう2度と電源が入りませんでした。
使用頻度は年に2、3回、一年半でも10回も使ってなかったのに。
修理依頼したら、一年過ぎてるから有償修理になるとのこと。購入したのが27000円くらいで、一年半で壊れ、修理に17000円は、ありえない。なんの為にわざわざ日本製を買ったのか理解できません。パナソニックは、こんな劣悪な商品を作る会社だったのかと、非常に残念でなりません。
ビデオカメラをこれから購入しようとお考えの方は、パナソニック製品は選ばない方がよいでしょう。すぐに壊れます。

書込番号:21276614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/14 08:59(1年以上前)

>なんの為にわざわざ日本製を買ったのか理解できません。パナソニックは、こんな劣悪な商品を作る会社だったのかと、非常に残念でなりません。

パナソニック製と言っても製造は中国とかアジアのどこかの国ですよね?そんなものは消耗品と同じで壊れたら買い替えてメーカーに不満があれば他社に乗り換えるのが賢明な買い方です。といっても東芝とかシャープやソニーも今じゃ似たような製品作りですからねえ。

書込番号:21276644

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/14 09:03(1年以上前)

ご愁傷様です。

お怒りは分かりますが、
パナソニック製品が良くないような考え方はどうなんでしようかね・・・
たまたまの個体でのことなのか・・・
冷静に考えればわかるのでは?
それともV360Mは壊れやすい?


壊れるときはすぐに壊れますし、
長期間壊れないこともあるかとも・・・
日本製?とかも関係無いかとも・・・


今度は、メーカー保証だけでなく
購入店舗等で加入できる長期保証も視野に入れた方がいいかもしれませんね。

書込番号:21276653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2017/10/14 09:28(1年以上前)

安く購入したから修理代も安いという安易な考えなら買わないほうがいですね。

ハードオフにあるジャンクのビデオカメラを分解して組み立ててみれば何をいわんとしているかすぐに理解できますょ。
傷つけずに分解解体組み立て。熟練した人ならいざ知らずという感じの一言に尽きます。

ただ、パナソニックだから部品の質がいいだろうなんて甘い考え方。笑っちゃいます。そういうつくりですょ。

書込番号:21276699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/10/14 10:12(1年以上前)

おはようございます、ishikeikoumiさん

残念でしたね。
こういうケースのために延長保証というものがあるのですが。

私自身製造業でして、申し訳ないが不良品を一つも出さないということは不可能です。
パナソニックに限らず、どこもそうでしょう。
不良品を出さない方法があるなら私が知りたい。
意地だ、気合いだ、根性だ。
よく見て、気を付けてでは解決しないんですよ。

不良品の割合は1%以下ではあります。
ほとんどの方は正常品なのですが、1%以下は0ではありませんから、不良品に当たる方は必ずいます。
悪い情報は大きく扱われますから、そこに目を付けて延長保証という商法が考え出されたわけです。
ただなにせ確率1%以下ですから、買ったもの全部を延長保証に入れると修理代より保証料の方が高くなってしまいます。
かといってどれが壊れるかなんて買った時点ではわからない。
賭け事は外れる方が多いシステムだから、延長保証に入らない方が結局は得なの。

それとデジタル製品は全般に壊れやすいです。
アナログ時代のように10年平気なんてまず無理。
あまりにトラブルが多いので、私はカメラはもちろん、PCもプリンタもテレビも複数所有です。
デジタル化で経済的なんて言うが、機材代がかかるようになってかえって不経済になった。

修理代が高いのは、新品買うより安いだけまし。
新品買った方が安いことも多々あります。
今の製品はPCのようにユニットで出来ていて、修理はユニット全部交換です。
壊れた部分だけ直すというわけではありません。
そのうえ人件費がとても高く、工賃だけで万単位が当たり前。
パナソニックに限らずどこもです。

使用頻度が低いのも壊れる原因になります。
機械は動かさないと壊れてしまうんです。
歯車が固定されることで同じ個所に荷重がかかり変形したり、油が回らなくなって焼き付いたり。
使うことで部品は消耗しますから寿命は縮みますが、使わないことで寿命が縮む部品もあるのですよ。

今は短いサイクルでどんどん買い換えていく時代なんです。
だから耐久性も落とされています。
規格もどんどん変わり、かつて当たり前に使われていたフロッピーディスクは消滅しました。
壊れずに残っても、PCのOSが対応しないとか、最新のメモリーカードが使えないとか、こうなると壊れていない機材が使えないということになる。
エコと言いながら、実態は今まで以上の大量消費社会です。

それともアナログ時代に戻りますか?
中古でテープのビデオを探した方が、案外デジタルより壊れないかもしれませんよ。
フィルムカメラなんか数十年前のでも使えてますからね。

書込番号:21276797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/14 12:16(1年以上前)

>ishikeikoumiさん
そもそも、物が壊れる理由には、大きく2つあります。

使い過ぎによる故障と、使わなさ過ぎによる故障。

書込番号:21277130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/10/14 15:51(1年以上前)

安く買ったのに思ったより早く壊れたからクレームですか。最近このような人が多いですね。
フイルムカメラとかとは違いますから、家電品は壊れるのはいたしかたないと思いますし、そのために販売店などで延長保証があるのですから、ご自身での判断の上での事象ですからメーカーの製品が悪いにはなりません。

書込番号:21277576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2017/10/14 18:39(1年以上前)

>ishikeikoumiさん
カタチあるものいつかは壊れます。
落としたり、自身の取扱が原因なら諦めもつきますが、本当に唐突に故障する事もあります。
環境(温度湿度)や急激な温度変化の有無などでも変わりますが、やはり当たり外れはあると思います。
ほとんどの人は当たりを引きますが、稀にハズレを引いてしまう人もいる。それは運としかいいようがないでしょう。
私もたまにハズレを引きます。ノートPCが保障期間きれた翌週に液晶が映らなくなったり…。
こちらのビデオカメラは2015年5月に購入して最初の頃に数回使っただけでしばらく放置してましたがまだ問題なく作動します。

あくまで個人的な感想ですが、電子機器の故障は微細化等の影響もあるのでしょうが、RoHS(2006年施行)等の有害物質規制後、鉛フリー半田に切り替わった頃からより壊れやすくなった印象を受けます。
メーカー限らず、いつ唐突に壊れてもおかしくないものという認識を持って、延長保証や保険等を利用するといいと思います。

書込番号:21277983

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/10/15 01:07(1年以上前)

>ishikeikoumiさん

>パナソニックは、こんな劣悪な商品を作る会社だったのかと、非常に残念でなりません。

甘い認識ですね、今 日本の大手の企業はもっと内部崩壊が進んでいるようでパナも
ソニーもそんな状態のようです。

まして1年半使えたのですからまだましだと思います。そのくらいの事は普通だと思いますが
今同じパナで私がAG-UX180で体験している事は崩壊の予兆かもしれません。
あれだけ書いても誰からも反論はありません。

それでもどこかの国で体験した事に比べたら日本は良い国だと思います。あっちは
普通の人の暮らしが凄まじく 生きるか死ぬか、騙すか騙されるかでした。私もここに
自分で書くのが耐えられないくらいの体験をしました。医師が患者を騙して患者家族が
病院の受付を襲っているのを見ました。毎日がそんなでした。防衛費より治安維持費の
ほうが上です。そんな病院で連れが診療を受けて当然 騙されました。
でもそんな事は日常ですから。井戸を掘ったらその井戸に突き落とされるが普通かも。

1年半で壊れました という事が書ける日本は素晴らしいと思います。買った時に壊れて
いるのが普通だったりします。日本では購入者を騙す為だけの製品はまずありません。
でも日本もだんだん劣化しているのではと思う この頃でした。

書込番号:21278995

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影途中の電源バックアップ

2017/09/14 00:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 edokko3さん
クチコミ投稿数:10件

長時間撮影途中、付属電池が底をつきそうになった際、撮影を継続したままUSBバックアップバッテリーを接続できますか。

書込番号:21194808

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/14 01:28(1年以上前)

>edokko3さん

自分のはV360Mと同時期発売の兄弟機、W570Mですが、できました!

まず本体のバッテリーで撮影中にUSBモバイルバッテリーを接続=>問題なく撮影継続
その状態で、本体バッテリーを取り外す=>なんと問題なく撮影継続。
さらにその状態で
本体バッテリーを元にもどず。=>問題なく撮影継続
さらにUSBモバイルバッテリーを外す=>これも問題なく撮影継続。

う〜ん、素晴らしい結果となりました!!

USBモバイルバッテリーがあれば、撮影しながら本体バッテリーを交換できるんですね!
私は2個バッテリーを持っているのですが(標準と大容量)この方法で連続撮影中にバッテリー交換できることを知りました。

スレ主さん、実験するきっかけを作っていただき、ありがとう!(^^)

書込番号:21194864

ナイスクチコミ!3


スレ主 edokko3さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/14 02:54(1年以上前)

>Paris7000さん
大変貴重かつ重要な体験談をいただき感謝の念に堪えません。先が見えている歳の私ですが、鉄ちゃんジュニアでもありまして、お遍路で日本へ帰るたびに鉄道に乗れば何かしら撮り鉄の真似をしています。今まではスマホのビデオ機能で撮っていましたが、欲が出ていろいろ動画をもっと凝ったものにしたくなりこのカメラに注目し出した次第です。前面展望やサイドの車窓展望を撮るのですが場合により数時間通しで撮る可能性が出てきて質問のような心配になったわけです。これはコンデジで撮ったものですがビデオ機能はスマホより悪いです。 https://youtu.be/uOCtpxxWATY

書込番号:21194950

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/14 19:09(1年以上前)

>edokko3さん

ちなみにですが、付属の電池だと満充電で2時間強、別売の大容量電池だと5〜6時間の撮影ができます。
自分はダンスするのですが、そのworkshopで1日コースとか受講すると、合計で7時間とかになり、この2本のバッテリーで取りきりました。
電池交換は休憩時間に行いましたので連続ってことはないのですけどね。

大容量バッテリーは本当にすごく持つので、お勧めです(高いけど)
あと、充電器も買った方が良いです。
特にバッテリー2個買ったら、充電器もセットでご購入することをお勧めします。
なぜかは、詳しくはこちら〜
http://review.kakaku.com/review/K0000333126/ReviewCD=934517/#tab

書込番号:21196506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2017/09/14 19:52(1年以上前)

自分はSONY製4KのAX40で、長時間録ってYouTubeに上げています。
電車やバスの車内から、車窓を録っています。
SONYの電池だと、3種類あり、一番長いのだと約4時間半使えます。
それ以上だと、ACコードの先にコンセント付きの外部電池を使っています。
Panaでも、同じ事が出来るでしょう。

書込番号:21196614

ナイスクチコミ!1


スレ主 edokko3さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/14 23:33(1年以上前)

>MiEVさん
おぉ、撮り鉄さんに出てきていただき恐縮です。Paris7000さんにも勧められましたが、専用大容量電池を別に持ち歩く件ですが、私の日本旅行は四国のお遍路が主で、こちらを発つ時からほぼ歩きお遍路で使うだけの旅行用品しか持って行きません。その用品もグラム単位で厳選しています。よって本来は 200g 以下が欲しかったのですが、ビデオカメラも 260g というこのモデルを選びました。なのでバックアップ用バッテリーもスマホや持っていないがタブレットにも流用できるUSBモバイルバッテリーのみを考えています。最近は 20,000ma/h の汎用USBバッテリーが5,000円前後であるのでこれにするつもりです。どちらにしても良いアドバイス、ありがとうございます。

書込番号:21197495

ナイスクチコミ!0


スレ主 edokko3さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/15 02:24(1年以上前)

改めて20,000mAのUSBバッテリーを調べたら、重量がなんと450gもするのでこれはボツ。ぐっとスペックを下げて探したら単体でACアダプターも内蔵のパナQE-AL301(7,500mA、190g、5,640円)を見つけました。それでも重く非力ですがスマホやタブレットにも使えるし、これで我慢するかも。

書込番号:21197848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2017/09/15 06:12(1年以上前)

自分の電池はマクセル(日立)製MPC-CAC11400BKです。
重さが595gで、重い方です。
日本メーカーでコンセント付きということで選びました。
コンセントがあれば、ビデオやPCともつなげ、充電器を持って行けば、ビデオの電池も充電出来ます。
ビデオの充電器は、急速式のを別途購入しています。
SONYの場合、ビデオを買った時は、充電器は付いてきません。
コードをビデオにつないで充電すると、容量の大きい物だと半日以上もかかります。
急速式は必修と思います。
乗車から降車までをノーカットで録るので、電池の容量と予備は大事です。
http://www.maxell.jp/consumer/mb_battery/mpc_cac11400/index.html

書込番号:21197939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

360mと720mの画質の差

2017/07/05 09:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 bk3さん
クチコミ投稿数:3件

こちらの機種と720mとで迷っているのですが、動画の画質には結構違いはあるものなのでしょうか?光学50倍に魅力を感じているのですが、21倍と比較したときの違いや、その他で特筆するような違いがあれば教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:21020194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/07/05 14:37(1年以上前)

bk3さん、こんにちは。

> こちらの機種と720mとで迷っているのですが

とのことですが、720mというのは、HC-V720Mのことでしょうか?
もしそうでしたら、HC-V720Mは旧機種なので、購入するとなると中古になると思いますが、いかがでしょうか?

あと、、、

> 光学50倍に魅力を感じているのですが

とのことですが、光学50倍の望遠で、何を撮られるご予定なのでしょうか?

書込番号:21020752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/05 14:56(1年以上前)

画質を重視するか、
機能(低解像でも望遠倍率など)を重視するか、
で選択肢は限定されます。

そもそも、画質を重視するのであれば、有効約1/6型は選択肢に含まれることはないでしょう。

書込番号:21020781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bk3さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/05 15:01(1年以上前)

>secondfloorさん
すみません、省略してしまって。
HC-V720Mです。
場合によっては中古でもいいかなと思っています。

50倍フルに使うということはないと思いますが、
遠く(〜何百mレベル)の景色、生物を綺麗に撮るのにどちらが良いのかなと。


書込番号:21020795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/07/05 16:56(1年以上前)

bk3さんへ。

> 遠く(〜何百mレベル)の景色、生物を綺麗に撮る

21倍ズームですと、100メートル先の人を撮るのがせいぜいですので、それが何百メートルも先の生物を撮るとなると、ズームはいくらでも欲しくなると思います。

なのでこの二機種でしたら、HC-V360Mを選ばれた方が良いと思います。

ただ50倍ズームで、何百メートルも先の生物を撮るとなると、手ブレが気になると思いますので、三脚を使われるのが良いかもしれません。

書込番号:21020916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/07/05 19:03(1年以上前)

>bk3さん

>遠く(〜何百mレベル)の景色、生物を綺麗に撮る

生物が象やキリンのように大きなものでなくて、
距離が正しい場合
50倍ズームを目一杯使ってもそんなに大きく撮れないですよ。

また、綺麗に、というのは無理だと思います。
少なくとも解像度はかなりさみしい結果になります。
(きっと、ありがとう、世界さんが計算してくれるでしょうw)

動画性能はよくわかりませんが、
ニコンのデジカメ、P900あたりにしないと、画質はどの民生用ビデオカメラでも厳しいでしょうね。

書込番号:21021165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/05 20:21(1年以上前)

>遠く(〜何百mレベル)

「大きく」写っても、それに見合う有効(口)径も解像力も足りません。

明るい日中であれば、換算f=1200mm以上の超望遠デジカメを買うほうがマシかと。

書込番号:21021347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/07/05 22:04(1年以上前)

こんなのありました
https://www.youtube.com/watch?v=nhM92i-yZ2E

予想に反して望遠時はこんな程度で予想どおりのボケボケ度ですが
広角時は残念ながら低画質というより酷いという言葉がぴったりの画質です

価格が安いのでこの程度でも満足という人がいるかもしれません

書込番号:21021723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/05 23:31(1年以上前)


大気による解像力劣化が不可避な望遠例ですね。

720pまででしたが、1080でも大差ないでしょう。


なお、ビデオカメラでは今のところ無理ですが、
望遠で「お札のノグチさんの顔撮影」というのをデジカメ板でやっていました。

私もノグチさんじゃないけれど、お札の高精度印刷の品質管理から「共通の被写体」に考えたことはあったけれども、たぶんダメだろうと諦めていましたが、
問い合わせた方がいて、制約条件下で利用可能ということでした。


>なぜかSDさん

スレ主さんの依頼があればやってみます(^^;

先日、デジカメ板で撮影距離と後方被写界深度の例示でちょっと凝りだすと多少時間がかかってしまったので(^^;

書込番号:21021953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/07/05 23:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

変なことを振ってしまい申し訳ありません。
もちろん、無理のない範囲でお願いしますm(__)m。

>bk3さん

最近のビデオカメラは、ズーム倍率がややこしくて
本機は確かに光学50倍ですが、
iAズーム :90倍
iAズーム オフ時:62倍(手ブレ補正:スタンダードモード、傾き補正:切時)
という、いろいろややこしい仕様になっています。

なので、どこまで望遠が効くか、は設定で変わってきます。
(画質的には光学50倍が一番マシではあります)

今回は何百mレベルという非常に厳しい条件ですので
どんなビデオカメラでも画質にあまり期待はできません。

とすれば、まあ、気軽な本機を使うのもいいのかなという気もします。

書込番号:21021984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/06 09:28(1年以上前)

なお、720Mですが、さほど望遠端の解像力は期待できなさそうで、
「なんちゃって光学望遠端※」
でした(^^;

※撮像素子の有効面を狭くして、トリミング相当で疑似的に望遠端を伸ばす

広角端〜望遠端で、有効約4.36mm〜3.51mm(約1/4.1型〜約1/5.1型)になり、
しかも望遠端の有効(口)径は約16.9mmです(^^;

ーーーーーー
・HPより
> 35mm換算:動画28.0〜729.6mm(16:9)

・実焦点距離はHPに記載が見当たら無いので、本体画像より
(実)f=2.82〜59.2

書込番号:21022502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

hc-v360mとhc-v360ms

2017/05/01 08:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 眞愛子さん
クチコミ投稿数:1件

どちらかを購入しようと悩んでいるのですが、何が違うのかがわかりません。調べてもよくわからないのですが、どちらの方がいいのか、何が違うのか、詳しく教えていただけないでしょうか??
よろしくお願い致します。

書込番号:20858509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/05/01 17:37(1年以上前)

昨年の熊本地震でソニーの撮像素子工場が被災し、
V360M等で使っていた撮像素子の生産に支障が出ました。

そのためやむなく代替品の素子に積み替えてV360MSとして発売するようになった
ということのようです。

性能はほとんど変わらないはずですが
厳密に同じかどうかはパナ(あるいはソニー)に聞いてみないとわかりません。

たぶん、(ほぼ)同じ、という答えが帰ってくるとは思いますが。

書込番号:20859464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/05/20 14:33(1年以上前)

スペックを比較すると
◆ HC-V360M
1/5.8型MOS固体撮像素子 総画素数 251万画素
有効画素数 動画時 220万
消費電力 録画時2.6W
連続撮影時間 バッテリーVW-VBT190-K 約2時間10分(130分)

◆ HC-V360MS
1/2.3型MOS固体撮像素子 総画素数 1752万画素
有効画素数 動画時 220万
消費電力 録画時2.9W
連続撮影時間 バッテリーVW-VBT190-K 約1時間55分(115分)

いろいろな書き込みにあるように、熊本地震の影響でHC-V360Mの「1/5.8型撮像素子」が入手難のため、「1/2.3型撮像素子」に置き換えて商品名にSを追加してHC-V360MSとして製品化したのでしょう。
その際に、1/2.3型にしたことで総画素数が251万画素から1752万画素と7倍近くも多くなり、従来と同じ時間内に映像素子からデータを転送する必要があるための転送するスピードも7倍近く速くする必要があったっものと思われます(実際に使用するのは220万画素だけですが)。
転送スピードを速くする(=転送クロックを速くする)ことは消費電力が増えることになります(クロックの立ち上がりと立下り時に電流が流れるため、消費電流はクロックスピードに比例します)。映像素子とその周辺のLSIの消費電力が増えたと思われます。

その結果、HC-V360MSの録画時 消費電力が 2.6W→2.9W に1割以上も増えて、
同梱バッテリーでの撮影時間が 2時間10分(130分)→1時間55分(115分) に、1割以上も短くなったようです。

スペックを比較すると、「 HC-V360M」の方がよいとのですが、「 HC-V360M」発売から「 HC-V360MS」発売まで20か月ありますので、その間に出た細かな不具合やバグなどがどの程度フィードバックされているか気になるところです。

Panasonicさんは、1/5.8型MOS固体撮像素子の供給不安もなくなったでしょうから、早く1/5.8型MOS固体撮像素子に戻して、ユーザーとって本当に良いものをメインに供給してもらいたいと思います。

書込番号:20905548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ズームや手ブレ時の「ジー」という音

2017/02/26 10:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 ryuki085さん
クチコミ投稿数:5件

掲題のとおりなのですが、ズームや手ぶれ補正の掛かった時?などに、「ジー」という、恐らく中のジャイロが動いているような音が、録画映像に乗っています。
皆さんのもそうですか?もし違うのであれば、初期不良かな?とメーカーに問い合わせてみるつもりなのですが……。
情報をお待ちしています。

書込番号:20691711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/02/26 10:54(1年以上前)

以下の複数の動画では手ブレ補正かAFの駆動音と思われる小さなジーッという音が記録されています。V360M以外のパナソニックの過去機種でも同様の書き込みがあるのでずっとレンズ駆動系を共用したままなのかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=E6AOKR9K1qM
https://www.youtube.com/watch?v=VMbaAHpbedM
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011511/SortID=18520656/#18520656

書込番号:20691851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDビデオファイルを作成する方法は

2016/12/23 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

MP4で録画しています。
DVDビデオファイルを作成する方法を
ご存じてしたら教えてください。

書込番号:20508335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/24 07:47(1年以上前)

ビデオカメラは持ってないんで、ごく一般的な返信になりますが。

パソコンに取り込んでDVDファイルに書き出すしか方法は知りません。
当然、実際にディスクに書き出す場合はドライブも必要になります。
DVDでもBDでもほぼ同じ作業になります。

探せば、フリーソフトもあるかもわかりませんが、
私は、有償になりますが、CyberLink(サイバーリンク)のPowerDirectorを使ってます。
昔はAdobe Premiereも使ってましたが最近はオンライン版しかなく
Premiere Elementsって簡易版はありますが自動なんたら機能を全面に押し出してきて
自分的には非常に使い難く、PowerDirectorの簡単明瞭なところが気に入ってます。

PowerDirectorの場合、かなり豊富なコーデックを備えているようで
MP4をの含めだいたいの動画ファイルは開けるので重宝してます。

書込番号:20509234

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/12/24 08:46(1年以上前)

一般家電のDVDプレイヤーで再生出来るようにするには書き込むファイルをDVDフォーマットにしておかなければならないという決まり事を守らないとPCでしか見れないファイルになってしまいます。DVDフォーマットへの変換にも対応したライティングフリーソフトとして以下のリンクのDVD Flickといったものがあります。頭文字IさんのPC環境で、もしもおまけでRoxio、Nero、CyberLinkといった物がついていればそれでも全然構いません。
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdflick.html

書込番号:20509355

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2017/01/08 00:52(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはり専門的な知識がないと
難しそうですね。もう少し勉強してみます。

書込番号:20549204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/08 14:07(1年以上前)

動画データの変換と共にオーサリングが必須なので、市販ソフトで自分に合いそうなものを買ったほうがよいと思います。

単に動画データとして扱うならば、USBメモリーにコピーするようにDVDに書き込むだけですが、
家電の通常のDVDプレーヤーなどで再生するにはオーサリングが必須で、
これは役所に届け出などをするときに所定の書類のを使わないと受理さえできないようなものです。

仮に、なぜオーサリングが必要か?ということを考えるよりも、
どんなソフトなら安心簡単安価なのか?を調べるほうが有益かと思います。

書込番号:20550476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2017/01/08 18:11(1年以上前)

当方、これを利用しています。
体験版でお試ししてみるのも良いかもしれません。

http://jp.cyberlink.com/products/powerproducer/features_ja_JP.html

書込番号:20551189

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/09 10:45(1年以上前)

価格的にはこれが安いかも
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YOTLOHQ/

書込番号:20553422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HC-V360M」のクチコミ掲示板に
HC-V360Mを新規書き込みHC-V360Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V360M
パナソニック

HC-V360M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-V360Mをお気に入り製品に追加する <684

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング