HC-W870M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-W870M

  • 4つのレンズ群を、それぞれ個別のモーターで動作制御を行う「4ドライブレンズシステム」を搭載。高画質・高倍率、小型ボディを両立したフルHDビデオカメラ。
  • 有効画素数603万画素の「新・大型セル&裏面照射型高感度MOSセンサー」や高速・高精度で合焦する「HDハイプレシジョンAF」を搭載。高品位な映像記録を実現。
  • 「HDR動画モード」では、露光時間を変えて明るい画像と暗い画像の2枚を撮影して合成し、白飛びや黒つぶれを抑えた階調性の高い映像を記録する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:210分 本体重量:362g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:603万画素 HC-W870Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W870Mの価格比較
  • HC-W870Mのスペック・仕様
  • HC-W870Mのレビュー
  • HC-W870Mのクチコミ
  • HC-W870Mの画像・動画
  • HC-W870Mのピックアップリスト
  • HC-W870Mのオークション

HC-W870Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-W870Mの価格比較
  • HC-W870Mのスペック・仕様
  • HC-W870Mのレビュー
  • HC-W870Mのクチコミ
  • HC-W870Mの画像・動画
  • HC-W870Mのピックアップリスト
  • HC-W870Mのオークション

HC-W870M のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-W870M」のクチコミ掲示板に
HC-W870Mを新規書き込みHC-W870Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

記録モードと画質

2015/06/14 21:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

スレ主 saaaaaaanさん
クチコミ投稿数:7件

初めて、内蔵メモリーに録画するビデオカメラを購入します。

今までは、CANONのIVIS HV20という、DVテープ式のビデオカメラを使っていて、
性能は、
1/2.7型CMOS、総画素数296万画素、有効画素数がDVワイドで207万画素、ノーマルで155万画素
・・・と取説には書いてありました。一応HD対応のものです。

2008年に購入したものと比べれば、今のものだとどれでもいい画質だとは思いますが、
一番新機種のW870ならば、確実に、今までのものより画質が落ちることはないと、購入を考えています。

ただ、わからないのが、動画記録モードです。
おそらく、記録時間を考慮して、HEモードでとることになると思っているのですが、
そうすると、画質は落ちるんでしょうか?
高画質といわれるのは、記録モードの一番いいので撮った時のものでしょうか?
暗くても好感度・高画質となっていますが、HEだと、そこそこな画質になってしまいますか?

また、連続で長時間撮影したとき、ファイル上で分割されたりするんでしょうか?
それはカタログ上に書いてありますか?

うまく伝わっていないかもしれませんが、、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:18872005

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/14 22:21(1年以上前)

〉確実に、今までのものより画質が落ちることはないと、購入を考えています。

その「確実」を言い切れなかったりするのが、HV20を含むHV10以降のシリーズです。

平均点として見ると購入検討機種に分があると思いますが、HV20ならもう少し具合良く撮れていたような場面で少し物足りない〜劣るように思われることもあると思います。


※上記については諦めるか、画質を最重視するのであれば別の機種を検討することになると思います。
(と言っても、一般向け実売十万円以下ぐらいの普及機中位のFHDでは、画質で選ぶ機種は全滅に近いのですが)

書込番号:18872202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/14 23:13(1年以上前)

もう少し「確実」なのは、

〉今のものだとどれでもいい画質だとは思いますが

いえ、画質で評価すると、少なくとも現在の実売5〜6万円以下の機種はHV20より落ちます。

普通車と軽四で、数年前と新製品とで越えられない壁がありますが、それと似たようなもので、
「技術の進歩が占める割合」の大きいパソコンやスマホのようなものと違って、
自動車と光学機器は「物理的制約」が占める割合が意外に大きいようです。

書込番号:18872434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/14 23:30(1年以上前)

(すみません、途中で送信してしまいました(^^;)

動画のモードについては、最長時間モードなどは使わないことをお勧めします。

「画質なんかどうでもいい、とにかく長時間撮れれば絶対に文句言わない!!」と断言できるときだけ、最長時間モードを使ってください。

被写体などの動きが大きいかどうかで適度なモードが変わりますが、少なくとも、1時間あたり8GB弱(ビットレート=17Mbps程度)のモードにしておくことをお勧めします。

また、最高画質ですが、たぶん60pになるので、それが何のことかわからないなら設定しないほうが良いかと思います。
(ブルーレイレコーダーで保存する場合、現存するBDレコのうち60p対応の新規格機種が占める割合がまだまだ低い等々により)

書込番号:18872483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 saaaaaaanさん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/15 11:57(1年以上前)

ありがとう世界さん、お返事ありがとうございます。

いろいろな口コミの情報を見て、
昔のものだからと言って一概に、買い替えて良い画質になるとは言い切れないと書いてあるのを目にしました。

それを見ると、まだ本体は壊れていないし、もう少し使用してもいいのですが、
以前、テープ送りの部分が故障して、運動会丸々一日分、ストップモーションなような状態になっていて、それがトラウマで、撮るのが怖くなってしまい、このタイミングで、買い替えようかなと考えるようになりました。

>HV20ならもう少し具合良く撮れていたような場面で

具体的にどういう時か、例えを挙げることはできますか?
個人の感覚にもよるので、それは難しいですか?

>また、最高画質ですが、たぶん60pになるので、それが何のことかわからないなら設定しないほうが良いかと思います。

はい、全くよくわからないので、それはやめておこうと思います。

イメージとしては、ブルーレイレコーダーのモードを低くして撮った時と同じ感じでしょうか。
動きが早いスポーツなどを低めのモードでとると、ブロックノイズのような、画質の粗さが目立ったりしますよね。
そんな感じでしょうか。

運動会や、お遊戯会などは、特に、PHモードかHAモードで撮影しないと、粗さが目立ちそうですね。
購入した際に、いろいろなモードで撮影してみて、場面場面に合ったモードが選べるように、試すこともしないといけないな〜と思いました。

テープからDVDやBDに焼いたものを見たことがまだないのですが、
ダビングしたら実際のテープの画質よりは少しは下がるだろうから、
まあ、トントンくらいかな?
なんて考えていました。そうではないのですね。

本当に、素人で何もわかっていなくて、
変なことばかり言っているかもしれなくて、恥ずかしい限りです。


書込番号:18873588

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/06/15 15:53(1年以上前)

saaaaaaanさん

W870MとHV20ですが 画質的にはHV20は使っていましたがW870Mは所有していません
X900M,X920Mを使っています
多分 解像度は HV20が横1440ドット W870Mが1920ドットですからW970Mの
方が精細に映ると思います。またW870Mは HDR機能がありますからW870Mの
方がダイナミックレンジが広い時もあると思います これは副作用があるので
常に良いとは限りません。

その他の画質の要素はいろいろですから不明です。
youtubeには HV40とX920Mの比較動画があってほとんどのケースで画質は
X920Mの方が上でした。

DVDやブルーレイにするにはブルーレイが使えるレコーダーでSDHCカードを
挿せるモデルであれば割と簡単にブルーレイが出来ます。またpanasonicの
一部のモデルを購入すれば上記の機能にプラスして IEEE1394のケーブル
を通してHV20の映像からブルーレイに書けます。先日 その機能のあるモデル
を購入しました。

書込番号:18874057

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/15 18:02(1年以上前)

両機とも持っていないので一般的なことしか言えませんが。

センサーに関しては、当然新しいものの方が高性能です。
余裕のある画素数で、W870Mの方が精細感のある画が得られると思います。
しかし、ほぼ同じセンサーサイズで画素数が多いということは、1画素が受け取れる光の量も少なくなりますから、感度やノイズ性能では劣ります。
屋外などでは問題無いですが、薄暗いところなどではノイズリダクションの影響で、画質が低下するかもしれません。

次に記録方式の違いですが、HDVは1440×1080 25Mbps、AVCHDですが、PHモード(60iの最高画質モード)で1920×1080 24Mbpsとなります。
AVCHDは圧縮率が高く、素早くカメラを動かしたり、木の葉や水面など情報量の多い場面では解像感が失われます。(HDVも解像感が下がりますが、AVCHDよりははるかにマシです)

AVCHDはBlu-rayと同じ規格なので、変換無しでBlu-rayに焼けるのも特長です。

記録モードの違いですが、HDVが固定で25Mbpsあるのに対して、HE画質まで落としてしまえば5Mbpsしかありません。
画質では圧倒的に負けてしまいます。
最低でもHA、できればPHモード以上で撮影したほうがいいですね。
PHモードでも内蔵メモリーに6時間撮れますから、不足することはよっぽど無いと思いますが・・・。

書込番号:18874330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2015/06/15 23:14(1年以上前)

私もHV20からパナソニックのX920Mに変えましたが条件の良い状況で
ピントと露出あっていればHV20よりは精細に撮れる気はします(60p時)。
描写的にはいろいろ気になる点もありますがW870はたぶん画調違うしそこは
とくに参考になること言えませんが。

HV20もやや甘いなりにそれほど悪い映像でもないのであまり過大な期待もしないほうが
いいかもしれません。60iで撮るの前提ならなお。

W870の一つ前のW850ですが、もと画質に近いサンプル動画がAVウォッチの記事にあります
ので念の為参考にしてはいかがでしょうか。
スペック的には現行と大差ないので出荷時設定でオートで撮ればW870でもこのくらいの描写は出るように思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140219_635780.html

個人的にはなんでこんなシャープネスきついのかと思いますし、フルオートでシャープネス調整
できるのかな?とか気になりますが。

私も60iで撮るならPHモード、60pなら50Mbpsモードがオススメです。
60pも保存用外付けHDD用意してカメラに繋いで、カメラからテレビに映す形であれば
手軽に視聴できなくもないです。BDに焼いて見るのがメインであれば60iが手間なくていいですが。

基本フルオート撮影ということでいいのでしょうか?カメラをいろいろ操作する場合であれば
正直あまり使いやすいカメラではありませんが。

書込番号:18875475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 saaaaaaanさん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/16 01:23(1年以上前)

みなさん、ど素人にいろいろ丁寧な説明ありがとうございます。

HV20から、ほかの機種ですが買い替えの方もいらして、とても参考になります。

私が買い替えたいと思った一番の理由が、テープ送りをする部分の故障で、
テープは回っているのにきちんと撮影されていないという経験をしてしまって、
じゃあ、HDDなら大丈夫かといえばそうじゃないかもしれないけど、
撮れていないことに気付かずに最後まで撮りつづけるようなことはないのではないか。
そう思ったからなんです。
そんな理由では、買い替え理由としては笑われてしまうかもしれないですし、
HDDだって、SDだって、そういう事態は起こるよ!と言われてしまうと、
何とも言えないのですが・・・。

完璧にHV20と同等もしくは上回るものはなかなか難しいことは今回の質問でよくわかりました。
こどもの記録が主なので、誰に見せるわけでもない、
子供が大きくなって楽しんでくれたらな、というような、親のエゴでのビデオ撮影なので、
最高画質にはこだわらず、画質は妥協しようかと思います。
そして、妥協点を探しつつ、決めていくしかないと、改めてわかりました。


W_Melon_2さん

条件によるところもあるので、何とも言えないですよね。
店内でどれだけ試せるかわかりませんが、
きちんと試し撮りもしてみようと思います。

SDカードやケーブルが使えるものかどうか、
我が家のBDレコーダーもチェックしておこうと思います。



金鎚さん

>しかし、ほぼ同じセンサーサイズで画素数が多いということは、1画素が受け取れる光の量も少なくなりますから、感度やノイズ性能では劣ります。

なるほど。画素数が多いからいいのかと思っていましたが、そうではないのですね。
一応、「高感度!暗くても高画質」という謳い文句を信用して、
感度やノイズ性能のの劣る部分を少しでもリカバーできればラッキーかな・・・と思います。
もちろん過度の期待は持たないように気を付けますが。

>AVCHDはBlu-rayと同じ規格なので、変換無しでBlu-rayに焼けるのも特長です。

ということは、MP4の記録モードで撮影したものを、何らかの方法でBDに焼こうとした場合は、
変換されて、画質が下がってしまうのでしょうか?
とすると、それを考慮して、より良い記録モードで撮っておかないといけないということになりますか?


◎_◎さん

サンプル動画を教えていただきありがとうございました。
とても参考になりました。

>私も60iで撮るならPHモード、60pなら50Mbpsモードがオススメです。

50Mbpsモードは、MP4で撮るってことですよね。

いろいろ見ていると、60iと60pだと、メディアに残す時に何か不都合の出てくる場合もあるようですね。
私はBDに残そうと思っていますが、ダビングの仕方が、コードでつなげるのか、SDカードを使用するのか、TVに写したものを録画するのか、そこのところの方法がさっぱりわからない状態なので、
どの機種にしても、購入してから勉強しつつ試すことになりそうです。

ちなみに、フルオートで撮影するとは思いますが、
デジカメでも、慣れてきたら、いろいろいじくって試してみたりしているので、
マニュアル的な部分があれば、やってみるかもしれませんが、
写真と動画では試す気軽さが違うかもしれないので、
自由度がないならないで特に不自由はないと思います。





書込番号:18875844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/16 01:44(1年以上前)

〉具体的にどういう時か、例えを挙げることはできますか?

HV20の前後となる、HV10、HV30を使っていました(今はビデオカメラではM41)。
正確にはHV20ではないのですが、
日中屋外順光で撮影すると(テレビにかじりつかない距離であれば)、
ときどき放送画像みたいに思えるような場面に出会うことがあると思いますし、プラズマテレビでみれば写真が動いているようにさえ思ってしまうぐらいで、
これはいわゆる解像度の要因ではなく、階調、質感、過剰でないノイズリダクションなどの要因のほうが大きいと思います。

※意外とレンズの差もあるかも?
デジカメほど数が売れないので、レンズなどの部品コストは極端に変わっていないでしょうし、テープ記録部品は意外と安いので、差し引きではレンズコストに皺寄せが行くような?

それらを引き継ぎ向上させているのは、現行の10万円未満ではcanonのG20ぐらいなのですが、写りのよい条件限定すると、そのG20とHV20を差し替えられてもわからないかもしれません。
・・・そんなところかと(個人的には)。

もっとも、あんまり気にせずに見ていればわからないかもしれません。
今、安く買える機種は、画質をうんぬんするようなレベルではありませんので。


※画面にかじり付くようにして評価すると、解像度を気にする方向に行きやすいようですので、試聴環境によるところが大きいと思います。
(ただし、解像度と輪郭強調を混同している人が少なくなく、アニメみたいな(自然界ではありえない)輪郭じゃないと満足しない人もいるようです)


※ちなみに、それらの要因は、家庭用に比べて非常に大きくて(2/3型三板式)高額(数百万円)な機種では家庭用と別格ですが、つい最近までフルハイビジョンではなく、地デジと同じ1440*1080の60iで「記録」されておりました。
(たぶん、まだ現役があるかと)

数万円程度の家庭用が1920*1080の60pであっても、一瞥して上記とは格下であることを殆どの方は感じると思います。


また、私もテープ式の当然の機械系の劣化からは逃れられないので、メモリー式の機種(M41)を使うことになりました。

書込番号:18875875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2015/06/16 02:32(1年以上前)

50Mbpsオススメするのは単にAVCHDの60pはやっぱりビットレート的に物足りないなと思う事が多いからだけで
AVCHD60pでも映像としてはちゃんと楽しめる程度には写ります。

テープの走行系のトラブルが不安で買い替えというのは至極まっとうな理由だと思います。
メモリメディアでもノートラブルとはいかないのでしょうがテープ機ほど消耗気にしなくてもいいのかなと。
私も以前雨の日にテープチェンジしたら結露サインでて撮れないことありましたが
メモリ機種ならそもそもチェンジの必要もないしで手間が減ってスッキリはしました。

店頭で試すときにはフルオートでのピントや追っかけフォーカス(タッチフォーカス)なども確認して
みてください。タッチフォーカスは一旦ピントを大きく動かして被写体を捉えなおすとかで被写体に
よっては一度大きくボケます。顔認識してるときに追尾する被写体選ぶ分にはそれほどデフォーカス
しないとメーカーが言ってましたがあやしいのでお子様で試してみてください。
というのも条件によってはなんだかんだ顔認識しててもピント抜けますので使う場合はあると思います。

またHV20ならピント迷わないだろう条件で嘘ってくらいピントが頻繁に前後するときもX920Mにはありました。
ダンスステージなどで引きで被写体が動いてない時は合っているのに動くとピントを大きく前後
させて探りだすなどなどなかなか嫌な駆動してくれたりしました。フルオートだとMF固定もできないので
非常に面倒です。環境が明るく絞りが深い条件なら大丈夫かと思いますが。

HV20も条件次第でピント後ろに抜けやすかったりしますし、家庭用の小型カメラではどうしてもピント見えない
ので手動も難しくどのみち完璧なものはないんですが、知ってるとまた違うかなと。
いい買い物ができるといいですね。

操作性という点ではキヤノンのG20など60iでしか撮れず、図体も大きめなんですが評判が良い機種もありますが
気軽に試せないのがネックですね。

書込番号:18875921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/06/16 08:14(1年以上前)

saaaaaaanさん

ここに HV20 HC-W858 HC-X920 の実測性能が出ています。
http://www.slashcam.com/index.html
このグラフの中に解像度のチャートがモノクロとカラーがあり
ますが HV20の色の方はかなり良いように思います。
この図を見ていても 記録ビットレートよりもカメラ部分の
性能の方がビデオカメラとしての性能決定に支配的だと
思います。 動きの激しい被写体は記録ビットレートで決まる
とは思いますが

ここのサイトの測定結果は私の体感とほぼ同じでもうX9x0Mから
HV20には戻れません W850,870と比べたらどうかはわかりません

HV20や他のCANON製品には赤外線方式の測距機能があって
普通のコントラスト方式の測距方式と併用されていて他社
に比べてAFのミスがほとんどなく優秀といっても良いと思い
ますが 普通に使えている時は良さがわかりませんが他社を
使うと判ります。
http://cweb.canon.jp/ivis/g20-sp/travel-movie.html#page05
今 HV20を取り出して実際にAFの合焦速度を見てますがこの頃
からこの方式の速度は素晴らしいものがあると思います。

書込番号:18876259

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/16 09:27(1年以上前)

>ということは、MP4の記録モードで撮影したものを、何らかの方法でBDに焼こうとした場合は、
変換されて、画質が下がってしまうのでしょうか?
とすると、それを考慮して、より良い記録モードで撮っておかないといけないということになりますか?

まず、BDレコーダーで焼くのか、PCで焼くのかでも違いますが。
BDレコーダーの場合、AVCHDからダビングできても、MP4でダビングできる機種はほぼ無いと思います。(あるかもしれません)
PCで焼く場合は、エンコードという変換作業を行うので、それなりに高性能なPCが必要ですが、Blu-rayの映像ビットレートは40Mbpsまで対応できますので、よっぽど酷い変換ソフト・焼きこみソフトを使用しない限り画質が劣化することはありません。
AVCHDはBlu-rayなどのダビングに適した規格、MP4はPCでの編集や、webへのアップロードに適した規格です。

書込番号:18876424

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/16 10:12(1年以上前)

>私はBDに残そうと思っていますが、ダビングの仕方が、コードでつなげるのか、SDカードを使用するのか、TVに写したものを録画するのか、そこのところの方法がさっぱりわからない状態なので、

一般的なBDレコーダーであれば、USBケーブルで接続するものが多いですね。
SDを読み込める機種もあったと思います。
現状BDレコーダーをお持ちでないのなら、店頭で「ビデオカメラからダビングしたい」と伝えれば、手軽に操作できるものを紹介してくれると思います。
AVCHD Ver2.0に対応したBDレコーダーであれば、AVCHD 60pも問題なくダビングできます。
50Mbpsのモードは、自分で編集して、オーサリングまで行えば高画質なBlu-rayも作れますが、まずはその編集などができるようになってからでいいと思います。
編集までやりだすと、マニュアル操作ができる高機能なモデルが欲しくなってくると思いますよ。

書込番号:18876537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/06/16 16:12(1年以上前)

IVIS HV20で撮影したデータはどうしてるんですか?
つまりテープだけでの保管なら、HV20の使用不可と同時にテープ再生不可になりますが・・

HV20は標準画質のDVとHDV(ハイビジョン)で撮影出来ますが、どっちで撮影されてました?

DVならまだ再生機器も入手可能だろうけどHDVだと難しくなってきます。
テープだけなら早めにディスク化してた方がいいのかも。

新しくビデオカメラ買ったら今度は従来のテープに相当するものが無いから
SDカードを撮影毎に買い増しするってことじゃないなら
手軽に処理できる体勢にしてた方がいいですよ。

PCはパワフルでPC操作も作業も得意なら問題ありませんが
そうじゃないなら家電のBDレコーダーでTV画面で見ながらサクッとBD化してた方がいいです。

パナのBDレコーダーならSDカードスロットがあるしお奨めです。
パナにはi.LINK(TS)も付いてる機種もあるから、HV20もHDVで撮影してるなら取り込んでBD化まで出来るはずです。
HDVとAVCHDは無劣化でBD化可能、MP4も1080/60p(50Mbps)じゃなければ無劣化ではありませんが取り込めます。

書込番号:18877243

ナイスクチコミ!0


スレ主 saaaaaaanさん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/16 18:04(1年以上前)

◎_◎さん

店頭で試すのはしっかりしてみようと思いますが、
自分が試していることが、果たして、性能を見極めるのに役立っているのか、
いつも疑問であったりするんですよね。
いろんなパターンで動かしている「つもり」なだけで、
実際試せてないんじゃないかと。

あと、キヤノンのiVIS HF G20、評判良いので実はちょっと気になっていました。


金鎚さん

一応、パナソニックのDIGAを持っているので、
この機種を買うとしたら、メーカーも同じで相性はよさそうですね。

単にディスク化するのか、編集まで施すようになるのか、まだわかりませんが、
せっかくなんで、編集できるくらいまでやる気を出せればいいなとは思っています。


男性A型さん

忙しさにかまけて、まだディスク化はできていません。

故障する前の買い替え検討も、ディスク化するのに使用したいためです。
壊れて修理も不可能になるのが一番怖いので・・。

一応HDVで撮影しているつもりです。
一度も作業したことがない上に、機械に弱いので、
なかなか大変そうです。

BDレコーダーは、パナソニックです。
PCではBDに焼けないようなので、
すべてパナソニックのBDレコーダーで作業しようと思ってます。


近々、実機を見に行こうと思います。


書込番号:18877507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/17 22:57(1年以上前)

注意点ですが、パナは正式にHDV対応しているわけではなく(そもそも家庭用HDVを販売していない)、
「結果的には対応している状態」になるので、過去ログやネットで接続方法を確認してください。
(親切な方が参照URLなどを書き込んでくれるかもしれませんが)

書込番号:18881917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

W850Mとどちらがいいでしょうか?

2015/06/15 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

スレ主 dragon119さん
クチコミ投稿数:10件

この機種の約1年前発売の旧型 HC-W850M とで選択検討中です。
このサイトのスペックでは静止画の画素数とインターフェースが違うくらいでほとんど同じようなので
850でもいいかなと思ってます。
価格差は1万円くらいですがその差があるでしょうか?
カタログなどを見ればわかるのかも知れませんが特に大きな違いなどが有ればご教示お願いいたします。
当方58歳で旅行の記録や孫、愛犬を撮影するくらいです。
旅行の時は1眼レフカメラと同時持ちはしたくないと思ってます。
ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:18875604

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/16 06:04(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクのプレスを見比べると目を引く違いがいくつかあります。それはW870MがHDR(High Dynamic Range)動画を搭載していて明暗差の大きい被写体でも潰れを軽減出来る事とHDハイプレシジョンAFを搭載していてフォーカス精度が上がっているらしい事です。
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2014/01/jn140109-1/jn140109-1.html
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/01/jn150108-3/jn150108-3.html

HDR動画に関してはデモ映像もありました。色味も変わってしまっているので万能とは言えないでしょうがワイプ撮りの進化に加え、こういった機能に価値を見出すなら価格が張ってもW870Mの購入はありかなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=IXTkJct8zIw

書込番号:18876045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dragon119さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/16 21:23(1年以上前)

sumi hobby さん ご返信ありがとうございます。
HDRの動画参考になりました。
850のスレにほとんど変わらないんで850を買ったとのコメントもあったので迷ってました。
レンズもイメージセンサーも外観 重量 バッテリーも同じようですが
1年間の進化はあるのですね!
買ってから後悔するよりは最新型を買おうと思います。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:18878155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

クチコミ投稿数:32件

お持ちの方に質問させてください。

カタログでは、CMOSの読み出し速度向上によりローリングシャッター現象を軽減とありますが、
どの程度軽減か実験された方はいらっしゃいますでしょうか。(比較機種、劇的、そうでもない、等)

また、5V駆動でACアダプターとDCケーブル接続はUSBのようですが、
モバイルバッテリーで駆動された方はいらっしゃいますでしょうか。

当方、動きの早い被写体を撮影する為、ローリングシャッターと動画ボケ(AVCHD)に悩まされております。
又、長時間連続撮影する場合がございますので、超長時間バッテリーがないのが気になっています。

因みに現在の使用機種はソニーHDR-CX700Vです。

この機種はワイプ撮りもでき、MP4、50Mの高ビットレートで、AVCHD(28M)bより動画ボケも軽減できそうですので
大変魅力に感じています。

以上、おわかりの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:18816696

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/05/28 08:29(1年以上前)

被写体の速度と、シャッター速度はどうなっているのでしょうか?

〉動きの早い被写体を撮影する為、ローリングシャッターと動画ボケ(AVCHD)に悩まされております。

〉50Mの高ビットレートで、AVCHD(28M)bより動画ボケも軽減できそうですので

昔からの光学的な意味での「動体ボケ」とは、被写体の動きの速度がシャッター開放時間に対して速いことに起因するので、例えば野球撮影での「ボール」でしたら1/500秒も動体ボケ(残像で尾を引くような感じ)が出ますので、
被写体の速度とシャッター速度を把握する必要があります。

仮にローリングシャッターの問題が解決することがあったとしても、動体ボケは残ったままになりますし、今、動体ボケと仮定しているものはちょっと違う原因が加わっているかもしれません。

書込番号:18816880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/05/28 09:37(1年以上前)

ありがとう、世界さま

ご指摘ありがとうございます。

こちら、かなり特殊な被写体でして、
具体的には、電車の車窓です。

以前はカメラを斜めに据え、斜め前方を撮影していたので大きな問題とならなかったのですが、
現在、動画の使用目的が変わり、「真横を」撮影しています。

ビデオカメラの使い方として間違っているのは百も承知ですが、仕方ないのです。

よって、被写体の移動速度は0〜320km/h但し画面全域です。

シャッタースピードは明るさによりで、1/500以上となることもあります。

このような撮影をしておりますと、景色が近い場合時間軸の圧縮が追い付かず、画面全体がブロックノイズ状になり、
何が映っているか判別できなくなります。

実はアナログの8ミリビデオカメラ等なら、時間軸圧縮をしないのでこうはならないのですが、
遠景を考えると、やはりHDのカメラです。

それと問題なのはローリングシャッター現象で、飛び去る電柱や建物が斜めになってしまいます。

すべて真横撮影をやめれば済む話ですが、少しでも現状から改善されれば、と思いまして。

説明不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:18817011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/05/28 14:40(1年以上前)

mosセンサーの信号の読み出しがインターレスのように上のほうから順次走査読み出しをしてくるので軽減は出来るにしても根本的には無理だと思います。
ccdだと読み出し方法が違うので違うような気がします。業務用機にはccdセンサーが使われているものがあるので
訳あってつかわれているのだとおもいます。ソニーの業務用機器のホームページを観るとわかります。シネマ用もccdのようなので。

書込番号:18817626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/05/28 16:06(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2T様

ありがとうございます。

MOSの読み出し方式からして根本的には無理とは理解しております。

ただ、複数の機種を比較すると、若干ですが程度の違いがあるようです。

本機のカタログに「ローリングシャッターを軽減」と有りましたので、どの程度かと。

以前使用しておりましたSD画質のCCDのカメラではこのような現象はなかった筈ですが、現状民生用HDカメラは、MOSでないと無理なのでしょう。

書込番号:18817791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/28 19:47(1年以上前)

W870Mのカタログで間違いないですか?
WX970Mにはローリングシャッター現象を軽減とありますが、勘違いと言うことは無いでしょうか?
W870Mの情報を調べてみましたが出てきませんでした。
カタログも見ましたが、ローリングシャッター云々に触れているのは4K機のWX970Mのようです。

書込番号:18818302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/05/28 20:54(1年以上前)

同じセンサーのV750Mの動画ならありますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=2rXi7pyRe1U

参考になると思います。
1/3型センサーでローリングシャッターの優劣は聞かないですね。
どこも同じようなものだと思いますよ。

書込番号:18818516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/05/28 21:56(1年以上前)

ひゃくだん様

ありがとうございます。

私の見間違いかも知れません。

書込番号:18818736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/28 22:53(1年以上前)

こんばんは。
W870のセンサーもX920Mのとスペック的に大差ない場合はほぼ1フレーム期間に
近い時間かけてスキャンしてると思いますのでお使いの用途で抜本的な改善は
難しいのではないかと思います。
X920Mの方がセンサーの有効面積狭いのでわずかに歪み少ない可能性もありますが。

シネマEOSだと(高い奴?)60i撮影時は60p撮影時の約半分の時間で読み出す(約1/120秒)ので
歪み半減という話もありますが民生機でもそういう読み出しの工夫の余地あればいいんでしょうけど。

書込番号:18818937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/05/29 01:37(1年以上前)

スレ主さんの用途では、

「現状においての軽減・改善というメーカーのアピールは、無視しても事実上は差し支えないレベル」だと言い切ってもいいぐらいの「実情」かと思いますので、少なくとも「軽減・改善」という言葉に釣られて買わず、最悪でもレンタルして実際に確認してください。
(多分、レンタル代がもったいなかった、あるいは、買わなくてセーフだった、と思われるかと)


では、対応はどうなるでしょう?

・いつになるかわからないけれど「グローバルシャッター」対応のCMOSが「一般に買える値段で」発売されるのをひたすら待つか、

・(解像力はハイビジョンとしてイマイチどころかガッカリだけれども)
CCDを使っていたハイビジョンビデオ中古を探してメンテして使うか
(有効「52万画素」3CCD:SD5、SD7、SD9 ※さすがに放送局用ハイビジョン3CCDは書きません)、

・画面の大きな部分が消えることになるけれども、画像補正ソフトを使うか
(画面の奥行き方向の「斜めの違い」までは直しようがないけれども)、

・あとは・・・諦める、でしょうか・・・。


さて、スレ主さんに必要なのは上記の一部のような「有効な対策・対応」であって、下記のように原因を気にしても仕方がないと思いますが、一応記します。


1.CCDは使えない?

・【家庭用の価格域において、フルハイビジョンと等画素数以上≒有効207万画素以上のハイビジョンビデオカメラ】は、今日まで存在していません。

・家庭用の価格域では、近いうちに登場する噂もなく、大企業で採算とれるほどの市場からの要望にも至らないようで、近未来においても登場する可能性はおそらくなく、
実質的に「グローバルシャッター」のCMOS系を待つことになるでしょう。
(家庭用として試作機レベルというよりも研究段階みたいな?)

・ただし、放送局用などの2/3型で207万画素3CCDが存在しますが、CCD単体で簡単に安くできるようなものではなく、CCDはCCDだけれども、まったく別モノとして扱うほうがよいでしょう。

※数年前でカメラ部だけで数百万円しています(レンズも別で数十万〜100万円「単位」? 多少安くなっても、周辺機器が必須なのでそれを含めると当時で1000万円以上だったようで、少なくとも一般家庭に関係ありませんし、「この類いの商品は、技術の進歩で桁違いに安くなるような性質ではない」ので、技術の進歩で安くなればと待望することさえバカバカしくなるような≒3ナンバーのベンツが数万円で買えたらいいなと言ったら恥ずかしいどころではないようなものと同じような感じかも?)。


2.ローリングシャッター歪みとは?

・「同一画面内で、時間が違う(違って出力される)」ことにより
結果に発生のするもの、と考えてください。

・画面内で、過去〜最新の「時間の変化」が、画像に「斜めの歪み」として出てきているわけです。
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/technical_01.html
(強烈な「ナナメの車窓から」)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1401/07/news039.html

※静止画であれば、メカニカルシャッターによって、画面内の時間を強制的に制限すれば随分マシになるのですが、ビデオカメラのは基本的に電子シャッターですので、動画にメカニカルシャッターは基本的に使っていません。


上記の旧製品SD5〜9のように、わずか有効52万画素(3CCDですが・・・しかも1/6型ですが・・・)であっても、その中古品は費用の点で最もマシな対処法かと思います。

もっと撮像素子がマシなものは、例えばFX1は有効約100万の3CCD(しかも有効1/3型)ですが、テープ式(HDV)ですので、テープ駆動機構や回転ヘッドなど多々の劣化要素を考慮すると最早お勧めしません。


なお、一般的なCCDは、その原理にコンデンサー的な要素を含むことからも高速駆動しづらい≒多画素に不利≒「家庭用ビデオカメラとして」は、百数十万画素ぐらいまでが駆動速度都合で限界のような事を何かで見た記憶があり、確実に記憶しているのは上記FX1の有効約100万画素です。

尤も、記録速度(ビットレート)と圧縮技術においては、SD5〜9は現行機より不利になるので、ローリングシャッター歪みを根本レベルで改善できただけでも良しとするしかありません。

書込番号:18819350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/05/29 01:54(1年以上前)

誤 ・【家庭用の価格域において、フルハイビジョンと等画素数以上≒有効207万画素以上のハイビジョンビデオカメラ】は、今日まで存在していません。

正 ・【家庭用の価格域において、フルハイビジョンと等画素数以上≒有効207万画素以上のCCDハイビジョンビデオカメラ】は、今日まで存在していません。

書込番号:18819371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/05/29 09:53(1年以上前)

何時もゴロゴロ様

ありがとうございます。

動画みました。私が撮っているものに近いですね。

やはり電柱などは歪むわけで。

この映像の感じではCX700Vと余り変わらない?

書込番号:18819791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/05/29 09:59(1年以上前)

◎_◎ さま

ありがとうございます。

やはり諦めるが一番ですかね。

シネマEOSなど考えられませんし。

書込番号:18819803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/05/29 10:02(1年以上前)

ありがとう世界さま

大変ご丁寧にありがとうございます。

当方も古いCCDカメラが残っていますので、各種実験をしてみたいと思います。

書込番号:18819814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/29 13:59(1年以上前)

CMOSで最新のグローバルシャッター搭載のビデオ。一番安いの..7月末発売予定のBlackMagicのBlackmagic Micro Cinema Cameraがマイクロフォーサーズのレンズ別で12-13万円が最安かもしれんね。D-SUB端子に外部給電ピンアサインもされてるんで、給電しながら撮影できるかも。

実売されたら見てみると良いかも、あ レンズの他に、モニターついてないから別途 液晶モニターは用意する必要ある。

書込番号:18820340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/05/29 21:03(1年以上前)

東風西野凪さま

情報ありがとうございます。

マイクロフォーサーズマウントのシネカメラですか。

実物をみて、グローバルシャッターの効果も確かめてみたいですね。

書込番号:18821281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/05/29 21:18(1年以上前)

カタログを見直してみましたところ、「4KハイスピードMOSセンサー」により
となっていましたので、WX970だけだったようです。失礼しました。

モバイルバッテリーにつきまして不明のままですが、これで幕引きとさせて頂きます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:18821339

ナイスクチコミ!0


SML-TMRさん
クチコミ投稿数:1件 HC-W870Mの満足度5

2015/06/05 16:17(1年以上前)

モバイルバッテリーについてはレビューに記載があります。

書込番号:18842067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

クチコミ投稿数:4件

教えください。
パナのW870Mのビデオの購入を検討しております。今までは、ソニーのHDR-SR8からソニーのBDZ-RS10のHDDへUSB接続で遜色なく取り込んでいました。もし、パナのビデオからにした場合に何か不都合がおきますでしょうか?
例えば、HDDの保存で日付順にならないとか…他
よろしくお願いします。

書込番号:18812291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/26 19:52(1年以上前)

http://panasonic.jp/dvc/edit/dvd.html
こちらの下の方に簡略化されて書いています。
念のため、パナ、ソニーに問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:18812352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/05/27 12:47(1年以上前)

t2010さん、
返信誠にありがとうございます。
パナに問い合わせたところやはり他社との動作確認をしていないのでわからないとのことです。反対の形(ビデオ他社→パナBDレコーダーの場合は、全部同じ日付のタイトルに保存されてしまうことがあるそうです)
何か確認とれる方法は、ないでしょうか?

書込番号:18814509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/05/31 12:34(1年以上前)

HDR-SR8と同じようにAVCHDの1080/60iで撮影する分には問題ありませんが
最高画質である1080/60pで撮影すれば取り込めません。

2009年発売のBDZ-RS10は2011年7月に
「AVCHD Ver. 2.0」として規格化された1080/60p記録には
対応していません。

書込番号:18826426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 インターネット動画共有サービス「Ustream」

2015/05/28 00:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

スレ主 sary2230さん
クチコミ投稿数:3件

全くのわからないものです。子供のサッカーの試合を撮りたくてW570MかW870Mの購入を考えてます。
先日、間違った質問をしてしまいました、カタログで確認しました。

画像を保存・見れるアプリ インターネット動画共有サービス「Ustream」をi-padにダウンロードしておくと、試合の生中継をwi-fiでスマホ経由して、家でi-padで見ている祖父母が見れるってことなんですが・・・可能ですか?またその画像もアプリで保存できるとか(W570Mは生中継しながら保存出来ない?W870Mは保存できる??)・・・教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:18816446

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/05/28 01:13(1年以上前)

うーん、かなり上手に撮影しないと画質がひどいことになりそうです。
この掲示板は憶測で語るいわゆる「知ったか」が多いので気を付けて。
実際にやったことがある人が登場するのを気長に待った方がいいですね。

書込番号:18816464

ナイスクチコミ!0


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/28 01:51(1年以上前)


笑ってしまった、まさにこういう人のことだろうね。



本題です。地方局ですが番組の中継を請け負うような会社で仕事してます。


画質について
「知ったか」の妄想では上手に撮影しないと画質が悪くなるとのことですが、違います。Ustreamで配信する時点で画質は悪いですし、携帯回線を使用する以上、携帯回線では限界があります。スマホのUstreamアプリで配信する程度の画質なので、お手持ちのスマホで試してみると良いでしょう。画質はガッカリすると思いますよ。てことで「知ったか」の言う撮影技術なんてどうでもいいんです。


ライブ配信について
Ustreamへのライブ配信は可能です。が、先に書いたとおり画質は相当悪いです。またスマホ経由にしても、ビデオカメラもスマホも電池の消耗が激しいので長時間の撮影にはバッテリーが必要です。ただ、ライブの雰囲気を届けることはできますよ。スマホがwifi接続でないばあいは1ヶ月間のパケット通信料制限に十分注意してください。動画配信なんてするとスグに制限されますよ。屋外撮影なので、Wi-Fiルーター、またはテザリングできるスマホが必要です。


静止画について
できます。がワイプ時は使えません。フォトショットボタンが使用できる条件でなければ機能しません。



W570Mはライブしながらビデオカメラに動画を記録することができません。870Mはできます。個人的に通信環境が微妙なので570Mにしておいて普通に録画し、家に帰ってゆっくりyoutubeにでもアップロードして限定公開にしたほうが、綺麗な映像でご覧になれるかと。ただしipadがwifi環境下であることが条件ですが。

どうしてもライブ配信に拘るなら870Mしかないですね。とりあえずライブしておいて、後からじっくりDVDなどに記録して渡せばよいかと。

書込番号:18816520

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どんなケースに入れてますか?

2015/05/26 13:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

低レベルな質問で申し訳ありません。

先日、この機種を出産祝いでいただきました。
検索したところ、専用ではないもののPanasonicから出てるケースとバッテリーのセット?(act190)みたいなのがあるのは分かったのですが、予備のバッテリーも同時にいただいたので、さすがにもう一個バッテリーは必要ないのでケースだけが欲しいのですが、先述したセットの中のケースは単体では販売されてない様子、、、

皆さんは、どのようなケースで持ち運んでおられますか?
「ビデオカメラ ケース」などで検索すると、エレコムなどから出てるケースがヒットしますが、それが当機種に最適なのかどうか判断出来ず、、、
出来れば予備のバッテリーくらいは同時に入れられるケースがいいなとは思ってるのですが、皆さんどうやって探されましたか?

書込番号:18811509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/05/26 13:40(1年以上前)

puff99さん、こんにちは。

家のビデオカメラは、そのエレコムのケースに入れて、持ち運んでいます。

ちなみにこのケースを選ぶときは、お店にビデオカメラと予備バッテリを持って行き、実際に入れて使い勝手を確認しながら選びました。

書込番号:18811557

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/26 15:53(1年以上前)

安かなショルダータイプの物を使っています。
現地現物で確認するのが良いと思います。

書込番号:18811815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/26 19:56(1年以上前)

http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/zsb-dv004/

おススメです。

書込番号:18812361

ナイスクチコミ!0


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2015/05/26 20:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ビデオカメラを持って行って実際に見本のケースに入れられるようなお店があれば良いのですが、なかなかそうもいきませんよね。

ケースに記載されてるサイズを参考にして選ぶしかないですかね。
エレコムホームページで、このビデオカメラ(W870Mに対応してるケースを確認できる対応表のようなものを見たのですが、2つほどしか当てはまるものがありませんでした。

DVB-003かDVB-004にしか◯が付いてなかったのですが、エレコムを使ってる方は違うケースでも使えてるのでしょうか?


書込番号:18812480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/05/27 13:15(1年以上前)

puff99さん、こんにちは。

実際に店舗でいろいろなビデオカメラを見てみると分かると思いますが、puff99さんがいただいたHC-W870Mは、ビデオカメラの中では大柄な方です。

それに対し、私がエレコムのケースに入れて使っているビデオカメラは、HC-W870Mより奥行きが2cmほど小さいにもかかわらず、それに奥行きが2cmくらいの予備バッテリーを入れると、いっぱいいっぱいになってしまいますので、おそらくHC-W870Mに予備バッテリーでは、絶対に入らないと思います。

このようにエレコムのホームページは、正しい情報が書かれているように思いますので、対応表に○が付いていないケースは、選ばない方が良いように思います。

書込番号:18814572

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-W870M」のクチコミ掲示板に
HC-W870Mを新規書き込みHC-W870Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-W870M
パナソニック

HC-W870M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-W870Mをお気に入り製品に追加する <464

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング