HC-W870M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-W870M

  • 4つのレンズ群を、それぞれ個別のモーターで動作制御を行う「4ドライブレンズシステム」を搭載。高画質・高倍率、小型ボディを両立したフルHDビデオカメラ。
  • 有効画素数603万画素の「新・大型セル&裏面照射型高感度MOSセンサー」や高速・高精度で合焦する「HDハイプレシジョンAF」を搭載。高品位な映像記録を実現。
  • 「HDR動画モード」では、露光時間を変えて明るい画像と暗い画像の2枚を撮影して合成し、白飛びや黒つぶれを抑えた階調性の高い映像を記録する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:210分 本体重量:362g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:603万画素 HC-W870Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W870Mの価格比較
  • HC-W870Mのスペック・仕様
  • HC-W870Mのレビュー
  • HC-W870Mのクチコミ
  • HC-W870Mの画像・動画
  • HC-W870Mのピックアップリスト
  • HC-W870Mのオークション

HC-W870Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-W870Mの価格比較
  • HC-W870Mのスペック・仕様
  • HC-W870Mのレビュー
  • HC-W870Mのクチコミ
  • HC-W870Mの画像・動画
  • HC-W870Mのピックアップリスト
  • HC-W870Mのオークション

HC-W870M のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-W870M」のクチコミ掲示板に
HC-W870Mを新規書き込みHC-W870Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中

2022/05/04 08:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:832件

私は、パナソニックハンディカムHC-V550Mを使用して30年前に流行ったバブルコンポSONYリバティを使ってYouTubeに音楽動画配信してます。
そこで、今使用してるHC-V550MはフルHDで収録しても画質があまり良くないのと音質向上で買い替えを検討中で、4k迄はいらなくて中古で同じパナソニックハンディカムHC-W870M-Tにするか、SONY製HDR-cx680にしようか迷ってます。どちらもオプションでガンズームマイクが取り付け可能なので音質向上は可能かとおもいます。SONYかパナソニックかどちらがよいですかね?

書込番号:24730250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/04 09:50(1年以上前)

>両成敗さん

現実的選択としては、4K利用でなくても4K機を選択してFHDモードで撮影することになると思います。
(現実的なレンズ解像度と撮像素子の有効面サイズによる、結果的な解像力の違いのため)


さて、
>今使用してるHC-V550MはフルHDで収録しても画質があまり良くないのと音質向上で買い替えを検討中で、4k迄はいらなくて中古で同じパナソニックハンディカムHC-W870M-Tにするか、SONY製HDR-cx680にしようか迷ってます。

まず、CX680の場合は、
>(現実的なレンズ解像度と撮像素子の有効面サイズによる、結果的な解像力の違いのため)

この問題と同等の原因がありますので、
買い替えの意味がありませんし、パナのほうが 少なくともレンズの解像「感」については マシな評価があったりもします。

W870Mについては生産終了ですので、少なくとも、製造後1年を超える死蔵品を買う場合は、【初期不良の新品交換または、返品⇒返金が可能な「マトモな販売店」で買ってください】。


ところで、V550MもW870Mの撮像素子の有効面については、実焦点距離の記載がHPで公開していないか記載を失念しています。
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V550M_spec.html
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-W870M_spec.html

実焦点距離の記載がありませんが、さすがに取説には記載されていました。
(未記載なら公正取引上の問題あり、と思われます)

下記の公表値から推算も含めると、
有効面サイズなどは、
・広角端 ≒1/3.03型(対角≒5.94mm)※有効画素数≒603万
・望遠端 ≒1/3.12型(対角≒5.77mm)※有効画素数≒569万※推算値
となります。

これにより、W870Mは V550Mに対して面積比で4倍ほどの有効面であることが判り、レンズ解像度の現実から、解像力に直結すると考えてください。


>F1.8 〜 F3.6(f = 4.08 mm 〜 81.6 mm)
35 mm 換算
>ビデオ ;29.5 mm 〜 612 mm(16:9)※ 4
(略)
>※ 4. 「傾き補正」が「ノーマル」または「切」のとき

書込番号:24730329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/04 09:58(1年以上前)

中古購入とのことで、訂正します。


【初期不良の新品交換または、返品⇒返金が可能な「マトモな販売店」で買ってください】。


【(購入後まもなくの)不良時の交換または、返品⇒返金が可能な「マトモな中古販売店」で買ってください】。

書込番号:24730342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/05/04 11:20(1年以上前)

>両成敗さん

○ メーカーに関らず撮像素子が1/6型の製品は画質が芳しくなく
 それはもう定説です。オススメしません
○パナの家庭用ビデオカメラの中には音がこもったりして明瞭に
 録音出来ないモデルがあります。
 またガンマイクはその指向性が故に周波数特性が芳しくない
 製品がほとんどです

というわけで結局はそれなりの出費が必要です。仕方ありません
中古購入は 不良時にきちんと返品出来るお店からの購入だったら
良いかもしれません。私もかなり購入しましたが かなりの確率で
不良でした。まともに動作チェックをしていないようです。
また 今 ビデオカメラの中古価格が高騰しているように思います

書込番号:24730478

ナイスクチコミ!0


スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:832件

2022/05/04 15:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん
ヤマダ電気アウトレットに行ってみたら、新古品4k対応JVC製が三年保証で52500円でありました。。店員曰くjvcも以外や意外にも音質がわりとよく画質も悪くないと言ってました。
メルカリで購入と考えてましたがやっぱり保証もあるし。ん〜、迷いますね。JVCは全く眼中になかったもので。

書込番号:24730747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/04 15:50(1年以上前)

>店員曰くjvcも以外や意外にも音質がわりとよく

「防水」モデルであれば、その段階で音質は期待できません。
(家庭用ビデオカメラ全般が、タッチノイズ対策他で、そもそも音質が悪くなるけれども)


また、ヤマダの場合は昔からビクターと蜜月ですし、「店員」さんではなくてメーカー(ビクター)からの「ヘルパー」さんだったりしていませんか?

書込番号:24730767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/04 15:52(1年以上前)

あと、画角が狭いですので、撮影対象によっては注意してください。

書込番号:24730768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:832件

2022/05/04 15:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
えっ?そうなんですか?ヤマダ電気のヘルバーかわかりませんね。内蔵マイクは良いものが使われてるとか言ってましたね。
あと視野が狭くなるんですかね?それはちょっと…
確かに、屋外で使う事を想定して作られたものなので、防塵防水対策されてるようです。
ちょっと…やめようかな。
私が狙ってますのはパナソニックでメルカリで良いものが出品されてるのでそれを狙ってますが保証が…
もう少し検討します。

書込番号:24730780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/04 16:13(1年以上前)

>メルカリで良いものが出品されてる

個人売買で「良いもの」の信用・信頼の判断はどうするのでしょうか?
(「評価」は偽装問題があります)

また、最近のkakakuのカメラの掲示板では「レンズ内のカビによる、誰しもに明らかなレベルの画質劣化」などあり、結果的に廃棄したようです。

問題があっても「たかが数万円程度は捨て金になっても構わない」と思っている場合を除けば、
(購入後まもなくの)不良時の交換または、返品⇒返金が可能な「マトモな中古販売店」で買うことをお勧めします。

※検品や保管時の保全(空調含めて)や不良時の交換や返金リスクに店が備える事に「当然のコスト」がかかります。
こういうことを無視すべきではない、思います(^^;


しかし、数万円のトラブルの辛酸を舐めることによって、
もしかすると今後の数百万円とか数千万円に及ぶような被害を未然に防ぐような結果にもなるかもしれませんし、
今回の個人売買で大満足してしまって、後々の大損害のキッカケになるかもしれませんから、個人の判断次第ですね(^^;


書込番号:24730801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/05/04 23:15(1年以上前)

>両成敗さん
こんにちは。

>私が狙ってますのはパナソニックでメルカリで良いものが出品されてるのでそれを狙ってますが保証が…

メルカリで買うぐらいならハードオフとか2nd STREETみたいな大手がまだマシかも。
カメラのキタムラみたいにネットで探して取り寄せも出来るので。

自分は田舎住まいなのでキタムラや2nd STREETのネットで探して取り寄せしてますね。

書込番号:24731515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2022/05/08 08:18(1年以上前)

該当機種の有無は判りませんが、アマゾンにも中古品があるので不良品だと返品ができますから探すには悪くはないアイテムの一つです。
意外と掘り出し物的なものもあったりします。

ビクターの4Kは、マニュアルでの設定が充実しているようです。ビクターの2K機を使っていますがマニュアル設定で撮った方が好みの画質に近いと感じます。ファルコンブリット搭載機とそうでない非搭載機とでは設定項目にも差が歴然です。

書込番号:24736282

ナイスクチコミ!0


スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:832件

2022/05/08 08:28(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん>ねこさくらさん>ありがとう、世界さん>W_Melon_2さん

もう一つ検討中なのが、SONYのHDR-CX720vはレンズか違う型番が使用して画質も良さそうでAmazonでも良品で4万以内であるので候補に上げてまして4kにするか悩みどころです。もう少し検討してみます。

書込番号:24736297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/08 19:05(1年以上前)

>Amazon

たぶん、「マーケットプレイス」になると思いますが、その場合は避けましょう。

先日、中古ではありませんが、新品の不良品の送り返し時に「マーケットプレイス」でしたのでトラブり、まだ解決していません。
(少額なので、「マーケットプレイス」未確認の自分に対する【戒め】的な役割にしようかと思います)


元々の古本とか、精密機器以外であれば、数万円などを「マーケットプレイス」で利用するのは、避けるべきかと思います。

書込番号:24737148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

iPhone7plusとの動画比較

2017/06/07 09:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

スレ主 nisinzさん
クチコミ投稿数:39件

こんにちは
素人じみた質問で恐縮です
現在HC−V750Mを所有しています。
こちらのW870とスペックがほぼ同じレベルなので書き込みさせていただいております。

旅行に行くのに、iphone7plusを購入してそれ一本で行こうか、ビデオカメラ、一眼等も持って行こうか迷っています。
主にタイムラプス、動画を撮り、写真はほぼ撮りません。
走りながら撮ることも少なく、パン、ティルトはよく使います。

そこで質問なのですが、 iphone7plus(もしくはiphone7)で撮影する動画は、このパナソニックの動画とどれくらいの差があるのでしょうか?
youtube等で検索しても探しているものが見つかりませんでした。
どなたかこの機種とiphone7(or Plus)をお持ちの方で撮影したフッテージを比較できる方いらっしゃいましたらアドバイスいただければと思い投稿しました。


よろしくお願いします。

書込番号:20947996

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nisinzさん
クチコミ投稿数:39件

2017/06/07 10:00(1年以上前)

追記です

撮影、編集し、youtube等に投稿する際のファイルはfull HDか720pで考えておりますので、よろしければ4KではなくFull HDサイズの動画の比較を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:20948045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/06/07 12:05(1年以上前)

以前、自分が試した結果から推測すると
基本画質はV750の方が上のはずです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20693501/

WXF990の2K撮影時画質は、普通に考えるとV750よりも悪いはずですが
メーカーは良くなっているとコメントするらしいです。

もっとも、画質差よりも画作りの違いの方が気になると思います。
パナのビデオカメラはナチュラルな画ですが
iPhoneは悪く言えば色がどぎつくコントラストが高いギトギトの画です。
良く言えばはっきりくっきり元気な画。

そういう画がお好きならば別に問題にはなりません。

書込番号:20948276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

クチコミ投稿数:170件

すみません、初心者です(難しい用語は分かりません)。
「W870M」付属の「HD writer」 にて、東芝のdynabook「PT55RWP−BHA」を使いDVDとBR作成しました。

DVD作成は、記録モード:「PH 1080」→ 作成時、「AVCHD形式のハイビジョン画質」(作成時に出てくる一番上のもの)で作成、
BRは「互換優先」で作成しました。

自宅にあるブルーレイ、DVDデッキでは再生できますが、メディア作成したdynabookでは再生できません。
どのようにしたら、PCでもDVD,BRが見れるでしょうか?

大切な子供の成長記録なので、念の為、HDDとBRに保存していて、万が一HDDが消えてしまった時に(実際に、以前消えました)、BR(もしくはDVD)→PC→HDDへと取り込む予定です。

メディアを作ったPCで再生できないなんてっ!納得いきません。もしかしたらAVCHDメディアは作れるけど、再生はAVCHD規格でない!?という事なのでしょうか?

見れる方法、取り込める方法があれば教えてください。よろしくお願いします。


書込番号:20321988

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/22 23:07(1年以上前)

>「W870M」付属の「HD writer」

で作ったのに、再生できないのですか?

書込番号:20322078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2016/10/23 00:35(1年以上前)

レコーダーで再生出来たのですから、
メディアは正常に作成出来ているようです。

HD writerを使えば、
再生や取り込みが出来ると思いますが。

もしかして、
スタンダード解像度に変換してメディアを作成??

書込番号:20322369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2016/10/23 00:36(1年以上前)

スイマセン、
AVCHDで作成、とありましたね。

書込番号:20322374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2016/10/23 00:52(1年以上前)

こんにちは。
お持ちのパソコンに、ブルーレイディスクに対応した「メディア再生用ソフト」がインストールされてないのでは?
その類のソフトがインストールされてないPCにブルーレイディスクを挿入すると、ただのデータディスクとして中身を読み込んでファイル(名)の羅列表示くらいはしてくれますが、それ以上のこと(市販家電のBD/DVDプレーヤーみたく、勝手に映像の再生が始まるような動作とか)はしてくれないですよ。

その辺の家電店かパソコン販売店かで「WinDVD」「PowerDVD」ほかのブルーレイ再生に対応したソフトを買ってくるか、
この辺↓を参照してフリーソフトを入手するかで、インストールしてみましょう。
http://free-soft.piata.jp/554.html

書込番号:20322411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2016/10/23 22:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

自分ではどうしようもなかった為、「東芝PCサポートセンター」へ電話してみました。
やはりPCに問題があったみたいで、W8.1→W10 にするときに、不具合があったみたいで、プレイヤーが古いバージョンのままになってたようです。
新しいバージョンをインストールしたら見れました!
(私はよく分からないので、言われるがままに進んでいったのですが(^_^;)

ビデオもPCも、なかなか難しいですね…。
分からない事だらけです…。
また、何かあれば教えて下さい!

書込番号:20325290

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/24 00:32(1年以上前)

「メディアプレーヤー」ですか?

欠陥の多いWin10がらみで、他にも困っているかたがいるかもしれないので、判ればレスよろしく(^^)


書込番号:20325521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/24 09:49(1年以上前)

著作権保護に関わるサムシングがある感じですね。パソコンだとネット接続がかかわるからでしょう。

書込番号:20326068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/26 21:25(1年以上前)

本件については、著作権関連は関係が無い、または関連が薄いでしょう。


スレ主さんは、以下のように明記されています。

>W8.1→W10 にするときに、不具合があったみたいで、プレイヤーが古いバージョンのままになってたようです。



>ちぃぃーさん

ご返信ありがとうございました(^^)




書込番号:20333460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2016/11/01 11:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは。横レスながら。
主さん使用のDynabookには東芝謹製のBD/DVDプレーヤーソフト「TOSHIBA Blu-Ray Disc Player」がプレインストールされています。
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PT55RWP-BHA&dir=DBs
→カタログ(PDF、要ダウンロード)

従ってたぶん、それ用のWin10対応パッチ↓を当てたら直った、って話かと思われます。
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/notes/index_j.htm
https://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/tbdpw10/index_j.htm

書込番号:20350284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/11/02 08:45(1年以上前)

>みーくん5963さん

なるほど、スレ主さんの件、ありがとうございました(^^)

書込番号:20352810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

色々検討の結果購入しましたが・・?

2016/02/11 19:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

スレ主 混場員さん
クチコミ投稿数:12件

手動操作の行いやすさを基準に色々検討の結果
この機種だなと思い購入に至りましたが、民生機に
過度の期待はしていませんでしたが、やはりなと
言うのが実感でした。手動操作でフォーカスは
ピーキングも表示され特に問題ないなと思いましたが
アイリスは自然な絞り調整が出来ずカクカクな切り替りでした。
こういう機種で手動操作をするのはどうかなと自分自身も
思いますわ。

購入して日が浅いので簡単にさわっただけですが、他にも
気になる点が。
手ぶれ補正入り、オートの設定で手持ちでの撮影で
横に早めのパンをすると映像にカクツキが発生します
ズームアウトしながらのパンも同様。
ゆっくり行えば問題ない。
オートフォーカスを切れば問題はありません。
これは仕様ですか?故障ですか?
所有者の方でこんな現象は発生していませんか?
情報がありましたら教えて下さい。

書込番号:19579541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/13 00:31(1年以上前)

アイリスの関係は、アイリスロックが簡単にボタン一発でできると便利だろうと思います。
家庭用にも4つ位のアサインボタンがあると使い勝手もよくなると思います。好きな機能が登録できることは、使う上で便利この上ないと思います。
そろそろ、画面タッチ式スイッチも再考してほしい物です。画面閉じたら何もできないし。ファインダーもないし無理なんですけどね。撮影範囲がメーカーの手抜きで狭められていい物ですかといいたいです。

書込番号:19583894

ナイスクチコミ!2


スレ主 混場員さん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/13 17:35(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。

確かに手動操作は使いにくい。
しかし家庭用のビデオカメラはほぼオートでの
使用がほとんどだと思いますしカメラ機能を熟知して
手動操作するのは稀かと思います。
昔はカメラ本体のボディーも大きく(小さく出来なかった。)
色々なスイッチを搭載可能だったと思います。

今現在は、メーカー側はいかに小さく軽くするかに技術を
投入し又、消費者側もそれを望んでいるのではないでしょうか。
小さくするためには余分なスイッチは排除される事になるのだと
思います。液晶のタッチパネルが開発されたのでなおさら
タッチパネルでの操作でいいんじゃないってな感じですか。
ただオート技術は優れた物となり実用に耐えられるように
なってきたので充分活用すべきかなとも思います。

手動操作を充分活用するのであれば、やはり高級機ないし
業務機になりますね。

書込番号:19585975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

望遠側での録画ボタン操作時の画面のブレ

2016/01/14 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

クチコミ投稿数:2件

昨年の4月くらいに買い替えで購入しました。

これまではSONYのXR520Vでしたが、HDDのクラッシュにより久し振りの買い替えとなりました。

撮影は息子のサッカーの試合やマラソンなどが多いのですが、撮影しながら光学ズームで最大望遠にした状態で停止ボタンを押すと、画面が必ずブレていまいます。

なお、2倍程度の望遠であればブレは出ません。

ソッと押しても必ずブレが発生しまして、テレビで再生するととても目立ちます。

XR520Vではそんな症状は出ませんでしたし、店頭で最近のSONYビデオカメラで試して見ましたが、全くブレは出ませんでした。

パナの同じモデルで店頭で試して見ましたが、同じ現象が出てしまいますので、こらはパナのもともとの性能がこの程度ということなのでしょうか?

皆さまがお持ちの個体ではどうでしょうか?

設定等でブレなくなるのであればそのやり方を教えて頂けると幸いです。

書込番号:19491812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/01/15 11:35(1年以上前)

こんにちは


恐らく、手ぶれ補正機能が先に止まるからだと思います。

試しに三脚に固定して手ぶれしない状態にして止めてみてはいかがでしょうか?

違ったらお手間取らせてしまい、申し訳ないです。

書込番号:19493036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/01/15 12:05(1年以上前)

今手元に本体がなく、またマニュアルを熟知しているわけではありませんが、ご参考までにと思い書き込みます。ソニーの機種と比べたことはありませんが、以前のパナ機種ではそのようなことは感じませんでしたが、確かにこの機種は録画停止を押した時にブレがあるように感じます。思うに録画停止を押してから実際に停止されるまでタイムラグがあるのではと考えます。ですから停止を押して撮影を終えたつもりで本体を動かしたことによるブレなのかと思いました。これはそういった機能や設定があるのか知識不足ですし、実際はどうかわかりません。録画開始を押す数秒前から録画する設定はあったと思います。ただスレ主さんは望遠マックスと2倍程度で違いがあるようなので、この話とは違うのかもしれませんが。後はすでにされているとは思いますが、手ブレ補正入と切で比べてみたり、手振れロックアイコンを押しながらの停止操作を試してみてはどうでしょうか?

書込番号:19493107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/01/16 00:28(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございました。三脚のせいではなさそうです。
また何かありましたら教えて下さい。

>ぼてさくらさん
ありがとうございました。
手ぶれ補正の入切りで試してみましたが、残念ながら特段大きな違いはないようでした。
この手ぶれ問題は本当に悩ましいです。
また何か手がかりがありましたらぜひ教えて下さい。

書込番号:19494961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HCWー870とHCW-850との違い

2015/12/06 04:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

クチコミ投稿数:1件

この2つのビデオカメラの違いを教えてください。
変わらないのであれば、いくらか安い850を購入しようかと思っています。
全然詳しくありませんので、お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19379854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/06 06:14(1年以上前)

お早うございます。

メインカメラとサブカメラの2つの映像を同時に記録している時にメインカメラで撮影している映像のみを別シーンとして同時に記録する事が出来る「ワイプ無し映像同時記録」、明暗差の大きい被写体でも潰れを軽減出来る「HDR(High Dynamic Range)動画」、フォーカス精度が向上した「HDハイプレシジョンAF」といった辺りがW850Mからの進化・改良ポイントかと思います。

HDR動画に関してはWX970Mの例ですがデモ映像もありました。色味も変わってしまっているので万能とは言えないでしょうが勿論OFFにも設定出来ます。ワイプ撮りやAFの進化に加え、こういった機能に価値を見出すなら価格が張ってもW870Mの購入はありかなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=IXTkJct8zIw

書込番号:19379905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/20 16:26(1年以上前)

HDRは、被写体がまっ黒く完全に潰れてしまうよりは、観られるほうがましだと思います。そういうためのものと割り切ったほうがいいのかもしれません。これからでしょうね。関連はないけど、背景が飛んでも、被写体は残るAEロックでもいいとは思うけど。

書込番号:19420704

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-W870M」のクチコミ掲示板に
HC-W870Mを新規書き込みHC-W870Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-W870M
パナソニック

HC-W870M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-W870Mをお気に入り製品に追加する <464

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング