HC-W870M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-W870M

  • 4つのレンズ群を、それぞれ個別のモーターで動作制御を行う「4ドライブレンズシステム」を搭載。高画質・高倍率、小型ボディを両立したフルHDビデオカメラ。
  • 有効画素数603万画素の「新・大型セル&裏面照射型高感度MOSセンサー」や高速・高精度で合焦する「HDハイプレシジョンAF」を搭載。高品位な映像記録を実現。
  • 「HDR動画モード」では、露光時間を変えて明るい画像と暗い画像の2枚を撮影して合成し、白飛びや黒つぶれを抑えた階調性の高い映像を記録する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:210分 本体重量:362g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:603万画素 HC-W870Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W870Mの価格比較
  • HC-W870Mのスペック・仕様
  • HC-W870Mのレビュー
  • HC-W870Mのクチコミ
  • HC-W870Mの画像・動画
  • HC-W870Mのピックアップリスト
  • HC-W870Mのオークション

HC-W870Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-W870Mの価格比較
  • HC-W870Mのスペック・仕様
  • HC-W870Mのレビュー
  • HC-W870Mのクチコミ
  • HC-W870Mの画像・動画
  • HC-W870Mのピックアップリスト
  • HC-W870Mのオークション

HC-W870M のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-W870M」のクチコミ掲示板に
HC-W870Mを新規書き込みHC-W870Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ナレーションモードについて

2015/11/27 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

クチコミ投稿数:43件

子供用の遊んでいる風景などを、自分のナレーション(撮影者の音声)を中心に撮影したいのですが、いわゆる自分の姿は写って欲しくないのですが、いわゆる「ワイプ撮り」モードにしないで、音声のみ、ナレーションモードにすることは可能なのでしょうか?よく調べれば書いてあるのかもしれませんが、どうぞお教え頂けましたら幸いです。

書込番号:19356950

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/11/27 23:46(1年以上前)

普通のビデオカメラの使い方ではダメなのでしょうか?

マイクは前方にあっても、撮影者の口(音源)から近いので、ヒソヒソ声でも音としては結構「入ってしまう」ことが昔から懸案になっているぐらいですから(^^;

※かといってできるだけ明瞭にしたいならば、できるだけ撮影者に近い位置に外部マイク(タイピンマイクや、できればナレーション用のマイク)を使うほうが良いですけれど、
個人で家族の記録用ならそこまでしなくても十分かと。

※ビデオカメラ多くは無指向性で、もし指向性であっても後方の指向性を皆無にはできません。
(音の回折は大きいので)

書込番号:19356984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

音量について

2015/10/30 15:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

スレ主 hihino8さん
クチコミ投稿数:12件

撮影後、本機で再生する時に音量の上下はできないのでしょうか。
説明書を見ましたが、詳しく書かれていないので、ここで質問させて頂きました。
宜しくお願いします。

書込番号:19272434

ナイスクチコミ!5


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/10/30 15:33(1年以上前)

ズームレバーが、再生時はボリューム調整のレバーになります。

お試しください〜(^^)

意外と、盲点なんですよねー

書込番号:19272484

ナイスクチコミ!8


スレ主 hihino8さん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/30 15:55(1年以上前)

Paris7000さん
出来ました。ス−ムで音量調節とは分かりませんでした。
本当に助かりました。
有難う御座いました。

書込番号:19272513

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/10/31 01:48(1年以上前)

お役に立てて、よかったです〜!!

実はマニュアルの始めの方のページの各ボタンなどを解説したページに書いてあったりします(^^)

書込番号:19273963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 子供撮り用に考えてます

2015/10/14 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

クチコミ投稿数:13件

質問です。
これから産まれてくる子供用に購入を検討しています。
価格的にはソニーのCX670かパナのW570かなと思っていますが、W870のHDR機能に魅力を感じており悩んでいます。
実際の使用感や子供撮影では必要かなど教えてください。
ちなみに初めてのビデオカメラ購入です。
宜しくお願いします。

書込番号:19226006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/10/14 13:52(1年以上前)

HDRはさておき
CX670やW570等だと画質が悪いので、W870をおすすめします。

書込番号:19226344

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですがニコニコ動画に

2015/09/12 12:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

スレ主 gomatan777さん
クチコミ投稿数:32件

ビデオカメラは、初めての素人です。ニコニコ動画にアップロードしようかと思っているのですが、このカメラは、高画質なので、アップロード出来る時間は、何分ぐらいですか? 長い時間アップロードしたい場合は、画素数が少ない下のグレードにした方がよいですか?
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:19133124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/12 12:59(1年以上前)

カメラ部分の画素数は直接関係ありません。

記録画素数とビットレート、そしてファイルとしての容量などの大小を気にしてください。

書込番号:19133182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

4GBで分割

2015/07/25 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

スレ主 leon0903さん
クチコミ投稿数:7件

本日初めて使用したのですが、記録モードを1080/60i(PH1080)で、30分撮影した動画を、パソコンにデータを移そうとしたら、4GBで途切れてしまいました。
切れてしまったデータを一つの動画にするにはどうしたら良いのでしょうか?
記録モードを変更すれば良いのでしょうか?

書込番号:18998981

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2015/07/26 06:52(1年以上前)

カメラのマイコンはFAT32しか扱えないので
4Gで自動分割されます。

書込番号:18999417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/07/26 07:41(1年以上前)

AVCHDは4GBで分割されるのは仕様です。
他メーカーでも同じですよ。
ですのでPCに取り込む時は付属ソフト経由で取り込む必要があります。
ファイルだけ抜き出してコピーしないように。

書込番号:18999484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2015/07/26 08:29(1年以上前)

http://panasonic.jp/dvc/edit/pc.html
今ソフトはダウンロードするようになっているんですね 前は同梱されてたけど

書込番号:18999576

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/26 09:41(1年以上前)

機種不明

AVCHD分割ファイルの結合

AVCHDの実体ファイルであるmtsはDOS窓のtypeコマンドにより結合させることが出来ます。例えば1映像の連続したmtsファイルで00001.mtsと00002.mtsと00003.mtsの3つに分割されている場合に
type 00001.mts 00002.mts 00003.mts > marge1.mts
というふうにすれば切れ目なく綺麗に結合されます。これによってPCでは問題無く再生出来ます。

また、W970MではHD Writer AE5.2用 アップデートプログラムによって4K/30pおよびMP4/50Mbpsが対象と言う事ですがファイル結合が出来るようです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/hdw/download/f_ae52up.html

書込番号:18999764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/07/26 09:58(1年以上前)

他のソフトで連結は出来ますが、それだと正常な使い方としてはミスリードになります。
なぜかというと、AVCHDは分割していても一つのファイルとして管理されているからです。
AVCHDフォルダ内にその情報も含まれています。
他のソフトで結合は出来ますが、
それで結合するとEXIFデータのファイル作成日時と実際の撮影日時が合わなくなってしまいます。
動画ファイルを管理するソフトによりますが、撮影日時やファイル作成日時が異なることで不都合が生じることがあります。
ですので、必ず付属ソフト(または指定のソフト)で取り込むことが必要です。

あと、動画編集ソフトやAVCHDフォルダごとSDに入れて映像機器で再生するなど、
AVCHDフォルダを丸ごと保存した方が都合がいい場合はAVCHDフォルダを丸ごと取り込むのも有りです。
(日付別など、個別フォルダを作成すること。AVCHDフォルダの上書きコピーは厳禁)

どちらが良いかはユーザーの都合のいい方で構わないと思います。


書込番号:18999801

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/08/02 09:45(1年以上前)

何時もゴロゴロさん

>動画ファイルを管理するソフトによりますが、撮影日時やファイル作成日時が異なることで不都合が生じることがあります

気になるのでよろしければ教えて頂きたいのですが、
具体的にどのソフトで、どのような不都合が発生するのでしょうか?

ちなみに、私は動画を撮ってもMacで再生するだけなので、いつも
MTSだけをコピーして、必要があればターミナルコマンドで結合しています。
 

書込番号:19019089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/02 10:15(1年以上前)

あくぽさん

EXIFデータからカレンダー表示が出来るソフトは全て問題が起きます。
撮影日時順に並べてくれるソフト、いつ撮影したのか時系列で表示するものに問題が起きます。
動画そのものに問題はないですがファイル管理に問題があります。
子供の成長記録や旅行などの記録の撮影では面倒なことになります。
ただ4GBで分割されないものはEXIFデータのズレが発生しないので、長時間撮影をしない人は影響がないです。
AVCHDで分割されたという前提でスレが立っていますので、結合するなら付属または指定のソフトで取り込んで下さいという事です。


書込番号:19019172

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/08/08 14:01(1年以上前)

何時もゴロゴロさん

教えて頂きありがとうございます。

動画自体に何か深刻な問題が発生するのかと不安に思っていましが、
並び順の問題ということで、個人的にはホッとしました。

人によっては、あるいはソフトによっては、あるいはソフトの使い方によっては、
つまり管理方法によっては、作成日が変更される事で困る事もあるのですね。

 

書込番号:19034961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

インターネット接続

2015/07/16 21:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

スレ主 Gutさん
クチコミ投稿数:6件

すみません、調べてみてもよくわからないのでここで質問させてもらいます。
ベビーモニター機能で音声通知をしたいのですが、インターネット接続ができません。となってしまい、利用できません。どうすればいいのでしょうか。Wi-Fi接続はできていて、携帯とは繋げられています。

書込番号:18972475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/18 13:05(1年以上前)

Hello. > Gutさん 2015/07/16 21:35 [18972475] 
>ベビーモニター機能で音声通知をしたいのですが、
その機能に興味を寄せている消費者でありますが本機のユーザーでなくて、
的確なアドバイスをカキコミできない点もありましても、あらかじめご了承ください。 m(__)m 

さて、パナのデジタルAVお客様サポートのHPにある「見守り機能・ベビーモニターを利用する」を
熟読?しましたので、いくつか質問させて下さい。

>インターネット接続ができません。となってしまい、利用できません。どうすればいいのでしょうか。
1.ご家庭内の無線アクセスポイントを利用されていたら、無線LANルーターの取扱い方法にも原因があるのかも?
「利用する」に書き込まれてある内容から判断しますと...
「同じ無線アクセスポイントに接続する」ってことは、同じローカルネットワークエリア内でスマホを使用しなければいけない?
また、音声通知機能とはインターネットを経由させたメールによる「お知らせ」であるのならば...
無線LAN機能を使用してインターネットへ接続させる無線LANルーターの通知設定項目の確認も必要になるのでは?

2.モバイル端末の通知音設定などなどは、アプリの使用環境に適合しているか?
まず、手始めとしてご利用環境を明確にされますと、カキコミが増えるかも?
例えば、スマホのOSや機種名、無線LANルーターの機種名、固定回線の通信環境など。

>Wi-Fi接続はできていて、携帯とは繋げられています。
この部分を詳細に説明して頂きたい。
「ビデオカメラと無線ルーターは接続できていて、携帯は通信会社の空中線と繋がっている」って事でしょうか?
「見守り機能」と「ベビーモニター利用」での運用方法は異なっているように思えますが...

私が問題解析して気になったことは、二点でした。
二日前からパナのビデオカメラ機能が気になりまして、カキコミさせて頂きました。

私以外のカキコミがありますように...

Have a nice day.

書込番号:18976890

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/19 17:28(1年以上前)

再生するベビーモニター機能の音声通知あり、結果映像

製品紹介・使用例
ベビーモニター機能の音声通知あり、結果映像

Hello. > Gutさん 2015/07/16 21:35 [18972475] 
取扱い説明書をダウンロードして、ベビーモニター機能で音声通知させる手順を調べてみました。

また、スマホ(アンドロイドOS4.4.2_クワッドコア)にアプリも入れ、実験環境を整えて...
先程いつも買い物しているケーズデンキさんで実験してきました。

取扱説明書の手順で問題なく実行できましたよ
ただし、店舗内の環境音が大きく、音声検出機能の出来栄えは判断しづらい状況でした。

Have a nice day.

書込番号:18980696

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/21 00:50(1年以上前)

Hello. > Gutさん 2015/07/16 21:35 [18972475] 
またまた御邪魔しますね ^^;
私の実験環境では成功しましたが...まだベビーモニター機能の設定手順でつまづいておられますか?

取扱い説明書を一読して、
ビデオカメラの時刻合わせでは、ネットワークから提供された(スマホ)時刻に合わせました。
無線LANルーター(無線アクセスポイント)は、スマホのテザリング機能で代用。
私は二台のスマホを活用して実験環境を整えました。

パナのアプリをインストールしているスマホ単体では、インターネット接続できません。
それは私が一枚分の通信SIMカード契約しているだけなもんでぇ。 ○o。.(((^^;
なので、インターネット接続できる環境にする為、スマホのWi-Fiメニューからアクセスポイントを選択した。
ビデオカメラも、同じアクセスポイントを選択。
その過程では、SSID、パスワードなどをマニュアル入力で打ち込んだ。

スマホのカキコミでは、無線LANルーターとのWi-Fi接続問題が多かれ少なかれありますね
それは無線LANルーターが二種類の電波を利用していることが原因だったり、
Wi-Fi電波の入出力が不安定な場合などが考えられますね
なので、その当たりをチェックしてみる? ^^;
または、リモコン・アプリを挿入したスマホのデータ通信を遮断させて、Wi-Fi電波を優先的に利用させることも
問題解決になるかも?

Have a nice day.

書込番号:18985297

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gutさん
クチコミ投稿数:6件

2015/07/21 13:40(1年以上前)

スマホはiOS8.4でiPhone5です。Wi-Fi接続はバッファローのエアステーションWZR-HP-AG300Hです。NTT光でインターネット接続です。image appは1.9.3です。
ベビーモニターはできるのですが、起動時に『サーバーに接続できませんでした。通知機能はご利用できません。インターネット接続をお確かめください。』となり、音声通知機能のみ使えない状態です。

書込番号:18986232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/21 16:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

iOS6.0 〜 8.2

パナの動作確認済みルーター表

WZR-HP-AG300H ファームウェア_Ver.

Hello. > Gutさん 2015/07/21 13:40 [18986232] 
>スマホはiOS8.4でiPhone5です。

モバイル端末は、iOSのスマホでありますか。 ^^;

さて、パナの image appは、対応iOSが...6.0 〜 8.2となっていますね
それが原因なのだろうか!? ^^;

直接関係ないかも分かりませんが...
WZR-HP-AG300Hのファームウェア_Ver.は最新の値になっていますか?

HC-W870Mはパナの動作確認済みルーター表に記載されていませんが...
HC-X920Mに対応しているファームウェア_Ver.は、一つ前のバージョンです。
WZR-HP-AG300Hの発売当時だと、ファームウェア_Ver.は1.70みたい。
現在のファームウェア_Ver.は、1.73となっています。

それぐらいのことしか指摘できなくなりました。 ^^;
今後は力強いコメントを待ちましょう。

Have a nice day. 

書込番号:18986522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-W870M」のクチコミ掲示板に
HC-W870Mを新規書き込みHC-W870Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-W870M
パナソニック

HC-W870M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-W870Mをお気に入り製品に追加する <464

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング