FDR-AXP35
「空間光学手ブレ補正」機能搭載で小型化した4Kハンディカム

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 18 | 2019年1月20日 13:43 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年7月2日 15:19 |
![]() |
2 | 2 | 2017年12月16日 09:23 |
![]() |
3 | 6 | 2017年3月26日 10:31 |
![]() |
2 | 4 | 2017年2月12日 08:59 |
![]() |
8 | 9 | 2017年2月11日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FDR-AXP35で室内撮影し動画を再生した際に音声が急に上がる箇所がいくつかあり、その原因を知りたいのですが、わかる方がいましたら教えて頂きたいです。。外部マイクは使用していません。オーディオビットレート256kbpsチャンネル2(ステレオ)オーディオサンプルレート48khzです。宜しくお願いします。
0点

収録対象の音が小さくなったと(自動録音レベル調整(ALC))が判断したら、録音レベルは勝手に上がります。
※ビデオカメラに限らず同様、ただし、制御パターンによって結果は変わります。
書込番号:22397949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返答有難う御座います!!
自動録音レベル調整をオートからマニュアルに変更すれば多少は収まるのでしょうか?
図々しくお聞きしてすみません!!
書込番号:22397986
0点

手動調整 = 録音レベル一定になりますので、当初の問題は解決しますが、
音源の音が大き過ぎると音が割れ、
小さ過ぎると音が聞こえにくくなるので、
慣れないうちはオートで我慢するほうが良いかと思います。
※録画中は録音レベルを変えられないでしょうし、
変えられるとしてもカメラに手を触れたときのタッチノイズのほうが鬱陶しいかもしれません。
なお、季節柄、エアコンの音もしくはエアコンの風がマイクにあたっての変動の可能性もありますから、
お暇があれば確認してみてください(^^)
書込番号:22398038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>handman1104さん
https://www.maximintegrated.com/jp/app-notes/index.mvp/id/3673
これの図6をご覧ください
無音時は最大感度になっています。この時になにかの音が入ると回路は音声信号が
常に一定になるように感度を下げる方向に動きます。その時に要する時間がアタックタイムです
その間の時間は一定にしたいレベル(目標レベル)より大きい音が取れてしまいます。
その後入ってきた音が無くなると今度は逆に目標レベルより下がってしまうので感度を
上げるように動きます。これに要する時間がリリースタイムです。一般的にアタックタイム
よりリリースタイムの方がずっと長く設定されています。
一般的なビデオカメラはこの2つの時間の設定ー変更が出来ませんので意図しない
レベルで記録される事があります。
当然 このような自動動作をさせなければ不具合はありませんが 自動ではなくなります。
音楽などは当然このような本質的な問題を抱える自動制御は嫌われます。が今度は録音
レベルの設定は手動で神経を使います。
また リミッターという大きい音だけ制限する方法もあります。太鼓などの演奏で私は使って
います。
書込番号:22398039
0点

>音源の音が大き過ぎると音が割れ、
>小さ過ぎると音が聞こえにくくなるので、
↑
録音レベルに対しての相対関係によります。
ちなみに、都心部の殆どの集合住宅では近所迷惑を考慮すると、pp~ffぐらいの音量差しか再現できず、
ppp~fffが普通にあるクラッシックなどは再生条件として難があります。
(マイクと録音回路の周波数特性から、家庭用ビデオカメラでは音楽収録に向かないのですけれど)
書込番号:22398043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧に説明して頂き有難う御座います、早速実践してみます!
書込番号:22398197
0点

>W_Melon_2さん
リンクまで貼っていただき有難う御座います!とても助かります!!
書込番号:22398205
1点

オート録音の場合は常に適正な音量にしようと設定されるため、周りの音が小さい時にゲインが上がり、周りの音が大きい時にはゲインが下がります。
その間を行ったりきたりするとうねうねとした音になりますが、大きな音量が入った時のオートの反応速度がアタック、その大きな音が去ってゲインが大きくなる(小さい音でも適切に録音される状態)までの時間をリカバリーと言います。
今回、handman1104さんが気にされている現象はアタックに関するもので、これは避けようが無いですね。特に無音状態でゲインが上がっている時から大きな音が入るとゲインが下がるまでは爆音になったり歪んだりしてしまうでしょう。
この現象を避けるためにはマニュアル設定録音にせざるを得ません。但し、マニュアル設定はなるべく歪まないように小さめに設定するのが常套手段ですから相対的には小さな音に感じてしまう可能性はあります。でも音声が急に上がる事はなくなります。
https://helpguide.sony.net/cam/1510/v1/ja/contents/TP0000557551.html
書込番号:22398216
0点

>sumi_hobbyさん
とても分かりやすい説明で助かります!!有難う御座います!
書込番号:22399773
0点

>ありがとう、世界さん
>マイクと録音回路の周波数特性から、家庭用ビデオカメラでは音楽収録に向かないのですけれど
XLR入力だと格段に良くなるのですか?
書込番号:22405808
0点

※アイコンは怒ですけど、別のスレでの選択のままで(^^; 別に怒っているわけではありませんw
書込番号:22405822
1点

>XLR入力だと格段に良くなるのですか?
それ以前に、音声回路の設計や仕様が「音楽用」ではありません。
なお、XLR自体が音質に直結しているわけではありません。
書込番号:22405907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XLRはマイクロホンとビデオカメラの距離が長い時などノイズを拾い
やすい時に使います。イヤホンプラグのような接続と比べて 10-100倍ぐらい
外来ノイズに対する耐性が違います。
アタック時間による動作の遅れは BBDのようなデバイスを使って無効化
出来ると思います。あってもよさそうですが
書込番号:22406243
1点

>音声回路の設計や仕様が「音楽用」ではありません。
ここでいう業務用とは、基幹部が家庭用と共通仕様のモデルも含めて法人向けとしてラインナップされている全てのモデルのことでしょうか?
「音楽を愛するすべての人に」HDR-MV1なんかも同様なのだろうか?
whttps://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/
書込番号:22406368
0点

「業務用」と「音楽用」も直接は関係ありません。
書込番号:22406738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>XLR入力だと格段に良くなるのですか?
>それ以前に、音声回路の設計や仕様が「音楽用」ではありません。
↑
ここが紛らわしいですね。
通常の「家庭用ビデオカメラ」の殆どは、
(まずは)
タッチノイズなどを軽減するために、低音域の周波数特性が低くなっています。
もし、ベースなどの音が軽い音として再生されたらそういう事です。
対して、高音域はどうか?というと、低音域が痩せていて高音域が伸びているとキンキンとした聞き苦しい音になりやすいので、バランスの上では高音域も制約するということが昔からのセオリーになっています。
傾向としては「ヒトの声」の主要周波数をメインにしていて、低音域や高音域の特性が乏しいのが一般的でしょう。
また、そこそこの外付けマイクでもダメな場合は、音声回路自体の周波数特性などに問題があります。
なお、一見解り易い説明として「リニアPCMレコーダーではない」という事を挙げられる場合もありますが、
それは決定的ではありません。
録音段階以前のマイクや音声回路は、一般家庭における音声再生において結構大きな影響を与えていますから。
なお、HDR-MV1などは、家庭用ビデオカメラというよりも、
「カメラ付きPCMレコーダー」として扱うほうが良いように思います(^^)
書込番号:22406797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>法人向けとしてラインナップされている全てのモデルのことでしょうか?
「家庭用」というフレーズがあったので、揚げ足取り的な質問をしてしまいました。すみませんw
結局のところ、音声回路の設計や仕様が「音楽用」ではない以上、たとえ高性能な外部マイクを使用したところで、高音質なミュージックサウンドは記録できない ということでよろしでしょうかね?
書込番号:22406889
1点

そういうことです。
ただし、「程度問題」でもあります。
私的には、オーディオに少なくとも数十万円から百万円以上かけるほどのこだわりの有り無しで変わるような?
書込番号:22406954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、PJ790V を所有しているのですが、ファインダーの画質に多少不満があり( 量販店でAXP35のファインダーを覗いたら、もの凄くクッキリと見え、PJ790Vのファインダーとの差が凄かったので。)、PJ790V は所有したままでAXP35を追加購入しようかと考えています。
そこでふと疑問に思ったのですが、4Kでプロジェクターまで付いた AXP35 と PJ790V のオークションなどの落札相場が1万円もないようなのです。
これは型が古くてもPJ790Vの方が性能が良いとか人気があると言う事なのでしょうか?
書込番号:21914471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格情報で、今年の2月に新品で49.800円で購入したと言う情報も書き込まれていましたが、オークションでのPJ790V の平均落札相場は48.000円ぐらいしています。
AXP35は4Kモデルなのに、なぜここまで価格差が無いのでしょうか?
書込番号:21914476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークションに理由を探してもあまり意味は無いと思います。
そもそも、4Kで「ビデオカメラ以外のインフラを揃えるコスト」を考慮すれば、4Kビデオカメラが多少安くなってもトータルコストは高いままですので、
「メーカーなどの思惑とは違った実態」があるのだと思います。
また、買うに至ったものの、スマホやデジカメの動画が手軽なので、結局手放すことになれば相場も下がり、
以前の機種でそこそこのレベルにあって「タマ数は少ない」のであれば自動的に相場は高騰ぎみになりやすいわけですから、
一方は「相場の低迷」で他方は「高騰ぎみの相場」で、結果的に差が少ないのかもしれませんが、
固定相場ではないので、この先はどうブレるかわかりません。
私的には、「撮影そのものとあまり関係ないところで思案しても、あまり意味がない」と思いますので、相場の検討自体に大きな役割が無いのであれば、
あまり気にしないほうがよろしいかと思います(^^;
書込番号:21915127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、中古市場のタマ数の違いなども一因にあるのですね。
全部入りのハイエンド機で人気のあったPJ790Vのタマ数が減って来ている事が中古市場での高値を呼んでいるのですね。( 発売時は高嶺の花の様な価格でしたし。)
中古相場を気にしていても始まりませんので、AXP35の中古の状態の良い物を探して買い増ししようと思います。
書込番号:21917024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古の状態の良い物を探してAXP35 を購入して、HD画質でPJ790Vと撮り比べてみたのですが、薄暗い場所ではAXP35はノイズが酷く、2年古いPJ790V の方が綺麗に撮影出来ると言う納得のいかない結果となりました。
センサーの性能をフルで使えるPJ790Vに対して、センサーの半分くらいの性能しか使えないAXP35の差がはっきりと出たような結果です。
購入したばかりですが、AXP35 は手放してPJ790V を使い込んでいこうと思います。
書込番号:21936484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



FDR-AX55より高い値段で出ていますがなぜでしょうか?
現段階でアウトレットプラザさんは本機95000円 FDR-AX55は94000円でした。
後継機より高いですが後継機より本機が優れている点はありますか?
※今年2月に本機を在庫処分59800円で購入して愛用しています。
0点

現行品より高いのは、在庫がある店舗で安い店舗が無くなり、高い店舗が残っただけでしょう。
よくある事です。
書込番号:21435111
1点




最低限と言う意味なら内蔵の64GBの内蔵メモリーで4K 100Mbps設定なら75分記録出来るしバッテリーもNP-FV70Aというミニマムよりは長時間の実撮影時間が65分のバッテリーが付属していますから直ぐに録画は出来ますね。
更に長時間の撮影が想定されるならSDカードは内蔵の8倍の容量の512GBまでの動作が確認出来ていてバッテリーも2倍程度長持ちのNP-FV100Aと言った別売りアクセサリーを用意されてはと思います。また、空間光学手ブレ補正の可動部分へのホコリ等の侵入が気になるなら52mmのMCプロテクターと言った物を用意されてはと思います。ケラレが心配ならステップアップリングを経由してより口径の大きな物にすれば良いでしょう。
書込番号:20765145
1点

取り方や用途によりますね。
チョイ撮りしかせず、当面は保存もバックアップも取らないのであれば
基本的に何も要らない、かと。
学校行事など一時間以上の撮影(ただし、メモリ一杯まで取らない)として、
私のこれまでのパターンでは、
・予備バッテリー ※「重要度」に応じて必要時間の数割〜3倍分※バッテリー自体の故障を考慮して
・プロテクターレンズ ※砂埃の酷い運動会では必須
・(出掛ける時は忘れずに)ポリ袋など ※急な雨降りや運動会の砂塵に備えて
・(必要に応じて)クッション性のあるバッグ ※特定機種専用バッグは買った事が無い、というより、なぜ用途が限られ汎用性が無い専用バッグを買うのか?と、ずっと不思議に思っていたり・・・
・(撮影時間によっては)メモリーカード
・(持っていなければ)一脚※個人的に学校行事では必須(カーボン製推奨、またはミニミニ三脚付き一脚)※必須、
(使える場所があれば)三脚※グラグラの安物は結局
使い道が乏しいので最低でも1万円以上のボールレベラーが付いたものを。
書込番号:20765150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
主な用途はスキー場での撮影でHDしか使わないと思います。三脚はすでに持っています。
寒いので予備バッテリーは必要そうですが、それだけで充分そうですね。
書込番号:20765200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AX40を使っています。
最低限なら、購入された物でいいでしょう。
自分はレンズに物が当たるのが好きでないので、フイルターとキャップを付けました。
次に大容量のSDカード、予備電池、急速充電器、ビデオケースなどを買いました。
どこまで揃えるかは、人それぞれでしょう。
書込番号:20765446
0点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
ちなみにフィルターとキャップは何をお使いですか。
書込番号:20765555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通気性の悪い密閉式のカメラケースでの保存は絶対にしないことです。衝撃と埃だけ防げれば十分です。
絶対必要なのは予備バッテリーですね。充電が足りなかったとか忘れていたということはあります。
書込番号:20768016
0点



遅ればせながらFDR-AXP35を展示品特価で購入しました。
予備の電池 NP-FV70 を買いたいのですが、結構値が張ります。
この電池は何ものですか?
新タイプ!新品未使用!カメラ本体標準同梱品の為、箱と説明書、メーカー保証書はありません。
当社1年間保障つき、簡易包装で発送となります。
商品仕様:海外仕様ですが、日本で同じつかえます!
http://item.rakuten.co.jp/webup/w-np-fv70-e/?l2-id=pdt_shoplist_title#10000546
1.本物ですか?
2.横流し品ですか?
3.これは使っても大丈夫でしょうか。(安全面、寿命面)
以前にデジカメ用の電池でこの手のものを3個買ったことがありますが、品質にむらがあるような気がしました。
(1個は長く持つが、他の二つは持ちが悪い気がした。)
0点

それはもうあなた次第です。
販社を信じるか、信じないか・・・・・
1年保証付きでも、1年後でも販社が存在していそうかどうか・・・
まぁ、本物ではあるが、通常の商流からは外れた商品のような・・・・・
私はコンデジで海外リテール品とか本体付属用と言うのを3種ほど買いました。
商品説明はWAI2008さんの場合と同様で、箱無し簡易包装、保証6ヶ月と言うものでした。
内、1種は完全に海外用のようで、バッテリーに表記されている注記等が全て横文字でした。
後の2種は国内販売のカメラ本体に付属している物と全く同じでした。
3種共に持ちや等は付属品と変わりませんでした。
未だ寿命が来るほど使い込んでいないので、耐久性は分かりません。
某国製の格安互換品は、持ちはともかく寿命は短めのようです。
書込番号:20649882
0点

>新タイプ!新品未使用!カメラ本体標準同梱品の為、箱と説明書、メーカー保証書はありません。
文章が本当なら、ある意味横流し品では。
単品売りのパッケージ品ではなく、海外の販促用とか保守用になるかと。
本来は販売に回らないはずのものになるかと。
>カメラ本体標準同梱品の為
同梱されてたカメラ本体はどこにいっちゃったんだろ。。
文章が嘘なら、コピー品、互換品という可能性もあります。
書込番号:20650188
1点

Aのカメラは、
B社が本体を造る
C社がバッテリーを造る
D社が箱を造る
E社が保証書や簡易説明書を造る
F社が保証書を含め、それぞれをSETにし箱詰めして出荷・・・
C社が作り過ぎて過剰在庫になってしまったバッテリーの現金化を図った・・・・・ の か も ・・・
書込番号:20651019
1点

>花とオジさん
二回回答ありがとうございます。
互換品は、それなりであろうというのが推測できますが、純正海外リテール品というのはなんだかよくわかりませんね。
>C社が作り過ぎて過剰在庫になってしまったバッテリーの現金化を図った
そのような品が堂々と売られるのも不思議ですね。
>MA★RSさん
ありがとうございます。
販促用というのはもしかするとあるのかも知れませんね。
電池を1個おまけ。それには袋か何かに非売品としての表示があるものが裸になって流れてくる。
いずれにしても手を出さない方がよさそうですね。
アクセサリーキット ACC-TCV7A
http://www.sony.jp/handycam/products/ACC-TCV7A/ が在庫処分なのかとても安かったのでこれを買い求めました。
ちょうどモデルチェンジしたようです。(セットのバッテリーが変更 NP-FV70 → NP-FV70A に変更)
アクセサリーキット ACC-TCV7C
http://www.sony.jp/handycam/products/ACC-TCV7C/
書込番号:20651061
0点



展示品 59.8K(税込)メーカー保証1年
http://item.rakuten.co.jp/jtus/1031432/?l2-id=pdt_overview_stext#10056838
新品 79.8K(税込)メーカー保証1年
http://item.rakuten.co.jp/jtus/31432/?s-id=pc_shop_recommend
中古 美品相場 60Kか?
http://aucfan.com/search1/q-FDR.2dAXP35/s-mix/
後継機 FDR-AX55 どう頑張っても11万円を超える
http://kakaku.com/item/K0000845247/
後継機がスペックアップしていますが無理やり4Kにこだわらないのであれば、FDR-AXP35 は買いでしょうか?
やめた方が良いですか。
4Kでなくても、電子ビューファインダーが付いたものが欲しい。(今やそんな機種がないですね。)
1点

AX55になってレンズも撮像素子も一新されていますから、
前モデルはどうでしょうか…。
広角側での撮影が主で、空間手ブレ補正を重要視するのならばいいかもしれませんが。
もっとも、中古でもよくて4Kで撮らないのならば、FHD専用機のPJ790でいいんじゃないの、という気もします。
書込番号:20641157
2点

>なぜかSDさん
有難うございます。
白黒のファインダーの時代からビューファインダーになじんでいます。
どうも画面を広げて撮ると言うスタイルになじめません。
劇場(撮影OKなもの)で液晶画面は邪魔ではないですか。
いわゆる変なものを撮っているわけではないですが、周囲に液晶画面から何を取っているかわかるのが気恥しく思います。
例えば わが子(孫)のアップ
どうしてビューファインダーの機種は少ないのでしょう? 1万円程度のアップで中間機種にも装備して欲しい。
明るいところ、例えば運動会でわが子(孫)の頑張る姿が.開いた画面で確認できるのでしょうか?
書込番号:20641366
2点

>WAI2008さん
スレタイとは離れますが。
>どうしてビューファインダーの機種は少ないのでしょう? 1万円程度のアップで中間機種にも装備して欲しい。
ただでさえビデカメラは売れていないのに、そこに値段上昇要因があるとまずいでしょう。
それにそもそもファインダーを覗いてカメラを構える人が
人口の何%いるのかを考えると、自ずと答えはみえてくるかと思います。
ところで、ファインダー重視の場合、
パナのWXF990の方が立派なアイキャップが着いている分有利になります。
こちらの使い心地を知ってしまうと、AX55のファインダーはどうも使う気がおきません。
また、最近のビデオカメラのEVFは一昔前に比べたら随分立派になりましたが、
それでもデジカメ勢(の良くできたEVF)には負けるので
その点も注意が必要かと思います。
>明るいところ、例えば運動会でわが子(孫)の頑張る姿が.開いた画面で確認できるのでしょうか?
ピーカン天気だと難しいです。
遮光フードを着けるぐらいしか手はありませんが、
はっきり見えなくても何となく雰囲気で撮っていると
何とかなったりすることもあります。
書込番号:20642099
1点

どうも、最近の価格コム 回答がつかなくなりましたね。
閲覧者や回答者が、スマホ台頭、パソコン減少で減ってしまったのでしょうか。
なんだか話題がそれています。
質問は
展示品59.8K新品79.8K
(1)これは底値?
(2)買いですか?
です。
>なぜかSDさん
有難うございます。PanasonicのWXF990もビューファインダーがついていますが、FDR-AX55より少し安いものの、
名が通り信頼がおけそうなお店(「信頼がおける」の基準は私個人の判断)では10万円越えですね。
4Kでなくてよいから中間機種にもEVFが欲しいです。
晴天時、液晶画面で、わが子(孫)がどこにいるか見つけられません。
ビューファインダーなら、のぞきながら探せる。
その昔、白黒時代はそれでも運動会などはみな同じ格好で見つけるのが大変でした。
CCD-TRV85K http://www.quoris.co.jp/result/tv-av-pc/detail8282.html
に買い替えたとき、それは感動モノでした。
今の人ってビデオは撮らないのでしょうか。 なんでもスマホで代用?? 豆粒レンズに豆粒センサー・・・
スマホは便利だけど、クォリティ追及の根を絶やしていますね。
簡単お手軽 マニアック機種 の二極分化?
マニアック機種からコンバートされた中間機種が欲しいものですが、そんなものが売れない時代になってしまった?
書込番号:20642632
0点

> (1)これは底値?
> (2)買いですか?
これらの質問に答えられる人は、業界の人か、あるいは、根拠もないのに自信ありげに応える人の、2種類しかいないと思います。
業界の人は(特別な意図がない限り)ここに書くわけがないので、そうなると…。
> 明るいところ、例えば運動会でわが子(孫)の頑張る姿が.開いた画面で確認できるのでしょうか?
これは、晴天時には期待しない方がいいと思います。AX40で、とても悲しい目に遭っています。
書込番号:20644393
0点

>ななつさやさん
有難うございます。
「>根拠もないのに自信ありげに応える人」でも良いので答えて欲しいと感じました. ・・・背中押してほしい
>> 明るいところ、>AX40で、とても悲しい目に遭っています。
FDR-AX40はFDR-AX55のビューファインダーなしのモデルですね。
ファインダーがあったほうが良いと言うことですね。
書込番号:20644595
0点

> 「>根拠もないのに自信ありげに応える人」でも良いので答えて欲しいと感じました. ・・・背中押してほしい
では、背中を押します!
> ファインダーがあったほうが良いと言うことですね。
はい、お孫さんの学校行事を撮るなら、ファインダーがあったほうが良いです。
書込番号:20644819
0点

>ななつさやさん
ディスクに焼きたいので、普段は4Kでは撮影しないと思いますがオーバースペックでしょうか。
背中押してくれたのでポチリました。配達待ちです。
展示品とはいえメーカー1年保証 59,800円の魅力に負けました。
もう、在庫払しょくしたようです。
どなたか、ここを見て買った人がおられるのでしょうか。
書込番号:20647863
1点

> ディスクに焼きたいので、普段は4Kでは撮影しないと思いますがオーバースペックでしょうか。
AXP35だけでなく、ほとんどの4Kビデオカメラの4Kは、30pですので、運動会などの動きがある学校行事ではカクカクして不自然です。
ですので、普段は、2K/60pで撮影する方がいいと思います。
その際に、AVCHD形式で録画しておけば、ディスクに焼くのも簡単だと思います。
書込番号:20648154
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



