FDR-AXP35
「空間光学手ブレ補正」機能搭載で小型化した4Kハンディカム

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2021年8月18日 11:06 |
![]() |
4 | 1 | 2015年9月6日 12:41 |
![]() |
5 | 8 | 2015年9月4日 09:21 |
![]() |
5 | 9 | 2015年5月19日 20:56 |
![]() |
18 | 0 | 2015年5月17日 19:24 |
![]() |
3 | 7 | 2015年2月23日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONY FDR-AXP35 にはレンズフードが付属しませんので下記のようにして
角形レンズフードを取り付けることができましたのでご参考までに。
角形レンズフードはAX100用を流用しました。バヨネット式なので、フィルターにねじ込む訳にはいきません。
そこで、複数の変換リングを使って、リングの間に挟み込むようにしました。
そうすることによって、フードはまったく加工しないで済みます。
きつく締め付ければフードが傾くこともありません。
取り付けるコツは、フードをリングに軽く夾み水平にした状態を保ちながらリングを締め付けていきます。
1回ではうまくいかなくても2〜3回やれば綺麗に装着できます。
ケラレはまったく出ませんでした。
フレアも激減しフードとしての役目も果たしています。
まるでPXW-X70の様で業務機風になりました。
費用もそんなにかからないのでお困りの方はお試し下さい。
(写真はアイカップも装着)
【装着方法】
カメラ → [52->72] → [72->62] → [フード] → [62] → [62->67]
【費用】
MARUMI ステップダウンリング 72-62mm \525 (ヨドバシカメラ)
FDR-AX100 角形レンズフード \756 (ビックカメラ)
ZEROPORT JAPAN レンズ保護フィルター MC-UV 62mm \1,280 (アマゾン)
MARUMI ステップアップリング 52mm→72mm \486 (アマゾン)
MARUMI ステップアップリング 62mm →67mm \486 (アマゾン)
------------------------------------------------------
合計 \3,533
10点

ソニペンさん、こんにちは!
最近このカメラを購入した者です。
ファインダーアイカップについて教えて下さい。
購入先、型番、値段、また取り付けの際には何か加工が必要ですか?
以上宜しくお願いします。
書込番号:20735098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>62CTさん
久しぶりにこのサイトをみたもので、返信遅れてすみません。
アイカップは、System5さんで購入した物で、「Panasonic VYC1080」という製品です。
価格は1個1100円(税別)でした。
AXP35には少し大きいようで、ゆるくて取れやすいので、ファインダーにビニールテープを巻いて調節しています。
使用感はとてもいいです。
ぜひお試しを
書込番号:20783976
1点

ソニペンさん ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
書込番号:20787331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
こちらのページを参考にして【SONY FDR-AXP45 】にも取り付けてみました。
【SONY FDR-AXP45 】フィルター径 55mmなのでここを修正
■ FDR-AX100 角形レンズフード \1,950(ヤフオク)
■ マルミ光機 MARUMI/ステップアップリング 55-72mm \517(ヨドバシ)
■ マルミ光機 MARUMI/ステップダウンリング 72-62mm \513(ヨドバシ)
■ マルミ光機 MARUMI/ステップアップリング 62-67mm \517(ヨドバシ)
■ マルミ光機 MARUMI/MC-UV 62MM [62mm径のMC-UV(紫外線カット)\1,600(ヨドバシ)
若干、くるくると回ってしまいますが撮影には全く影響がないので気にしていません。
しかしながら…「けられ」が確認されました・・・。
撮影する際には多少Zoomしてから録画をスタートしています。
1点教えてもらってもいいですか?
この状況で「レンズキャップ」をつけるとすると・・・67mmを購入するであってますか?
お恥ずかしながら 素人なので よくわかっておりません
よろしくお願いいたします。
書込番号:24295834
0点



この機種で花火撮影している動画を見つけました!
やっぱりMFでNDフィルターは必須ですね。結構白飛びしていました。
https://www.youtube.com/watch?v=HnOEs2KkMAo
2点

この手のは絞り解放でゲインUPしているのが普通だからNDは要らないんじゃないかな
書込番号:19115646
2点



4kビデオカメラを購入したのですが、4K画像が録画できるブルーレイレコーダーの発売時期や価格等の情報をお持ちの方、是非教えていただけませんか?4k放送は開始されていないのですが4kカメラで撮影した画像の保存、また、DVDソフトもよりよい画質で視聴したいからです。よろしくお願いいたします。
1点

過去スレから考えると、BDへ保存したいということでしょうか。
普通に考えるとUHD BD対応BDレコの登場を待つということになりそうですが
パナが先行しそうですね。
今年中なのか来年なのかはわかりませんが。
ソニーはずっと遅れそう、あるいは出さない?みたいです。
どうなるかわからない規格に振り回されるよりも、HDD保存、PC運用の方が確実だとは思いますけれど。
書込番号:19101588
0点

なぜかSDさん
情報のご提供ありがとうございます。4kBDの発売を待つのは、第一には、4kカメラの画像をブルーレイレコーダーに保存したいこと、二番目にはDVDソフトを4kBDとの接続により4kテレビで視聴したいことです。やはり、パナが先行ですか?
今年の2月頃だと思いますが家電量販店でパナのBDで4k画像が保存できるとの説明を受け購入しましたが、1シーン単位でしか再生できませんでした。パナにクレームをいれたことがあります。4kテレビがソニーなので、できればソニーから発売されることを期待していますが・・・・・購入する側にも問題がありますが、製品を発売する側も、将来を見据えたある程度の情報は開示してほしいと願っています。
書込番号:19101752
1点

当方、BRW1000でAX100の4k動画をハードディスクレコーダーに転送して楽しんでいます。
スレ主様も同様のレコーダーをお持ちなのに1シーン単位でしか再生できないという原因は
以下の事からと思います。
1)カメラで書き込んだSDカードをディーガに挿入して取り込んだ場所には、残念ながらそうなりますね。
2)カメラとPCを付属のUSBケーブルで繋ぎ、PLAY MEMORIS HOME(SONYの無料アプリ)で取り込む。
3)このアプリの編集機能で、繋ぎたいシーンを選択して1本のファイルを作成する。
4)1本に繋がったファイルをSDカードにコピーしてディーガに挿入して取り込む。
これで全てのシーンが連続して再生できます。
SDカードからのディーガへの取り込みですと、ファイル名を任意につける事はできません。
(現状もそうですよね)
PCからネットワーク経由でディーガのハードディスクにコピーしてやれば、
2015-9-1動物園、等の様に任意のファイル名に変更できて便利です。
書込番号:19101909
2点

tavisukiさん。さかのぼって調べてみましたら、以前に同じアドバイスをさせて頂いていたかもです。
何故かその時のアイコンは男性になっていましたが。。
ブルーレイディスクにはディーガからはダビング出来ませんので、念のため。
書込番号:19101935
0点

ご参考まで。
実際の発売時期は全く知りませんし、本当に発売するのかどうかさえ多少気になっています。
(また、もし多層記録タイプのみ対応であれば、保存性の面で買う気が滅殺されそう(^^)
4K対応BD「Ultra HD Blu-ray」ライセンス開始へ。年末商戦には製品発表
(2015/8/6 02:01)
http://s.kakaku.com/auth/bbs/input.asp?SortID=19101450&BBSID=19101935
※スマホの「スマートニュース」にさえ出ていない(出てても直ぐに別のネタに替わった)ようで、今のところ世間が薄すぎるので、もう少しアピールしては?と心肺になってしまうぐらいです(^^;
書込番号:19103360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
ひっそりと「スマートニュース」にでていました(^^;
(さっきまで気づきませんでした)
・引用元
【本田雅一のAVTrends】静かに立ち上がる4K BD「UHD BD」。揃わぬ各社の思惑
(2015/9/1 09:30)
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20150901_718753.html
書込番号:19103372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルおたくさんには、以前にもアドバイスいただきました。ありがとうございます。今回は単純に4k録画BDの発売があるのかという質問をさせていただきました、[ありがとう世界]さんの情報も参考になりました。ありがとうごさいます。8Kが既にスタンバイしておりますので4kBDにはあまり期待ができないようですね。失礼しました。私は男性です。入力ミスです。
ありがとう世界さんのコメントで解決済みにさせていただきます。今後、具体的にメーカーから4KBDの発売情報のリーク等キャッチされた場合は、是非、教えていただきたくよろしくお願いいたします。
書込番号:19106519
0点

〉8Kが既にスタンバイしておりますので4kBDにはあまり期待ができないようですね。
8Kは技術課題とコスト難題はさておき、光学的にフルサイズ撮像素子であってもズームレンズでは光学解像に難あり、単焦点でも絞れば絞るほど8K解像力から落ちていきます。
そして、添付画像の計算表のように「ヒトの目の解像力」自体が、すでに4Kでも「TV視聴条件」としてはオーバースペックになっています。
加えて、下記のリンク先は私的には殆どの賛同する内容ですので、
「一般家庭における8K」とは、また電機メーカーが1つ2つ以上消える結果になるだけかもしれません。
〉実際問題として「3H」が大き過ぎると感じる訳
〉新常識、3.9H〜5.9H
http://bylines.news.yahoo.co.jp/konoikekenzo/20140124-00031876/
※2K→3H、4K→1.5H、8K→0.75Kとすると、
3.9H→1.5K、 5.9H→1.0K ・・・(^^;
書込番号:19109389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





私のは AX30ですが 次回車からの撮影やってみようかと思います。
コンニャク現象は私も気にならないですね
https://www.youtube.com/watch?v=4U9U7MxNjMw
水中もわりと写ります。
https://www.youtube.com/watch?v=yuyyfYjgR4s
デジタル最大望遠は、、まあこんなもんだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=_ftSYtMTf-A
書込番号:18566198
0点

さらにアップされたようです。
https://www.youtube.com/watch?v=_ss6pPILEAA&list=PLKlq9b54IZCVpvgavV5VUItzPhR7ryuCs
当たり前ですが、SDカードも容量の大きいのが思いっきり必要ですね。
フルサイズ一眼レフに4K搭載(単独で録画できる)機種が欲しいです。
書込番号:18568383
0点

正直 512GBのSDカードが欲しいですけど
カメラもう一台って感じです。
128GBでも 諭吉さんさよーならーコースです
書込番号:18568450
0点

>フルサイズ一眼レフに4K搭載(単独で録画できる)機種
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/1d-c/index.html
35mmフルサイズ。記録はCFでいけます。
書込番号:18607727
1点

この機種は知っておりますが、コンシューマー向けでは無いと思われるので除外しておりました。
コンシューマー向けで噂のあるレンズ固定式のCanon4K機か搭載されるの噂の5D4かだと食指が動きます。
それにしても、この機種は人気がないのですね。もちょっと待てばよかったかな?
新しくこんなのも見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=Kg_P4PDzek0&index=2&list=PLKlq9b54IZCU7FJkMaa44M_tPXeHHgPfa
書込番号:18618707
0点

ワイパーなど車体の映りを見ると、右手でカムコーダー、左手でハンドル??本当だったら危険です。
せめてサクションカップなどを使って撮って欲しいですね。。。
書込番号:18618997
0点

フロントの形状からしてアメ車だと思われます。
左ハンドル車の助手席ではないですか?
書込番号:18620630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




AXP35のマニュアルレンズリングは幅が狭いうえにボディ突端ギリギリに配置されているため、いざ左手の親指と人差し指で操作しようとすると、中指〜小指が画角の中に見切れてしまうことがあります。そこでフードを取り付けることで、フード自体が防御壁となり、中指〜小指が見切れるのを防げるのではないかと考えました。
今のところ専用フード発売されていないので、汎用品や他メーカーオールドレンズ用のフードの中から、空間手振れ補正によるフード自体の見切れにも考慮して、以下3点を入手し試してみました。
@UN UNX-8118(49mmねじ込みタイプ)
http://www.un-ltd.co.jp/products/new/index02.html
取付方法:52mmプロテクトフィルター⇒52mm/49mmステップダウンリング⇒フード
AHama スナップオンタイプ角型フード(52mmかぶせタイプ)※ディスコン
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/31/3115.html
取付方法:52mmプロテクトフィルター⇒フード
Bペンタックス SMCタクマー20mm用 角形金属フード(58mmねじ込みタイプ)※ディスコン
http://61174813.at.webry.info/201301/article_1.html
取付方法:52mm/58mmステップアップリング⇒58mmプロテクトフィルター⇒58mmエクステンションリング⇒フード
結果的にはBくらい大きくないと指の見切れを防ぐ役割は果たせないことがわかりました。少々大げさな見た目となりますが、フード本来の役割も果たすと思われ、しばらくはこの状態で使っていこうと思います。ちなみにフード自体の見切れについては3つともワイド端でも問題ありませんでした。
以上、ご参考までに。
18点



PJ760の時もずっしり重いなあと感じましたが、これはもっと重く空間手ぶれと4Kだからやむを得ないと受け入れるしかありません。そうかといって扱いにくいと云うことはなくずっしりと手になじむような気がします。
4Kモニターがまだないので、とりあえずはAVCHDです。これで気に入ったのはVFが非常に良く出来ていると思いました。視点をずらしても画像の歪みもなくドットもわからないくらいでなめらかです。ビデオはやはりVFは必須だなと思いました。画角がもう少し広ければというのと光学倍率が10倍なのが惜しい気がします。
4Kモニターを早く手にしなければと思うことと、4K対応のレコーダーが早く出て欲しい。
2点

重いんだぁ・・・。
ずんぐりしたイメージだけど、わたしの手には大きいのかなぁ。
書込番号:18499843
0点

私も昨日入荷の連絡が入り、本日受け取ってきました。
結構、大きいですね。胴回りは昔のDVテープ機のようでした。
とりあえず、開封動画を撮り、明日編集してYouTubeにアップする予定です。試写も明日してきます。
ただ、動画撮影中に静止画が撮れるという部分で、100Mbpsでも大丈夫と思っていましたが出来ない仕様のようですね。ちょっと見落としていました。
久しぶりのハンディカムですので、楽しんでみようと思います。
書込番号:18500036
0点

フェデリーさん
私も4KTVはまだなので、AVCHD録画がメインです。FullHDでも充分美しいですね。
4K動画時は光学10倍ですが、HD動画時は光学20倍ズームです。
書込番号:18504101
1点

AX100ユーザーですが、パナソニックの昨年9月発売のブルーレイ4機種でしたら4Kファイルの取り込み、4K再生は可能です。
(AX100には対応していますので)
SDカードからの取り込み、playmemoriesで編集した4Kファイルのパソコンからの転送に対応しています。
もし御存知無い様でしたらAX100のクチコミをご参照下さい。
但し、ブルーレイレコーダー上での編集はできません。
書込番号:18505760
0点

ソニー製品が好きですさん
HD動画の場合20倍なのですか。それは取説のクリアイメージということなんでしょうか。
デジタルズームに設定した場合、中央ラインあたりまでが光学10倍でそれ以上はデジタルズーム領域になるのだと思いますがクリアイメージとはデジタルズーム20倍のあたりまでということなのかよくわかりせん。
確認のためレジタルズーム切りで4KとHDで試しましたがズームいっぱいにしてもどちらも倍率は変わらないのですが、なにか設定があるのでしょうか。
書込番号:18506241
0点

フェデリーさん
ご指摘の通り、取説にあるクリアイメージの事です。確かに光学は10倍だけでした。
手ブレ補正をアクティブにすると、全画素超解像ズームがHD時は20倍、4K時は15倍と成りますね。
勘違いでした。すみません。
書込番号:18508617
0点

ソニー製品が好きですさん
有り難うございました。
この液晶モニターはこれまでのが少し派手気味なのに比べて実際の色彩に近いようで好感が持てます。
大きく重くなったのが残念ですが、安定した撮影のためにはこの方が良いのでしょう。AX100よりは扱いやすくPJ760が小さく見えます。これからいろいろ試写してみます。
スマホ撮りばかりになったこの頃、たまにビデオを持った人に出会うと嬉しくなります。
書込番号:18509476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



