FDR-AXP35 のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

FDR-AXP35

「空間光学手ブレ補正」機能搭載で小型化した4Kハンディカム

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:625g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AXP35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AXP35 の後に発売された製品FDR-AXP35とFDR-AX55を比較する

FDR-AX55

FDR-AX55

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月19日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:150分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AXP35の価格比較
  • FDR-AXP35のスペック・仕様
  • FDR-AXP35のレビュー
  • FDR-AXP35のクチコミ
  • FDR-AXP35の画像・動画
  • FDR-AXP35のピックアップリスト
  • FDR-AXP35のオークション

FDR-AXP35SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • FDR-AXP35の価格比較
  • FDR-AXP35のスペック・仕様
  • FDR-AXP35のレビュー
  • FDR-AXP35のクチコミ
  • FDR-AXP35の画像・動画
  • FDR-AXP35のピックアップリスト
  • FDR-AXP35のオークション

FDR-AXP35 のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AXP35」のクチコミ掲示板に
FDR-AXP35を新規書き込みFDR-AXP35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニタの明るさ

2015/10/10 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

スレ主 mr.1484さん
クチコミ投稿数:6件

屋外での使用時なのですが、液晶モニタが非常に見にくいのですが皆様は如何ですか?
前に使用しておりましたのが、HDR-XR520Vなのですがこれもまたなかなか見辛いものでした。
かれこれ6年前くらいの機種からの買い替えでまさか悪化しているとは夢にも思わず驚いております。
初期不良か気になり既に所有されている方にお聞きしたく書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:19216050

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/10/10 22:27(1年以上前)

何のためのファインダー・・・(´・ω・`)

書込番号:19216150

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2015/10/10 22:37(1年以上前)

この機種は存じませんが液晶の設定は変えられませんか?
まあ、年々液晶画面は改善されているものの
日中の明るい野外では、液晶画面は見えにくいかと。

そんな時は、ファインダーを使いましよう。

書込番号:19216182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/10 22:56(1年以上前)

(以下は液晶輝度設定に問題がない場合になります)

一般論ですが、
液晶の密度が上がると、輝度は低下傾向にあります。
同密度であれば数年前より改善されていても、低密度と比べると不利になるかも?

そういうこともあってカーナビでは今でも意外と低解像度の液晶を使っていたりします。

書込番号:19216248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr.1484さん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/10 23:20(1年以上前)

ご返信頂きありがとうございます。
ファインダーが使える場合はもちろん使っているのですが、群衆の中から遠目の被写体を撮りたい場合などは腕を真上に伸ばしてハイアングルで撮る訳で、どうしてもモニタでの撮影になってしまいます。
ご理解ください。

全く別製品になりますが、こちらも最近購入致しましたOM-D E-M5 MARK2のバリアングル液晶は同じ状況下で使用に全く不都合が無く格段に良く見えます。

やはりソニー製品のハンディカムの液晶はこの程度なのでしょうか。

レコーダーにテレビとソニー党なもので、それらとの親和性と他に代え難い空間光学手ブレ補正に魅力を感じたのですが残念でなりません。

書込番号:19216319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/10 23:31(1年以上前)

どのメーカーも同じで見えません
ソニーだけが劣るようなことはありませんよ

書込番号:19216355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/10 23:37(1年以上前)

一般的にデジカメの液晶はバックライトが強く輝度が高くて見やすいものが多いですが、
ビデオカメラはどこも似たり寄ったりです。
上位機種のAX100に比べたら解像度は荒いですが、日中の見易さは同じです。
キヤノンでもパナソニックでも民生用ビデオカメラとしては、どこも似たようなものです。

書込番号:19216374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/10 23:52(1年以上前)

とりあえずモニターの明るさは調整できます。
マニュアルの48ページをご覧ください。
気休め程度に明るくはなりますが、バッテリー消費が大きくなります。

書込番号:19216408

ナイスクチコミ!1


スレ主 mr.1484さん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/11 00:34(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん

ご丁寧に恐れ入ります。
やはりそういうものなのですね。
先に見易いと挙げたE-M5 MARK2 ですが、確かに電池の消耗は激しかったです。
当たり前ですがやはりトレードオフなのですね。

設定ですがもう少し幅があれば嬉しいです。
挙げて頂いた設定は既にやってみたのですが、「変わってる?!」と屋外では思えるほど変化がなく結局はほぼ勘に頼った撮影となってしまいました。

お陰様で仕様と理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:19216516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード何をお使いですか?

2015/09/07 11:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

スレ主 こあみさん
クチコミ投稿数:45件

皆様、SDカードは何をお使いでしょうか。UHS-I U3と表示されていない高速なカードで4K、100bpsモードで記録できている方おられますか?
カメラ側で、何を基準にカードを判別しているか疑問に思いまして質問した次第です。SONYには、カメラ側でのカードの判別基準を質問しましたがユーザーには非開示だそうです。

私、先日、磁気研究所のUHS-I U3規格128GBカードを購入しました。早速、カメラにセットしたところ、60bpsでは記録できたのですが、100bpsでは、UHS-I U3規格のカードを入れろをカメラに警告表示が出て記録できませんでした。SDカードのメーカーサポートに相談して調査の結果、現品カードは、読み込み書き込み速度共に基準を十分満たしているので不良ではない。予防的措置で今回限り交換するということなりました。その交換品では100bpsモードでも警告表示なく正常に使用できています。メーカーは認めなかったけど個別の不良なのかな。

書込番号:19118564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/12 23:10(1年以上前)

>こあみさん


SDカードはトランセンドの4K対応のものを使用しています。
http://www.amazon.co.jp/Transcend-SDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%AA%AD%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A695MB-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A660MB-TS64GSDU3/dp/B00J3KA814/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1442066682&sr=8-1&keywords=%EF%BC%94%EF%BD%8B%E3%80%80%EF%BC%B3%EF%BC%A4

あと、動画編集ソフトは付属のものより、サイバーリンクのパワーディレクター13ウルトラのほうが使いやすいかも?
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html


※SDカードに関してはあまり聞いた事も無いようなメーカーは避けるべきです。信頼性や耐久性の面で問題が出てきますから。
パナソニック、ソニー、サンディスク、東芝、トランセンドあたりが一番信頼できる製品です。

書込番号:19134814

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあみさん
クチコミ投稿数:45件

2015/09/13 00:28(1年以上前)

>一度、死んだ人。さん

ご使用のカード教えていただきありがとうございます。
私のSDも、交換後は、問題なく使用できております。一応U3の規格を満たしているSDカードなので、しばらく使用してみます。
今回のことを踏まえて、次回は、別メーカーにします。
U1規格でも、書き込み速度がU3規格を十分超えているような製品もあるので、それは100bpsモードでも使えるのか、カメラ側が何を見て使用可能なSDカードか判別しているか知りたかったのですが、それは、いずれ自分で実験してみます。

書込番号:19135044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

1080p60モードで最高画質?

2015/08/31 11:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

スレ主 VJE-Deltaさん
クチコミ投稿数:9件

10万円クラスの機種で、1080p60モードで手ブレ補正が現時点で最強で、且つ、一番高画質な機種とお伺いしたのですが、この価格帯ではこの機種に勝る家庭向けのビデオカメラは存在しないと言う事でしょうか?

書込番号:19098494

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/31 14:59(1年以上前)

スレ主さん

Sonyと競合するPanaだと、HC-WX970Mになりますね。価格はPanaの方が安いですが、スペックはほぼ互角

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014506_J0000014463

一番画質に影響するセンサーが1/2.3インチ型を使っていて、ムービーとしては比較的大型を作用。
いわゆるコンデジクラスと同じセンサーで動画を撮るので、画質はどちらも良いと思います。

決定的に違うのは、Sonyの方はファインダーがついてて、Panaはなし
ファインダーが必須ならSony一択。
またプロジェクターも必要ならAXP35一択

逆に重量はPanaがSonyの半分近くと軽めですので、プロジェクターやファインダーが不要でしたら、軽いPanaかSonyのFDR-AX30 でも良いと思います。

画質は甲乙つけがたいと思います。

最後にレンズですが、ビデオ撮りはやはり広角がどれだけ広く使えかが重要になってきますが、
Sony:29.8mm〜298mm F1.8〜F3.4
Pana:30.8mm〜626mm F1.8〜F3.6
と両方ともほぼ互角でf1.8始まりの明るいレンズ搭載です。

ご予算と目的で、AX30も含め、ご検討なさってはいかがでしょうか?

書込番号:19098856

ナイスクチコミ!1


スレ主 VJE-Deltaさん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/31 15:15(1年以上前)

>Paris7000さん
貴重なご意見ありがとうございます。ワイコンも含め、検討していきたいと思います。確かこの機種で使える一番広角なセミフィッシュのワイコンで最広角側で15ミリ前後まで写せると伺ったのですが?ワイコンはご存じありませんか?

書込番号:19098895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/31 16:34(1年以上前)

WX970とAXP35のいずかが良いかは知らんが..
WX970は4K収録時とフルHD (FHD)収録時で画角が変わるから注意してな..

panaのサイト、定格表のなかのf:35mmの画角とかいう項目

http://panasonic.jp/dvc/wx970m/spec/

AXP35もWX970も総画素数1890万ぐらいの1/2.3インチ相当の撮像素子って記載されてるが、実際に使ってるのは、動画時には、真ん中のQFHD(4Kね)に相当する829万画素だけ使ってる。 だいたい1/3インチセンサーぐらいの有効面積かな.  
実際に1/2.3インチセンサーを搭載してるから両メーカーとも「虚偽」ではいっさいないんだけどね

さて AXP35の方は、4KもフルHDも同じ有効画素数つかってる。4Kからそのまま FHDにダウンコンバートしてるのか、センサーの読み出しを工夫してるのかは不明だけど、4K でも FHDでも画角変わらんのは良いことだ。

WX970はFHDだと4Kより、さらに真ん中610万画素ぐらいしか使わない。理由はしらんけど。
FHDのときに広角が37mmぐらいからってのは、少々扱いにくいって気もする。

書込番号:19099044

ナイスクチコミ!0


スレ主 VJE-Deltaさん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/31 16:53(1年以上前)

>東風西野凪さん
広角が37mmってのは有り得ないですね。AXP35で検討したいと思います。

書込番号:19099085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FDR-AX100のサブカメ

2015/08/14 21:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

クチコミ投稿数:237件

お世話になります。個人でドキュメンタリー映像を製作してる者です。

今年の紅葉シーズンまでに光学手ブレ補正を搭載したサブカメを1台導入予定です。

特に足場が悪い箇所の取材はAXP35に活躍して貰おうと考えています。

本当はFDR-AX100にブラシレスジンバルが欲しいのですが、撮影、音声の収録、映像の編集まで私一人で行っておりますので、比較的、現場には軽量な装備で行きたいのですが、現在では手ブレ補正はこの機種が一番強力なのでしょうか?

ほとんど歩き撮りがメインで、オーテクのAT9904のモノラルのピンマイクを服に装着して解説しながらの撮影です。

書込番号:19052062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/08/15 00:02(1年以上前)

手ブレ補正を重視なら、これがベストでしょうね

書込番号:19052593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/15 10:50(1年以上前)

私も購入時に、4Kコンシューマ機種の中で画質だけで選べばAX100がベストで、次点でWX970Mと感じて悩みましたが、歩き撮りが多いためAXP35を購入しました。現時点で手振れ補正に関してAX30/AXP35を上回る機種はないと思います。実際にAXP35を使った印象としても手振れ補正は良く効き、コツさえつかめばSTEADICAM等カメラスタビライザーのような補正効果が得られます。

書込番号:19053464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/08/16 21:35(1年以上前)

貴重なご意見有り難う御座います。

現在、ブラシレスジンバルの製作会社のほうへジンバルの見積もり依頼を掛けています。

一応、このカメラの金額(9万円前後)までの予算を伝えてありますので、9万円以内で手に入ればFDR−AX100+ブラシレスジンバルというスタイルが一番理想的かなと思ってます。

やっぱり、FDR−AX100+ブラシレスジンバルの組み合わせが現在、最強の手持ち撮影ではないでしょうか。

書込番号:19058034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/08/16 21:53(1年以上前)

機種は違いますが、iPhone 6 Plusのブラシレスジンバルの映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=iFsRc8pv9rs

やはり、ジンバルを使った撮影ですと、スマートフォンでも非常にリアルな映像となります。驚きです。

一応、機材のほうは秋葉原のショップで入手し、価格は3万円ほどです。

書込番号:19058112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/08/16 22:30(1年以上前)

こちらの映像がジンバルを使わず、手持ちだけで撮影した映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=JDq8CTH7YVE

全くリアル感が無く、ホームビデオを見てるような印象です。ジンバルの有り、無しでこれだけ映像のクオリティが上がってしまうので、是非とも入手したいアイテムでもあります。

怪しげな銅像や、虫ばかりの動画ですみませんでした。m(__)m

書込番号:19058259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/08/18 09:50(1年以上前)

ジンバルの詳細が届きましたのでご報告させて頂きます。

現在はまだ未発売で発売当初の価格は20万円前後を予定しているとの事です。

ほか、ジンバルはカメラやレンズなどを替える際、内部プログラムの調整や、ハードウェアのバランス調整、全重量が4キロを超えてしまうので長時間の撮影には不向きと言う事です。

私の撮影スタイルでは夜間、ヨンヌオ製YN160のビデオライトをハンドグリップに付け、連続で30分ぐらいカメラを回すことがあり、今回はこのジンバルの導入は見送ることにしました。

代わりに軽量で手ブレ補正に強い、FDR−AXP35をサブカメに使用する予定です。

書込番号:19061710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の保存について

2015/06/19 02:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

クチコミ投稿数:4件

みなさんこんばんは。
質問です。

AXP35の4K動画保存を外付けHDDへ行いたいと思っています。

なるべく簡単に保存及びそこからのテレビへの再生を行うにはどのような方法がおすすめですか?
あと、長持ちするHDDの製品や動画保存・再生の便利機器等(ブルーレイデッキ以外)ありましたらぜひ教えて下さい。

価格COMはじめての質問になります。文章の不備すみません。
よろしくお願いいたします。


書込番号:18885760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/19 07:45(1年以上前)

所有されている(あるいは購入予定の)テレビの機種名を記載なさると良い回答が得られると思います。最新の4KTVは再生機能がかなり広がっているので。

書込番号:18886027

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/06/19 08:30(1年以上前)

外付けのHDDの場合は購入前にドライブのメーカーは判りませんが出来れば
避けたいメーカーもあるようです
http://gigazine.net/news/20150205-hdd-crash-raw-data/

でもどっかの半島の★★★という会社のHDDは購入したらすぐにS.M.A.R.Tで
エラーが出ました

書込番号:18886137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/06/19 11:11(1年以上前)

パソコンは使わないとお見受けするので、そうすると、本機に外付けハードディスクをつなぎ、そちらに動画クリップを保存し、本機からテレビなどへ再生するのが4K解像度を実現する一番簡単な方法だと思います。

ちなみに私はソニーの4Kチューナー・プレーヤーFMP-X7を使用しています。4K@30pならソニーもパナもどちらのカムコーダーで撮影したものでも再生でき、4K番組の保存も出来る上、PCでYouTubeの4K映像をダウンロードしたものや、撮影した4K映像を編集し、そのMP4ファイルを再生することも可能です。我が家では4Kプロジェクターで130インチで鑑賞しています。FMP-X7は最近は随分安くなってきたので、据え置きで使われるのなら検討されても良いかもしれません。

書込番号:18886492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/19 18:23(1年以上前)

今年の終わりごろ4K対応のレコーダーが出てくるとか本当なら嬉しいですが、それより今の4Kは30Pなのでパンしたときパラパラ感があり60Pになるのを期待します。60Pは出てはいますがまだ一般的ではないので残念です。

書込番号:18887355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/06/20 02:12(1年以上前)

返信遅くなりました。みなさん、早急なお返事、本当にありがとうございます。

現在、当方のテレビ機種は、ソニーのKDL-55HX950です。

HDDメーカーは、やはり大切ですね!
おすすめ機種ありましたら是非教えて下さい。

4Kチューナー・プレーヤーFMP-X7おもしろいですね。
FMP-X7を繋ぐとビデオ画像の再生時も、サムネイル等でみやすく表示されるのでしょうか?
4Kプロジェクタは、うらやましいかぎりです。

AXP35は、4K30pが最高画質なんですね。60pと思い込んでいました。勉強になりました。
やはり、説明書で言うところのXAVC S/4K(30p)の100Mbps保存をしておけば、今のところいいですよね。
最高画質にしすぎて他の障害などありますか?

質問して良かったです!
かなり、機械にうといほなので、みなさまの意見を参考に是非検討させて頂きたいと思います!
今のところ、FMP-X7をつないで外付けHDDに保存していこうと思いますが、これで何か気をつける事などありましたら教えて下さい。

一番気になる点が、このセット(FMP-X7をつないで外付けHDDに保存)で運用するとして、テレビの機種・メーカーが変更になってもハンディカムの動画は見れなくなったりはないですか?
バッファローのサイトの外付けHDDの説明でテレビ/レコーダーが変更になると見れなくなるとの解説がありました。
SeeQVaultと書いてありました。

質問の範囲が広がってしまいましたが、是非ご意見をお聞かせください!よろしくお願いします!

書込番号:18888949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件 FDR-AXP35の満足度4

2015/06/20 14:14(1年以上前)

AXP35とFMP-X7を持っています。
HDDへの保存については、AXP35の取扱説明書をダウンロードしてみればやり方はわかると思います。カメラとHDDを専用のケーブル(VMC-UAM2)でつないでカメラ側の画面に従って操作すればダビングされます。バッファローやI.O.data、もちろんSONYのHDD(対応しているもの)を使えば大丈夫です。
FMP-X7に保存すると、(私のやり方が悪いのかも知れませんが)シーン毎に分割され、連続で再生することができないので不便です。
(たとえば5秒のシーンを10回撮影すると、10のファイルになって保存され、見る時には、10回再生ボタンを押す事になり面倒です。)
結局今、FMP-X7は使っておらず、早くSONYのブルーレイレコーダーが4K対応してくれないかなあ、と待っている所です。

書込番号:18890313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/20 20:27(1年以上前)

連続再生して初めてビデオ再生だと思いますが。
カメラの先行販売は、来るであろう8Kカメラの時にはしないでもらいたい気がします。結局、ユーザーが一番困ります。
8Kも3500万画素デバイスは、造れるようになったので、意外とそう遠くない時期には現実化するかもしれませんね。

書込番号:18891341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/06/21 01:13(1年以上前)

こんばんは

メディアプレイヤーFMP-X7は4Kテレビ専用(HDCP2.2、HDMIver2.0)と思いましたが、
スレ主様のテレビは4Kではないので、繋いでも見れないと思います。

また、ハンディカムに変換ケーブル繋いで直付けしたHDDは
ハンディカム内のフォルダ構成のままだったような気がするので、
それを繋いだらストリーミング再生はできなかったかと。

メディアプレイヤーにハンディカムを繋いで、
さらに外付けHDDを繋げてもそうなるんでしょうか?
(製品など所有していないのでそうなるのでしたら申し訳ありません)

書込番号:18892294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/06/21 01:38(1年以上前)

みなさま。
追記に対する返信ありがとうございました。

再生時に問題が生じているとは、思いませんでした。
当方、子供たちを録画することがメインで、短時間を多数録画します。

今までは、DVテープ使用でしたので、その感覚で見れるものと思っていました。
追記した甲斐がありました。

カメラ → HDD 直付けで保存したほうが、当方の条件には、いいようですね。
参考にさせていただきます。

HDDタイプのビデオカメラを購入したのが、はじめてのもので安易に考えていました。
DVテープのように、単に連続再生を行うには、編集で各録画たちを繋ぎ合わせるしかないんですかね?

もう少しで、メモリが満杯になりそうでHDDをとりあえず購入することにします。

もし、他にも簡単な運用方法がございましたら教えて下さい!よろしくお願いします!

書込番号:18892337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/06/21 02:10(1年以上前)

こんばんは

4Kでないハンディカムに昔、直付けHDDを使ってました。
確か、内蔵メモリの延長上のような感じのものと思って頂くと判りやすいかと。

直付けHDDにハンディカムを繋げて、HDDのデータを取り出すプレイヤーのように使い、
ハンディカムとテレビはHDMIケーブルで繋げると、テレビのリモコンでメニューなど出せると思います。

再生メニューに接続先をメモリかHDDか選択できたと思います。
(HDDを接続しないと出ないメニューだった気がします)

このとき、ハンディカムはACアダプタで接続しないと動作しなかったような気も。

また、この外付けHDDのコンテンツはハンディカムに戻せたと思うので、
カメラ内から削除後でも、カメラに戻して、のちのちに販売されるであろうレコーダーにコピーもできるかと。

うろ覚えなのと、推測を含みますので、間違えていたら申しわけありません。

あ、所詮、HDDなので、いつ壊れるか・・・壊れたらデータは復元できなくなる可能性がありますので。

書込番号:18892384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/06/21 11:26(1年以上前)

ビデオカメラで再生する場合
AX100ですと、4K→2Kダウンコンバート性能がショボいので画質的に寂しくなりますが
AXP35/AX30の場合はどうなのでしょう。

ただ、それ以外に家電製品だけで何とかしようとすると
今のところパナのDIGAしか選択肢はないような。
こちらもHDDの容量の問題があるのですが…。

当面はカメラとHDD直付でしのいで、良い機器が出るのを待つ感じでしょうか。
ただ、その場合も複数のHDDに保存するようにしないとかなりリスキーになりますね。

本当はPCとテレビを繋ぐのが一番便利ですけれど。

書込番号:18893324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/06/21 14:55(1年以上前)

解決です!
本当にありがとうございました。
やはり、4Kでない当方のテレビでは、現状
取り敢えず、外付けHDDに4Kで保存してあげて面倒ですが、そこからハンディカムへ戻して過去の画像を見る方法が最適と言うことですね。

せっかくなので、4K保存頑張ります!
こんな、落とし穴が潜んでいたとは、残念ですが皆様のお陰で何とかなりそうです!
本当に有難うございました。
今後とも宜しくお願いいたします!

書込番号:18893885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AXP35」のクチコミ掲示板に
FDR-AXP35を新規書き込みFDR-AXP35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AXP35
SONY

FDR-AXP35

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

FDR-AXP35をお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング