FDR-AXP35
「空間光学手ブレ補正」機能搭載で小型化した4Kハンディカム

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 16 | 2015年6月20日 09:29 |
![]() |
18 | 0 | 2015年5月17日 19:24 |
![]() |
8 | 15 | 2015年7月7日 10:11 |
![]() |
12 | 8 | 2015年6月5日 09:16 |
![]() |
0 | 2 | 2015年4月23日 15:21 |
![]() |
0 | 0 | 2015年4月6日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して20日ほど経ちます
気になることは
デジタルズームオフ時でも
今まで使ってるHDR-XR500動画と比べて
ズーム時の輪郭の色にじみと
解像度の低下が気になります
GレンズとZEISSの違いなのでしょうか
0点

レンズの収差が大きいのでしょう。固体差なのかもしれません。収差が大きいと見るに耐えないと思うのでお察しします。このカメラは、再生ズームが出来るのでこういうカメラだと隅々を拡大再生してみるとレンズの甘い部分がわかりやすいと思います。レンズも価格次第の代物だと思います。40万円くらいのカメラだとレンズ交換の場合、10万台程度の部品代ですので。家庭用一台分は有にします。作り自体の差だと思います。
購入元と相談してレンズ交換等を相談されたほうが良いと思います。泣き寝入りする必要は全く無いと思います。
書込番号:18801880
1点

スレ主様と同じパターンで乗り換えを検討しているので気になる情報ですね。
比較動画をアップしていただけると大変参考になりますのでご面倒でなければ是非お願いします。
書込番号:18801936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニー上位機のズーム画質が芳しくない点は
CX550以降ずーーーーーーーーーーーっと指摘され続けていますが
いっこうに改善されませんね(もしかするとPJ790でちょっとよくなったかもですが)。
4Kになり一層粗が見えてしまっているのかもしれません。
こちらのレビューでもズーム画質が悪いことは明らか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20150225_689870.html
望遠での画質が気になる方は、
AX100かパナのW970を購入するのが無難なのでしょうかね。
…しかし……でかい、高い、画質が悪い、では…。
広角側を中心に使うのならば良いのではと思います。
まさしくその用途で購入を検討中ではあるのですが。
書込番号:18802070
3点

みなさんアドバイスありがとうございます
カメラの不具合も含め意見参考にさせてもらいました
ワイド側は文句ないきれいな動画が撮影できてますよ
やっぱり10倍テレ側では4Kの解像度に全然足りていないように感じます
ファミリーカメラに過度な期待があったかもしれません(笑)
書込番号:18803330
0点

もともと光学レンズの望遠画質は良くないですし、その上手振れアクティブモードでは強制デジタルズーム付きになるから画質が悪いと感じるのでは?
書込番号:18803599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふくしやさん
撮影条件はアクティブモードでした
デジタルズームのような劣化です
OFFにして確認してみます
書込番号:18804254
0点

〉やっぱり10倍テレ側では4Kの解像度に全然足りていないように感じます
望遠鏡などで知られている光学分解能(ドーズ限界)を流用して計算してみると、光学望遠端の光学解像力は計算上の最良条件でも800万に満たず三百数十万で、そのあたりの数値は家庭用4Kビデオカメラ(光学ズーム)においては、今のところAX100を除く全てに共通していると思います。
ちなみに、2K(フルHD)において、家庭用普及機の上位機での同上条件では、CANONのS10〜21で同上600万以上を達成していましたが、そのときに必要なレンズ解像度が300本/mmを越えてしまいます。
なお、レンズ解像度250本/mmを上限の目安として8Kに必要な撮像素子の有効サイズを逆算すると、有効面は約1/1.8型(対角約8.8mm)になります。
4,406÷(250*2)=8.812
16÷8.812≒1.8157
書込番号:18805141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠撮影の確認してまいりました
アクティブモードOFFで撮影すると
テレ側の気になる色にじみはほとんど解消されました
テレ側で露出を上げても
被写体の輪郭がにじみやすい傾向がありますね
4Kクオリティーにこだわる方はズームでは手ぶれ補正はOFFの使用をおすすめします
また明るい場所でのポートレイト撮影にはNDフィルターも必要かと思いました
コストパフォーマンスに優れたよい4Kビデオカメラです
アドバイスありがとうございました
書込番号:18809062
3点

情報ありがとうございます。
ズームで威力を発揮する空間手振れ補正なのにそれを使うと画質が低下するとは痛し痒しですね。
また、NDフィルターもあった方が良いとなるとますますAX100と迷います。
書込番号:18810094
1点

amachan133さん
気になるので質問させて下さい。
>アクティブモードOFFで撮影するとテレ側の気になる色にじみはほとんど解消されました
これは、手振れ補正がスタンダード(全画素超解像はOFF、空間光学光学手ぶれ補正は有効)
という設定での話ですか? それとも手振れ補正を完全にオフにした設定での話ですか?
>4Kクオリティーにこだわる方はズームでは手ぶれ補正はOFFの使用をおすすめします
これは、「アクティブではなくスタンダードをオススメする」という事ではなく、
amachan133さんの検証の結果、「完全にオフにした方が画質が上がる」という事だったのでしょうか?
書込番号:18815835
2点

あくぽさんへ
>これは、「アクティブではなくスタンダードをオススメする」という事ではなく、
amachan133さんの検証の結果、「完全にオフにした方が画質が上がる」という事だったのでしょうか?
あくぽさんのご指摘のとおりで
私の勘違いです
すみません
取説にスタンダートとアクティブの違いの説明がないので
スタンダートをデジタル手振れ補正
と勘違いしていました
手ぶれ補正OFFとスタンドーモード(空間手ぶれ補正のみ)に違いはありませんでした
書込番号:18817272
0点

>か。か。く。こむさん
使用時に勘違いがございました
スタンダードモードはデジタル補正のみと勘違いしており
スタンダードモードとOFFの時の
ズーム時の画像の違いはございませんでした
極端な色にじみは アクティブモードの時だけです
誤解がありすみませんでした
書込番号:18817694
0点

amachan133さん
>手ぶれ補正OFFとスタンドーモード(空間手ぶれ補正のみ)に違いはありませんでした
ご回答ありがとうございます。
手振れ補正の設定ごとの画質は
オフ=スタンダード>アクティブ
ということですね。
正確には、アクティブでも全画素超解像を使わない光学10倍以内の
ズーム域であれば、画質への影響はないはずですよね。
とりあえず手振れ補正がスタンダードでも画質が落ちるのかと思って
ちょっと心配になりましたが、それはないようなので良かったです。
書込番号:18818049
2点

>アクティブでも全画素超解像を使わない光学10倍以内の
>ズーム域であれば、画質への影響はないはずですよね。
いいえ。
アクティブ手ブレ補正を入れると強制デジタル混合ズームになるので
純粋な光学だけのズームは不可能になります。
なので、画質劣化は避けられません。
ただ、デジタルズーム量はズーム倍率が多くなればなるほど増大するので
実際どのくらいの倍率から劣化が気になるのかは機種によって変わってきます。
というのが昨年までのソニー機の仕様でした。
今年モデルもおそらく変わっていないでしょうが
amachan133さんの返信待ちですね。
他社も同じような制御をしているのですが、ソニー機は特に劣化が目立つ
ということになろうかと思います。
ところで上に書いたURLが間違っておりました。
こちらがソニー機のレビューでした。申し訳ありません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20150304_691054.html
また光学ズームだけでもテレ側の画質がいまいち、というのが今までのソニー上位機でしたが
今作はどうなのでしょうか。
書込番号:18818161
0点

なぜかSDさんが
貼られたURLリンク先の花のサンプル写真がとてもわかりやすいです
光学ズームの時のレンズフリンジって言うんですか?
私のカメラでも輝度の差の大きな被写体輪郭の左側は緑に右側は青のにじみは気になってしまします
きびしい感想ですが
フルオートの撮影時
ワイド側は満足できる解像度と色彩ですが
光学のテレ側では4Kの解像度は出ていないと思います
アクティブモード10倍だともっと解像度は落ちます
テレマクロで背景をぼかして撮影したい時の
解像度不足感は残念です
明るいレンズに希望をたくしてマニュアル撮影でどこまでカバーできるか期待します
書込番号:18818517
0点

【訂正】
今ごろ気づいて、失礼しましたm(_ _)m
誤
レンズ解像度250本/mmを上限の目安として8Kに必要な撮像素子の有効サイズを逆算すると、有効面は約1/1.8型(対角約8.8mm)になります。
正
レンズ解像度250本/mmを上限の目安として【4K】に必要な撮像素子の有効サイズを逆算すると、有効面は約1/1.8型(対角約8.8mm)になります。
書込番号:18889524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AXP35のマニュアルレンズリングは幅が狭いうえにボディ突端ギリギリに配置されているため、いざ左手の親指と人差し指で操作しようとすると、中指〜小指が画角の中に見切れてしまうことがあります。そこでフードを取り付けることで、フード自体が防御壁となり、中指〜小指が見切れるのを防げるのではないかと考えました。
今のところ専用フード発売されていないので、汎用品や他メーカーオールドレンズ用のフードの中から、空間手振れ補正によるフード自体の見切れにも考慮して、以下3点を入手し試してみました。
@UN UNX-8118(49mmねじ込みタイプ)
http://www.un-ltd.co.jp/products/new/index02.html
取付方法:52mmプロテクトフィルター⇒52mm/49mmステップダウンリング⇒フード
AHama スナップオンタイプ角型フード(52mmかぶせタイプ)※ディスコン
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/31/3115.html
取付方法:52mmプロテクトフィルター⇒フード
Bペンタックス SMCタクマー20mm用 角形金属フード(58mmねじ込みタイプ)※ディスコン
http://61174813.at.webry.info/201301/article_1.html
取付方法:52mm/58mmステップアップリング⇒58mmプロテクトフィルター⇒58mmエクステンションリング⇒フード
結果的にはBくらい大きくないと指の見切れを防ぐ役割は果たせないことがわかりました。少々大げさな見た目となりますが、フード本来の役割も果たすと思われ、しばらくはこの状態で使っていこうと思います。ちなみにフード自体の見切れについては3つともワイド端でも問題ありませんでした。
以上、ご参考までに。
18点



AXP30を、一度注文、よく調べたら、ファインダーが無し。逆だと思っていました。AXP35の方には、ファインダーが無く、AXP30には、ファインダーが付いていると。急いで注文し直しました。気が付いて良かったです。
私的には、プロジェクター付いて無い方が良かったのですが、ファインダー付きの、4Kお手軽サイズは、これしか知らないので。明るい場所では、ファインダーで無いと見ずらく、被写体が判別できない時が有ります。
孫の運動会&旅行用に、買い換えました。4Kカメラを買っても、現状では映し出す機器がありません。テレビが4K フル対応に成ったら買い替えるつもりです。
2点

良かったですね。このファインダーはとてもよく出来ていますよ。まず目をこらしてもドットが見えませんし歪みも感じられません。
夏の日差しの中ではやはりファインダーでなければ画像が確認できません。最近はファインダー付きのものがほとんどなくなりました。そこまで要求しない人が多くなりスマホで撮る時代ですから。
書込番号:18764532
1点

フェデリーさん、今晩は。今まで明るい場所での、撮影は良く確認せずに撮っていました。
今度のビデオカメラは、明るいところでも、被写体をしっかりと見て取れそうですね。
プロジェクター付き!口コミですと意外と良さそうですが、なんか余分な物って感じです。
何故かビデオカメラが、我が家に着くのは週末だそうです。来ましたら直ぐレポします。
書込番号:18770153
0点

プロジェクター機能は自分も最初いらないと思っていましたが、ものは試しと前の機種でこの機能のある機種を買いました。
結果としては親戚や友達の家で撮影した動画を披露するとき
テレビに繋げられないようなときにも再生出来活躍しました。実際には繋げられないというよりも、訪問先のかたが面倒臭いからという要素が強かったですが。
現在AX100とAXP35がありますが、家族の動画はAXP35を使うケースが多いです。
書込番号:18776045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒三毛773さん、初めまして。
なんかいらないと思っていた、プロジェクター機能、楽しみになって来ました。
仕事仲間で(タクシーの運転手)ゴルフコンペの時など、今までは3Dカメラで撮っていましたが、打ち上げでの映像皆さんに、見せられませんでしたが、これですと壁にでも映せそうですね。
今電気屋さんから、入荷したと電話が有りました。取に行ってきます。
書込番号:18777655
0点

今テスト撮りした、ゴルフ練習、早速プロジェクターで、映してみました。画像の大きさは、投射距離は2メイターで
25インチ位です(正確では有りません)4メイターで50インチ位で、DVDの絵の感じです。
テレビ ソニーKDL-46HX920
ひじょうに、さっぱりした絵で、期待していたほど良い絵ではないです。
JVS75Rのプロジェクターでも、同じ感じでした。
4Kのテレビでどの位高精細に成るのか??、我が家に4Kが入るのは、早くても年末。
取り込みはPCには入りましたが、ソニーのレコーダー(270&210)でも入りませんでした。
SDカードで保存しておけば、4Kレコーダーに、ダビング出来ると思います。
書込番号:18778769
1点

訂正です。今日長谷寺で撮った映像、テレビはただのハイビジョンなのに、明らかに精細な映像で、
HDカメラとは、大きな違いがあります。さすが4k,
速く4kのテレビが欲しくなりました。
手ぶれ補正も、しっかりとしています。ただ30Pなどで、動きの速いのは、かくかくします。以上。
書込番号:18858190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です。この映像を保存は、大変お金がかかりますSDカードですと、パナソニック64ギガが
18000円位します。このカードで約2時間。カメラ
本体に、やはり2時間、旅行ですと、SDカードを
二三枚は必要。カメラの値段を越えてしまいます。
私は、ハードディスク、ニテラバイトを約一万円で
買いましたが、旅行には持って行けません。
速く、4kのレコーダを発売してもらいたいですね。
書込番号:18858330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランセンドの3600円程度のSDXCカードでも
AX100で問題無く4K30P動画が撮れましたよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EH5UQDA?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o06_s00
書込番号:18859021
1点

か。か。く。こむさん、レポートありがとうございます、さっそく注文します。この価格なら、気兼ねなく使えます。
使った感想、近い内にレポートします。ありがとうございます。
書込番号:18859826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの方が若干の価格差で
転送速度が2倍あるのでより安心かもしれません。
上記のものでもAX100では撮れましたが、念のため。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AFTV3FC
もう遅いですよね。すみません。
書込番号:18861698
1点

か。か。く。こむさん、今晩は。
携帯で注文しようと、しましたが、注文できず、
まだ買っていません。PCの修理が終わったら、買います。三分の一ぐらいで値段、大変助かります。
ありがとうございます。
書込番号:18864393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

か。か。く。こむさん、今晩は。
一か月ぶりに、PCの修理が終わり、やっと今注文しました。使った感想を、後日レポートします。
お世話になりました。
書込番号:18924033
0点

か。か。く。こむさん、今日は。
今アマゾンからSDカードが、届き早速試し撮り。ばっちり綺麗に録画が、出来ました。
価格が四分の一、本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:18941902
0点

thikuonkiさん
無事使えたようで良かったです。
因みにSDカードは設計上比較的寿命が短い(価格に関係無く)そうなので
HDDなどへのこまめなバックアップをおすすめします。
SDカード 寿命 などで検索してみると詳しく書かれています。
書込番号:18943225
1点

か。か。く。こむさん、いつもお世話になります。二時間で、一万八千円のSDカードでは、とても使いきれませんでした。孫が夏休み期間中に、一週間ほど旅行に行く予定ですので、大変助かりました。取りあえずは、八時間録画できます
ので(Transcend64GB*2)+(Panasonic64GB*1)足りると思います。帰って来ましたら、ハードデスクにダビングします。
ありがとうございました。
書込番号:18943970
0点



XAVC S(4K)で撮影したファイルを外付けHDDに保存、今は4Kを再生できる環境がないのでAVCHDに変換したファイルを
上記とは別の外付けHDDに保存して簡単に再生早送り巻き戻しができるPS3で再生したいのです。
あとAVCHD(HD)に変換したファイルをBDに焼いて友人に渡したいとおもってます。
PlayMemories Homeを使えばBDに焼けるようですがパソコンがBD対応ではありません。
http://www.sony.jp/handycam/4kafter/ の編集ソフトでできることと書いてあるところの2に
XAVC S(4K)からAVCHD(HD)に変換すればブルーレイディスクにHD画質で保存できますとあるのですが
記載のある編集ソフトであれば、どれでもAVCHDに変換できるのでしょうか?
編集は一切いりません。AVCHDに変換できるフリーソフトがあれば一番助かるのですが。
1点

外付け BD ドライブを買うのが早道な気はします
書込番号:18721820
4点

TSK23456 さん
・保存について
PCの外付けHDDの複数(バックアップ兼ねる)へ日付・イベント名のフォルダを作り、その中に撮像フォルダ構造のままコピー。
FullHDへ変換したファイルのPS3再生用にはポータブルHDDも持っていると便利。
・FullHDへの変換
リンク記載の編集ソフトはXAVC Sの読み込みに対応しているのであれば、どれでもH.264/FullHDへ変換出来ますね。
それと、この一覧表は少し古く、例えば最新Power Director 13やSONY Movie Studio 13 PlatinumはXAVC Sの書き出しも対応しています。
又、SONY Vegas Pro 13はXAVC SもXAVC/MXFも書き出し対応している。
SONYはソースネクストサイトで結構安売りになってますね。
・FullHDビデオのBD作成
FullHDビデオのBDは上記オーサリング機能のあるソフトで作成出来ます。どのBDプレーヤーでも再生可能なBDMV形式のBDになります。
書込番号:18723149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終目的がよく分からないのですが、
BDに焼いて渡したいのであればMilkyway1211さんの言うようにBDドライブを買うしかないです。
ドライブにはバンドルソフトで編集やオーサリングソフトがついてくるので、
目的のことは大抵解決されると思いますよ。
書込番号:18723173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になるかわかりませんが、TMPGEnc Authoring Works 5でも変換ができました。
撮影したものを、実家のブルーレイで見られるよう変換しました。
書込番号:18723919
0点

BD作成にはTMPGEnc Authoring Works 5 (TAW5)を当方もよく使っていますが、これも良い定番オーサリングソフトですね。
書込番号:18724836
3点

>SONYはソースネクストサイトで結構安売りになってますね。
タイムセールのようで今日は9800円になっていたので、Vegas pro 13 editを買ってみました。
書込番号:18726671
1点

KonKonRinRin2 さん
Vegas Pro 13はプロユースの優れたNLEソフトと当方思います。
Vegas Pro 13 Edit + TAW5 で全ての各種ビデオ編集とディスク作成まで、何でも出来ますね。
書込番号:18727736
1点

ペガシスのソフトは、動画編集で持っていても、悪くは無いソフトの一つだと思います。DVDの初期の頃から、良いソフトだと思っています。
書込番号:18841171
1点



動画自体使用した事が無いですが、購入時の状態(カメラの初期化)で撮ってみて、
不満が出てきてから設定を変更するのが良いと思います。
デフォルト(購入時)の状態が一番使いやすい様にメーカーは設定しているみたいなので。
書込番号:18699438
0点

パナソニックが4K動画が撮れるミラーレス一眼のGH4を発売した時の4Kフォト活用みたいなパンフに「可能な限りシャッター速度を速くする」(1/1000秒とか1/2000秒とか)という文言がありました。
これは「被写体ブレ」を極力減らすためです。その結果、動画として見た場合はパタパタ感、カクカク感のあるものになりますが、静止画として切り出した場合は、被写体ブレの少ない写真になります。
AXP35にもシャッタースピード優先のモードはあるようですから、同じように高速シャッターとなるよう設定してやれば良いかと。
書込番号:18710855
0点



はじめまして。宜しくお願いいたします。
ビデオ撮影経験はそれなりに長いとは思っております。HDD方式・MS方式への移行を検討しているのですが、1つだけネックを感じており、質問させていただいた次第であります。
ビデオは、子供の成長や個人の旅行体験を、数年後・数十年後に楽しむものと理解しておりますが、こうしたHDD・MSは、撮影データをPC内等に「貯める」作業を行うことが前提となって、ビデオ編集することが必要かと。同時に、データも膨大になるので、データ消去も必要になってきます。
* DVでは、編集することも去ることながら、DV再生時に撮影時間がディスプレイされる。
つまり、ブルーレイ・DVD編集・PC内編集時に、撮影した日時情報を、最小限の手間で、編集・呼び起こせるソフトウェアを探しております。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



