FDR-AXP35 のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

FDR-AXP35

「空間光学手ブレ補正」機能搭載で小型化した4Kハンディカム

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:625g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AXP35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AXP35 の後に発売された製品FDR-AXP35とFDR-AX55を比較する

FDR-AX55

FDR-AX55

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月19日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:150分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AXP35の価格比較
  • FDR-AXP35のスペック・仕様
  • FDR-AXP35のレビュー
  • FDR-AXP35のクチコミ
  • FDR-AXP35の画像・動画
  • FDR-AXP35のピックアップリスト
  • FDR-AXP35のオークション

FDR-AXP35SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • FDR-AXP35の価格比較
  • FDR-AXP35のスペック・仕様
  • FDR-AXP35のレビュー
  • FDR-AXP35のクチコミ
  • FDR-AXP35の画像・動画
  • FDR-AXP35のピックアップリスト
  • FDR-AXP35のオークション

FDR-AXP35 のクチコミ掲示板

(426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AXP35」のクチコミ掲示板に
FDR-AXP35を新規書き込みFDR-AXP35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E:61:30のエラー表示でケーブル交換との事

2024/04/06 18:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

クチコミ投稿数:8件

E:61:30のエラー表示がされる。
自宅で前夜には出ていなかった。現場に移動後表示された。
で修理店に頼んだ所、下記の部品交換との事でした。約34000円。

https://www.teachingpath.info/archive/Sony-Lf-2117-Flex-189415121-189415111-Error-E61-30-Fdr-ax30-Fdr-axp35/sku264259825749.html

書込番号:25689295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/06 18:45(1年以上前)

>pukekopukekoさん

こんにちは。

>SYMPTON: Image shakes by itself, abnormal picture may be produced and/or error E 61:30 (iris stepper initialization) may appear on the display.

症状とフレキ基盤交換での対処から、
手振れ補正ユニットに直接連結のフレキか
ズームに連動して手振れ補正の程度を
判断するフレキ基盤かの金属疲労、
または経年による断線なのかもしれませんね。

>約34000円。

パーツ代は安価でも分解、組付け、
動作確認などの技術料がかかってそうですね。

書込番号:25689307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/06 21:39(1年以上前)

>pukekopukekoさん

以下、過去スレで同じエラーがありました:

悲 エアコードE:61:30で故障
2020年9月20日 18:59
スレ主 こあみさん投稿

書込番号:25689520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

e62:10エラーがでたが・・

2022/10/31 18:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件 FDR-AXP35のオーナーFDR-AXP35の満足度4

axp35を購入して約7年近くになりますが、その間、2回修理に出しました。最近では、急に色むら(紫がかる)があらわれ、修理に出し、代金は4万円以上出したと思います。10月初め北海道を旅行し、悪天候の中、レンズフィルターを装着しないで撮影していたら
E62:10というエラー表示が出て、撮影アクセスは遅くなり、又、手振れ補正も効かなくなりました。ソニーのHPを参照して修復を図りましたが治らず結局は、修理に出しました。1W以上が経過して時点で、修理費用についての回答がありましたが44700円という高額な価格であったため、修理しない旨を伝え、返却してもらいました。ところが、起動してみたら、エラー表示は出ないし、全く正常になっており、問題なく撮影できるようになり驚いています。見積金額は何だったのか?何故、治ったのか不思議です。7年間も使用していますので愛着があります。しかし、修理費用を聞いたときにAX-45Aを購入しました。今は、2つのビデオカメラで撮影していますが、aXP-35は優秀なビデオカメラですね。
末永く愛用したいと思っています。すれ主というよりも、修理価格が高すぎる、今回、修理もしないのに何故、正常になったのか不思議です。余談ですが、AX-45Aも素晴らしいビデオカメラですね。

書込番号:24988813

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/10/31 20:54(1年以上前)

寒冷地で、内部結露していて、それがエラーの直接~間接的原因となって、
修理に出したり戻ってくる間に、内部結露が解消されただけ、
というオチかもしれませんね(^^;

>10月初め北海道を旅行し、悪天候の中、レンズフィルターを装着しないで撮影していたら
>E62:10というエラー表示が出て

>返却してもらいました。ところが、起動してみたら、エラー表示は出ないし、全く正常になっており、問題なく撮影できるようになり

書込番号:24988972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件 FDR-AXP35のオーナーFDR-AXP35の満足度4

2022/11/01 07:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。確かに寒冷地であり、その時は雨が降って凄く寒かったので内部結露して、修理に出した期間中にそれが解消したかも知れませんが、修理会社ももう少し、よく具合を見て回答してほしいですね。それにしても修理代が高すぎます。しかし、結果的には、治っていたがAX-45Aを購入することになり、余計?な出費を強いられることになった。AX45は優秀なカメラだと思いますので使いこなせるように研究していきたいと思います。

書込番号:24989416

ナイスクチコミ!0


スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件 FDR-AXP35のオーナーFDR-AXP35の満足度4

2022/11/07 18:55(1年以上前)

投稿後、一度e62:10というエラーが出ましたが、その後、全くでなくなり、今は正常に動いています。AX-45Aを購入しましたので2台を交互に使用していますが、7年経過していますが、画角以外、axp35の方が性能的に優れていると思います。ナイトショット機能が35にはありますが、45Aにはありません。35で撮影した動画は、そのまま、プロジェクターが内蔵されていますので、壁などに投影出来て楽しめます。修理機能を強化してほしい。余計な買い物をしたことをちょっと後悔しています。

書込番号:24999118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

私のもの同じエラーが出ました。

2022/04/21 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

スレ主 msposto2さん
クチコミ投稿数:1件

傾向的にこの機種は発生しやすいのでしょうか?

書込番号:24711212

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/21 21:35(1年以上前)

製造後の経年劣化要因のほうが大きいのでは?

まずは製造年月の確認を。


また、間違えて新規カキコミにされているので、【何のエラーなのか?】の補足をお勧めします。

書込番号:24711229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種

SONY FDR-AXP35 にはレンズフードが付属しませんので下記のようにして
角形レンズフードを取り付けることができましたのでご参考までに。

角形レンズフードはAX100用を流用しました。バヨネット式なので、フィルターにねじ込む訳にはいきません。
そこで、複数の変換リングを使って、リングの間に挟み込むようにしました。
そうすることによって、フードはまったく加工しないで済みます。
きつく締め付ければフードが傾くこともありません。
取り付けるコツは、フードをリングに軽く夾み水平にした状態を保ちながらリングを締め付けていきます。
1回ではうまくいかなくても2〜3回やれば綺麗に装着できます。

ケラレはまったく出ませんでした。
フレアも激減しフードとしての役目も果たしています。
まるでPXW-X70の様で業務機風になりました。
費用もそんなにかからないのでお困りの方はお試し下さい。
(写真はアイカップも装着)

【装着方法】
カメラ → [52->72] → [72->62] → [フード] → [62] → [62->67]

【費用】
MARUMI ステップダウンリング 72-62mm \525 (ヨドバシカメラ)
FDR-AX100 角形レンズフード \756 (ビックカメラ)
ZEROPORT JAPAN レンズ保護フィルター MC-UV 62mm \1,280 (アマゾン)
MARUMI ステップアップリング 52mm→72mm \486 (アマゾン)
MARUMI ステップアップリング 62mm →67mm \486 (アマゾン)
------------------------------------------------------
合計 \3,533

書込番号:20643284

ナイスクチコミ!10


返信する
62CTさん
クチコミ投稿数:24件

2017/03/13 15:00(1年以上前)

ソニペンさん、こんにちは!
最近このカメラを購入した者です。
ファインダーアイカップについて教えて下さい。
購入先、型番、値段、また取り付けの際には何か加工が必要ですか?
以上宜しくお願いします。

書込番号:20735098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/04/01 09:33(1年以上前)

>62CTさん

久しぶりにこのサイトをみたもので、返信遅れてすみません。
アイカップは、System5さんで購入した物で、「Panasonic VYC1080」という製品です。
価格は1個1100円(税別)でした。

AXP35には少し大きいようで、ゆるくて取れやすいので、ファインダーにビニールテープを巻いて調節しています。
使用感はとてもいいです。
ぜひお試しを

書込番号:20783976

ナイスクチコミ!1


62CTさん
クチコミ投稿数:24件

2017/04/02 15:34(1年以上前)

ソニペンさん ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

書込番号:20787331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/08/18 11:06(1年以上前)

別機種
別機種

現在の状態です

こんな感じで装着しています

こんにちは
こちらのページを参考にして【SONY FDR-AXP45 】にも取り付けてみました。

【SONY FDR-AXP45 】フィルター径 55mmなのでここを修正

■ FDR-AX100 角形レンズフード \1,950(ヤフオク)
■ マルミ光機 MARUMI/ステップアップリング 55-72mm \517(ヨドバシ)
■ マルミ光機 MARUMI/ステップダウンリング 72-62mm \513(ヨドバシ)
■ マルミ光機 MARUMI/ステップアップリング 62-67mm \517(ヨドバシ)
■ マルミ光機 MARUMI/MC-UV 62MM [62mm径のMC-UV(紫外線カット)\1,600(ヨドバシ)

若干、くるくると回ってしまいますが撮影には全く影響がないので気にしていません。
しかしながら…「けられ」が確認されました・・・。
撮影する際には多少Zoomしてから録画をスタートしています。

1点教えてもらってもいいですか?
この状況で「レンズキャップ」をつけるとすると・・・67mmを購入するであってますか?
お恥ずかしながら 素人なので よくわかっておりません
よろしくお願いいたします。

書込番号:24295834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコードE:61:30で故障

2017/06/01 16:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

スレ主 こあみさん
クチコミ投稿数:45件

15年の8月に購入しましたFDR-AXP35でございますが、17年5月29日にE:61:30というエラーコードが出て、翌日完全に撮影不可になりました。調べましたらレンズ駆動部の異常とのこと、修理代が3万円程度・・・もう諦めます。
そんなに高頻度で使っておりませんでしたので耐久性が低い機種なのか、ハズレに当たってしまったのか、本当に残念です。
それでも大事に使っておりましたので、このビデオカメラも、察してくれて、子供の運動会撮影が終わった翌日の故障でした。オーナーに迷惑をかけられないと、最後の力を振り絞り頑張ってくれたのかもしれません。

書込番号:20934304

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 こあみさん
クチコミ投稿数:45件

2017/06/01 16:26(1年以上前)

タイトル、誤字です。
正しくはエラーコードです。

書込番号:20934309

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/01 16:32(1年以上前)

>子供の運動会撮影が終わった翌日の故障でした。

不幸中の幸いでしたね。もしかすると砂埃とかがレンズ内部に混入してしまったのが原因かもしれません。グランドの砂埃は撮影機材にとって一番危険なものです。私は小型のブロアーを持って行って埃を被ったら必ず吹いています。

書込番号:20934316

ナイスクチコミ!1


スレ主 こあみさん
クチコミ投稿数:45件

2017/06/01 16:52(1年以上前)

JTB48さん
ご返信ありがとうございます。
当日は、それほどホコリもなかったのですが、晴天で日差しが強かったです。
症状としては、モニタ画面に時々ノイズ入る様になりまして、次にレンズは駆動してますが映像ではズームできなくなり、そして撮影画面が真っ白に、さらに空間手ブレ補正のレンズの動きもぎこちなくなり、撮影不可になりました。電源は入りますので、試してませんが外部入力でプロジェクターとしては使えるかもしれません。
天気も良かったので、中の基盤が熱でやられてしまったのか・・・ハンカチで日除けをしながら撮影すればよかったのかな。。などと思ってます。

書込番号:20934358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/03 08:23(1年以上前)

私は家電を買う時は多少高くついても、必ず延長保証に入るようにしています。

書込番号:20938100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/07/01 19:40(1年以上前)

私も全く同じ症状が発生しました。症状の出方の順番も全く同じです。
機種名とエラーコードでググってここにたどり着きました。
15年7月に購入、17年6月27日に発生です。
私の場合は、購入直後よりプロテクトフィルターを装着しているので、外部の粉塵は考えられないのですが。。。
当時ソニーストアでの納期が遅かったため、別の通販で購入しましたが、延長保証無しで涙目です。
直近で使用予定があるので、止む無くFDR-AX55をソニーストアの5年ワイド付きで購入しました。
この展開、絵に書いたような情弱お人良しの自分が情けなくなりました。

書込番号:21011291

ナイスクチコミ!2


スレ主 こあみさん
クチコミ投稿数:45件

2017/07/01 21:32(1年以上前)

>ショコラ2017さん

同じ症状で故障とのこと、ショコラ2017さんも、大事に使っていたと思いますので、本当に残念ですよね。

空間光学ユニットが大きくて重くて、電源オフ時でも、持ち運び時など結構自由に動いてバコバコ音がしてました。そういった衝撃の積み重ねで壊れたのではないかと思ってます。同じ故障状況の方も結構出てくるのではないかと。。

私の場合、物損保険加入していたパナの4K機が全損してしまい、その保険金でこの機種を買いました。4k60pが出るまでの繋ぎのつもりでしたが、想定より短命で残念です。2年半くらいは、働いてほしかったです。

この機種の重さに少々嫌気がさしていたので、パナ機に戻ろうかと思います。ワイプ撮りが、意外に楽しかったのと、あちらはモックみたいに軽くて持ち運びが本当に楽でした。

とはいえ、この機は、運動会までギリギリ頑張ってくれて、肝心な時に撮影不可にならず、ありがたかったです。

書込番号:21011590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/09/20 17:51(1年以上前)

本日同じエラーが出ました。
こちらの症状は頻繁に、録画中かそうでないかによらず、イメージが固まり、それが録画にもはんえいされるというものです。たまに変な色になったりもします。
修理費3万円ですか。大変参考になりました。私も諦めます。

書込番号:23675691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/09/20 18:59(1年以上前)

今後、頻発しそうなので、検索ヒット確率を高めるため半角変換も入れておきます(^^;

エラーコード
E:61:30

※対応:購入時の延長保証加入が吉
(もし、延長保証適用外になる場合があれば、必ず店名も記載してください)

書込番号:23675849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 音声について質問です

2019/01/16 14:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

クチコミ投稿数:5件

FDR-AXP35で室内撮影し動画を再生した際に音声が急に上がる箇所がいくつかあり、その原因を知りたいのですが、わかる方がいましたら教えて頂きたいです。。外部マイクは使用していません。オーディオビットレート256kbpsチャンネル2(ステレオ)オーディオサンプルレート48khzです。宜しくお願いします。

書込番号:22397849

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/01/16 15:08(1年以上前)

収録対象の音が小さくなったと(自動録音レベル調整(ALC))が判断したら、録音レベルは勝手に上がります。

※ビデオカメラに限らず同様、ただし、制御パターンによって結果は変わります。

書込番号:22397949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/16 15:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返答有難う御座います!!
自動録音レベル調整をオートからマニュアルに変更すれば多少は収まるのでしょうか?
図々しくお聞きしてすみません!!

書込番号:22397986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/01/16 16:15(1年以上前)

手動調整 = 録音レベル一定になりますので、当初の問題は解決しますが、
音源の音が大き過ぎると音が割れ、
小さ過ぎると音が聞こえにくくなるので、
慣れないうちはオートで我慢するほうが良いかと思います。

※録画中は録音レベルを変えられないでしょうし、
変えられるとしてもカメラに手を触れたときのタッチノイズのほうが鬱陶しいかもしれません。


なお、季節柄、エアコンの音もしくはエアコンの風がマイクにあたっての変動の可能性もありますから、
お暇があれば確認してみてください(^^)

書込番号:22398038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/01/16 16:17(1年以上前)

>handman1104さん

https://www.maximintegrated.com/jp/app-notes/index.mvp/id/3673
これの図6をご覧ください

無音時は最大感度になっています。この時になにかの音が入ると回路は音声信号が
常に一定になるように感度を下げる方向に動きます。その時に要する時間がアタックタイムです
その間の時間は一定にしたいレベル(目標レベル)より大きい音が取れてしまいます。

その後入ってきた音が無くなると今度は逆に目標レベルより下がってしまうので感度を
上げるように動きます。これに要する時間がリリースタイムです。一般的にアタックタイム
よりリリースタイムの方がずっと長く設定されています。

一般的なビデオカメラはこの2つの時間の設定ー変更が出来ませんので意図しない
レベルで記録される事があります。
当然 このような自動動作をさせなければ不具合はありませんが 自動ではなくなります。

音楽などは当然このような本質的な問題を抱える自動制御は嫌われます。が今度は録音
レベルの設定は手動で神経を使います。

また リミッターという大きい音だけ制限する方法もあります。太鼓などの演奏で私は使って
います。

書込番号:22398039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/01/16 16:21(1年以上前)

>音源の音が大き過ぎると音が割れ、
>小さ過ぎると音が聞こえにくくなるので、

録音レベルに対しての相対関係によります。

ちなみに、都心部の殆どの集合住宅では近所迷惑を考慮すると、pp~ffぐらいの音量差しか再現できず、
ppp~fffが普通にあるクラッシックなどは再生条件として難があります。
(マイクと録音回路の周波数特性から、家庭用ビデオカメラでは音楽収録に向かないのですけれど)

書込番号:22398043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/16 17:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご丁寧に説明して頂き有難う御座います、早速実践してみます!

書込番号:22398197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/16 17:51(1年以上前)

>W_Melon_2さん
リンクまで貼っていただき有難う御座います!とても助かります!!

書込番号:22398205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/16 17:56(1年以上前)

オート録音の場合は常に適正な音量にしようと設定されるため、周りの音が小さい時にゲインが上がり、周りの音が大きい時にはゲインが下がります。

その間を行ったりきたりするとうねうねとした音になりますが、大きな音量が入った時のオートの反応速度がアタック、その大きな音が去ってゲインが大きくなる(小さい音でも適切に録音される状態)までの時間をリカバリーと言います。

今回、handman1104さんが気にされている現象はアタックに関するもので、これは避けようが無いですね。特に無音状態でゲインが上がっている時から大きな音が入るとゲインが下がるまでは爆音になったり歪んだりしてしまうでしょう。

この現象を避けるためにはマニュアル設定録音にせざるを得ません。但し、マニュアル設定はなるべく歪まないように小さめに設定するのが常套手段ですから相対的には小さな音に感じてしまう可能性はあります。でも音声が急に上がる事はなくなります。
https://helpguide.sony.net/cam/1510/v1/ja/contents/TP0000557551.html

書込番号:22398216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/17 10:52(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
とても分かりやすい説明で助かります!!有難う御座います!

書込番号:22399773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/19 23:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>マイクと録音回路の周波数特性から、家庭用ビデオカメラでは音楽収録に向かないのですけれど

XLR入力だと格段に良くなるのですか?

書込番号:22405808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/20 00:02(1年以上前)

※アイコンは怒ですけど、別のスレでの選択のままで(^^; 別に怒っているわけではありませんw

書込番号:22405822

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/01/20 00:47(1年以上前)

>XLR入力だと格段に良くなるのですか?

それ以前に、音声回路の設計や仕様が「音楽用」ではありません。


なお、XLR自体が音質に直結しているわけではありません。

書込番号:22405907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/01/20 08:42(1年以上前)

XLRはマイクロホンとビデオカメラの距離が長い時などノイズを拾い
やすい時に使います。イヤホンプラグのような接続と比べて 10-100倍ぐらい
外来ノイズに対する耐性が違います。

アタック時間による動作の遅れは BBDのようなデバイスを使って無効化
出来ると思います。あってもよさそうですが

書込番号:22406243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/20 09:42(1年以上前)

>音声回路の設計や仕様が「音楽用」ではありません。

ここでいう業務用とは、基幹部が家庭用と共通仕様のモデルも含めて法人向けとしてラインナップされている全てのモデルのことでしょうか?
「音楽を愛するすべての人に」HDR-MV1なんかも同様なのだろうか?
https://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/

書込番号:22406368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/01/20 12:09(1年以上前)

「業務用」と「音楽用」も直接は関係ありません。


書込番号:22406738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/01/20 12:33(1年以上前)

>>XLR入力だと格段に良くなるのですか?

>それ以前に、音声回路の設計や仕様が「音楽用」ではありません。


ここが紛らわしいですね。
通常の「家庭用ビデオカメラ」の殆どは、

(まずは)
タッチノイズなどを軽減するために、低音域の周波数特性が低くなっています。

もし、ベースなどの音が軽い音として再生されたらそういう事です。

対して、高音域はどうか?というと、低音域が痩せていて高音域が伸びているとキンキンとした聞き苦しい音になりやすいので、バランスの上では高音域も制約するということが昔からのセオリーになっています。

傾向としては「ヒトの声」の主要周波数をメインにしていて、低音域や高音域の特性が乏しいのが一般的でしょう。


また、そこそこの外付けマイクでもダメな場合は、音声回路自体の周波数特性などに問題があります。

なお、一見解り易い説明として「リニアPCMレコーダーではない」という事を挙げられる場合もありますが、
それは決定的ではありません。

録音段階以前のマイクや音声回路は、一般家庭における音声再生において結構大きな影響を与えていますから。


なお、HDR-MV1などは、家庭用ビデオカメラというよりも、
「カメラ付きPCMレコーダー」として扱うほうが良いように思います(^^)

書込番号:22406797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/20 13:16(1年以上前)

>法人向けとしてラインナップされている全てのモデルのことでしょうか?

「家庭用」というフレーズがあったので、揚げ足取り的な質問をしてしまいました。すみませんw

結局のところ、音声回路の設計や仕様が「音楽用」ではない以上、たとえ高性能な外部マイクを使用したところで、高音質なミュージックサウンドは記録できない ということでよろしでしょうかね?

書込番号:22406889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/01/20 13:43(1年以上前)

そういうことです。

ただし、「程度問題」でもあります。

私的には、オーディオに少なくとも数十万円から百万円以上かけるほどのこだわりの有り無しで変わるような?

書込番号:22406954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AXP35」のクチコミ掲示板に
FDR-AXP35を新規書き込みFDR-AXP35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AXP35
SONY

FDR-AXP35

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

FDR-AXP35をお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング